JP2776565B2 - Icのリード成形金型 - Google Patents

Icのリード成形金型

Info

Publication number
JP2776565B2
JP2776565B2 JP1157718A JP15771889A JP2776565B2 JP 2776565 B2 JP2776565 B2 JP 2776565B2 JP 1157718 A JP1157718 A JP 1157718A JP 15771889 A JP15771889 A JP 15771889A JP 2776565 B2 JP2776565 B2 JP 2776565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
die
molding die
external
external lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1157718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322467A (ja
Inventor
弘法 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP1157718A priority Critical patent/JP2776565B2/ja
Publication of JPH0322467A publication Critical patent/JPH0322467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776565B2 publication Critical patent/JP2776565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICの外部リードを曲げ成形するICのリード成
形金型に関する。
〔従来の技術〕
従来、ICは、その一例として、半導体チップを外部リ
ードを有するリードフレームの中央部に接着し、接着さ
れた半導体チップの出入力端子と外部リードと連なる内
部リードとを金属細線で接続し、そしてこの構成体を外
気から保護するために、外部リードを突出した状態で樹
脂封止していた。
また、樹脂封止されたICの外部リードは、プリント回
路基板等に実装する場合に備えて、その先端部の面を、
これと対応するプリント回路基板の配線パッドに合せる
ように金型により成形されていた。
第4図は従来の一例を示すICのリード成形金型の部分
断面図である。このICのリード成形金型は、中央に樹脂
体7を挿入する窪み9と周囲に外部リード8の根元を押
さえるパッド4とを有す上型1aと、中央に窪み9とその
周囲に外部リード8の根元を挟むシェッダ5が形成され
るとともにそのシェッダ5の外縁に伸びるダイ部を有す
る下型2aと、下型2aのダイ部6に上型1aと下型2aより露
出した外部リード8を押し付けて折り曲げるポンチ3と
から構成されている。
次に、このICのリード成形金型による外部リードの曲
げ手順を説明する。まず、型開きして、ICの樹脂体7の
片半分を下型2aの窪み9に挿入する。次に、上型1aを下
降させ、上型1aの窪み9で樹脂体7の片半分を被せる。
これと同時に、パッド4とシェッダ5で外部リード8の
根元を挟み固定する。次に、ポンチ3を下降させ、露出
した外部リード8をダイ部6に押し付け外部リード8を
を折り曲げて形成する。
このように、前述のICのリード成形金型により外部リ
ードは、その先端部を折り曲げ返して、先端面部を樹脂
体3の取り付け面と平行もしくは所定の角度になるとと
もにこの樹脂体3の下面より出張るようにして成形され
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のICのリード成形金型により成形された
外部リードは、外部リードをポンチにより折り曲げたと
き、外部リードの表面のめっき層が摩擦により剥される
という問題がある。また、これらの剥されためっき屑が
金型の成形面に付着し、外部リードの曲げ精度が維持出
来ないという問題がある。
本発明の目的は、外部リードの表面のめっき層が剥れ
ることなく、曲げ精度を維持出来るICのリード成形金型
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は、ICの樹脂体の側面より水平に伸びる
複数の外部リードの根元付近を下方に折り曲げ先端部を
折り曲げ返して該先端部を略水平に成形するリード成形
金型において、前記外部リードの根元を挟み固定するパ
ッドとシェッダを備えるとともに前記シェッダの側面を
走行し前記先端部を折り曲げかつ前記パッドの側面の傾
斜面に前記先端部を押し付け平坦に成形するローラを有
する第1のリード成形金型と、前記先端部が折り曲げら
れた該外部リードの根元を挟む上型と下型を有しかつ該
上型と該下型からはみ出す前記外部リードを折り曲げる
ポンチを具備する第2のリード成形金型とを備えるICの
リード成形金型である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1
図は本発明による一実施例を示す第1のICのリード成形
金型の部分断面図、第2図は本発明による一実施例を示
す第2のICのリード成形金型の部分断面図、第3図は第
2図の部分拡大断面図である。この実施例のICのリード
の成形金型は第1のICのリード成形金型と第2のICのリ
ード成形金型との二つの金型に分離されていることであ
る。
まず、第1のICのリード成形金型は、第1図に示すよ
うに、パッド4aとシェッダ5aの側面を走行するローラ10
を設けることである。そして、上型1のパッド4aと下型
2のシェッダ5aとで挟まれた外部リード9の先端部を、
このローラ10を走行することによって、上型1側に折り
曲げることである。
また、第2のICのリード成形金型は、第2図に示すよ
うに、パッド4bとシェッダ5bの外側にポンチ3aを設ける
ことである。そして、第1のICのリード成形金型により
その先端部が折り曲げられたICの外部リードの根元付近
を、ポンチ3aの先端部がダイ部6aの面に垂直に当るよう
に矢印11aの方向に下降させ、外部リード8の根元付近
を成形することである。
このポンチ3aにより成形される外部リード8の状態を
理解し易いように説明する。これには、まず、第3図に
示すように、ポンチ3aは、外部リード8の表面に到達す
るまでは、直線的に下降し、それ以降は、点Bを中心に
して半径ABで円弧運動するように下降することである。
このようにポンチ3aの押圧面が外部リード8の面に垂直
に当るようにすることである。
このように、外部リードの成形する工程を、外部リー
ドの曲げ方向により第1の金型の工程と、第2の金型工
程と分け、二つの金型に分離し、これらの金型の成形ポ
ンチあるいはローラが外部リードの表面にすべり摩擦を
起さずに外部リードを成形するようにしたので、外部リ
ードの表面のめっき層が剥れることはなくなった。ま
た、剥れるめっき屑も発生することがなくなり、金型の
表面は精度よく維持され、外部リードの曲げ精度も維持
されるようになった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のICのリード成形金型に
は、外部リードを成形する面に対して垂直に押圧力を与
えるように成形するポンチ及びローラを設けることによ
って、外部リードとポンチ面あるいはローラ面との間に
すべり摩擦がなくなり、外部リードのめっき層が剥れる
ことがないとともに曲げ精度を維持出来るICのリード成
形金型が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示す第1のICのリード
成形金型の部分断面図、第2図は本発明による一実施例
を示す第2のICのリード成形金型の部分断面図、第3図
は第2図の部分拡大断面図、第4図は従来の一例を示す
ICのリード成形金型の部分断面図である。 1、1a、1b……上型、2、2a、2b……下型、3、3a……
ポンチ、4、4a、4ba……パッド、5、5a、5b……シェ
ッダ、6、6a……ダイ部、7……樹脂体、8……外部リ
ード、9……窪み、10……ローラ、11、11a……矢印。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICの樹脂体の側面より水平に伸びる複数の
    外部リードの根元付近を下方に折り曲げ先端部を折り曲
    げ返して該先端部を略水平に成形するリード成形金型に
    おいて、前記外部リードの根元を挟み固定するパッドと
    シェッダを備えるとともに前記シェッダの側面を走行し
    前記先端部を折り曲げかつ前記パッドの側面の傾斜面に
    前記先端部を押し付け平坦に成形するローラを有する第
    1のリード成形金型と、前記先端部が折り曲げられた該
    外部リードの根元を挟む上型と下型を有しかつ該上型と
    該下型からはみ出す前記外部リードを折り曲げるポンチ
    を具備する第2のリード成形金型とを備えることを特徴
    とするICのリード成形金型。
JP1157718A 1989-06-19 1989-06-19 Icのリード成形金型 Expired - Lifetime JP2776565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157718A JP2776565B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 Icのリード成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157718A JP2776565B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 Icのリード成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322467A JPH0322467A (ja) 1991-01-30
JP2776565B2 true JP2776565B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=15655857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157718A Expired - Lifetime JP2776565B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 Icのリード成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776565B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155902A (en) * 1991-07-29 1992-10-20 Fierkens Richard H J Method of packaging a semiconductor device
US5155901A (en) * 1991-12-30 1992-10-20 Fierkens Richard H J Integrated circuit lead frame positioner apparatus and method
US5210936A (en) * 1992-01-06 1993-05-18 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method and apparatus for the excise and lead form of TAB devices
JP2674419B2 (ja) * 1992-04-27 1997-11-12 日本電気株式会社 半導体装置のリード成形方法及び装置
JP3286744B2 (ja) * 1993-05-24 2002-05-27 奥野製薬工業株式会社 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682771B2 (ja) * 1987-04-28 1994-10-19 日本電気株式会社 チップキャリアの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322467A (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139969A (en) Method of making resin molded semiconductor device
US4800419A (en) Support assembly for integrated circuits
JPH1167809A (ja) 半導体装置
WO1999000826A3 (en) Resin molded type semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100282003B1 (ko) 칩 스케일 패키지
JP2776565B2 (ja) Icのリード成形金型
US6057176A (en) Lead frame coining for semiconductor devices
JPH05102364A (ja) 電子部品用リードフレームの製造方法
JPH11260972A (ja) 薄型半導体装置
JP3226035B2 (ja) 電子部品の位置決めリード曲げ装置及び曲げ法
JPH08139228A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2661152B2 (ja) Icカード用モジュールの製造方法
JP4042400B2 (ja) 打抜金型
JP2797732B2 (ja) Icパッケージ
JPH09223767A (ja) リードフレーム
JP2818369B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH06163786A (ja) リードフレーム
KR100250132B1 (ko) 리드프레임 소성변형장치 및 그 방법
JPH07249708A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JPS6336699Y2 (ja)
US20020063314A1 (en) Tapeless micro-leadframe
JPH0194643A (ja) 薄型構造の半導体装置の製造方法
JPH1012802A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH02198147A (ja) Icパッケージ
JPS6334510B2 (ja)