JP3286744B2 - 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法 - Google Patents

非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法

Info

Publication number
JP3286744B2
JP3286744B2 JP12131193A JP12131193A JP3286744B2 JP 3286744 B2 JP3286744 B2 JP 3286744B2 JP 12131193 A JP12131193 A JP 12131193A JP 12131193 A JP12131193 A JP 12131193A JP 3286744 B2 JP3286744 B2 JP 3286744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
conductive material
solution containing
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12131193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06330378A (ja
Inventor
邦顕 大塚
和枝 山本
悟史 小西
茂 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP12131193A priority Critical patent/JP3286744B2/ja
Priority to PCT/JP1994/000826 priority patent/WO2004092451A1/ja
Priority to US08/374,576 priority patent/US5616230A/en
Publication of JPH06330378A publication Critical patent/JPH06330378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286744B2 publication Critical patent/JP3286744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • H05K3/424Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method by direct electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非導電性材料表面に直
接電気めっき層を形成する方法に関する。該方法は、例
えば、プリント配線板のスルーホールに直接電気めっき
層を形成する方法として好適に用いられるものである。
【0002】本明細書において、“%”とあるのは、
“重量%”を意味するものとする。
【0003】
【従来技術とその問題点】プリント配線板に対してスル
ーホールめっきを行なう方法としては、主としてサブト
ラクティブ法が採用されている。この方法では、絶縁性
基材からなる表面および内面に銅箔を接着した基板を穴
開けし、穴内部の絶縁性部分に薄い無電解銅めっきを析
出させることにより絶縁性部分を導通化した後、電気銅
めっきにより厚い銅皮膜を形成して、銅箔間の導通を確
保し、電気回路を作製する。
【0004】この方法は、すでに技術的に確立された信
頼性の高い方法であり、約20年使用され続けてきた実
績を有している。しかしながら、この方法は、絶縁性部
分の導通化を図るために、複雑な前処理工程を必要とす
る無電解めっき工程を必須とする。この無電解めっき工
程で使用するめっき液は、自己分解性が強くいので、厳
密な浴管理を必要とし、また銅を析出させる還元剤とし
て毒性の高いホルマリンを使用する必要があり、さらに
極く薄い銅皮膜を得るにも長時間を要するなどの種々の
欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、従
来法における大きな技術的制約となっていた無電解銅め
っき工程を必要とすることなく、電気銅めっき工程のみ
によって絶縁性部分の導通化を可能とし、処理工程の簡
略化、処理時間の短縮、作業環境の改善などにより、生
産性の向上を図ることを主な目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の様な
技術の現状に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定の工程
を組合わせて採用する場合には、上記の目的を達成し得
ることを見出した。また、この特定工程の組合せは、一
般の非導電性材料に直接電気銅めっき層を形成させる場
合にも、有用であることを見出した。
【0007】即ち、本発明は、下記の方法を提供するも
のである; 1 非導電性材料を下記の工程で処理することを特徴と
する非導電性材料のめっき方法: (1)非導電性材料をシランカップリング剤を含有する
溶液で処理する工程、(2)上記(1)工程からの非導
電性材料をアニオン性界面活性剤を含有する溶液で処理
する工程、(3)上記(2)工程からの非導電性材料
を、チオ尿素及びその誘導体からなる含窒素硫黄化合物
の少なくとも一種とパラジウム化合物とを含有する溶液
で処理する工程、(4)上記(3)工程からの非導電性
材料を水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸ナトリウ
ム、ヒドラジン、ジメチルアミンボラン、ヒドロキシル
アミン及びグリオキシル酸の少なくとも1種を含有する
還元性溶液により還元処理する工程、(5)上記(4)
工程からの非導電性材料に電気めっき層を形成させる工
程。
【0008】2 上記項1に記載のめっき方法におい
て、(3)工程における処理液中のパラジウムイオン濃
度が、0.1〜10g/lの範囲内にあり、含窒素硫黄
化合物濃度が、パラジウムイオン1モルに対し1〜50
モルの範囲内にあるめっき方法。
【0009】3 上記項2に記載のめっき方法におい
て、含窒素硫黄化合物がチオ尿素、チオアセトアミド、
チオセミカルバジド及びジメチルチオ尿素のいずれかで
あるめっき方法。
【0010】4 両面プリント配線板或いは多層プリン
ト配線板を下記の工程で処理することを特徴とするプリ
ント配線板のスルーホールめっき方法: (1)穴開けして整面研磨し、洗浄したプリント配線板
を、シランカップリング剤を含有する溶液で処理する工
程、(2)上記(1)工程からのプリント配線板を、ア
ニオン性界面活性剤を含有する溶液で処理する工程、
(3)上記(2)工程からのプリント配線板を、チオ尿
素及びその誘導体からなる含窒素硫黄化合物の少なくと
も一種とパラジウム化合物とを含有する溶液で処理する
工程、(4)上記(3)工程からのプリント配線板を、
水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、ヒド
ラジン、ジメチルアミンボラン、ヒドロキシルアミン及
びグリオキシル酸の少なくとも1種を含む還元性溶液に
より還元処理する工程、(5)上記(4)工程からのプ
リント配線板に電気めっき層を直接形成する工程。
【0011】5 上記項4に記載のめっき方法におい
て、(3)工程における処理液中のパラジウムイオン濃
度が、0.1〜10g/lの範囲内にあり、含窒素硫黄
化合物濃度が、パラジウムイオン1モルに対し1〜50
モルの範囲内にあるめっき方法。 6 上記項5に記載のめっき方法において、含窒素硫黄
化合物がチオ尿素、チオアセトアミド、チオセミカルバ
ジドおよびジメチルチオ尿素のいずれかであるめっき方
法。
【0012】本発明方法によれば、両面プリント配線基
板および多層プリント配線基板のスルーホールの絶縁性
部分の他に、プラスチックス、セラミックス、ガラス、
これらの複合材料等の一般の非導電性材料表面などに直
接電気銅めっき層を形成させることができる。但し、以
下においては、両面プリント配線基板或いは多層プリン
ト配線基板のスルーホール絶縁性部分への直接電気銅め
っき層の形成を例として、各工程毎に順次説明を行な
う。
【0013】シランカップリング剤処理 本発明方法においては、まず、穴開けし、整面研磨し、
洗浄したプリント配線基板(以下供試材という)を、シ
ランカップリング剤を含有する溶液で処理して、供試材
の表面にシランカップリング剤の分子膜を形成する。シ
ランカップリング剤としては、例えば、3−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−
3−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基を
有する水溶性シラン化合物、ビニルトリメトキシシラ
ン、3−グリシドキシトリメトキシシラン等の有機溶剤
可溶性シラン化合物等を用いることができる。本発明で
は、特にアミノ基を有する水溶性シラン化合物が好まし
い。
【0014】処理液中のシランカップリング剤の濃度
は、特に限定的ではないが、0.5〜50g/l程度が
適当であり、1〜10g/l程度が好ましい。溶媒とし
ては、水溶性シラン化合物については水を用い、有機溶
剤可溶性シラン化合物については、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール等のアルコール化合物
を用いればよい。
【0015】シランカップリング剤含有溶液には、必要
に応じて、界面活性剤を配合することができる。界面活
性剤を配合することによって、処理液の表面張力を低下
させて供試材に対するヌレ性、浸透性を高め、シランカ
ップリング剤の効果を向上させることができる。また、
供試材の洗浄性を高めることもできる。界面活性剤の種
類は特に限定されず、非イオン性、アニオン性、カチオ
ン性、両性のいずれのタイプの界面活性剤も使用でき
る。界面活性剤の添加量は特に限定的ではないが、通
常、10g/l程度まで配合できる。有効な界面活性剤
の一例を挙げると次の通りである。
【0016】・非イオン性界面活性剤:ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル等、 ・アニオン性界面活性剤:ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、エチルヘキシルアルキル硫酸エステルナト
リウム等、 ・カチオン性界面活性剤:アルキルジメチルベンジルア
ンモニウムクロライド、アルキルトリメチルアンモニウ
ムクロライド等、 ・両性界面活性剤:ジメチルアルキルベタイン、ジメチ
ルアルキルラウリルベタイン等。
【0017】シランカップリング剤含有溶液による処理
方法は、特に限定的ではないが、通常、シランカップリ
ング剤含有溶液中に供試材を浸漬すればよい。処理条件
についても、特に限定されるものではないが、一例を挙
げると、処理液温度20〜90℃程度、好ましくは50
〜80℃程度で、処理時間を1〜10分間程度、好まし
くは3〜5分間程度とすればよい。
【0018】本発明方法では、シランカップリング剤含
有溶液による処理を行なった後、必要に応じて、強酸性
溶液による処理を行なうことができる。強酸性溶液によ
る処理を行なうことによって、シランカップリング剤を
加水分解して固着性を高めることができる。また次工程
におけるアニオン性界面活性剤の供試材表面への吸着性
を高めることができ、更に、後工程におけるパラジウム
金属の付着力を向上させることもできる。強酸性溶液と
しては、シランカップリング剤の加水分解に使用し得る
ものであればいずれも用いることができる。その一例を
挙げれば、硫酸(98%) 20〜200g/l、好ま
しくは100〜200g/l水溶液、塩酸(36%)
10〜100g/l、好ましくは50〜100g/l水
溶液等を挙げることができる。処理方法は、特に限定的
ではないが、通常、供試材を溶液中に浸漬すればよい。
処理条件についても、特に限定されるものではないが、
一例を挙げると、処理液温度20〜50℃程度、好まし
くは20〜40℃程度で、処理時間は、1〜10分間程
度、好ましくは3〜5分間程度とすればよい。
【0019】アニオン性界面活性剤処理 次いで、アニオン性界面活性剤を含有する溶液で供試材
を処理し、供試材表面に界面活性剤を吸着させて表面を
アニオン性にする。アニオン性界面活性剤としては、ス
ルホン酸型、リン酸エステル型、アルキル硫酸塩型、ア
ルキルエーテル硫酸塩型、スルホコハク酸塩型等各種の
ものを使用できる。アニオン性界面活性剤含有溶液の溶
媒としては、通常、水を用いればよい。
【0020】処理方法は、特に限定的ではないが、通
常、供試材を溶液中に浸漬すればよい。処理液組成及び
処理条件も特に限定されるものではないが、一例を挙げ
ると下記の通りである。
【0021】アニオン性界面活性剤 0.1〜50g/
l,好ましくは0.5〜10g/l 処理温度 20〜50℃、好ましくは20
〜40℃ 処理時間 1〜10分、好ましくは3〜5
パラジウム塩付与処理 次いで、チオ尿素及びその誘導体からなる含窒素硫黄化
合物の少なくとも一種とパラジウム化合物とを含有する
溶液で供試材を処理する。
【0022】チオ尿素誘導体としては、チオアセトアミ
ド、チオセミカルバジッド、ジメチルチオ尿素、ジエチ
ルチオ尿素、エチレンチオ尿素等を使用できる。パラジ
ウム化合物としては、塩化物、硫酸塩、酢酸塩等の水溶
性塩を使用できる。溶媒としては、通常、水を用いれば
よい。
【0023】処理方法は、特に限定的ではないが、通
常、供試材を溶液中に浸漬すればよい。処理液組成及び
処理条件も特に限定されるものではないが、一例を挙げ
ると下記の通りである。
【0024】パラジウムイオン 0.1〜10g/
l、好ましくは0.2〜5g/l、 含窒素硫黄化合物 パラジウムイオン1モルに対し
て、1〜100モル、好ましくは1〜50モル、 浴pH 1〜12、好ましくは4〜10、 処理温度 10〜50℃、好ましくは20〜
40℃、 処理時間 1〜10分間、好ましくは3〜5
分間 処理液の調製方法は、特に限定されるものではないが、
パラジウム化合物が溶解し難い場合には、酸を用いてパ
ラジウム化合物を溶解させた後、含窒素硫黄化合物を添
加し、その後、アルカリ塩を添加してpHを調製すれば
よい。例えば、パラジウム化合物として塩化パラジウム
を用いる場合には、これを溶解するために、塩化パラジ
ウム1gに対して通常36%塩酸を0.5ml以上用い
て、塩化パラジウムを溶解し、その後含窒素硫黄化合物
を添加すればよい。pH調整に用いるアルカリ塩の種類
は、特に限定的ではなく、各種の水溶性アルカリ塩を使
用できる。また、処理液のpHが6以上になるとパラジ
ウム塩が沈殿しやすくなるので,このような場合には、
処理液にキレート剤を添加することが好ましい。キレー
ト剤の種類は、特に限定されず、パラジウム塩とキレー
トを形成する公知の化合物を用いればよく、その配合量
はパラジウム塩の沈殿を防止できる量であればよい。
【0025】本発明においては、上記処理液中に含有さ
せた含窒素硫黄化合物の少なくとも1種が、パラジウム
とカチオン性の錯体を形成し、これが前記工程でアニオ
ン性を呈した供試材表面に強く吸着する一方で、供試材
の銅箔上にパラジウム金属が置換することが防止され
る。
【0026】上記したパラジウム塩含有処理液は、本発
明の処理方法において、非導電性材料にパラジウム塩を
吸着させ、その後導電性金属層を形成するために好適に
用いることができるが、その他に、各種の方法でアニオ
ン性とした非導電性材料の表面に、パラジウム塩を吸着
させるために用いることもできる。この様な非導電性材
料の表面をアニオン性にする方法としては、例えば、過
マンガン酸塩溶液によりエッチング処理を行ない、非導
電性材料の表面にマンガン酸化物層を形成する方法を例
示できる。この場合、過マンガン酸塩溶液としては、通
常のエッチング処理に用いるものと同様のものを使用で
きる。また、非導電性材料の種類によっては、常法にし
たがって、過マンガン酸塩溶液によりエッチング処理を
行ない、その後中和処理してマンガン酸化物層を除去し
た場合や、樹脂めっきの前処理として一般に用いられる
クロム酸−硫酸(無水クロム酸350〜450g/l、
硫酸350〜450g/l,65〜70℃、8〜15
分)によるエッチング処理を行なった場合にも、表面が
アニオン性となるものもあり、これにも上記処理液を用
いてパラジウム塩を吸着させることができる。これらの
方法で、非導電性材料の表面にパラジウム塩を吸着させ
た後は、以下に示す処理工程と同様にして、還元処理及
び電気めっき処理を行なえばよい。
【0027】還元処理 次いで、供試材を、水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン
酸ナトリウム、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン及びグ
リオキシル酸の少なくとも1種からなる還元剤を含む還
元性水溶液により還元処理する。還元性水溶液は、pH
10程度以上が好ましく、pH11〜13程度がより好
ましい。還元剤のみで上記pH範囲とならない場合に
は、アルカリ塩を添加して上記pH範囲に調整すればよ
い。使用するアルカリ性塩としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウ
ムなどがあげられる。処理方法は、特に限定的ではない
が、通常、供試材を溶液中に浸漬すればよい。還元処理
に際しての具体的な液組成および条件は、大要以下の通
りである。
【0028】還元剤 0.5〜20g/
l、好ましくは1〜10g/l アルカリ性塩 0〜10g/l、好ましくは1
〜5g/l 処理温度 20〜60℃、好ましくは30
〜40℃、 処理時間 0.5〜10分、好ましくは1
〜5分 前記の工程で吸着されたパラジウムイオンは、この工程
において、純粋な導電性金属に還元されるので、無電解
めっきを行なうことなく、非導電性材料に、直接電気め
っきを行なうことが可能となる。
【0029】電気めっき処理 次いで、供試材を常法に従って電気めっき処理に供す
る。電気めっき処理浴および処理条件は、特に限定され
るものではなく、従来公知のいずれの電気めっき処理も
可能である。電気めっき処理浴および処理条件の一例を
挙げれば、下記の通りである。
【0030】硫酸銅めっき浴 硫酸銅 40〜100g/l、好ましくは60〜
80g/l 硫酸 100〜300g/l、好ましくは15
0〜250g/l 塩素イオン 30〜100mg/l、好ましくは40
〜80mg/l 光沢剤 適量 処理温度 10〜40℃、好ましくは15〜30℃ 陰極電流密度 0.5〜10A/dm2 、好ましくは1
〜5A/dm2 ピロリン酸銅めっき浴 ピロリン酸銅 50〜150g/l、好ましくは
70〜110g/l ピロリン酸カリウム 200〜500g/l、好ましく
は250〜400g/l アンモニア水(28%) 1〜7ml/l、好ましくは2〜
4ml/l 光沢剤 適量 処理温度 40〜70℃、好ましくは50〜
60℃ 陰極電流密度 0.5〜8A/dm2 、好ましく
は1〜5A/dm2 一般に、上記電気めっき処理に先立って、活性化処理を
行なう。活性化処理は、使用するめっき処理浴の種類に
応じて、通常行なわれている処理方法を採用すればよ
い。その具体例を挙げれば、下記の通りである。
【0031】硫酸(98%) 10〜150ml/l、好
ましくは50〜100ml/l 処理温度 10〜30℃、好ましくは15〜25℃ 処理時間 0.1〜3分、好ましくは0.5〜1分 また、本発明方法では、プリント配線基板を被処理物と
する場合には、電気めっき処理に先立って、ソフトエッ
チング処理を行なうことが好ましい。ソフトエッチング
処理により、供試材表面の銅箔上の異物を除去して清浄
化することができ、後工程の電気めっきの密着性をより
確実にすることができる。上記工程で形成されるパラジ
ウム金属層は、電気めっきの密着性に悪影響を与えない
ので、ソフトエッチング処理は、電気めっき処理の前で
あれば、どの段階で行なってもよく、上記した各処理工
程の前後の任意の時期に行えばよい。ソフトエッチング
処理液およびその条件も、特に限定されるものではない
が、その具体例を挙げれば、下記の通りである。
【0032】過硫酸塩タイプ 過硫酸ナトリウム または過硫酸アンモニウム 50〜300g/l、好ま
しくは100〜200g/l 硫酸(98%) 0〜500ml/l、好ま
しくは5〜20ml/l 処理温度 10〜40℃、好ましくは
20〜30℃ 処理時間 0.5〜3分、好ましくは
1〜2分 硫酸−過酸化水素タイプ 硫酸(98%) 10〜150ml/l、好
ましくは30〜100ml/l 過酸化水素(35%) 30〜200ml/l、好
ましくは50〜150ml/l 安定剤 適量 処理温度 10〜50℃、好ましくは
20〜40℃ 処理時間 0.5〜5分、好ましくは
1〜3分 また、本発明では、被処理物が多層プリント配線基板で
ある場合には、上記したシランカップリング剤処理に先
立って、デスミア処理を行うことが好ましい。デスミア
処理とは、多層基板をスルーホールめっきする際に通常
行われる処理であり、基板を穴開けした際に生じるスミ
ア(熱変質物)が、内層銅箔上に付着して導通信頼性を
阻害するのを防止するために行なう処理である。デスミ
ア処理法としては、プラズマ法、クロム酸法、硫酸法、
過マンガン酸塩法等があるが、環境汚染等の問題から、
過マンガン酸塩法が主流となっている。以下に過マンガ
ン酸塩法によるデスミア処理の概略を説明する。
【0033】過マンガン酸塩法の工程 (1)膨潤:グリコールエーテル系溶剤を含むアルカリ
性溶液で処理することにより、スミアを膨潤させ、後工
程での酸化分解を促す。処理液及び処理条件の具体例を
挙げると次の通りである。
【0034】グリコールエーテル系溶剤 50〜900
ml/l、好ましくは100〜300ml/l 水酸化ナトリウム 1〜50g/l、好ましく
は5〜30g/l 界面活性剤 適量 処理温度 20〜80℃、好ましくは
40〜70℃ (2)エッチング:アルカリ性の過マンガン酸塩溶液
で、スミアを分解して除去する。処理液及び処理条件の
具体例を挙げると次の通りである。
【0035】過マンガン酸カリウム又はナトリウム
20〜100g/l、好ましくは40〜60g/l 水酸化カリウム又はナトリウム 5〜50g/
l、好ましくは20〜40g/l 界面活性剤 適量 処理温度 50〜95
℃、好ましくは70〜90℃ 処理時間 1〜15分、
好ましくは3〜10分 (3)中和:過マンガン酸塩による処理において生じた
マンガン酸化物(主として二酸化マンガン)を溶解して
基板から除去する。処理液及び処理条件の具体例を挙げ
ると次の通りである。
【0036】硫酸(98%) 10〜100
g/l、好ましくは30〜60g/l 還元剤 適量 界面活性剤 適量 処理温度 20〜60℃、好ましくは
30〜50℃ 処理時間 1〜10分、好ましくは2
〜5分
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、無電解銅めっき工程を
経ることなく、非導電性材料表面に直接電気めっき層を
形成することができる。従って、電気めっき層の形成に
至るまでの時間が、無電解めっき工程を必須とする従来
法に比して、約1/2程度に短縮されるので、産業上の
利益は極めて大きい。
【0038】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。
【0039】実施例1 穴開けして整面研摩した両面銅張り基板を、3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン5g/l及び非イオン性界
面活性剤5g/lを含有する水溶液にて70℃で5分間
処理した後、水洗して100g/l硫酸水溶液に25℃
で3分間浸漬した。次いで基板を水洗し、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム10g/lを含有する水溶液
に、25℃で3分間浸漬した。その後、基板を充分に水
洗して、下記のパラジウム塩含有水溶液に25℃で5分
間浸漬した。
【0040】塩化パラジウム 1g/l 塩酸 1ml/l チオ尿素 1.5g/l 酢酸ナトリウムにてpH4に調整 次いで、基板を水洗したのち、ジメチルアミンボラン2
g/l及び水酸化ナトリウム1g/lを含有する還元性
水溶液に35℃で3分間浸漬した。次いで、基板を水洗
し、過硫酸ナトリウム200g/l及び硫酸(98%)
10ml/lを含有するソフトエッチング液にて、銅箔
部分を25℃で1分間エッチング洗浄した。
【0041】上記工程にて処理した基板を、常法に従
い、100g/l硫酸水溶液にて活性化した後、以下に
示す硫酸銅めっき液で、23℃、2A/dm2 の条件下
に5分間電気銅めっきを行った。
【0042】硫酸銅 70g/l 硫酸 200g/l 塩素イオン 50mg/l 光沢剤 2.5ml/l(商標「トップルチナ
81−HL」、奥野製薬工業(株)製) めっき完了後に、基板のスルーホール内壁は完全に銅め
っき皮膜で覆われていた。
【0043】実施例2 穴開けして整面研摩した両面銅張り基板を、イソプロピ
ルアルコールに3−グリシドキシトリメトキシシラン1
0g/lを溶解した処理液にて25℃で3分間処理した
後、水洗して100g/l硫酸水溶液に25℃で5分間
浸漬した。次いで、基板を水洗し、ポリオキシエチレン
ラウリルエーテルリン酸5g/lを含有する水溶液に2
5℃で3分間浸漬した。その後、基板を充分に水洗し
て、下記のパラジウム塩含有水溶液に25℃で3分間浸
漬した。
【0044】塩化パラジウム 1g/l 塩酸 1ml/l チオアセトアミド 2g/l グルコン酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムにてpH
7に調整。
【0045】次いで、基板を水洗した後、ヒドラジン1
0g/l及び水酸化ナトリウム2g/lを含有する還元
性水溶液に40℃で5分間浸漬した。次いで基板を水洗
し、硫酸(98%)70ml/l、過酸化水素(35
%)50ml/l及び安定剤(商標「OPC−450
ソフトエッチ」奥野製薬工業(株)製)50ml/lを
含有するソフトエッチング液にて、銅箔部分を25℃で
1分間エッチング洗浄した。以下、実施例1と同条件に
て電気銅めっきを行った。
【0046】めっき時間3分経過後には、基板のスルー
ホール内壁は完全に銅めっき皮膜で覆われていた。
【0047】実施例3 穴開けして整面研摩した両面銅張り基板を、N−2−
(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン7g/l及び非イオン性界面活性剤2g/lを含有
する水溶液にて75℃で3分間処理した後、基板を水洗
し、過硫酸ナトリウム200g/l及び硫酸(98%)
10ml/lを含有するソフトエッチング液にて、銅箔
部分を25℃で1分間エッチング洗浄した。次いで、1
00g/l硫酸水溶液に25℃で2分間浸漬した後水洗
し、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム5g/lを含
有する水溶液に25℃で2分間浸漬した。その後、基板
を充分に水洗して、下記のパラジウム塩含有水溶液に2
5℃で3分間浸漬した。
【0048】塩化パラジウム 0.5g/l 塩酸 0.3ml/l チオセミカルバジッド 2g/l グルコン酸ナトリウムおよび酢酸ナトリウムにてpH6
に調整。
【0049】次いで、基板を水洗した後、次亜リン酸ナ
トリウム10g/l及び水酸化ナトリウム5g/lを含
有する還元性水溶液に35℃で3分間浸漬した。次い
で、常法に従い、100g/l硫酸水溶液にて活性化し
た後、実施例1に示した硫酸銅めっき液にて、25℃、
1A/dm2 の条件下に5分間電気銅めっきを行なっ
た。
【0050】めっき完了後に、基板のスルーノール内壁
は完全に銅めっき皮膜で覆われていた。
【0051】実施例4 穴開けして整面研摩した両面銅張り基板を、3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン5g/l及び非イオン性界
面活性剤3g/lを含有する水溶液にて75℃で5分間
処理した後、水洗して100g/l硫酸水溶液に25℃
で3分間浸漬した。次いで基板を水洗し、ポリオキシエ
チレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム5g/lを含有
する水溶液に25℃で1分間浸漬した。その後、基板を
水洗し、硫酸(98%)100ml/l、過酸化水素
(35%)100ml/l及び安定剤(商標「OPC−
450 ソフトエッチ」奥野製薬工業(株)製)50m
l/lを含有するソフトエッチング液にて、銅箔部分を
25℃で1分間エッチング洗浄した。次いで基板を水洗
し、下記のパラジウム塩含有水溶液に25℃で3分間浸
漬した。
【0052】塩化パラジウム 0.5g/l 塩酸 0.5ml/l ジメチルチオ尿素 1.5g/l 酢酸ナトリウムにてpH5に調整 次いで、基板を水洗した後、水素化ホウ素ナトリウム5
g/l及び水酸化ナトリウム3g/lを含有する還元性
水溶液に30℃で3分間浸漬した。
【0053】以下、常法に従い、水洗して活性化した
後、実施例1に示した硫酸銅めっき液にて、25℃、3
A/dm2 の条件下に2分間電気めっきした。
【0054】めっき完了後に、基板のスルーホール内壁
は完全に銅めっき皮膜で覆われていた。
【0055】実施例5 穴開けして整面研摩した両面銅張り基板を、N−2−
(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン7g/l及び非イオン性界面活性剤2g/lを含有
する水溶液にて75℃で3分間処理した後水洗し、硫酸
(98%)70ml/l、過酸化水素(35%)50m
l/l及び安定剤(商標「OPC−450ソフトエッ
チ」奥野製薬工業(株)製)50ml/lを含有するソ
フトエッチング液にて、銅箔部分を25℃で2分間エッ
チング洗浄した。次いで基板を水洗した後、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテルリン酸5g/lを含
有する水溶液に25℃で2分間浸漬した。その後、基板
を充分水洗して、下記のパラジウム塩含有水溶液に20
℃で2分間浸漬した。
【0056】塩化パラジウム 0.75g/l 塩酸 1ml/l チオ尿素 5g/l N−ヒドロキシエチルエチレンジアミンにてpH9に調
整 次いで、基板を水洗した後、グリオキシル酸10g/l
及び水酸化ナトリウム10g/lを含有する還元性水溶
液に35℃で3分間浸漬した。
【0057】以下、常法に従い、水洗して活性化した
後、実施例1に示した硫酸銅めっき液にて、25℃、
2.5A/dm2 の条件下に2分間電気めっきした。
【0058】めっき完了後に、基板のスルーホール内壁
は完全に銅めっき皮膜で覆われていた。
【0059】実施例6 常法に従い過マンガン酸塩でデスミア処理を行なった4
層多層基板を用いた以外は、実施例1と同一条件にて処
理した。
【0060】めっき完了後に、基板のスルーホール内壁
は完全に銅めっき皮膜で覆われていた。
【0061】実施例7 常法に従い過マンガン酸塩でデスミア処理を行った4層
多層基板を、実施例2の方法に従って処理した。
【0062】但し、還元性水溶液に浸漬した後、基板を
十分に水洗して乾燥し、めっきレジストにより回路パタ
ーン描いた。次いで、常法に従って、基板に対して酸脱
脂、ソフトエッチングを行なった後、実施例1に示した
硫酸銅めっき液にて、25℃、2.5A/dm2 で50
分間のパターンめっきを施した。次いで、常法に従っ
て、ハンダめっき、レジスト剥離、エッチングの各処理
を経て、回路パターンを形成した。
【0063】この様して作製した回路パターンを、26
0℃、5秒と20℃、20秒からなるサイクルのホット
オイル試験に供した。その結果、100サイクル後にお
いても回路の抵抗値変化は2%以内であり、本発明プロ
セスの高い信頼性が実証された。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−112453(JP,A) 特開 昭64−52078(JP,A) 特開 昭59−20495(JP,A) 特開 昭60−181294(JP,A) 特開 平5−70961(JP,A) 特表 平5−504167(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 5/54 C25D 5/56 H05K 3/18 H05K 3/42

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非導電性材料を下記の工程で処理すること
    を特徴とする非導電性材料のめっき方法: (1)非導電性材料をシランカップリング剤を含有する
    溶液で処理する工程、(2)上記(1)工程からの非導
    電性材料をアニオン性界面活性剤を含有する溶液で処理
    する工程、(3)上記(2)工程からの非導電性材料
    を、チオ尿素及びその誘導体からなる含窒素硫黄化合物
    の少なくとも一種とパラジウム化合物とを含有する溶液
    で処理する工程、(4)上記(3)工程からの非導電性
    材料を水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸ナトリウ
    ム、ヒドラジン、ジメチルアミンボラン、ヒドロキシル
    アミン及びグリオキシル酸の少なくとも1種を含有する
    還元性溶液により還元処理する工程、(5)上記(4)
    工程からの非導電性材料に電気めっき層を直接形成する
    工程。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のめっき方法において、
    (3)工程における処理液中のパラジウムイオン濃度
    が、0.1〜10g/lの範囲内にあり、含窒素硫黄化
    合物濃度が、パラジウムイオン1モルに対し1〜50モ
    ルの範囲内にあるめっき方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のめっき方法において、含
    窒素硫黄化合物がチオ尿素、チオアセトアミド、チオセ
    ミカルバジド及びジメチルチオ尿素のいずれかであるめ
    っき方法。
  4. 【請求項4】両面プリント配線板或いは多層プリント配
    線板を下記の工程で処理することを特徴とするプリント
    配線板のスルーホールめっき方法: (1)穴開けして整面研磨し、洗浄したプリント配線板
    を、シランカップリング剤を含有する溶液で処理する工
    程、(2)上記(1)工程からのプリント配線板を、ア
    ニオン性界面活性剤を含有する溶液で処理する工程、
    (3)上記(2)工程からのプリント配線板を、チオ尿
    素及びその誘導体からなる含窒素硫黄化合物の少なくと
    も一種とパラジウム化合物とを含有する溶液で処理する
    工程、(4)上記(3)工程からのプリント配線板を、
    水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、ヒド
    ラジン、ジメチルアミンボラン、ヒドロキシルアミン及
    びグリオキシル酸の少なくとも1種を含有する還元性溶
    液により還元処理する工程、(5)上記(4)工程から
    のプリント配線板に電気めっき層を直接形成する工程。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のめっき方法において、
    (3)工程における処理液中のパラジウムイオン濃度
    が、0.1〜10g/lの範囲内にあり、含窒素硫黄化
    合物濃度が、パラジウムイオン1モルに対し1〜50モ
    ルの範囲内にあるめっき方法。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のめっき方法において、含
    窒素硫黄化合物がチオ尿素、チオアセトアミド、チオセ
    ミカルバジドおよびジメチルチオ尿素のいずれかである
    めっき方法。
JP12131193A 1993-05-24 1993-05-24 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法 Expired - Lifetime JP3286744B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12131193A JP3286744B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法
PCT/JP1994/000826 WO2004092451A1 (ja) 1993-05-24 1994-05-04 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法
US08/374,576 US5616230A (en) 1993-05-24 1994-05-24 Method for direct-electroplating an electrically nonconductive substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12131193A JP3286744B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06330378A JPH06330378A (ja) 1994-11-29
JP3286744B2 true JP3286744B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14808105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12131193A Expired - Lifetime JP3286744B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5616230A (ja)
JP (1) JP3286744B2 (ja)
WO (1) WO2004092451A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879531A (en) * 1996-03-06 1999-03-09 The Whitaker Corporation Method of manufacturing an array of electrical conductors
US5902475A (en) * 1997-04-08 1999-05-11 Interventional Technologies, Inc. Method for manufacturing a stent
US6141870A (en) 1997-08-04 2000-11-07 Peter K. Trzyna Method for making electrical device
JP3348705B2 (ja) 1999-09-28 2002-11-20 株式会社村田製作所 電極形成方法
US6709564B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Rockwell Scientific Licensing, Llc Integrated circuit plating using highly-complexed copper plating baths
JP4394234B2 (ja) * 2000-01-20 2010-01-06 日鉱金属株式会社 銅電気めっき液及び銅電気めっき方法
US6582581B1 (en) * 2000-05-12 2003-06-24 Shipley Company, L.L.C. Sequential build circuit board plating process
US6554877B2 (en) * 2001-01-03 2003-04-29 More Energy Ltd. Liquid fuel compositions for electrochemical fuel cells
US6863795B2 (en) * 2001-03-23 2005-03-08 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Multi-step method for metal deposition
US7204918B2 (en) * 2003-03-10 2007-04-17 Modular Components National, Inc. High efficiency plating apparatus and method
JP2007234739A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 金属細線パターンの製造方法
US7575666B2 (en) * 2006-04-05 2009-08-18 James Watkowski Process for electrolytically plating copper
EP2644744A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-02 Atotech Deutschland GmbH Method for promoting adhesion between dielectric substrates and metal layers
US9499912B2 (en) 2014-05-26 2016-11-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Copolymers of diglycidyl ether terminated polysiloxane compounds and non-aromatic polyamines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255194A (en) * 1979-01-15 1981-03-10 Mine Safety Appliances Company Palladium alloy baths for the electroless deposition
US4316779A (en) * 1980-09-26 1982-02-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Process for electroplating palladium on articles comprising copper
JPS63227784A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Toyobo Co Ltd 無電解めつき触媒の付与方法
US4810333A (en) * 1987-12-14 1989-03-07 Shipley Company Inc. Electroplating process
US4873136A (en) * 1988-06-16 1989-10-10 General Electric Company Method for preparing polymer surfaces for subsequent plating thereon, and improved metal-plated plastic articles made therefrom
JPH02153077A (ja) * 1988-12-06 1990-06-12 Kuraray Co Ltd 電気絶縁体のメッキ方法
JPH0633499B2 (ja) * 1988-12-27 1994-05-02 上村工業株式会社 非導電体へのめっき方法
US4988413A (en) * 1989-02-17 1991-01-29 The Boeing Company Reducing plating anomalies in electroplated fine geometry conductive features
JP2776565B2 (ja) * 1989-06-19 1998-07-16 九州日本電気株式会社 Icのリード成形金型
JPH079078B2 (ja) * 1990-03-16 1995-02-01 日本電気化学株式会社 非導電体表面に直接電気メッキする方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004092451A1 (ja) 2004-10-28
JPH06330378A (ja) 1994-11-29
US5616230A (en) 1997-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286744B2 (ja) 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法
JP6195857B2 (ja) 非導電性プラスチック表面の金属化方法
JP5710670B2 (ja) 金属表面と接合した高分子材料との間の接着性を向上するために銅合金の表面を処理する溶液および方法
JP3881614B2 (ja) 回路パターン形成方法
US9374913B2 (en) Pretreatment agent for electroless plating, and pretreatment and production of printed wiring board using same
JP2769954B2 (ja) プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法
JP2002047583A (ja) 銅または銅合金のマイクロエッチング剤およびそれを用いるマイクロエッチング法
JP2909743B2 (ja) 銅または銅合金の化学研磨方法
JP2000309889A (ja) 金属表面の表面積を増加させる水性組成物
JP2004040082A (ja) プリント配線板の製造
JP2009530502A (ja) ポリイミド基板及びそれを使用するプリント基板の製造方法
US6830627B1 (en) Copper cleaning compositions, processes and products derived therefrom
EP3543372A1 (en) Method for producing printed wiring board
JP2018538434A (ja) 銅または銅合金表面用の表面処理剤および銅または銅合金表面の処理方法
JP2004502875A (ja) 酸性処理液及び銅表面を処理する方法
JP4917841B2 (ja) 樹脂表面への無電解めっき方法
TW201041995A (en) Process for improving adhesion of polymeric materials to metal surfaces
JP4418916B2 (ja) エッチング処理用組成物
US5213840A (en) Method for improving adhesion to polymide surfaces
JP5522617B2 (ja) 接着層形成液及び接着層形成方法
US7063800B2 (en) Methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards
JP4113846B2 (ja) 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法
JP5317099B2 (ja) 接着層形成液
JP2000178752A (ja) 無電解メッキ用パラジウム触媒除去剤
JPH0319301B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term