JP2811693B2 - プリンタの用紙送り位置調整装置 - Google Patents

プリンタの用紙送り位置調整装置

Info

Publication number
JP2811693B2
JP2811693B2 JP63293333A JP29333388A JP2811693B2 JP 2811693 B2 JP2811693 B2 JP 2811693B2 JP 63293333 A JP63293333 A JP 63293333A JP 29333388 A JP29333388 A JP 29333388A JP 2811693 B2 JP2811693 B2 JP 2811693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
transfer
continuous
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63293333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137956A (ja
Inventor
規次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63293333A priority Critical patent/JP2811693B2/ja
Publication of JPH02137956A publication Critical patent/JPH02137956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811693B2 publication Critical patent/JP2811693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印字ヘッドの用紙給送方向の上流側に紙端
検出用のセンサまたは紙端を規制する停止手段が設けら
れているとともに、パルスモータにて駆動される移送手
段を備えたプリンタの用紙送り位置調整装置に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種のプリンタにおいて、印字の際の頭出し
動作は、まず、選択された用紙をその紙端が前述のセン
サで検出されるまで吸入して、そこから用紙の印字先頭
予定位置が印字中心(印字ヘッドの中心)に位置するま
で予め記憶させてある一定の送り量に基づいて送るよう
になっている。または、用紙をストッパなどの停止手段
に当接するまで手操作で挿入しておき、そこから予め記
憶させてある一定の送り量に基づいて送るようになって
おり、この位置から所定の印字が行われる。前記の送り
量は同一機種では一律に一定の値に設定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来のプリンタでは、紙端検出用のセンサ
で検出した位置または停止手段で規制した位置を送りの
基準位置とし、この位置から予め記憶させてある一定の
送り量に基づき頭出しための用紙送りを行わせているの
で、紙端検出用のセンサや停止手段が指定位置に正確に
取り付けられていないと、送りずれが生じ、トップマー
ジンすなわち用紙先端から印字先頭予定位置までの間隔
を正確に設定できなくなる。
本発明はこのような事情に鑑みて創案されたもので、
前記センサの取付位置が正確に取り付けられていなくと
も、それに関係なく、正確な用紙送りができるようにす
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、このような目的を達成するために、連続用
紙を移送する連続用紙移送手段と、単票用紙を移送する
単票用紙移送手段と、印字ヘッドの用紙移送方向の上流
側に設けられて前記連続用紙の存在を検出するセンサ
と、前記印字ヘッドの用紙移送方向の上流側に設けられ
て前記単票用紙を一定位置に停止させる停止手段とを備
えたプリンタにおいて、次のような構成を採用してい
る。すなわち、本発明にかかる用紙送り装置は、前記連
続用紙を前記センサで検出した位置から前記連続用紙の
所定部位が前記印字ヘッドの印字中心に関連して定めら
れた所定位置の近傍に到達するまで移送すべく予め定め
られた移送量に従って前記連続用紙手段を駆動する第一
の駆動手段手段と、前記単票用紙を前記停止手段によっ
て停止させられた前記一定位置から前記単票用紙の所定
部位が前記印字中心に関連して定められた前記所定位置
の近傍に到達するまで移送すべく予め定められた移送量
に従って前記単票用紙移送手段を駆動する第二の駆動手
段と、前記第一の駆動手段によって前記連続用紙移送手
段を駆動したときに移送された前記連続用紙もしくは前
記第二の駆動手段によって前記単票用紙移送手段を駆動
したときに移送された前記単票用紙それぞれの前記各所
定部位が前記印字中心に関連して定められた前記所定位
置に一致するよう、前記連続用紙移送手段もしくは単票
用紙移送手段を駆動して前記連続用紙もしくは単票用紙
を調整移送させる調整手段と、前記第一の駆動手段によ
って前記連続用紙移送手段を駆動したときの前記連続用
紙の移送量と前記調整手段によって前記連続用紙移送手
段を駆動したときの前記連続用紙の移送量とに基づき、
前記センサから前記印字中心までの前記連続用紙の移送
量を算出する第一の送り量算出手段と、前記第二の駆動
手段によって前記単票用紙移送手段を駆動したときの前
記単票用紙の移送量と前記調整手段によって前記単票用
紙移送手段を駆動したときの前記単票用紙の移送量とに
基づき、前記一定位置から前記印字中心までの前記単票
用紙の移送量を算出する第二の送り量算出手段と、前記
第一の送り量算出手段によって算出された前記連続用紙
の送り量もしくは前記センサから前記所定位置までの前
記連続用紙の送り量を前記連続用紙の所定用紙送り量と
して記憶する第一の記憶手段と、前記第二の送り量算出
手段によって算出された前記単票用紙の送り量もしくは
前記一定位置から前記所定位置までの前記単票用紙の送
り量を前記単票用紙の所定用紙送り量として記憶第二の
記憶する手段とを備えていることに特徴を有する。
〔作用〕
本発明においては、センサまたは停止手段の取付位置
の狂いを考慮して、センサまたは停止手段から印字ヘッ
ドに関連した所定位置までの送り量を実際に検出するか
ら、センサまたは停止手段を基準として用紙送りする動
作についての送りずれを無くせる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。第1図ないし第5図に本発明の一実施例を示して
いる。
第1図にプリンタの内部構成を模式的に示した側面図
を、第2図に印字ヘッド周辺の背面図をそれぞれ示して
いる。図中、1は印字ヘッド、2は印字ヘッドに対向配
置されたプラテン、3,4は印字ヘッドのプラテンとの対
面隙間を通過させられる用紙の給送方向の上流側,下流
側に設けられた各一対の送りローラ、5は連帳用紙P1
給送するためのピントラクタ、6は単票用紙P2を給送す
るための一対の吸入ローラである。7〜9は用紙案内板
である。一対の収入ローラ6は、単票用紙P2を手操作で
挿入したときその先端位置を一対のローラの接触点にお
いて規制する停止手段を構成する。
印字ヘッド1は、プラテン2の軸線方向(第1図にお
いて紙面に垂直な方向)に沿って往復移送されるキャリ
ッジ10に搭載されている。このキャリッジ10には、プラ
テン2の前面に対して所定間隔を介して対面する透明な
紙押さえ板11が取り付けられている。この紙押さえ板11
は、印字ヘッド1のノーズ部1aに対応する部分が、ノー
ズ部1aを露出するよう特異な形状に形成されており、紙
押さえ板11の前面とノーズ部1aの端面とがほぼ面一にな
るよう設定されている。また、この紙押さえ板11には、
プラテン2の軸線方向に平行な直線状のマーク12(第2
図参照)が刻印されており、印字ヘッド1のノーズ部1a
より下流側に位置している。なお、このマーク12は、印
字ヘッド1の印字中心に関して定められた所定位置であ
る。
そして、用紙給送方向の上流側に位置する送りローラ
3のさらに上流には、用紙の有無を検出するPEセンサ13
が設けられており、このPEセンサ13は用紙の存在を検出
したときにオン状態、用紙を検出していないときにはオ
フ状態になるものである。また、用紙給送方向の下流側
に位置する送りローラ4のさらに下流にはペーパーカッ
タ14が設けられている。さらに、ピントラクタ5のほぼ
中央部にはピントラクタ5に連帳用紙P1が掛かっている
か否かの用紙有無を検出するリミットスイッチ15が設け
られている。このリミットスイッチ15は、用紙接触でオ
ン状態に、用紙非接触でオフ状態となるものである。
第3図はプリンタの構成ブロック図である。図中、20
はプリンタの各種動作を制御するCPUであり、第一およ
び第二の駆動手段、第一および第二の送り量算出手段と
して機能するCPU20には、CPU20が実行するプログラムや
印字パターンなどを記憶しているROM21および図示しな
いホストコンピュータから送出された印字データを一時
的に記憶するRAM、つまり、第一および第二の記憶手段
として機能するRAM22か接続されている。CPU20にはま
た、入出力インターフェース23を介してパネルスイッチ
24,前記PEセンサ13,前記リミットスイッチ15が接続され
ている他、前記送りローラ3,4,ピントラクタ5および吸
入ローラ6を選択的に駆動するパルスモータ25が接続さ
れている。そして、ここでの送りローラ3,4,ピントラク
タ5およびパルスモータ25によって連続用紙移送手段が
構成されている一方、送りローラ3,4,吸入ローラ6およ
びパルスモータ25によって単票用紙移送手段が構成され
ている。前述のパネルスイッチ24は、図示しないが、オ
ペレータがプリンタの各種動作を指定するための各種キ
ー例えば、印字すべき用紙を指定するための用紙選択キ
ー,用紙を吸入するための用紙吸入キー,用紙を微量ず
つ前進送りさせるための微量前進キー,用紙を微量ずつ
後退させるための微量後退キー,改行キー,改頁キー,
キー入力による動作指示が終了したことをCPU20に認識
させるためのセットキーなどを少なくとも備えている。
なお、ここでの微量前進キーと微量後退キーとが、調整
手段であることになっている。
次に、上記構成のプリンタにおいて、用紙送り位置調
整の手順および動作を第4図に示すフローチャートを用
いて説明する。
まず、使用する用紙が連帳用紙P1、単票用紙P2のどち
らに選択されているかをステップS1で判断する。連帳用
紙P1が選択されていれば、ステップS2〜S5の処理に、単
票用紙P2が選択されていれば、ステップS6,S7の処理に
移行する。
連帳用紙P1が選択されていた場合、ステップS2におい
て用紙吸入キーが押下げられているか否かを判断する。
押下げられていなければ押下げられるまで待ち、押下げ
られた後、ステップS3を実行する。ステップS3では、パ
ルスモータ25でピントラクタ5を正回転方向に選択駆動
することにより連帳用紙P1を印字ヘッド1側に送る。続
く、ステップS4でPEセンサ13がオンになっているか否か
を判断する。連帳用紙P1を検出していなければ検出する
までステップS3,S4の処理を繰り返し、連帳用紙P1をそ
の先端がPEセンサ13の存在位置に到達するまで送り、ス
テップS5に進む。ステップS5では、PEセンサ13の位置か
ら印字中心Oとマーク12との間の領域における任意位置
例えばほぼX点に至るまでの一定送り量L1だけ連帳用紙
P1をパルスモータ25にてピントラクタ5および上流側の
送りローラ3を正回転方向に選択駆動して送る。この一
定送り量L1は、パルスモータ25の駆動パルス数をカウン
トして求めた値でROM21に予め記憶させておく。
一方、単票用紙P2が選択されていた場合、予め単票用
紙P2を吸入ローラ6間に先端が当接するまで手操作で挿
入した状態にあって、ステップS6にて前記ステップS2と
同様に用紙吸入キーが押下げられているか否かを判断す
る。押下げられていなけれは押下げられるまで待ち、押
下げられた後、ステップS7を実行する。ステップS7では
パルスモータ25で吸入ローラ6および上流側の送りロー
ラ3を回転させるよう選択駆動し、単票用紙P2を案内板
7に沿って吸入ローラ6の位置から印字中心Oとマーク
12との間の領域における任意位置ほぼX点に至るまでの
一定送り量L4だけ送る。
以上のようにして連帳用紙P1,単票用紙P2のいずれか
をほぼX点まで送ると、オペレータはパネルスイッチの
微量前進キー,微量後退キーなどを操作して用紙の紙端
を紙押さえ板11のマーク12に合わせるまで所定量ΔL2
る。この送り動作はステップS8において、前記キーの操
作信号の入力に応答してパルスモータ25により上流側送
りローラ3を正回転方向に選択駆動することによって行
われる。
このように用紙を所定位置にセットすると、オペレー
タはパネルスイッチのセットキーを押下げる。この操作
により、CPU20はステップS9において、連帳用紙の場
合、PEセンサ13から印字中心Oまでの用紙送り量を算出
し、RAM22に記憶させる。つまり、用紙送り量は(L1
ΔL2)−L3の演算を行うことによって求める。なお、L3
はマーク12から印字中心Oまでの送り量(予め記憶させ
ている)を表す。また、単票用紙の場合には、一対の吸
入ローラ6の接触点から印字中心Oまでの送り量を(L4
+ΔL2)−L3から求め、同様に記憶させる。
以上の処理が終わると、ステップS10〜S16を実行して
用紙を印字部位から取り除く。まず、ステップS10では
印字部位に存在する用紙が連帳用紙P1か単票用紙P2かを
判断する。ここでは、前記ステップS1で選択されていた
用紙種類に基づき、判断される。ここで単票用紙P2であ
ると判断した場合にはステップS11〜13において、パル
スモータ25で送りローラ3,4を正回転方向に選択駆動
し、PEセンサ13を単票用紙P2の後端が通過してさらに所
定量送ることにより単票用紙P2を排出して終了する。一
方、連帳用紙P1であると判断した場合には、ステップS1
4,S15において、リミットスイッチ15がオフになるま
で、パルスモータ25で上流側の送りローラ3,ピントラク
タ5を逆回転方向に選択駆動することにより連帳用紙P1
を吸入側へ戻すことにより連帳用紙P1を後退させる。こ
の後、ステップS16にて、パルスモータ25で上流側の送
りローラ3,ピントラクタ5をさらに一定量逆回転方向に
選択駆動することにより、ピントラクタ5の所定位置に
連帳用紙P1の先端を位置させ、終了する。
以上説明したようにして、PEセンサ13と印字中心Oと
の間の実際の用紙送り量また吸入ローラ6と印字中心O
との間の実際の送り量をそれぞれ求めることにより、PE
センサ13の取付位置および吸入ローラ6の位置の狂いを
除去するのである。なお、上記説明では、PEセンサ13お
よび吸入ローラ6から印字中心までの送り量を記憶する
ようにしているが、他に、PEセンサ13および吸入ローラ
6からマーク12までの送り量を記憶するようにしてもか
まわない。また、上述のように求めた送り量を記憶させ
ておけば、後述する印字の際の頭出し送りが正確にでき
る。
この頭出し動作を第5図のフローチャートを用いて説
明する。まず、印字しようとする用紙が連帳用紙P1、単
票用紙P2のどちらに選択されているかをステップS20で
判断する。連帳用紙P1が選択されていれば、ステップS2
1〜S23を、単票用紙P2が選択されていれば、ステップS2
4を実行する。
ステップS20で連帳用紙P1が選択されていると判断し
た場合、ステップS21において、用紙吸入キーが押下げ
られたか否かを判断する。押下げられていなければ、押
下げられるまで待ち、押下げられると、ステップS22に
おいて、パルスモータ25でピントラクタ5を正回転方向
に選択駆動することにより連帳用紙P1を印字ヘッド1側
に所定量送る。続く、ステップS23でPEセンサ13がオン
であるか否かを判断する。つまり、連帳用紙P1の先端を
検出していなければ検出するまでステップS22,23の処理
を繰り返し、PEセンサ13に連帳用紙P1の先端が位置した
時点でステップS25へ進む。
一方、ステップS20で単票用紙P2が選択されていると
判断した場合、ステップS24において、前記ステップS21
と同様に用紙吸入キーが押下げられたか否かを判断す
る。押下げられていなければ押下げられるまで待ち、押
下げられると、ステップS25へ進む。
ステップS25では、上記第4図中のステップS11にて記
憶して送り量(PEセンサ13または吸入ローラ6の位置か
ら印字中心Oまでの送り量)を読み出し、この送り量
に、用紙先端から印字先頭予定位置までの間隔すなわち
トップマージンを任意量だけ加えることにより送り量K
を求め、この送り量Kについて、パルスモータ25でピン
トラクタ5または吸入ローラ6のいずれか一方と送りロ
ーラ3,4とを正回転方向に選択駆動することにより、用
紙を所定位置まで送って、用紙の印字先頭予定位置を印
字ヘッド1のノーズ部1aに対面させ、上記処理を終了す
る。
この後、動作説明を省くが印字が行われる。
なお、上記実施例では頭出しの送りを行う場合のみを
例に挙げているが、その他の送り動作についても本発明
を適用できる。特に、上記実施例のように頭出し時の送
りについては、トップマージンを正確に設定できるよう
になるので、印字中の改頁送りや印字後の排出送りなど
も正確になる。また、上記実施例中におけるマーク12の
位置やXで示す位置などは特に限定されない。さらに、
上記実施例ではマーク12に用紙端を合わせるようにして
いるが、用紙上の罫線などを合わせるようにすることも
できる。また、単票用紙の頭出し位置を調整する操作に
おいても連帳用紙と同様にPEセンサ13を用いることは当
業者ならば容易にできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、実際にセンサ
または停止手段を基準とする用紙送りを行うことによ
り、その送り量を記憶させ、この送り量に基づいて所定
動作の送りを行わせるから、センサまたは停止手段が指
定位置に正確に取り付けられていなくともそれに関係な
く、正確な用紙送りを行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第5図は本発明の一実施例にかかり、第1
図はプリンタの内部構成を模式的に示す側面図、第2図
は印字ヘッド周辺の背面図、第3図はプリンタの構成ブ
ロック図、第4図は用紙送り位置調整動作の説明に供す
るフローチャート、第5図は印字の際の頭出し動作を説
明するためのフローチャートである。 1……印字ヘッド、3,4……送りローラ、 5……ピントラクタ、6……吸入ローラ、 13……PEセンサ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続用紙を移送する連続用紙移送手段と、
    単票用紙を移送する単票用紙移送手段と、印字ヘッドの
    用紙移送方向の上流側に設けられて前記連続用紙の存在
    を検出するセンサと、前記印字ヘッドの用紙移送方向の
    上流側に設けられて前記単票用紙を一定位置に停止させ
    る停止手段とを備えたプリンタにおいて、 前記連続用紙を前記センサで検出した位置から前記連続
    用紙の所定部位が前記印字ヘッドの印字中心に関連して
    定められた所定位置の近傍に到達するまで移送すべく予
    め定められた移送量に従って、前記連続用紙移送手段を
    駆動する第一の駆動手段手段と、 前記単票用紙を前記停止手段によって停止させられた前
    記一定位置から前記単票用紙の所定部位が前記印字中心
    に関連して定められた前記所定位置の近傍に到達するま
    で移送すべく予め定められた移送量に従って前記単票用
    紙移送手段を駆動する第二の駆動手段と、 前記第一の駆動手段によって前記連続用紙移送手段を駆
    動したときに移送された前記連続用紙もしくは前記第二
    の駆動手段によって前記単票用紙移送手段を駆動したと
    きに移送された前記単票用紙それぞれの所定部位が前記
    印字中心に関連して定められた前記所定位置に一致する
    よう、前記連続用紙移送手段もしくは単票用紙移送手段
    を駆動して前記連続用紙もしくは単票用紙を調整移送さ
    せる調整手段と、 前記第一の駆動手段によって前記連続用紙移送手段を駆
    動したときの前記連続用紙の移送量と前記調整手段によ
    って前記連続用紙移送手段を駆動したときの前記連続用
    紙の移送量とに基づき、前記センサから前記印字中心ま
    での前記連続用紙の移送量を算出する第一の送り量算出
    手段と、 前記第二の駆動手段によって前記単票用紙移送手段を駆
    動したときの前記単票用紙の移送量と前記調整手段によ
    って前記単票用紙移送手段を駆動したときの前記単票用
    紙の移送量とに基づき、前記一定位置から前記印字中心
    までの前記単票用紙の移送量を算出する第二の送り量算
    出手段と、 前記第一の送り量算出手段によって算出された前記連続
    用紙の送り量もしくは前記センサから前記所定位置まで
    の前記連続用紙の送り量を前記連続用紙の所定用紙送り
    量として記憶する第一の記憶手段と、 前記第二の送り量算出手段によって算出された前記単票
    用紙の送り量もしくは前記一定位置から前記所定位置ま
    での前記単票用紙の送り量を前記単票用紙の所定用紙送
    り量として記憶する第二の記憶手段と、 を備えていることを特徴とするプリンタの用紙送り位置
    調整装置。
JP63293333A 1988-11-18 1988-11-18 プリンタの用紙送り位置調整装置 Expired - Lifetime JP2811693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293333A JP2811693B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 プリンタの用紙送り位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293333A JP2811693B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 プリンタの用紙送り位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137956A JPH02137956A (ja) 1990-05-28
JP2811693B2 true JP2811693B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17793461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293333A Expired - Lifetime JP2811693B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 プリンタの用紙送り位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811693B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812165B2 (ja) * 2014-07-23 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター
JP6433070B2 (ja) * 2015-07-21 2018-12-05 株式会社ミヤコシ インクジェットプリンター
JP6618088B2 (ja) * 2018-10-03 2019-12-11 株式会社ミヤコシ 印字方法及び自動紙通し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137956A (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595552B2 (ja) プリンタの印字用紙送り制御装置
JPH1035186A (ja) 自動製図機
EP0712728B1 (en) Printing method and printer in which the method is used
JP2811693B2 (ja) プリンタの用紙送り位置調整装置
JPH0651411B2 (ja) プリンタ装置
JP2868969B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2807141B2 (ja) プリンタ
JP2699923B2 (ja) プリンタ装置
JP3999067B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JPH0736769Y2 (ja) 印字装置
JPH074920Y2 (ja) 識別マーク記録装置
JP2584323B2 (ja) 印刷装置
JPS61244572A (ja) ラベルプリンタ
JP2806575B2 (ja) プリンタの紙送り制御装置
JPH04158078A (ja) シリアルプリンタ
JP2761430B2 (ja) 伝票印字装置
JPH03264377A (ja) プリンタ装置
JPS5991076A (ja) プリンタ装置
JP2810905B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機における用紙検出方法
JP2690759B2 (ja) 記録装置
JPH03222771A (ja) プリンタの紙送り機構
JPS6153070A (ja) 用紙位置調整回路付プリンタ
JPH05262434A (ja) 媒体ガイド
JPH01320174A (ja) プリンタの紙送り制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11