JPH03264377A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH03264377A
JPH03264377A JP6519190A JP6519190A JPH03264377A JP H03264377 A JPH03264377 A JP H03264377A JP 6519190 A JP6519190 A JP 6519190A JP 6519190 A JP6519190 A JP 6519190A JP H03264377 A JPH03264377 A JP H03264377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
start line
cutform
line position
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6519190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Tsunoda
角田 一治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6519190A priority Critical patent/JPH03264377A/ja
Publication of JPH03264377A publication Critical patent/JPH03264377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、コンピュータシステムの帳票出力装置とし
て使用されるプリンタ装置に関する。
(従来の技術) 帳票出力等に使用されるプリンタ装置には、インパクト
方式のものと、ノンインパクト方式のものがある。これ
らインパクト方式およびノンインパクト方式のプリンタ
装置にはそれぞれ固有の特徴があり、用途に応じて使い
分けられている。
複写紙の帳票を扱う場合には、インパクト方式のプリン
タ装置が使用される。このため、複写紙を扱う帳票発行
業務が多い市場で使用されているプリンタ装置は、はと
んどインパクト方式のプリンタ装置である。この場合、
帳票にはカット紙、単票複写紙、連続用紙等の多種多様
な種類が存在するので、プリンタ装置もそれら各種帳票
に対応できるように単票および連続用紙のどちらも使用
可能な構造および方式を装備したものが一般的に普及し
ている。
単票を扱う場合の用紙挿入方式としては、カット紙をプ
リンタ装置のプラテン部後方から挿入する方式の他、単
票複写紙をインサータ機構部を利用して挿入するフロン
トインサータ方式や水平インサータ方式等がある。さら
に、これら各用紙挿入方式においても用紙を1枚(1部
)づつ自動的に給入する自動給紙方式のものと、1枚(
1部)づつ人手によって挿入する手差し給紙方式が存在
する。これらどちらの給紙方式においても、プリンタ装
置本体あるいは単票インサータ機構に設けられた単票検
出制御機構を利用して、単票の給入、排出および用紙の
位置出し等の制御が行われている。
また、連続用紙としては両端にスプロケット孔が設けら
れているものが主に使用されている。このような連続用
紙は、プリンタ装置に装備されているビントラクタユニ
ットにて搬送が行われる。
帳票の印刷制御をコンピュータによって行う場合、各種
プリンタ装置によって印刷制限、条件等が異なっている
ので、使用するプリンタ装置が有している帳票設計基準
に適した形式の帳票が作成され使用されている。しかし
、実際には帳票はその帳票発行業務に適した形で設計さ
れ運用されるため、帳票の大きさ、複写枚数、フォーマ
ット等は画一的なものでなく、多種多様なものが存在す
る。これら多種多様な帳票をプリンタ装置で印刷する場
合、フォーマット内のどの位置にどんな文字を印字させ
るかは、単票の給入、排出指令も含め上位接続システム
のアプリケーションソフトウェアのプログラム制御にて
制御される。
第4図は、従来の単票インサータ機構(フロントインサ
ータ)付きプリンタ装置の断面図である。
第4図を参照して、従来のプリンタ装置を説明する。ま
ず、単票の場合、ホストコンピュータから単票給入指令
がプリンタ装置lに発せられると、自動給紙機構タイプ
のものはホッパにセットされている帳票がプリンタ装置
に1枚給入される。また、手差し給紙機構タイプのもの
は、単票インサータユニット2に単票4をセットすると
、プリンタ装置1が給入動作を行う。プリンタ装置は、
単票インサータユニットに装備されている単票検出部3
にて単票用紙の先端を検出した後、用紙セット完了の動
作可能状態となる。この場合、印刷開始行位置は、実際
の用紙の先端ではなく、通常は例えばその先端位置から
13/12インチの距離に印字ヘッド部5が位置される
ような用紙の位置であるので、単票検出部3にて用紙の
先端が検出された後においてはアプリケーションプログ
ラムによって印刷開始行位置設定のための制御が行われ
る。そして、ホストコンピュータからの次のデータ出力
で、プリンタ装!1は印刷開始動作を行い、単票の印刷
処理を行う。
連続用紙の場合は、プリンタ装置1後方より連続用紙8
を挿入し、プラテン部6、印字ヘッド部5の間を通し、
ビントラクタユニット9に用紙セットすることによって
セット完了する。セット後、プリンタ装置lの操作パネ
ルに配置されている“使用可゛スイッチを押下すると、
ホストコンピュータからのデ啼タ出力で印刷が開始され
る。この場合、連続用紙の印刷開始行位置は、入手によ
るプラテンノブを回しながらの微調整によって位置決め
されるか、あるいはホストコンピュータのアプリケーシ
ョンソフトウェアで位置決め制御される。
このように、単票の場合も連続用紙の場合も、使用する
帳票のフオームに合わせて、印刷開始行の位置合わせは
マニュアル操作、あるいはアプリケーションソフトウェ
アにて行わなければならない。また、連続用紙の場合、
各頁毎に所定のフォーマットで印刷を行うためには、ホ
ストコンピュータからプリンタ装置1に対して頁長の指
令を出す必要がある。
この様に、従来では、各々の帳票フオームに合わせたソ
ウトウエア制御を行う事が必要であるので、多種多様な
帳票を扱うプリンタ装置の場合には、各帳票フオームに
適したアプリケーションプログラムの作成および運用が
必要となり、そのソフトウェア作成のために多くの費用
と時間が必要となる欠点があった。さらに、帳票フオー
ムに適したアプリケーションプログラムを利用した場合
でも、マニュアル操作での印刷開始行位置の微調整や印
刷結果確認のためのプラテンノブの回転操作による用紙
の位置ずれが生じると、ソフトウェアで管理している頁
長と実際に設定されている連続用紙の頁長が異なってし
まい、これによって印刷トラブルが発生される問題もあ
る。
(発明が解決しようとする課題) 従来のプリンタ装置では、印刷開始行位置の設定および
連続用紙の頁長の設定のために各々の帳票フオームに合
わせたホストコンピュータによるソウトウエア制御が必
要であり、そのソフトウェア作成のために多くの費用と
時間が必要となる欠点があった。
この発明はこの様な点に鑑みてなされたもので、ホスト
コンピュータのアプリケーションソフトウェアの介入無
しで、プリンタ装置自体にて印刷開始行位置および連続
用紙の頁長を管理できるようにして、帳票発行業務に最
適なプリンタ装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明によるプリンタ装置は、単票用紙および連続用
紙をそれぞれ紙送りする第1および第2の紙送り手段と
、前記各用紙に予め設定されている印刷開始行位置マー
クを検出するマーク検出手段と、このマーク検出手段に
よる検出結果に基づいて前記単票用紙および連続用紙そ
れぞれの印刷開始行位置を認識する印刷開始行認識手段
と、前記マーク検出手段によって前記連続用紙の2頁分
に対応する印刷開始行位置マークが検出されるように前
記第2の紙送り手段を駆動制御すると共に、前記マーク
検出手段によって検出された2頁分に対応する印刷開始
行位置マーク間の行数に基づいてその連続用紙の頁長を
認識する頁長認識手段とを具備することを特徴とする。
(作用) このプリンタ装置においては、各用紙に印刷開始行位置
を示すマークが設定されており、そのマークを検出する
ためのマーク検出手段が設けられている。このため、単
票用紙および連続用紙それぞれの印刷開始行位置をプリ
ンタ装置自体で認識することが可能になる。また、連続
用紙においては、例えばその印刷実行前に第2の紙送り
手段を駆動制御する事によって、マーク検出手段によっ
て連続用紙の2頁分に対応する印刷開始行位置マークが
検出されるので、その検出された印刷開始行位置マーク
間の行数に基づいてその連続用紙の頁長をプリンタ装置
自体で認識することができる。従って、ホストコンピュ
ータのアプリケーションソフトウェアの介入無しで、プ
リンタ装置自体にて印刷開始行位置および連続用紙の頁
長を管理できるようになり、帳票発行業務に最適なプリ
ンタ装置が提供される。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図にはこの発明の一実施例に係わるプリンタ装W3
0の構造が示されている。このプリンタ装置30は、第
4図の従来のプリンタ装置と同様に単票4及び連続帳票
8の双方に対する印刷を行える構成であり、単票4の給
入及び排出を行う単票インサータユニット2、単票4の
有無とその単票用紙の先端を検出する単票検出部3、単
票4または連続帳票8に文字を印字するための印字ヘッ
ド部5、印字ヘッド部5の文字形成衝撃を吸収する緩衝
部材としてのプラテン部6、単票4の給入通路である単
票ガイド部7、連続帳票8の紙送り機構であるビントラ
クタユニット9を備えている。
さらに、プリンタ装W3Dは、印字ヘッド部5に設けら
れた印刷開始行位置マーク検出部10を備えている。こ
の印刷開始行位置マーク検出部1(lは、単票4および
連続帳票8にそれぞれ予め印刷された印刷開始行位置マ
ークを検出するためのものである。さらに、このプリン
タ装[30においては、連続帳票8の頁長管理を行うた
めに、ビントラクタユニット9は図示のように連続帳票
8を両方向搬送可能な構造、つまりその上面および下面
に搬送用ピンを備えた構造になっている。
印刷開始行位置マーク検出部1oを使用した印刷開始行
位置の設定動作、および連続帳M8の頁長管理動作は、
プリンタ装置内部に設けられている制御部11によって
行われる。
第2図には、制御部11の構成が示されている。
この制御部11において、この装置全体の制御を司るC
PU21には、システムバス20を介してROM22、
RAM23、インターフェース24、モータドライバ2
5.27、印字ヘッドドライバ29、I10ポート30
が接続されている。
ROM22は、単票4及び連続帳票8それぞれの紙送り
動作処理を制御するためのプログラムを始め、印刷開始
行位置の設定動作、および連続帳票8の頁長管理動作を
制御するための各種プログラムを格納している。RAM
23は、連続帳票8の頁長管理を行うためのデータが格
納されるデータ格納領域Haを備えている。また、RA
M23には、紙送り動作処理や印刷開始行位置の設定動
作に必要な各種データが格納されている。インターフェ
ース24は、図示せねホストコンピュータ装置と制御部
11との間の各種信号の授受を行うためのちのである。
モータドライバ25は、ビントラクタユニット9を駆動
するためのビントラクタモータ26を駆動制御するため
のものであり、CPU21の指示に応じてビントラクタ
ユニット9による紙送り方向を弓上げ方向と引き下げ方
向のどちらにも切り替えることができる。モータドライ
バ27はキャリッジモータ2Bを駆動し、また印字ヘッ
ドドライバ29は印字ヘッド部5を駆動する。I10ポ
ート30は、印刷開始行位置マーク検出部10および単
票検出部3それぞれからの検出信号を受信し、それをC
PU21に伝達するためのものである。
第3図には、第1図のプリンタ装置30て使用される単
票4及び連続帳票8のそれぞれの一例が示されている。
第3図(A)は、単票4の印刷フォーマットを示すもの
であり、図中の空白の矩形枠には、印刷によって各種文
字データが書き込まれる。このため、第3図(A)の単
票においては、その印刷開始行位置は用紙の先端位置か
ら4行目となる。従って、印刷開始行位置マーク4aは
図示のように用紙の先端位置から4行目に印刷される。
また、第3図(A)において、Aは単票検出部3によっ
て検出される印刷開始行を示している。
同様に、第3図(B)は、連続帳票8の印刷フォーマッ
トを示すものであり、図中の空白の矩形枠には、印刷に
よって各種文字データが書き込まれる。このため、この
連続帳票8においては、その印刷開始行位置は用紙区切
れ目位置から2行目となる。従って、印刷開始行位置マ
ーク8aは図示のように用紙の区切り目位置から2行目
に印刷される。
次に、この発明のプリンタ装置30の動作を説明する。
まず単票4の場合であるが、プリンタ装置301;対し
て接続上位のホストコンピュータから単票セット指令が
発せられると、オペレータは単票4を単票インサータユ
ニット2にセットする。単票4がセットされると、単票
検出部3が働き、単票インサータユニット2は単票給入
動作を行う。給入された単票4は、プリンタ装置10の
底部に設けられた単票ガイド部7に導かれながら給入動
作が続けられる。単票検出部3が働くのと同時に印刷開
始行位置マーク検出部10も働き、単票4に印刷されて
いる印刷開始行位置マーク4aを探し出す。マーク4a
を検出したら、単票給入動作を停止し、プリンタ装置3
0は用紙セット完了の使用可能状態となる。この時点で
単票4は既に印刷開始行位置に位置決めされている訳で
あるから、ホストコンピュータは、印刷開始行位置設定
のための制御を行うこと無く即データを出力することが
できる。
連続帳票8の場合も単票4の動作と同様で、帳票8がビ
ントラクタユニット9にセットされ、プリンタ装置30
の図示しない操作パネルに配置されている“使用可”ス
イッチを押下するかあるいは用紙セット状態で電源投入
すると、ビントラクタユニット9の用紙送り機構部が働
き、連続帳票8の紙送りが行われる。この動作と同時に
印刷開始行位置マーク検出部lOも働き、連続用紙に印
刷されている印刷開始行位置マーク8aが探し出される
マーク8aを検出したら、CPU21によって頁長管理
制御のためのルーチンが実行される。すなわち、最初の
印刷開始行位置マーク8aを検出したら、その紙送りを
続行させると共に、CPU21は176インチ改行毎に
改行数をカウントする。そして、次頁の印刷開始行位置
マーク8aが検出されるまで改行数のカウントを続ける
。2頁目のマーク8aを検出したら、カウント動作を停
止し、その時のカウント値を頁長としてRAM23の頁
長データ格納領域23aに格納する。また、CPU21
は、同時に紙送り動作を一旦停止させ、ビントラクタユ
ニット9を逆回転させて1頁目の印刷開始行位置マーク
8aまで逆方向に用紙送りし、ヘッド部5が1頁目の印
刷開始行位置マーク8aに位置されるように用紙セット
を行い、これによって用紙セット完了の使用可能状態と
なる。この状態は連続帳票8が既に印刷開始行位置に位
置決めされている状態であり、しかも連続帳票8の頁長
も認識されているので、ホストコンピュータは印刷開始
行位置設定のための制御や頁長の管理を行うこと無く、
即データ出力することができる。
また、連続帳票8の用紙のセット完了後やその印刷開始
行位置検出後、あるいはその頁印刷完了後などには、オ
ペレータはプラテンノブを回して印刷結果等を確認する
場合がある。この時、もし連続帳票8が元の位置に正し
く戻されなかった場合には、従来ではホストコンピュー
タが管理している頁長と実際の頁長との間にずれが生し
、この状態で次頁の印刷動作が行われ、これによって正
しい位置に文字等が印刷されなくなってしまう事があっ
た。しかしながら、この実施例では、もし連続帳票8が
元の位置に正しく戻されなかった場合には、印刷開始行
位置マーク8aが印刷開始行位置マーク検出部IOで検
出されてない状態になるので、用紙セットの未完了状態
となる。この場合、ホストコンピュータから印刷開始命
令がくると、マーク無検出状態になっているため、まず
はマーク検出動作が開始される。このマーク検出動作に
おけるビントラクタユニット9の紙送り方向は、印刷開
始行位置マーク8aが印字ヘッド部5に対して引上げ方
向にずれた場合と引き下げ方向にずれた場合とを考慮し
て、引上げ方向と引き下げ方向の両方向で行うことが好
ましい。これは、マーク検出のために行う紙送りの改行
数を予めRAM23に設定しておき、例えば、最初は引
上げ方向に連続帳票8をその設定されている改行数分だ
け紙送りし、この紙送りでマーク8aが検出されなかっ
た場合には引き下げ方向に連続帳票8をその改行数分だ
け紙送りしてマークを検出するといったCPU21の制
御動作によって実現できる。これによって、連続帳票8
のセット位置がずれた場合でも、オペレータ介入による
行ずれ補正を行うこと無く、元の正しい用紙セット位置
に連続帳票8を戻し、正しく印刷を行うことができる。
この様に、単票および連続用紙の帳票に印刷開始行位置
マークを付ける事によって、多種多様な帳票を使用して
も帳票の印刷開始行位置を検出する事が可能となり、ホ
ストコンピュータのアプリケーションソフトウェアの利
用を排除することができる。さらに、連続用紙の頁長も
プリンタ装置自体で認識することが可能となり、アプリ
ケーションソフトウェアの利用を排除することができる
なお、この発明は、前述のような単票インサータユニッ
ト付きインパクトプリンタ装置に限らず、ノンインパク
ト方式のプリンタ装置あるいは帳票印刷を行う他の各種
方式のプリンタ装置に対しても応用する事ができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ホストコンピュータ
のアプリケーションソフトウェアの介入無しで、プリン
タ装置自体にて印刷開始行位置および連続用紙の頁長を
管理できるようになり、帳票発行業務に最適なプリンタ
装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるプリンタ装置を示
す断面構造図、第2図は第1図のプリンタ装置に設けら
れている制御部11の構成を示すブロック図、第3図は
第1図のプリンタ装置で使用される帳票を示す図、第4
図は従来のプリンタ装置を示す断面構造図である。 2・・・単票インサータユニット、4・・・単票、8・
・・連続帳票、 9 ・・・ビン トラクタユニット、 lO・・・印刷 開始行位置マーク検出部、 11・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単票用紙および連続用紙をそれぞれ紙送りする第1およ
    び第2の紙送り手段と、前記各用紙に予め設定されてい
    る印刷開始行位置マークを検出するマーク検出手段と、
    このマーク検出手段による検出結果に基づいて前記単票
    用紙および連続用紙それぞれの印刷開始行位置を認識す
    る印刷開始行認識手段と、前記マーク検出手段によって
    前記連続用紙の2頁分に対応する印刷開始行位置マーク
    が検出されるように前記第2の紙送り手段を駆動制御す
    ると共に、前記マーク検出手段によって検出された2頁
    分に対応する印刷開始行位置マーク間の行数に基づいて
    その連続用紙の頁長を認識する頁長認識手段とを具備す
    ることを特徴とするプリンタ装置。
JP6519190A 1990-03-15 1990-03-15 プリンタ装置 Pending JPH03264377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6519190A JPH03264377A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6519190A JPH03264377A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03264377A true JPH03264377A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13279787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519190A Pending JPH03264377A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03264377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150701A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sato Corp ラベル用フィード装置
CN103935139A (zh) * 2013-01-21 2014-07-23 东芝泰格有限公司 打印机装置及打印方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150701A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sato Corp ラベル用フィード装置
JP4522239B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-11 株式会社サトー ラベル用フィード装置
CN103935139A (zh) * 2013-01-21 2014-07-23 东芝泰格有限公司 打印机装置及打印方法
JP2014139102A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toshiba Tec Corp プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03264377A (ja) プリンタ装置
JPS6364320B2 (ja)
JP2750215B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3019909B2 (ja) 印刷処理装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JPS6244471A (ja) 印字装置の用紙搬送機構
JPS6264588A (ja) 印字装置
JP2811693B2 (ja) プリンタの用紙送り位置調整装置
US6490050B2 (en) Printing apparatus and control method for same, and a data storage medium recording the control method
JPH02212176A (ja) プリンタ装置
JP2584323B2 (ja) 印刷装置
JPH0745333Y2 (ja) 印字装置
JP3198198B2 (ja) 券発行装置
JP2868969B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH0319870A (ja) プリンタ装置
JP2022147905A (ja) 搬送システム及び搬送制御プログラム
JPH07244701A (ja) 帳票印字システム
JP2761430B2 (ja) 伝票印字装置
JPS5916774A (ja) プリンタの給紙装置
JPS6230073A (ja) 印字装置
JPS61197265A (ja) 自動用紙供給装置
JPH01320174A (ja) プリンタの紙送り制御装置
JPH06127805A (ja) 印刷装置
JPH0225352A (ja) 伝票印刷装置
JPS63203359A (ja) 用紙セツト制御方式