JPH02212176A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH02212176A
JPH02212176A JP3396989A JP3396989A JPH02212176A JP H02212176 A JPH02212176 A JP H02212176A JP 3396989 A JP3396989 A JP 3396989A JP 3396989 A JP3396989 A JP 3396989A JP H02212176 A JPH02212176 A JP H02212176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
printing
alignment mark
paper
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3396989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakai
孝 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3396989A priority Critical patent/JPH02212176A/ja
Publication of JPH02212176A publication Critical patent/JPH02212176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピータ周辺機器で利用されるプリンタ装
置に関し、特に連続用紙の自動的な位置合わせを行う機
構に関するものである。
従来の技術 情報化社会と言われる近年、コンピ−タ周辺機器のプリ
ンタ装置ではラインプリンタやレーザプリンタ等の高速
機器が用いられ、文字の印刷だけでなくグラフや図形等
の出力を行うことも可能となった。
これらの情報を印刷させるために連続用紙をプリンタ装
置に装着するが、その際の連続用紙の位置合わせに関す
る従来の技術を以下に述べる。
第5図に印刷後の連続用紙とそれを仕分した様子を示す
連続用紙1はオペレータによってプリンタ装置の決めら
れた位置にセットされ、印刷を開始する。そして印刷の
終了した連続用紙1はミシン目で交互に折り返されなが
ら順次積み重ねられる。
発明が解決しようとする課題 しかし連続用紙1の各ページに正しく印字が行なわれる
ように、連続用紙1をプリンタ装置にセットしなければ
ならないから、連続用紙1の位置合わせはかなり困難で
ある。またコンピュータ実行単位(ジョブ)毎に見出し
のページを打出す場合があるが、第5図(a)に示すよ
うにひとつのジョブの最終見出し[JOBl (END
)]と次のジョブの最初の見出し[JOB2 (STA
RT)]が連続したページに打出されると、第5図(C
)に示すように、ジョブの最初の見出し[JOB2(S
TART)]が連続用紙1の折り返しの内側に印刷され
てしまうという問題もある。
また、途中紙切れを起こしたときは、連続用紙1を再セ
ットしても行がずれて印刷されてしまい、ミシン目2が
正しくページ間に設定されないといったトラブルが起り
やすい。
上記従来のプリンタ装置では、オペレータ印刷情報をコ
ンピュータ側に戻し、再出力を行わなければならない欠
点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、オペレー
タがミシン目の位置を意識することなく連続用紙をプリ
ンタ装置に装着でき、連続用紙の適切な位置に印刷でき
るようにしたプリンタ用連続用紙およびそれを用いたプ
リンタ装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明のプリンタ装置は連
続用紙をページ毎にミシン目で区切り、前記ページの一
部に位置合わせマークを設けておき、プリンタ側に前記
位置合わせマークを読み取る読取装置と、この読取装置
の出力により連続用紙の印刷開始位置を自動的に設定で
きる機構を有している。
作用 この構成によってオペレータが続用紙の位置合わせをし
なくても、適切な位置に印刷ができる。
実施例 以下に本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における連続用紙の仕様であ
る。
第1図において、lはページ毎にミシン2で区切った連
続用紙、3は連続用紙1の端部に設けた位置合わせマー
クである。この実施例では連続用紙1の折り返し先頭部
分、つまり1ページおきに位置合わせマーク3が印刷さ
れている。
第2図はラインプリンタ装置を例にとったプリンタ内部
の構造で、1は連続用紙、2はミシン目、3は位置合わ
せマーク、4はOMR(光学マーク読取装置)、5は紙
送り装置、6は活字ドラム、7はインクリボン、8はハ
ンマである。
第2図は、ラインプリンタ装置に連続用紙1を装着した
様子を示しており、従来の構造と異なるのは0MR4を
配している点である。
第3図は第2図の要部の拡大図で、1は連続用紙、2は
ミシン目、3は位置合わせマーク、4は0MR15は紙
送り装置、6は活字ドラムである。
第4図は印刷後の連続用紙lとそれを仕分した様子であ
る。
次に、このように構成されたラインプリンタ装置につい
て以下にその動作を説明する。
連続用紙1°をラインプリンタ装置にセットした直後、
第3図[A]に示すように連続用紙1の位置を決めてい
ないので、活字ドラム6下の印刷位置とミシン目2がず
れている。この状態でコンピュータから印刷命令を送信
すると、0MR4が位置合わせマーク3を検出していな
いので、紙送゛り装置が1行ずつ行送りを開始する。こ
のとき印刷は行われない。
行送りの後、第3図[B]に示すように0MR4が位置
合わせマーク3を検出したとき、連続用紙1は正規の印
刷位置にセットされる。この状態から印刷を開始すると
ともに行送りを続け、ジョブの出力情報の終了まで繰り
返す。
引き続き次のジョブの出力情報を印刷するときは、位置
合わせマーク3を必ず検出した後印刷を開始する。これ
によってジョブの出力情報毎に連続用紙1を切断したと
き、第4図に示すように必ず見出しが連続用紙1の折り
返しの上側に印刷されるため、仕分が容易になる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、連続用紙の一部に位置合
わせマークを設け、プリンタにこの位置合わせマークの
読取装置と、その出力によって印刷開始位置合わせを自
動的に行う機構を設けることにより、オペレータが容易
に連続用紙を装着でき、適切な位置に印刷することがで
き、優れたブリンク装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用可能なプリンタ用連続
用紙を示す斜視図、第2図はラインプリンタ装置を例に
とったプリンタ内部の構造を示す斜視図、第3図[A]
、[B]は第2図の要部拡大図、第4図は印刷後の連続
用紙を示す斜視図、第5図は従来例の印刷後の連続用紙
の斜視図である。 1・・・・・・連続用紙、2・・・・・・ミシン目、3
・・・・・・位置合わせマーク、4・・・・・・OMR
(光学マーク読取装置)、5・・・・・・紙送り装置、
6・・・・・・活字ドラム、7・・・・・・インクリボ
ン、8・・・・・・ハンマ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 /−−一遼読用織 2゛°−ミンン百 3−゛イi1合わくマーク 5− 紙送り源1 6・・活李トラム 第 図 (A) 第 図 △ 第 図 (と2.ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続用紙をページ毎にミシン目で区切り、前記ページの
    一部に位置合わせマークを設け、前記位置合わせマーク
    を読み取る読取装置と、前記読取装置の出力により前記
    連続用紙の位置合わせを自動的に行う機構とを備えたこ
    とを特徴とするプリンタ装置。
JP3396989A 1989-02-14 1989-02-14 プリンタ装置 Pending JPH02212176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3396989A JPH02212176A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3396989A JPH02212176A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212176A true JPH02212176A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12401315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3396989A Pending JPH02212176A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980057508A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 김광호 원고 인쇄시 기준선 표시방법
JP2009528934A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 エヌ・シー・アール・コーポレイション 両面感熱印字システム及び感熱媒体
JP2010052439A (ja) * 2009-12-10 2010-03-11 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2010064494A (ja) * 2009-12-10 2010-03-25 Seiko Epson Corp 記録装置、被記録材、液体噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980057508A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 김광호 원고 인쇄시 기준선 표시방법
JP2009528934A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 エヌ・シー・アール・コーポレイション 両面感熱印字システム及び感熱媒体
JP2010052439A (ja) * 2009-12-10 2010-03-11 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2010064494A (ja) * 2009-12-10 2010-03-25 Seiko Epson Corp 記録装置、被記録材、液体噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62278041A (ja) プリント及び切断機械の機構のセツテイングを制御する方法及び装置
JP3008541B2 (ja) プリント方法
JP2003063072A (ja) 両面印刷装置、両面印刷システム、紙送り制御方法
JPH02212176A (ja) プリンタ装置
JP3019909B2 (ja) 印刷処理装置
JP3852728B2 (ja) 印刷装置および情報処理装置
JPH01235658A (ja) 印字装置
JP4738565B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP3605809B2 (ja) プリンタ
JPS6256555B2 (ja)
JPS6144669A (ja) プリンタの文書区分用カット紙排出制御方法
JPH0386576A (ja) プリンタ装置
JP2753643B2 (ja) 連続用紙処理装置
JP3112549B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH10175345A (ja) 印刷済用紙の再利用機能付きプリンタ
JPH01283581A (ja) 複写機
JPH0797809B2 (ja) 記録装置
JPH0255174A (ja) 印刷装置のジヨブ識別マーク印刷制御方式
JPS63109075A (ja) ラインプリンタ
JPS6342581B2 (ja)
JPH01125265A (ja) プリンタ装置
JPH02233461A (ja) 受信紙区分け方法およびその装置
JPS6145156U (ja) プリンタの紙送り案内台
JPS59102352U (ja) 印字装置の用紙整列機構
JPH0238086A (ja) プリンタのテスト印字方式