JP2808083B2 - 折曲げ型 - Google Patents

折曲げ型

Info

Publication number
JP2808083B2
JP2808083B2 JP6302685A JP30268594A JP2808083B2 JP 2808083 B2 JP2808083 B2 JP 2808083B2 JP 6302685 A JP6302685 A JP 6302685A JP 30268594 A JP30268594 A JP 30268594A JP 2808083 B2 JP2808083 B2 JP 2808083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
bending
plate
groove
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6302685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08141646A (ja
Inventor
昌之 松沢
怡夫 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARU KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
MARU KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARU KIKAI KOGYO KK filed Critical MARU KIKAI KOGYO KK
Priority to JP6302685A priority Critical patent/JP2808083B2/ja
Publication of JPH08141646A publication Critical patent/JPH08141646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808083B2 publication Critical patent/JP2808083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0263Die with two oscillating halves

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、板材を曲面状に折曲
げるための折曲げ型に関し、特に、強度の大きな板材を
折曲げて全体をコの字断面にするための折曲げ型に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の板材の折曲げは、例えば折曲げ機
のラムに雄型を取り付け、折曲げ機のベッドに雌型を取
り付け、前記雄型により板材を雌型のV溝に押込むよう
にして折曲げを行っていた。折曲げる部位を曲面状とす
るためには、所望寸法より小さな曲面状の雄型を用い
る。通常、成形部(雄型)が曲面高さまで雌型を押込
む、大円であれば、両型共に大きくなる。
【0003】また、折曲げられた後の板材の全体の断面
がコ字形となる場合には、コ字形の端が折曲げ型に干渉
しないように図6のような工夫がされる。すなわち、雄
型60にグースネック型と呼ばれるものを使い、板材6
5のコ字形の端が雄型60に干渉しないように逃げを図
るためのくぼみ63を形成する。また雌型61のV溝6
2は、中心の垂線64に対するVの各辺の角θ1、θ2
が対称でない非対称角曲げを行うときは、これにより雄
型のくぼみ63との干渉を更に少なく出来るから型の大
きさが小さくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、板材6
5の板厚が大きいか、または、板材65の材質が高強度
であり、且つ、折曲げ後の板材65からなる製品がコ字
形断面を有し、コの字の角部が大きなR曲げにより折曲
げられる場合には、折曲げが深くなり、製品と型との干
渉が起こり非対称曲げを行う必要がある。
【0005】一般に、図6に示すように非対称折曲げを
行うと、折曲げが型幅の中央で行われないために、偏っ
た力、即ち水平方向への力が発生し曲げ位置に狂いを生
じやすい。つまり、板材65の板厚が大きかったり材料
が高強度であったりする場合には、雄型により板材65
を雌型に押込む力のみで折曲げを行うためには、特に大
きな押込み力が必要となり、前記偏り力も大きくなって
しまう。曲げの始めから終わりまで型ズレを生じないよ
うにしなければならない。このため、図6のような非対
称角曲げは、低強度の例えば薄板にしか使用できないも
のであった。この発明は、以上の問題点を解決するため
になされたもので、板材の板厚が大きく、あるいは板材
の材料が高強度であり、且つ、コの字断面の角部に大き
なR曲げを行う場合にも、高精度で十分な折曲げを行う
ことができる折曲げ型を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、雄型と雌型とにより板材を曲
面状に折曲げる折曲げ型において;板材の曲面外側を支
持し、かつ溝部を有する雌型と、板材の折曲げ曲面の内
側を押圧して雌型の溝部内に押し込む雄型と、雄型の押
込みの深さを調整すべく雌型の溝部底に突設させたピン
と、雌型の溝部に設けられ略円弧状断面を有する回転型
とからなり;前記回転型は雄型が押込まれるにともない
回転して溝部側と接する円弧面と、雄型の押込みのとき
前記ピン近くの板材下面を支持すべく回転型の円弧状の
一端に形成された支持点と、前記支持点より所定距離は
なれた板材下面に当接して板材を跳ね上げるべく回転す
る回転型の円弧状の他端に形成された押圧点と、を備え
たことを特徴とする。請求項2の発明は、押込みの深さ
調整用のピンは雌型の溝内略中央に突設され、回転型は
雌型の溝部内で前記ピンに対し一方側に設けられ、ピン
に対する他方側では前記溝部の縁部の深さの異なる位置
に複数段に屈折する肩部が形成されていることを特徴と
する。
【0007】
【作用】請求項1の発明によれば、雌型の上に載せられ
た板材を雄型が押圧し雌型の溝部に押込むと、溝部に設
けられた回転型の押圧点も押圧され、板材を挟んで回転
型は円弧面の働きで回転する。回転に伴い、回転型の支
持点が板材の曲面の端を支持する。この支持力により、
雌型の他方の肩とバランスして大きな側方力を生ぜず板
材は大きな曲げ力を得る。すなわち、回転型の回転によ
る支持力が、雄型と雌型による板材の曲げ力を補助する
ことになる。また、ピンの突出量を変えることで板材が
押込まれる深さを調整できる。これにより折曲げ角度を
調整可能とできる。請求項2の発明では、更に、板材の
折曲げが進行するに従って、板材の一方の側が回転型の
支持点に支持されるとともに、板材の他方側は溝部の縁
部に形成された複数の肩部に順々に支持される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を、図1ないし図
5において説明する。まず、図2及び図3に、この実施
例に係る折曲げ機の全体図を示す。折曲げ機2の前側に
は作業スペース4(図3)が形成されている。この作業
スペース4の上方には、左右にメインシリンダ6が一対
設けられ、ラム8をフレーム10に沿って上下動する。
このラム8の下端にはハイドロクッション12を介して
雄型14が取り付けられている。この雄型14に対向し
て設けられる雌型16は、折曲げ機2のベッド18に設
けられる。雌型16とベッド18との間には、後述する
ピンの突出量を調整するための調整装置20が設けられ
る。
【0009】図3の要部を拡大して、折曲げられる板材
22と共に図4に示す。この板材22は、全体がコの字
状に折曲げられ、道路用側溝を作るためのコンクリート
を流し込むための金型となる。このような金型を二つ重
ねて用い、間にコンクリートを流し込むことで前記側溝
を養生することができる。前記コの字の端部におけるク
ランク状の折曲げ部24は、前工程により予め90度の
折曲げが行われる。この実施例で行われる折曲げは、コ
の字の角部26を、曲率の大きな曲面状に折曲げるいわ
ゆるR曲げを行うものである。このようなコンクリート
製品を打設するための金型は、所定の強度を要求される
ため、板厚が大きく、強度が大きいので折曲げに際して
は大きな曲げ力が要求される。
【0010】図5または図1に示すように、雄型14
は、下面の板材22を押圧する面28が、略円筒状の一
部を形成する曲面となっている。また、ベッド18に取
り付けられた雌型16には、板材22が押込まれるため
の溝部30が形成されている。この溝部30の中央位
置、即ち前記雄型14の直下に対応する位置には、ピン
32が突設されている。このピン32の突出量は、前記
調整装置20によって調整される。このピン32は雌型
16の中央に位置し、ピン32の一方の側、すなわち折
曲げ機2の後側(奥側即ち図中右側)には回転型34が
設けられる。
【0011】この回転型34は、全体が概略円弧状断面
を有する。この円弧状は概略下向きになっており、下面
が円弧面36となっている。この円弧面36に接する位
置で、溝部30の底にローラ38が設けられている。こ
のローラ38と円弧面36との接触により、回転型34
はスムーズに回転できる。回転型34の断面において、
円弧状の一端、すなわちピン32に近い方の端には押圧
点40が形成される。この押圧点40は、雄型14が板
材22を押圧する押圧中心42に近いところに位置す
る。この押圧点40と押圧中心42とのギャップGは小
さいほどよく、板材22の動きが安定する。
【0012】回転型34の円弧状の他端には支持点44
が形成される。この支持点44は、前記押圧点40とと
もに板材22を支持する。また、押圧点40が押圧され
ることで回転型34が回転するに伴い、支持点44は高
く持ち上がって、板材22の角部26の曲面の端を支持
する(図1)。溝部30の縁部において、ピン32に対
し回転型34が設けられていない側(図中左側)の縁部
には、複数の肩部46,48,50が形成されている。
肩部46はピン32を中心にして回転型の支持点44と
等距離にある。各肩部46、48、50はそれぞれ深さ
が異なる位置で支持点44の反力をバランスする位置に
設けられ、折曲げが進行するにつれ板材22を順に支持
する働きを有する。
【0013】以下、この実施例の作用について説明す
る。まず、図4に示すように、板材22の断面のコの字
の端となるべき部分には、クランク状の折曲げ部分24
が予め形成される。また、コの字の角部26のうち一方
の角部26(図中左側)のR曲げは、既に行われている
ものとする。この状態で板材22は、新たにR曲げが行
われるべき部位の内側を上面にして、雌型16の上に載
置される。板材22が載置された状態で、雄型14が下
降し板材22を押圧し、雌型16の溝部30へ押込む。
ハイドロクッション12の働きにより、この押圧は弾性
的に行われる。押込まれると板材22は撓み、同時に回
転型34の押圧点40を押圧する。この押圧により回転
型34は回転し、反対の支持点44が高く持ち上がって
板材22を支持する。
【0014】この支持する位置は、折曲げられるべき角
部26の曲面の端の部分となり(図1)、雄型14の押
圧中心42から遠く離れており、従って大きな曲げモー
メントを生じ、大きな曲げ力を発生する。そして回転
は、円弧面36とローラ38との接触によりスムーズに
行われる。また、この回転の際に回転型34の押圧点4
0と支持点44は共に、板材22に対し各々ほぼ同じ位
置に接したままであり、板材22に対し不必要な左右方
向の力を生じさせることがない。
【0015】このとき、ピン32に対し回転型34と反
対側において、板材22は溝部30の肩部46、48、
50に支持される。はじめは浅い位置の肩部46に支持
され、次により深い肩部48に支持され、更にもっとも
深い肩部50に支持される。このようにして板材22
は、順に肩部46、48、50によって支持され、回転
型34の押圧点40と支持点44による反力をバランス
するから所望の曲面状に折曲げがスムーズに進行され
る。やがて、板材22の下面がピン32の先端に当接す
ることで折曲げは終了する。そして雄型14が上昇する
ことで、折曲げが終了した板材22が雌型16の上に残
されることになる。
【0016】以上のように、この実施例によれば、回転
する回転型34の支持点44が板材22に対して与える
支持力は、雄型14の押圧中心42から遠く離れた位置
にあるので、板材22に大きなモーメントを生じ、大き
な曲げ力を発生させる。このため、板厚が大きく、ある
いは材料が高強度の板材22においても大きな曲げ力を
発生させることができる。一度の押圧で大きなR曲げを
行うことができる。
【0017】また、回転型34の回転によって雄型14
に対して左右バランスして大きな曲げ力を発生させられ
るので、雄型14の押し込み力の分力として発生する左
右方向への偏った力が発生することを抑止できる。よっ
て、板厚が大きく、あるいは材料が高強度な板材に対し
ても非対称角による折り曲げを行うことが可能となる。
非対称角曲げで大きなR曲げが可能となるので、建材用
側溝の金型のようにコの字断面を有する製品であって
も、コの字の端が折曲げ機と干渉してしまうということ
を避けられる。また、このようにピン32を設けること
で、雄型14及び板材22はピンと肩部46、48、ま
たは50及び回転型34の各点40、および44で支え
られることになり、精度の高い折曲げを行うことが可能
となる。
【0018】なお、以上の実施例においてはピン32の
一方の側(図中右側)にのみ回転型34が設けられるも
のであったが、他の実施例においてはピン32の両方の
側即ち前側(図中左側)と後側(図中右側)にそれぞれ
回転型を設けても良い。この場合には回転型34の大き
さを変えることで、非対称角の折曲げを行うことが可能
となる。
【0019】また、以上の実施例においてはピン32の
突出量を調整可能とすることで折曲げ角を調整可能とし
たが、他の実施例においてはこのようなピン32を設け
ず、折曲げ角度が変わるごとに雌型16を変えるものと
してもよい。また、以上の実施例においては肩部は3つ
(46、48、50)設けられるものであったが、他の
実施例においては肩部全体を曲面状にし、板材22を支
える点が連続的に変化するようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、板材の折曲げは雄型の押圧と雌型の支持によっ
て行われるのみではなく、板材を挟持して回転する回転
型の支持点による支持力によって行われ、芯ずれを生じ
ることなく大きな曲げ力を得ることができるので、板材
の板厚が大きくまたは板材の材料が高強度であっても、
十分に折曲げを行うことができる。また、従来(図6)
のように雄型の押込みに際して偏った力が発生するとい
うことも抑止でき、従って従来は偏った力が発生しやす
かった非対称角曲げを、板材の板厚が大きくあるいは板
材の材料が高強度の場合にも、行える。非対称角曲げが
行えるので、板材の断面のコの字の端が折曲げ機に干渉
することを避けられる。
【0021】また、大きな曲率半径を有する曲面状に折
曲げることを、一度の雄型の押込みで行うことができ、
更に、ピンの突出量を変えることで板材が押込まれる深
さを調整でき、折曲げ角度を調整可能とできる。請求項
2の発明によれば、更に、板材の折曲げが進行するに従
って、板材の一方の側が回転型に支持されるとともに、
板材の他方側は溝部の縁部に形成された複数の肩部に順
々に支持され、曲げ力のアンバランスを軽減するから、
より精度の高い折り曲げが行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る折曲げ型の拡大横断側
面図である。
【図2】この実施例に係る折り曲げ機の正面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】図3の要部を拡大して示す側面図である。
【図5】図4の要部を更に詳細に拡大して示す断面図で
ある。
【図6】従来の非対称角による折曲げを示す要部拡大図
である。
【符号の説明】
2 折曲げ機 4 作業スペース 6 メインシリンダ 8 ラム 10 フレーム 12 ハイドロクッション 14 雄型 16 雌型 18 ベッド 20 調整装置 22 板材 30 溝部 32 ピン 34 回転型 36 円弧面 38 ローラ 40 回転型の押圧点 44 回転型の支持点 46、48、50 雌型の肩部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雄型と雌型とにより板材を曲面状に折曲げ
    る折曲げ型において、 板材の曲面外側を支持し、かつ溝部を有する雌型と、板
    材の折曲げ曲面の内側を押圧して雌型の溝部内に押し込
    む雄型と、雄型の押込みの深さを調整すべく雌型の溝部
    底に突設させたピンと、雌型の溝部に設けられ略円弧状
    断面を有する回転型とからなり、 前記回転型は雄型が押込まれるにともない回転して溝部
    側と接する円弧面と、雄型の押込みのとき前記ピン近く
    の板材下面を支持すべく回転型の円弧状の一端に形成さ
    れた支持点と、前記支持点より所定距離はなれた板材下
    面に当接して板材を跳ね上げるべく回転する回転型の円
    弧状の他端に形成された押圧点と、 を備えたことを特徴とする折曲げ型。
  2. 【請求項2】押込みの深さ調整用のピンは雌型の溝内略
    中央に突設され、回転型は雌型の溝部内で前記ピンに対
    し一方側に設けられ、ピンに対する他方側では前記溝部
    の縁部の深さの異なる位置に複数段に屈折する肩部が形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の折曲げ
    型。
JP6302685A 1994-11-14 1994-11-14 折曲げ型 Expired - Fee Related JP2808083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302685A JP2808083B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 折曲げ型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302685A JP2808083B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 折曲げ型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08141646A JPH08141646A (ja) 1996-06-04
JP2808083B2 true JP2808083B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=17911964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302685A Expired - Fee Related JP2808083B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 折曲げ型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808083B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4949441B2 (ja) * 2009-08-06 2012-06-06 攻 牧野 プレス曲げ加工用下型及びこれを用いた工具
AT510719B1 (de) * 2011-01-27 2012-06-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Biegewerkzeug für das freiformbiegen von blechen
CN104174717B (zh) * 2014-08-11 2016-06-29 安徽鲲鹏装备模具制造有限公司 一种带宽度可调折弯模条结构的成型机
JP2016193442A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社神戸製鋼所 プレス成形装置
CN105665484A (zh) * 2016-03-09 2016-06-15 泰信电机(苏州)有限公司 一种新型电机铁芯折弯机
DE102016219706A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Sms Group Gmbh Formpresse mit Biegeschwert
CN107597901A (zh) * 2017-10-30 2018-01-19 山东明珠材料科技有限公司 一种可调节的圆弧折弯装置
CN112893538A (zh) * 2019-12-10 2021-06-04 王世恭 一种五金机械加工折角装置及折角方法
CN114130865A (zh) * 2021-11-25 2022-03-04 江苏博林机械制造有限公司 一种组合式模具
CN115476414B (zh) * 2022-09-19 2024-01-26 徐州科林家具制造有限公司 一种家具生产用木材折弯装置
CN115464012B (zh) * 2022-09-29 2023-10-31 江苏永兴电能设备科技有限公司 梯式桥架自动加工生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08141646A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808083B2 (ja) 折曲げ型
JP2006320941A (ja) プレス方法およびプレス型
JP2819448B2 (ja) 油圧プレスブレーキ
KR101892469B1 (ko) 프레스를 이용한 알루미늄 케이스 성형방법 및 이에 사용되는 금형장치
JP3551873B2 (ja) 電子部品の製造方法及びその装置
JPH039920Y2 (ja)
JPH10192981A (ja) 板材の曲げ加工方法およびその方法に用いる金型
JP3975750B2 (ja) プレス加工装置
JPH0735618Y2 (ja) パイプ潰し装置
JP2003078095A (ja) リード加工装置
JP2003320418A (ja) パンチングマシンの成形用金型および成形用パンチ金型並びに成形用ダイ金型
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
JPH04219962A (ja) 外部リードの曲げ装置
JP4075417B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JPS582494Y2 (ja) 回転曲げ工具
JPH02182326A (ja) ブランキング方法
JPH0528025Y2 (ja)
JPH08238524A (ja) プレス型及びプレス型による曲げ加工方法
JP2003311333A (ja) パンチプレスによる立ち上げ、立ち下げ加工方法およびその方法に使用するパンチ金型並びにダイ金型
JP2004322167A (ja) プレス装置
JP2512283Y2 (ja) プレス金型
JP3504648B2 (ja) 折曲げ加工機
JP4207319B2 (ja) 金属板材への溝形成方法
JP2575972Y2 (ja) プレス型における案内カムの撓み防止装置
JPS6167521A (ja) リツプ,フランジを有するテ−パ付溝形材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees