JP2805567B2 - 車両用ロック装置のバネ装着装置 - Google Patents

車両用ロック装置のバネ装着装置

Info

Publication number
JP2805567B2
JP2805567B2 JP34316792A JP34316792A JP2805567B2 JP 2805567 B2 JP2805567 B2 JP 2805567B2 JP 34316792 A JP34316792 A JP 34316792A JP 34316792 A JP34316792 A JP 34316792A JP 2805567 B2 JP2805567 B2 JP 2805567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
spring
compression coil
coil spring
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34316792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06167159A (ja
Inventor
隆男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP34316792A priority Critical patent/JP2805567B2/ja
Publication of JPH06167159A publication Critical patent/JPH06167159A/ja
Priority to US08/553,088 priority patent/US5544925A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2805567B2 publication Critical patent/JP2805567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用ロック装置のバ
ネ装着装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の車両用ロック装置は、車体又は
扉のいずれか一方にストライカーを固定し、車体又は扉
のいずれか他方に前記ストライカーと係合すると回転す
るラッチを持つロック装置本体を固定し、該本体には前
記ラッチの外周面に形成した係合段部に爪が係合して前
記ラッチの逆転を防止するラチェットを設けた構造であ
る。前記ラチェットを前記ラッチの係合段部に弾着係合
させるバネは、図1、図2のように圧縮コイルバネaを
用い、該圧縮コイルバネaの長さを縮めて、ラチェット
bと合成樹脂ボディの内壁cとの間に装着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記圧縮コイ
ルバネaは、図1の如くラチェットbとボディ凹部内壁
cとの間に長さを縮めて装着し、図2のようにカバープ
レートdを被せて蓋をしていたが、前記バネaは長さを
縮めて装着しようとすると、カバープレートdを被せる
以前に、図1の点線矢印のように上方に弧状に彎曲して
飛出すことがあった。即ち、バネaの中央部を指先で押
えて図2のように逆弧状に凹ませて凹部の底面に弾着さ
せ、安定したことを見計らってすばやくカバープレート
dを被せていたが、失敗してバネaが飛び出すことがあ
り、厄介な作業の一つであった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、コイルバネの装着時の飛出し
を防止して、組立能率を高めることを目的としたもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、スト
ライカー6と係合して回転するラッチ4および該ラッチ
4の外周面に形成したフル係合段部10に爪12が係合
して前記ラッチ4の逆転を防止するラチェット11を合
成樹脂製ボディ1の凹部2内に設け、前記ラチェット1
1の回動部分に形成したラチェット側バネ弾着部14と
該バネ弾着部14と対峙する前記ボディ1の凹部2の内
壁の一部に形成したボディ側バネ弾着部15との間に長
さを縮めた圧縮コイルバネ16を装着したものにおい
て、前記ラチェット11の表側を合成樹脂膜17により
包囲し、該合成樹脂膜17の一部を延長させて前記ラチ
ェット側バネ弾着部14に廂18を形成し、前記ボディ
側バネ弾着部15は、その外端20から奥側23に至る
に従い次第に前記ラチェット側バネ弾着部14側より遠
ざかる傾斜面24に形成して傾斜の本保持部25を形成
し、前記圧縮コイルバネ16の一端19を前記廂18の
下面側に前記圧縮コイルバネ16の他端21を前記傾斜
の本保持部25にそれぞれ係合させてなる車両用ロック
装置のバネ装着装置としたものである。また、本発明
は、ストライカー6と係合して回転するラッチ4および
該ラッチ4の外周面に形成したフル係合段部10に爪1
2が係合して前記ラッチ4の逆転を防止するラチェット
11を合成樹脂製ボディ1の凹部2内に設け、前記ラチ
ェット11の回動部分に形成したラチェット側バネ弾着
部14と該バネ弾着部14と対峙する前記ボディ1の凹
部2の内壁の一部に形成したボディ側バネ弾着部15と
の間に長さを縮めた圧縮コイルバネ16を装着したもの
において、前記ラチェット11の表側を合成樹脂膜17
により包囲し、該合成樹脂膜17の一部を延長させて前
記ラチェット側バネ弾着部14に廂18を形成し、前記
ボディ側バネ弾着部15は、その外端20寄りに奥側に
至るに従い前記ラチェット側バネ弾着部14より次第に
遠ざかる傾斜状仮保持部22を形成し、奥側23には垂
直の本保持部25を形成し、前記圧縮コイルバネ16の
一端19を前記廂18の下面に他端21を前記仮保持部
22にそれぞれ係合させ、カバープレート3には前記圧
縮コイルバネ16の他端21を押し込む突起30を形成
した車両用ロック装置のバネ装着装置としたものであ
る。また、本発明は、前記において、前記ボディ側バネ
弾着部15の前記傾斜状仮保持部22の近傍位置には、
傾斜状仮保持部22に係合している前記圧縮コイルバ
ネ16の他端21部を該圧縮コイルバネ16より巾狭く
形成した段部29を上部に持ち、前記他端21前記
段部29を越えて押し込むと弾力的に広がってボディ側
本保持部25まで押し込める弾性外れ防止片28を設け
た車両用ロック装置のバネ装着装置としたものである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1はロック装置本体側の合成樹脂製ボディ、2は該ボデ
ィ1の表側に形成される凹部、3は前記ボディ1の表側
に当接されて固定される金属板よりなるカバープレー
ト、4は前記凹部2内に軸装されるラッチ、5は該ラッ
チ4を軸装する軸、6はストライカー、7は該ストライ
カー6の通るストライカー通路、8は前記ラッチ4の外
周に形成される前記ストライカー6が係合する係合溝、
9は前記ラッチ4の外周に形成したハーフ係合段部、1
0は前記ラッチ4の外周に形成したフル係合段部、11
は前記ハーフ係合段部9と前記フル係合段部10のいず
れかに係合して前記ラッチ4の逆転を防止するラチェッ
ト、12は該ラチェット11の爪、13は前記ラチェッ
ト11を軸装する軸である。
【0007】しかして、前記ラチェット11は、前記ラ
ッチ4の外周面にその爪12が常時弾着するようにバネ
を取付けるが、この場合のバネには2通りあって、一つ
は前記軸13の周りに巻いたねじりコイルバネ(トーシ
ョンバネ)であり、他は、前記ラチェット11の前記爪
12の反対側に形成したラチェット側バネ弾着部14
と、該バネ弾着部14と対峙する前記ボディ1の凹部2
の内壁に形成したボディ側バネ弾着部15との間に長さ
を縮めて設ける圧縮コイルバネ16である。
【0008】本発明は、後者の圧縮コイルバネ16を用
いたものであり、前記バネ弾着部14、15の構成につ
いて工夫したものである。
【0009】即ち、前記ラチェット11は金属製であっ
て、不快音防止のため、その表側(カバープレート3
側)の一部を合成樹脂膜17で包囲しているが、該合成
樹脂膜17を利用して、前記ラチェット側バネ弾着部1
4の部分を覆う廂18を形成し、前記圧縮コイルバネ1
6の一端19側は、前記廂18の下側に挿入嵌合するよ
うにする。
【0010】圧縮コイルバネ16の他端21側が係合す
るボディ側バネ弾着部15の方は、その外端20(カバ
ープレート3側)に、前記圧縮コイルバネ16が係合す
る仮保持部22を形成する。仮保持部22は、奥側に至
るに従い前記ラチェット側バネ弾着部14側から遠ざか
るように傾斜している。
【0011】それゆえ、前記圧縮コイルバネ16を縮小
させてその他端21を仮保持部22に係合させると、前
記圧縮コイルバネ16の中間部26は、湾曲して凹部2
の底面27に弾着する。ボディ側バネ弾着部15の奥側
23は、垂直のボディ側本保持部25を形成する。
【0012】また、図6〜図8に図示したものは、前記
圧縮コイルバネ16の他端21側を該圧縮コイルバネ1
6より巾狭く形成した段部29を上部に持ち、前記他端
21部を前記段部29を越えて押し込むと弾力的に広が
ってボディ側本保持部25まで押し込める弾性外れ防止
片28であり、前記圧縮コイルバネ16の他端21側を
段部29上に係合し、上方からカバープレート3で押圧
すると、その突起30で圧縮コイルバネ16は奥側23
に押し込む。
【0013】また、図9に図示したものは、その外端2
0から奥側23に至るに従い次第に前記ラチェット側バ
ネ弾着部14側より遠ざかる傾斜面24に形成して傾斜
の本保持部25を形成したものである。
【0014】
【作用】次に作用を述べる。本発明は、以上の構成であ
るから、閉扉すると、ストライカー6はストライカー通
路7を通ってラッチ4の係合溝8に係合して前記ラッチ
4をバネの弾力に抗して左転させ、ラチェット11の爪
12は圧縮コイルバネ16の弾力で前記ラッチ4の外周
に形成したフル係合段部10に弾着係合してフルロック
する。
【0015】(図9の作用) 図9は、その外端20から奥側23に至るに従い次第に
前記ラチェット側バネ弾着部14側より遠ざかる傾斜面
24に形成して傾斜の本保持部25を形成してあるか
ら、圧縮コイルバネ16の一端19を前記廂18の下面
側に、前記圧縮コイルバネ16の他端21を前記傾斜の
本保持部25にそれぞれ係合させると、前記圧縮コイル
バネ16は、図9のように、中間部26が底面27に添
って全体として下向き湾曲するから、組立時の圧縮コイ
ルバネ16の飛出しを防止する。
【0016】(図4、5の作用) 圧縮コイルバネ16の他端21を持って一端19をラチ
ェット側バネ弾着部14に形成した合成樹脂の廂18の
内側に嵌合させる。この状態で、前記圧縮コイルバネ1
6の他端21側を、ボディ側バネ弾着部15の外端20
に形成した仮保持部22は、奥側に至るに従い前記ラチ
ェット側バネ弾着部14より次第に遠ざかるように傾斜
しているから、前記圧縮コイルバネ16の中間部26
は、凹部2の底面27に向けて湾曲して弾着し、組立時
の圧縮コイルバネ16の飛出しを防止する。
【0017】
【発明の効果】前記圧縮コイルバネaは、図1の如くラ
チェットbとボディ凹部内壁cとの間に長さを縮めて装
着し図2のようにカバープレートdを被せて蓋をしてい
たが、前記バネaは長さを縮めて装着しようとすると、
カバープレートdを被せる以前に、図1の点線矢印のよ
うに上方に弧状に彎曲して飛出すことがあった。即ち、
バネaの中央部を指先で押えて図2のように逆弧状に凹
ませて凹部の底面に弾着させ、安定したことを見計らっ
てすばやくカバープレートdを被せていたが、失敗して
バネaが飛び出すことがあり、厄介な作業の一つであっ
た。しかるに、本発明は、ストライカー6と係合して回
転するラッチ4および該ラッチ4の外周面に形成したフ
ル係合段部10に爪12が係合して前記ラッチ4の逆転
を防止するラチェット11を合成樹脂製ボディ1の凹部
2内に設け、前記ラチェット11の回動部分に形成した
ラチェット側バネ弾着部14と該バネ弾着部14と対峙
する前記ボディ1の凹部2の内壁の一部に形成したボデ
ィ側バネ弾着部15との間に長さを縮めた圧縮コイルバ
ネ16を装着したものにおいて、前記ラチェット11の
表側を合成樹脂膜17により包囲し、該合成樹脂膜17
の一部を延長させて前記ラチェット側バネ弾着部14に
廂18を形成し、前記ボディ側バネ弾着部15は、その
外端20から奥側23に至るに従い次第に前記ラチェッ
ト側バネ弾着部14側より遠ざかる傾斜面24に形成し
て傾斜の本保持部25を形成し、前記圧縮コイルバネ1
6の一端19を前記廂18の下面側に前記圧縮コイルバ
ネ16の他端21を前記傾斜の本保持部25にそれぞれ
係合させてなる車両用ロック装置のバネ装着装置とした
ものであるから、組立時の圧縮コイルバネ16の飛出し
を防止し、作業能率が向上する。また、本発明は、スト
ライカー6と係合して回転するラッチ4および該ラッチ
4の外周面に形成したフル係合段部10に爪12が係合
して前記ラッチ4の逆転を防止するラチェット11を合
成樹脂製ボディ1の凹部2内に設け、前記ラチェット1
1の回動部分に形成したラチェット側バネ弾着部14と
該バネ弾着部14と対峙する前記ボディ1の凹部2の内
壁の一部に形成したボディ側バネ弾着部15との間に長
さを縮めた圧縮コイルバネ16を装着したものにおい
て、前記ラチェット11の表側を合成樹脂膜17により
包囲し、該合成樹脂膜17の一部を延長させて前記ラチ
ェット側バネ弾着部14に廂18を形成し、前記ボディ
側バネ弾着部15は、その外端20寄りに奥側に至るに
従い前記ラチェット側バネ弾着部14より次第に遠ざか
る傾斜状仮保持部22を形成し、奥側23には垂直の本
保持部25を形成し、前記圧縮コイルバネ16の一端1
9を前記廂18の下面に他端21を前記仮保持部22に
それぞれ係合させ、カバープレート3には前記圧縮コイ
ルバネ16の他端21を押し込む突起30を形成した車
両用ロック装置のバネ装着装置としたものであるから、
圧縮コイルバネ16の中間部26の凹部2の底面27に
向けての湾曲が顕著になり、一層圧縮コイルバネ16の
飛出しを防止する。また、本発明は、前記において、前
記ボディ側バネ弾着部15の前記傾斜状仮保持部22の
近傍位置には、該傾斜状仮保持部22に係合している前
記圧縮コイルバネ16の他端21部を該圧縮コイルバネ
16より巾狭く形成した段部29を上部に持ち、前記他
端21前記段部29を越えて押し込むと弾力的に広
がってボディ側本保持部25まで押し込める弾性外れ防
止片28を設けた車両用ロック装置のバネ装着装置とし
たものであるから、装着が確実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知例のバネ装着状態図。
【図2】 公知例のバネ装着状態図。
【図3】 本発明の正面図。
【図4】 本発明のバネ装着状態図。
【図5】 本発明のバネ装着状態図。
【図6】 A−A断面図。
【図7】 組立状態図。
【図8】 組立完了図。
【図9】 第2実施例図。
【符号の説明】
1…合成樹脂製ボディ、2…凹部、3…カバープレー
ト、4…ラッチ、5…軸、6…ストライカー、7…スト
ライカー通路、8…挾持溝、9…ハーフ係合段部、10
…フル係合段部、11…ラチェット、12…爪、13…
軸、14…ラチェット側バネ弾着部、15…ボディ側バ
ネ弾着部、16…圧縮コイルバネ、17…合成樹脂膜、
18…廂、19…他端、20…外端、21…一端、22
…仮保持部、23…奥側、24…傾斜面、25…ラチェ
ット側本保持部、26…中間部、27…底面、28…弾
性外れ防止片、29…段部、30…突起。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストライカー6と係合して回転するラッ
    チ4および該ラッチ4の外周面に形成したフル係合段部
    10に爪12が係合して前記ラッチ4の逆転を防止する
    ラチェット11を合成樹脂製ボディ1の凹部2内に設
    け、前記ラチェット11の回動部分に形成したラチェッ
    ト側バネ弾着部14と該バネ弾着部14と対峙する前記
    ボディ1の凹部2の内壁の一部に形成したボディ側バネ
    弾着部15との間に長さを縮めた圧縮コイルバネ16を
    装着したものにおいて、前記ラチェット11の表側を合
    成樹脂膜17により包囲し、該合成樹脂膜17の一部を
    延長させて前記ラチェット側バネ弾着部14に廂18を
    形成し、前記ボディ側バネ弾着部15は、その外端20
    から奥側23に至るに従い次第に前記ラチェット側バネ
    弾着部14側より遠ざかる傾斜面24に形成して傾斜の
    本保持部25を形成し、前記圧縮コイルバネ16の一端
    19を前記廂18の下面側に前記圧縮コイルバネ16の
    他端21を前記傾斜の本保持部25にそれぞれ係合させ
    てなる車両用ロック装置のバネ装着装置。
  2. 【請求項2】 ストライカー6と係合して回転するラッ
    チ4および該ラッチ4の外周面に形成したフル係合段部
    10に爪12が係合して前記ラッチ4の逆転を防止する
    ラチェット11を合成樹脂製ボディ1の凹部2内に設
    け、前記ラチェット11の回動部分に形成したラチェッ
    ト側バネ弾着部14と該バネ弾着部14と対峙する前記
    ボディ1の凹部2の内壁の一部に形成したボディ側バネ
    弾着部15との間に長さを縮めた圧縮コイルバネ16を
    装着したものにおいて、前記ラチェット11の表側を合
    成樹脂膜17により包囲し、該合成樹脂膜17の一部を
    延長させて前記ラチェット側バネ弾着部14に廂18を
    形成し、前記ボディ側バネ弾着部15は、その外端20
    寄りに奥側に至るに従い前記ラチェット側バネ弾着部1
    4より次第に遠ざかる傾斜状仮保持部22を形成し、奥
    側23には垂直の本保持部25を形成し、前記圧縮コイ
    ルバネ16の一端19を前記廂18の下面に他端21を
    前記仮保持部22にそれぞれ係合させ、カバープレート
    3には前記圧縮コイルバネ16の他端21を押し込む突
    起30を形成した車両用ロック装置のバネ装着装置。
  3. 【請求項3】 請求項において、前記ボディ側バネ弾
    着部15の前記傾斜状仮保持部22の近傍位置には、該
    傾斜状仮保持部22に係合している前記圧縮コイルバネ
    16の他端21部を該圧縮コイルバネ16より巾狭く形
    成した段部29を上部に持ち、前記他端21前記段
    部29を越えて押し込むと弾力的に広がってボディ側本
    保持部25まで押し込める弾性外れ防止片28を設けた
    車両用ロック装置のバネ装着装置。
JP34316792A 1992-11-09 1992-11-30 車両用ロック装置のバネ装着装置 Expired - Fee Related JP2805567B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34316792A JP2805567B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 車両用ロック装置のバネ装着装置
US08/553,088 US5544925A (en) 1992-11-09 1995-11-03 Spring mounting device for automotive door lock apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34316792A JP2805567B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 車両用ロック装置のバネ装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167159A JPH06167159A (ja) 1994-06-14
JP2805567B2 true JP2805567B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18359433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34316792A Expired - Fee Related JP2805567B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-30 車両用ロック装置のバネ装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805567B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252731B2 (ja) * 2013-07-31 2017-12-27 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06167159A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540902B1 (en) Locking device for lid
JPS5811878Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPH04102560U (ja) 無線通信機等の電池カバー脱落防止構造
JP2805567B2 (ja) 車両用ロック装置のバネ装着装置
JPH1125941A (ja) 電池蓋のロック機構
JP2772744B2 (ja) 車両用ロック装置のバネ装着装置
JPH0431615Y2 (ja)
JPH0234743Y2 (ja)
JP3405551B2 (ja) 配線器具
JPS5846201Y2 (ja) 扉の開閉装置
JP2560458Y2 (ja) 机用クリップ
JPH0323978U (ja)
JPS6236203Y2 (ja)
JPH0742865Y2 (ja) 自動車用灰皿
JPH0349007Y2 (ja)
JPH0241250Y2 (ja)
JPS6033422Y2 (ja) 蓋体の取付け構造
JP2832233B2 (ja) 車両用ロック装置のバネ装着装置
JPS6237903Y2 (ja)
JP3210162B2 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPS6026417Y2 (ja) 操作ボタン取付装置
KR200143846Y1 (ko) 키조립체
JP2602995Y2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置
JPS6016030Y2 (ja) キヤビネツト
JP2600914Y2 (ja) 操作レバーのノブ取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees