JP2805398B2 - 電位画像表示システム - Google Patents

電位画像表示システム

Info

Publication number
JP2805398B2
JP2805398B2 JP11071191A JP11071191A JP2805398B2 JP 2805398 B2 JP2805398 B2 JP 2805398B2 JP 11071191 A JP11071191 A JP 11071191A JP 11071191 A JP11071191 A JP 11071191A JP 2805398 B2 JP2805398 B2 JP 2805398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
sound
storage medium
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11071191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04318680A (ja
Inventor
保夫 西尾
勉 木村
Original Assignee
日本タイプライター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本タイプライター株式会社 filed Critical 日本タイプライター株式会社
Priority to JP11071191A priority Critical patent/JP2805398B2/ja
Publication of JPH04318680A publication Critical patent/JPH04318680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805398B2 publication Critical patent/JP2805398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、トナー画像を表示
し、このトナー画像に適合する音声を発生させる電位画
像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、このような電位画像表示システ
ムとしては、特開平1−251883号公報に記載され
るものが知られている。この発明には、記憶媒体に記憶
された画像データと音声データとを呼出し、トナー画像
を表示するとともに、この画像に適合する音声を出力
し、視覚的だけでなく聴覚的にも注目を得ることができ
る電位画像表示装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決すべき課題】 このようなトナー画像を表
示する従来の電位画像表示システムは表示する画面が広
いので、1画面分の画像データ量が大きく、画像データ
の転送等にかかる時間が長くなり、その結果、次画面の
表示までにかかる時間が長くなっていた。この画面の切
換え中の時間が利用者にしてみると間が持てなくなり、
画像表示システムとして利用者を引き付けるには不十分
なものにしていた。本発明は、画像切換時においても利
用者を引き付けるべく音響を出力する電位画像表示シス
テムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明の電位画像表示
システムは、トナー像を表示する誘電性記録部材と、画
像データを前記誘電性記録部材に再生表示せしめる画像
再生手段と、スピーカと、画像データとこの画像データ
に適合する音声データとを記憶する記憶媒体と、音響デ
ータを記憶する音響記憶媒体と、前記記憶媒体より画像
データとこれに適合する音声データとを呼出しこれを分
離して夫々画像再生手段とスピーカとに転送すると共
に、画像切換え中は音響記憶媒体より音響データを呼出
しこれをスピーカへ転送するコントローラとを有するこ
とを特徴とする。
【0005】
【作用】 このような本発明の電位画像表示システム
は、コントローラを介して記憶媒体より画像データと、
この画像データに適合する音声データとが呼び出され、
画像データは電位画像表示装置にトナー像として再生表
示され、音声データはスピーカにより音声として再生さ
れる。さらに、表示画面の切換え中はコントローラを介
し音響記憶媒体より音響データが呼び出されスピーカよ
り音響が出力される。
【0006】
【実施例】 この発明を図の実施例により詳記すると、
1は画像データ入力手段にして、この画像データ入力手
段1は紙などに描かれた画像などを走査するイメージス
キャナ2から、走査した画像データをコントローラ5を
介して記憶媒体6に記憶させるようになっている。
【0007】 3は音声データ入力手段にして、この音
声データ入力手段3は、例えばワープロなどから文章を
入力できるもので、発声させる文章をキーボード4から
入力しコントローラ5を介して、それぞれ個別に記憶媒
体6に記憶させるものである。すなわち、画像データと
発声させる文章の音声データの両方をコントローラ5を
介して記憶媒体6に記憶させるようにしてある。
【0008】 7は画像再生手段にして、この画像再生
手段7は、コントローラ5を介して記憶媒体6より呼び
出され転送されてきた画像データを記憶する再生画像メ
モリ8と、この再生画像メモリ8に記憶されたデー タを
呼出すとともに、水平同期信号と、垂直同期信号とを作
り出し、呼び出した画像データを同期信号にのせて次に
詳記する電位画像表示装置に送信する制御装置9より構
成される。
【0009】 13は電位画像表示装置にして、この電
位画像表示装置13は画素を決める多数の電極11(1
1 ・・・・11n )を備えた映像ドラム10とエンド
レス状に形成された誘電性記録部材12と筐体と回転手
段など(筐体と回転手段は図示せず)とから構成されて
いて、前記制御装置9の制御により、映像ドラム10を
介して画像データは誘電性記録部材12にトナー画像と
して表示されるようになっている。
【0010】 14は音声合成再生手段にして、この音
声合成再生手段14は、記憶媒体6に記憶された音声デ
ータをコントローラ5を介して、音声合成装置15に入
力することにより、音声合成装置15が合成された音声
を作り出してスピーカ16より合成された音声を発生さ
せる。なお、この音声合成装置15は、あらかじめ音声
をデジタル・データ化しておき、必要に応じて出力する
ものである。
【0011】 そして、表示開始信号を画像再生手段7
に印加直後、音声の再生を開始すると画像表示に対応し
た音声が得られるようになっている。
【0012】 ここで、コントローラ5と記憶媒体6と
のつながりを示すと、例えばコントローラ5をホストコ
ンピュータ17とすると、記憶媒体6はハードディスク
装置19に対応する。ホストコンピュータ17とハード
ディスク装置19との間にはインターフェース18があ
り、これはSCSIやVMEバスなどの汎用あるいは専
用のインターフェースでホストコンピュータ17とハー
ドディスク装置19とを接続するものである。このハー
ドディスク装置19は、インターフェ−ス部19aとハ
ードディスク19bから構成され、ハードディスク19
bはインターフェース部19aに対して挿脱自在になっ
ている。
【0013】 そして、ハードディスク装置19は、前
記の同じインターフェース18を使用して、光磁気ディ
スク装置20やDATデータ記憶装置21などとの置換
が可能であり、オペレータの選択に委ねられる。
【0014】 光磁気ディスク装置20は、光磁気ディ
スク装置本体20aと光磁気ディスクカセット20bと
から構成されていて、光磁気ディスクカセット20b
は、光磁気ディスク装置本体20aに挿脱自在である。
【0015】 DATデータ記憶装置21はDATデー
タ記憶装置本21aとDATカセット21bとから構成
されていて、DATセット21bはDATデータ記憶装
置本体21aに挿脱自在である。
【0016】 音響再生手段22は音響装置23と、ス
ピーカ24と、カセットテープなどの音響記憶媒体25
とから構成されおり、コントローラ5の制御により、音
響装置23が起動し、音響記憶媒体25から音響データ
を呼出し、スピーカ24より音響を出力するようになっ
ている
【0017】 次に、本実施例の作動について、本画像
表示システムで一つの物語を表示再生する場合を図4と
合わせて説明する。本画像表示システムが起動される
と、先ず、音響再生手段22が起動し音響が流れる(S
1)。次にハードディスク装置19から画像データが呼
び出され画像再生手段7へ1画面分の画像データが転送
される(S2、S3)。この間も音響は流れており、1
画面分の画像データが転送されたら音響を停止する(S
4)。次に、画像データが表示されたら(S5)、この
画像データに適合する音声が発生される(S6)。音声
の発生が終了したら(S7)、続いて1物語分の画像が
表示されたか確認され(次の画像データがあるか)(S
8)、そうでなければ1物語が終了するまでS1からS
7の作業が繰り返される。
【0018】
【発明の効果】 本発明の電位画像表示システムにあっ
ては、トナー画像表示とともに、その画像に対応する音
が発生されるばかりでなく、画面の切換中は音響が出
力されるので、画面の切換中であっても、利用者の注意
が途切れることがないので、会議、教育、および広告な
どの利用に最適であって、これがもたらす効果は著大で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電位画像表示システムの構成図である。
【図2】 インターフェースの説明図である。
【図3】 (A)、(B)、および(C)は記憶媒体の
説明図である。
【図4】 フローチャート。
【符号の説明】
1 画像データ入力手段 3 音声データ入力手段 5 コントローラ 6 記憶媒体 7 画像再生手段 8 再生画像メモリ 9 制御装置 10 映像ドラム 11(111 ・・・11n ) 電極 12 誘電性記録部材 13 電位画像表示装置 14 音声合成再生手段 15 音声合成装置 16 スピーカ 22 音響再生手段 23 音響装置 24 スピーカ25 音響記録手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を表示する誘電性記録部材と、
    画像データを前記誘電性記録部材に再生表示せしめる画
    像再生手段と、スピーカと、画像データとこの画像デー
    タに適合する音声データとを記憶する記憶媒体と、音響
    データを記憶する音響記憶媒体と、前記記憶媒体より画
    像データとこれに適合する音声データとを呼出しこれを
    分離して夫々画像再生手段とスピーカとに転送すると共
    に、画像切換え中は音響記憶媒体より音響データを呼出
    しこれをスピーカへ転送するコントローラとを有する
    とを特徴とする電位画像表示システム。
JP11071191A 1991-04-17 1991-04-17 電位画像表示システム Expired - Lifetime JP2805398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071191A JP2805398B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 電位画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071191A JP2805398B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 電位画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318680A JPH04318680A (ja) 1992-11-10
JP2805398B2 true JP2805398B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14542527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071191A Expired - Lifetime JP2805398B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 電位画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805398B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04318680A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960038910A (ko) 재생 타이밍 정보를 이용하여 재생 데이타를 재생하는 재생방법
JP2805398B2 (ja) 電位画像表示システム
JPH0522682A (ja) 静止画記録媒体およびその媒体を再生する静止画再生装置
JPH11313273A (ja) 表示装置
JPS60218155A (ja) 電子出版物
JP2643188B2 (ja) 情報編集装置
JP2001100683A (ja) 画像電子pop装置
JP3491981B2 (ja) マルチメディア・プレゼンテーション方法およびシステム,ならびにマルチメディア・データ作成方法およびシステム
JP3197853B2 (ja) 静止画表示装置
KR100371201B1 (ko) 외부 메모리를 이용한 어학 학습용 장치의 제어 방법
JPH10257463A (ja) 電子会議情報の記録方法、記録媒体、記録装置、再生装置、記録/再生装置及び電子会議システム
JP3826502B2 (ja) 電子黒板装置
JP3296857B2 (ja) 画像作成装置
JPH0480883A (ja) 電位画像表示システム
JPH0627966B2 (ja) 語学教育装置
JP2857150B2 (ja) マルチメディアデータ再生装置
JP2000182311A (ja) 画像ファイル再生装置の再生制御方法
JPH03188482A (ja) 語学用学習装置
JPH0575974A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPH09106292A (ja) 映像音響システム
JPH07113809B2 (ja) 学習装置
JPH07199879A (ja) 音声対応画像表示装置及び方法
JP2944106B2 (ja) 再生制御方法
JPH01251883A (ja) 電位画像表示装置
JPS6049965B2 (ja) 磁気テ−プ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526