JP3197853B2 - 静止画表示装置 - Google Patents

静止画表示装置

Info

Publication number
JP3197853B2
JP3197853B2 JP30128597A JP30128597A JP3197853B2 JP 3197853 B2 JP3197853 B2 JP 3197853B2 JP 30128597 A JP30128597 A JP 30128597A JP 30128597 A JP30128597 A JP 30128597A JP 3197853 B2 JP3197853 B2 JP 3197853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image data
data
recording
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30128597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11136624A (ja
Inventor
真司 久代
壽夫 大久保
泰行 塩谷
洋治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30128597A priority Critical patent/JP3197853B2/ja
Publication of JPH11136624A publication Critical patent/JPH11136624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197853B2 publication Critical patent/JP3197853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画を表示する
静止画表示装置に関し、特に、静止画像データを複製し
て新規の番組制御データをも作成することができる静止
画表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、ハイビジョン静止画装置の一般
的な構成を示す模式図であり、ハイビジョン静止画装置
は、後述する制御コマンドの入力,編集を行うパーソナ
ルコンピュータ1と、静止画像データの格納,出力等の
処理を行う画像プロセッサ2と、静止画像データに応じ
た静止画をハイビジョンフォーマットで表示するハイビ
ジョンモニタ3と、MOディスクを駆動して静止画像デ
ータを再生するMOドライブ4とから構成されている。
また、画像プロセッサ2は、制御コマンドに応じて静止
画像データ,音声データの処理を制御するコントローラ
部21と、MOディスク等の画像ディスクから再生した静
止画像データを格納する画像メモリ部22と、画像メモリ
部22から読み出したディジタルの静止画像データをアナ
ログの静止画像データに変換してハイビジョンモニタ3
へ出力するD/A変換部23とを有する。
【0003】ハイビジョン静止画装置の映像ソフトウェ
アは、画像ディスク(MOディスクまたはCD−RO
M)と音声ディスク(CD)と制御ディスク(FD:フ
ロッピーディスク)との3種類の媒体からなっている。
制御ディスクには番組制御データである番組制御コマン
ドが記録されている。この制御コマンドは、静止画表示
及び音声再生のプログラムを表す情報であり、具体的に
はラップタイムを基準にした簡単な制御コマンド(表示
する静止画の種類,表示時間,画面効果及び音声再生
等)が記録されており、制御ディスクから読み出される
制御コマンドに従って、静止画像データの読み出し、画
面効果(画像の表示)、音声の再生制御が一連的に行わ
れる。
【0004】即ち、ハイビジョン静止画装置では、 M
Oディスクに記憶された静止画像データを、画像番号で
予め定められた順序に従って再生するようになされてい
る。この順序を制御するのはパソコンのFDである制御
ディスクに使用者が任意に決めた静止画像データの再生
順序を制御する番組制御データを記憶しておき、その制
御指令に基づきコントラー部21でMOディスクにある
静止画像データを順番に再生することができる。
【0005】また、音声による解説等の付帯情報(音声
データ)を静止画像データの表示のタイミングと同期さ
せて提示することも行われている。
【0006】ところで、この番組制御データに使用され
ている静止画像データを例えばMOディスクの別の記録
媒体に複製する場合には、ハイビジョン静止画装置で
は、予め番組制御データに使用されている画像番号を使
用者が調べて、その静止画像データを複製するときにそ
の画像番号を指定して、複製もとのMOディスクからそ
の静止画像データを読み出したのち、複製される別のM
Oディスクへ記録させる。この動作を静止画像データご
とに行わなくてはいけなかった。また、複製先のMOデ
ィスクには、そのディスクのフォーマットに従って新し
い画像番号が割り当てられることになっており、複製す
る順番により画像番号が順に割り当てられるようになっ
ていた。そして、静止画像データを複製するごとに画像
番号も同時に割り当てられて記憶されることで、1つの
静止画像データの複製が終了する。
【0007】一方、番組制御データは、静止画像データ
は画像番号指定になっているために、静止画像データを
複製したMOディスクで番組再生するのは番組制御デー
タの画像番号が変更されているため新たな画像番号に基
づいて行わなくてはならないので、変更しなくてはなら
ない。しかしながら、この変更には、エディタ等で番組
制御データの全ての画像番号変更の作業を必要とする問
題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みなされたものであり、番組制御データで使用され
ている画像番号を抽出して、その静止画像データのみを
連続的に別の記録媒体に連続して複製するとともに新し
く静止画像データを複製された記録媒体での静止画像デ
ータの画像番号を複製された新規の画像番号に自動的に
変換して複製した静止画像データに基づいた新規の番組
制御データを自動作成する静止画表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【発明が解決するための手段】本発明は、静止画像デー
タを記憶した画像記録媒体を記録再生する画像記録再生
装置と、前記画像記録媒体で記録された静止画像データ
を予め決められた順序で表示するように制御するための
制御データを記録するための制御データ記録媒体を記録
再生する制御データ記録再生装置と、前記制御データに
基づき前記画像記録再生装置からの静止画像データを選
択して読み出すよう制御する制御部と、その読み出され
た静止画像データを映像信号に変換する映像信号変換装
置と、前記映像変換装置からの映像信号を表示する表示
装置とからなる静止画像表示装置において、前記制御部
が前記静止画像データを複製するモード時に前記制御デ
ータに基づいて選択される前記静止画像データを読み出
して前記画像記録再生装置で他の記録媒体へ複製するこ
とを特徴とする静止画表示装置である。
【0010】また、本発明は、静止画表示装置におい
て、前記制御部が前記制御データに基づいて前記静止画
像データを読み出して前記画像記録再生装置で記録媒体
へ複製するとともにその複製された静止画像データに基
づき新たなる表示順序の制御データを作成することを特
徴とする静止画表示装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面を参照して具体的に説明する。
【0012】図1は、本発明のハイビジョン静止画装置
の構成を示す模式図であり、ハイビジョン静止画装置
は、制御コマンドの入力,編集を行うパーソナルコンピ
ュータ1と、番組制御データの入ったFDディスク7を
再生するFDドライブ11と、静止画像データの格納,
出力等の処理を行う画像プロセッサ2と、静止画像デー
タに応じた静止画をハイビジョンフォーマットで表示す
るハイビジョンモニタ3と、MOディスクを駆動して静
止画像データを再生する2基のMOドライブ41,42
と、音声データを再生するCDドライブと、スピーカ6
とから構成されている。また、画像プロセッサ2は、番
組制御コマンドに応じて静止画像データ,音声データの
処理を制御するコントローラ部21と、MOディスク等
の画像ディスクから再生した静止画像データを格納する
画像メモリ部22と、画像メモリ部22から読み出したデ
ィジタルの静止画像データをアナログの静止画像データ
に変換してハイビジョンモニタ3へ出力するD/A変換
部23とを有する。
【0013】本発明のハイビジョン静止画装置の映像ソ
フトウェアは、従来例と同様に、画像ディスク(MOデ
ィスクまたはCD−ROM)と音声ディスク(CD)と
制御ディスク(FD)との3種類の媒体からなってお
り、静止画表示及び音声再生のプログラムを表す制御コ
マンドが制御ディスクに記録されている。制御コマンド
には、表示する静止画の種類,表示時間,画面効果及び
音声再生等の情報を英文字及び数字を用いて記録されて
いるコマンドに加えて、テロップ内容,表示時間等のテ
ロップ表示情報がコメントの形態で記録されている。こ
のテロップ表示情報は、コメントのみからのコメント行
となっている。
【0014】次に、動作について説明する。図3は、本
発明の特徴部分である複製の動作の処理手順を示すフロ
ーチャートである。まず、FDドライブ11には、番組
制御データが記憶されたFDディスクを装着する。使用
者が複製したい静止画像データのある番組制御データを
FDドライブ11から読み込み(S1)、その際にはそ
のFDディスクに記憶されている中から複製したい番組
制御データを読み込む(ここでFDディスクには複数の
番組制御データがあるので使用者が選択するが、複数の
番組制御データを選択してもかまわない)。
【0015】次に、読み出した番組制御データのなかか
ら複製する番組を選択する(S2)。そして、複製先の
MOディスクのあるMOドライブ42を選択する(S
3)。ここで、使用者が選択した番組の静止画像データ
が記憶されているMOディスクを取り出し、MOドライ
ブ41へ装着する(S4)。
【0016】そして、番組制御データより使用されてい
る画像番号を自動に抽出して(S5)、画像番号に対応
したMOドライブ41にある静止画像データを読み出
し、複製先のMOドライブ42へ伝送して装着されたM
Oディスクへ静止画像データを複製する(S6)。その
際に、静止画像データごとに新たに画像番号が付され
る。
【0017】その後、その複製された静止画像データに
付された画像番号に基づいて新たなる番組制御データを
変更する。そして、FDドライブ11に装着された新し
いFDディスクにその番組制御データを出力して記憶さ
せる(S7)。このようにして、複製した静止画像デー
タに応じた番組制御データも同時に作成することができ
る。尚、FDディスクは、変更される番組制御データが
記憶されているものを使用しても良いし、その記憶され
ている番組制御データを更新するようにしても良い。
【0018】なお、上述した実施の形態ではハイビジョ
ンフォーマットにて静止画を表示する場合について説明
したが、他の静止画表示等を制御するための制御コマン
ド有するようなシステムであれば、ハイビジョン静止画
装置に本発明が限定されるものではない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の静止画表
示装置では、静止画の番組の静止画像データを複製する
ときの作業が簡単に行うことができるとともに、その複
製された静止画像データによる新たな番組制御データも
自動的に変更できるので、新たなる番組制御データを作
成することなく複製した静止画像データをすぐに再生で
きる。
【0020】また、番組制御データ内で使用されている
静止画像データだけを抽出することで、その静止画像デ
ータの整理などにも容易にできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイビジョン静止画装置の構成を示す
模式図である。
【図2】本発明の複製の処理手順を示すフローチャート
である。
【図3】従来のハイビジョン静止画装置の構成を示す模
式図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 画像プロセッサ 3 ハイビジョンモニタ 21 コントローラ部 22 画像メモリ部 23 D/A変換部 41 MOドライブ 11 FDドライブ 42 MOドライブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 洋治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−21482(JP,A) 特開 平4−302887(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00 H04N 5/222 H04N 5/91 - 5/956

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画像データを記憶した画像記録媒体
    を記録再生する画像記録再生装置と、 前記画像記録媒体で記録された静止画像データを予め決
    められた順序で表示するように制御するための制御デー
    タを記録するための制御データ記録媒体を記録再生する
    制御データ記録再生装置と、 前記制御データに基づき前記画像記録再生装置からの静
    止画像データを選択して読み出すよう制御する制御部
    と、 その読み出された静止画像データを映像信号に変換する
    映像信号変換装置と、 前記映像変換装置からの映像信号を表示する表示装置と
    からなる静止画像表示装置において、 前記制御部が前記静止画像データを複製するモード時に
    前記制御データに基づいて選択される前記静止画像デー
    タを読み出して前記画像記録再生装置で他の記録媒体へ
    複製することを特徴とする静止画表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の静止画表示装置におい
    て、前記制御部が前記制御データに基づいて前記静止画
    像データを読み出して前記画像記録再生装置で記録媒体
    へ複製するとともにその複製された静止画像データに基
    づき新たなる表示順序の制御データを作成することを特
    徴とする静止画表示装置。
JP30128597A 1997-10-31 1997-10-31 静止画表示装置 Expired - Fee Related JP3197853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30128597A JP3197853B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 静止画表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30128597A JP3197853B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 静止画表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136624A JPH11136624A (ja) 1999-05-21
JP3197853B2 true JP3197853B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17894998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30128597A Expired - Fee Related JP3197853B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 静止画表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772356B1 (en) * 2000-04-05 2004-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. System for specifying core voltage for a microprocessor by selectively outputting one of a first, fixed and a second, variable voltage control settings from the microprocessor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11136624A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347186B2 (en) Disk playback device for performing special playback mode established by single special playback key, and media storing playback control program for same
JPS58120382A (ja) 画像出力装置
JP3197853B2 (ja) 静止画表示装置
JPH06153156A (ja) ムービー再生方式
JP3071157B2 (ja) 複数のアングルで撮像された画像信号を含む記録媒体の再生方法
JP2003153140A (ja) 情報記録装置
JPS63313384A (ja) 情報編集装置
JP2000322873A (ja) 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、および情報再生装置
JPH05216487A (ja) カラオケ装置
EP0439169B1 (en) Reproduction apparatus for reproducing video, audio or code signals
JP2002152667A (ja) 録画再生装置
JP3320199B2 (ja) 画像再生装置
JP2545084B2 (ja) 情報編集装置
JP3646607B2 (ja) 自動再生制御ファイル作成装置、自動再生制御ファイル作成方法、データファイル再生装置及びデータファイル再生方法
JP3646609B2 (ja) 自動再生制御ファイル作成装置及び自動再生制御ファイル作成方法
JP3646606B2 (ja) 自動再生制御ファイル作成装置、自動再生制御ファイル作成方法、データファイル再生装置及びデータファイル再生方法
JPH10210403A (ja) 静止画番組制作装置
JP3296857B2 (ja) 画像作成装置
JP2607068B2 (ja) 情報信号送出装置
JP3646608B2 (ja) 自動再生制御ファイル作成装置、自動再生制御ファイル作成方法、データファイル再生装置及びデータファイル再生方法
JP3437514B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0556378A (ja) 目次画面記録装置
JPH05265481A (ja) 自然動画における音声編集装置
JPH04144384A (ja) 画像検索方法
JPH10133841A (ja) メニュー画面補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees