JPH0556378A - 目次画面記録装置 - Google Patents

目次画面記録装置

Info

Publication number
JPH0556378A
JPH0556378A JP3236949A JP23694991A JPH0556378A JP H0556378 A JPH0556378 A JP H0556378A JP 3236949 A JP3236949 A JP 3236949A JP 23694991 A JP23694991 A JP 23694991A JP H0556378 A JPH0556378 A JP H0556378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
track
tracks
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236949A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
仁志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3236949A priority Critical patent/JPH0556378A/ja
Publication of JPH0556378A publication Critical patent/JPH0556378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオフロッピーを入れ換えてもその度にマ
ルチ画面を作成する必要がなく、マルチ画面を25分割
にして各画像の質の低下を防止し、ビデオフロッピーを
装着すれば瞬時に画像による目次を表示する。 【構成】 1〜25トラックまでの画像が順番に読み出
され、マルチ画面作成部15で25マルチ画面の画像が
画像メモリ9に記憶される。この25マルチ画面の画像
は記録信号処理回路13によって−1のトラックに記録
される。26〜50トラックまでの画像も同様にマルチ
画面処理されて−2のトラックに記録される。再生時、
−1および−2のトラックに記録されていれば、25マ
ルチ画面の画像をモニタに再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子スチルカメラで撮影
済の複数の画像をビデオフロッピーより読出してマルチ
画面処理し、これをビデオフロッピーの1トラックより
外側のトラックに記録することによりビデオフロッピー
に1〜50トラックの画像に対応して画像目次を設ける
ことができる目次画面記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラシステムに設けられて
いる従来のマルチ画面表示機能はつぎのようなものであ
った。ビデオフロッピーの一駒目から順番にマルチ画
面メモリに取り込み、マルチ画面メモリに記憶して画像
をモニタに表示することによりマルチ表示するもの。
ビデオフロッピーの2〜50トラックまたは1〜49ト
ラックの画像を49分割のマルチ画面にしてそのマルチ
画面をモニタに表示するもの(特開平2ー8276
8)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記,いずれの場
合もマルチ画面を作成するには一定の時間を要し、前者
は、ビデオフロッピーを入れ換える場合にはその度に最
初からマルチ画面を作成し直さなければならないという
欠点があった。また、後者は1トラックまたは50トラ
ックの画像はマルチ画面で見ることができず、一画面を
49分割しているため個々の画像の質が悪く、再生する
モニタ画面が小さい場合には画面自体の内容の確認が困
難になるという欠点があった。本発明の目的は上記各欠
点を解決するもので、ビデオフロッピーを入れ換えても
その度にマルチ画面を作成する必要がなく、マルチ画面
を49分割のマルチ画面ではなく25分割のマルチ画面
にして各画像の質の低下を防止し、ビデオフロッピーを
装着すれば瞬時に画像による目次を表示させることがで
きる目次画面記録装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による目次画面記録装置はビデオフロッピーの
各トラックの画像を読出し再生処理を行う再生処理回路
と、前記再生処理回路で再生した画像のマルチ画面を作
成するマルチ画面作成部と、前記マルチ画面作成部で作
成されたマルチ画面を記録形式に変換してビデオフロッ
ピーに記録する記録処理回路と、マルチ画面記録モード
に設定したとき、前記再生処理回路により記録済ビデオ
フロッピーより1〜25トラックの画像を読出し前記マ
ルチ画面作成部で25マルチ画面を作成し、前記記録処
理回路でビデオフロッピーの1トラックより外側のトラ
ックに前記マルチ画面を記録し、さらにつぎの26〜5
0トラックについても同様な処理をして前記外側のトラ
ックよりさらに外側のトラックに記録するように制御す
る制御部とから構成されている。
【0005】
【作用】上記構成によれば、そのビデオフロッピーにつ
いてマルチ画面を作成して1トラックの外側のトラック
に記録しておけば、1から25トラックまでおよび26
から50トラックまでの25マルチ画面を瞬時にモニタ
画面に表示できる。
【0006】
【実施例】以下、図面等を参照して本発明をさらに詳し
く説明する。図1は本発明による目次画面記録装置の実
施例を示す回路ブロック図である。ビデオフロッピー2
はディスクドライブ回路1により回転速度および位相が
制御される。また、ヘッド14はヘッドコントローラ5
によってシステムコントローラ4で指定されるトラック
に移動させられる。ヘッド14によりビデオフロッピー
2から読み出される画像情報またはビデオフロッピー2
に記録される画像情報は記録/再生アンプ3によって増
幅される。記録/再生アンプ3の入力には記録信号処理
回路13が、出力には再生信号処理回路7がそれぞれ接
続されている。記録信号処理回路13は映像信号をエン
ファシス処理した後、FM変調をかけて記録信号形式に
変換するものである。再生信号処理回路7は上記記録信
号処理回路13の逆処理するもので、記録信号形式の信
号を復調してデエンファシス処理する。
【0007】再生信号処理回路7の出力はモニタ11と
マルチ画面作成部15にそれぞれ接続されている。マル
チ画面作成部15はA/Dコンバータ8,画像メモリ
9,D/Aコンバータ10およびメモリコントローラ1
2より構成されている。メモリコントローラ12はシス
テムコントローラ4からの制御信号にしたがって画像メ
モリ9に対し、画像の縮小処理を行う。すなわち、トラ
ックの画像に対し、面積比で1/25に縮小するため走
査線およびサンプリング信号の間引きを行い、そのトラ
ックに割り当てられている画像メモリ9のアドレス空間
に記憶する。25個のトラックに対し上記動作を繰り返
すことにより25マルチ画面の情報が画像メモリ9に記
憶される。画像メモリ9から読み出される画像情報はD
/Aコンバータ10によりアナログ情報に戻され、その
アナログ情報は記録信号処理回路13に入力される。ま
た、D/Aコンバータ10の出力はモニタ11にも接続
されている。
【0008】つぎにマルチ画面記録および再生動作につ
いて説明する。記録済ビデオフロッピー2が装着され、
モード指定キー6によりマルチ画面記録モードが指定さ
れると、システムコントローラ4はビデオフロッピー2
の1トラックより順番に記録画像を読出す。この読み出
した記録画像は再生信号処理回路7で記録形式の信号よ
りベースバンド映像信号に再生され、画像メモリ9の各
トラック対応に割り当てられているアドレス空間に縮小
画像情報が記憶されていく。そして25トラックの画像
が割り当てられている画像メモリのアドレス空間に記憶
されると、へッド14を25トラックから−1トラック
に位置づけるとともに画像メモリ9より25マルチ画面
の情報を読み出す。25マルチ画面の情報はアナログ情
報に変換された後、記録信号処理回路13でエンファシ
ス処理されFM変調され、ビデオフロッピーの−1トラ
ックに記録される。つぎに26〜50トラックまでに記
録されている画像についても同様に25マルチ画面処理
されて−2トラックに記録される。このようにマルチ画
面が記録されたビデオフロッピーを再生する場合には、
システムコントローラ5はまずヘッド14を−1と−2
のトラックに位置づけて25マルチ画面の画像の記録の
有無を判別し、記録されている場合は−1のトラックの
25マルチ画面の画像を読出し、再生信号処理回路7で
ベースバンド映像信号に復調した後、モニタ11に再生
する。記録されていない場合には自動的に1のトラック
に位置づけられる。つぎに26〜50トラックの25マ
ルチ画面を再生すべき指示が与えられると、−2のトラ
ックの25マルチ画面の画像を読出し、同様に再生す
る。
【0009】図2はビデオフロッピーのトラック構成を
示す概略図である。ビデオフロッピー2には外周から内
周に向かって1のトラックから50までのトラックが形
成されている。トラックの間隔は100μmに定められ
ている。1〜25トラックまでの25マルチ画面の画像
は1トラックの外側の0トラックを飛ばして−1トラッ
クに記録される。0トラックを使用しないのは1トラッ
クへの悪影響および誤再生を回避するためである。つぎ
の26〜50トラックまでの25マルチ画面の画像はさ
らにその外側の−2トラックに記録される。図3に−1
および−2のトラックの25マルチ画面の例を示してあ
る。
【0010】
【発明の効果】以上、説明したように本発明による目次
画面記録装置はビデオフロッピーの1〜25トラックの
25マルチ画面を−1トラックに、26〜50トラック
の25マルチ画面を−2トラックにそれぞれ記録し、再
生時には−1および−2トラックに記録されていれば、
25マルチ画面を再生させることができるので、高画質
なメニュー画面を得てビデオフロッピーの内容を素早く
知ることができる。本発明による目次画面記録装置はマ
ルチ画面機能の回路部の接続構成を若干変更し制御部の
システムを変更するだけで構成できるので、新たなハー
ド部分の追加を要せず、低価格で実現できる。また、−
1および−2のトラックを利用しているため、ビデオフ
ロッピーの他の記録内容に悪影響を与えることはなく、
また破壊することもない。本発明は電子スチルビデオシ
ステムの規格内で実施でき、本発明装置で−1および−
2のトラックに記録されたビデオフロッピーを他機種で
再生しても1〜50トラックは問題なく再生される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による目次画像記録装置の実施例を示す
回路ブロック図である。
【図2】ビデオフロッピーのトラックの構成を示す概略
図である。
【図3】−1と−2のトラックに記録される25マルチ
画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1…ディスクドライブ回路 2…ビデオフロッピー 3…記録/再生アンプ 4…システムコントローラ 5…ヘッドコントローラ 6…モード指定キー 7…再生信号処理回路 8…A/Dコンバータ 9…画像メモリ 10…D/Aコンバータ 11…モニタ 12…メモリコントローラ 13…記録信号処理回路 14…ヘッド 15…マルチ画面作成部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオフロッピーの各トラックの画像を
    読出し再生処理を行う再生処理回路と、前記再生処理回
    路で再生した画像のマルチ画面を作成するマルチ画面作
    成部と、前記マルチ画面作成部で作成されたマルチ画面
    を記録形式に変換してビデオフロッピーに記録する記録
    処理回路と、マルチ画面記録モードに設定したとき、前
    記再生処理回路により記録済ビデオフロッピーより1〜
    25トラックの画像を読出し前記マルチ画面作成部で2
    5マルチ画面を作成し、前記記録処理回路でビデオフロ
    ッピーの1トラックより外側のトラックに前記マルチ画
    面を記録し、さらにつぎの26〜50トラックについて
    も同様な処理をして前記外側のトラックよりさらに外側
    のトラックに記録するように制御する制御部とから構成
    したことを特徴とする目次画面記録装置。
JP3236949A 1991-08-23 1991-08-23 目次画面記録装置 Pending JPH0556378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236949A JPH0556378A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 目次画面記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236949A JPH0556378A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 目次画面記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556378A true JPH0556378A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17008147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236949A Pending JPH0556378A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 目次画面記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215426A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラ
US7227576B2 (en) 2000-08-25 2007-06-05 Nikon Corporation Electronic camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215426A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラ
US7227576B2 (en) 2000-08-25 2007-06-05 Nikon Corporation Electronic camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358690A (ja) 画像信号再生装置
JPS63158984A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0556378A (ja) 目次画面記録装置
JP2973447B2 (ja) 再生装置
JPS63121176A (ja) 磁気デイスクおよび磁気デイスク記録装置
JPS6256718B2 (ja)
JP2588704B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59165580A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JP2682163B2 (ja) 画像記録装置
JP3548206B2 (ja) スチルビデオ装置
JPH0337121Y2 (ja)
JP3197853B2 (ja) 静止画表示装置
JP3229912B2 (ja) 相対速度可変磁気記録・再生装置
JP3215750B2 (ja) マルチメモリ取込方式
JPS61217904A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS63306565A (ja) 静止画像再生装置
JPH06326955A (ja) ビデオ記録装置
JPH0440771A (ja) 映像メモリ装置
JPH01288183A (ja) Vtrの文字入力方式
JPH0578102B2 (ja)
JPS63160475A (ja) ビデオデイスク記録方式
JPH06217247A (ja) スチルビデオ装置
JPH02249379A (ja) 画像記録再生装置
JPS62243488A (ja) 静止画再生装置