JPH07199879A - 音声対応画像表示装置及び方法 - Google Patents

音声対応画像表示装置及び方法

Info

Publication number
JPH07199879A
JPH07199879A JP5334068A JP33406893A JPH07199879A JP H07199879 A JPH07199879 A JP H07199879A JP 5334068 A JP5334068 A JP 5334068A JP 33406893 A JP33406893 A JP 33406893A JP H07199879 A JPH07199879 A JP H07199879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
screen switching
switching signal
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334068A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Shio
秀行 塩
Kazunori Kobori
一紀 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP5334068A priority Critical patent/JPH07199879A/ja
Publication of JPH07199879A publication Critical patent/JPH07199879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安価な録再生オーディオ機器を使って、画像の
表示に同期して音声を再生する音声対応画像表示装置及
び方法を提供する 【構成】予め作成した音声信号に画面を切り換える画面
切り換え信号を付加する画面切り換え信号付加手段41
と、付加された画面切り換え信号を音声信号から取り出
す画面切り換え信号検出手段42と、取り出した画面切
り換え信号を入力して画面切り換えを行なう画像表示制
御手段43とで構成する。 【効果】安価な録再生オーディオ機器で構成できるの
で、音声対応画像表示装置の低価格化を図ることができ
る。また、音声と画像表示の同期をとるための処理設定
が容易で、操作が簡単なので、比較的小規模の宣伝広告
用の音声対応画像表示装置として適用できる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像の表示に同期して
音声を再生し、画像と音声による広報案内や商品の宣伝
等に用いられる音声対応画像表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の音声対応画像表示装置には、音声
を録音再生するために高価な外部制御機構付きのテ−プ
レコ−ダやCDプレ−ヤ等のオーディオ機器が用いられ
てきた。また、例えば、特開平2−271391号公報
記載のように、音声をサンプリングしてデジタル情報と
してコンピュ−タに取り込み静止画像の表示と同期して
再生する方法及び装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、静止画の表示と同期して音声を再生するた
めに外部制御機構付きのテ−プレコ−ダやCDプレ−ヤ
などのオーディオ機器が必要となり装置のコストが高く
なる。また、音声をサンプリングしてデジタル情報とし
てコンピュ−タに取り込み静止画像の表示と同期して再
生する方法は、通常の音声品質で音声を保存すると約4
000バイト/秒のメモリ容量を必要とするため長時間
の音声の再生には向かない。また、大容量のメモリを必
要とするためコストが高くなる。
【0004】本発明の目的は、安価な録再生オーディオ
機器を使って画像の表示に同期して音声を再生する音声
対応画像表示装置及び方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像を表示すると共に、前記画像の表示
順番に合わせて予め作成した音声情報を、前記画像の画
面切り換えに同期させ音声信号として再生する音声対応
画像表示装置において、前記音声信号に前記画面を切り
換える画面切り換え信号を付加する画面切り換え信号付
加手段と、前記付加された画面切り換え信号を前記音声
信号から取り出す画面切り換え信号検出手段と、前記取
り出した画面切り換え信号を入力して画面切り換えを行
なう画像表示制御手段とを備えたことを特徴とする音声
対応画像表示装置を提供する。
【0006】また、本発明の他の達成手段として、画像
を表示すると共に、前記画像の表示順番に合わせて予め
作成した音声情報を、前記画像の画面切り換えに同期さ
せ音声信号として再生する音声対応画像表示方法におい
て、前記音声信号に前記画面を切り換える画面切り換え
信号を付加するステップと、前記付加された画面切り換
え信号を前記音声信号から取り出すステップと、前記取
り出した画面切り換え信号を入力して画面切り換えを行
なうステップとを備えたことを特徴とする音声対応画像
表示方法を提供する。
【0007】
【作用】本発明に係る音声対応画像表示装置によれば、
画面切り換え信号付加手段は、画像の表示順番に合わせ
て予め作成した音声信号に、画面を切り換える画面切り
換え信号を付加する。画面切り換え信号検出手段は、付
加された画面切り換え信号を前記音声信号から取り出
す。画像表示制御手段は、取り出した画面切り換え信号
を入力して画面切り換えを行なう。これにより、画像表
示の際、安価な録再生オーディオ機器を使って、画像の
表示順番に合わせて予め作成した音声情報を、画像の画
面切り換えに同期させ音声信号として再生することがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る音声対応画像
表示装置及び方法について説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例に係る音声対応
画像表示装置の構成を示す。
【0010】音声対応画像表示装置4は、音声信号分配
器40、画面切り換え信号付加手段41、画面切り換え
信号検出手段42、画像表示制御手段43、画像記憶手
段44、画像表示メモリ45、映像信号発生機46で構
成される。
【0011】また、音声対応画像表示装置4には、付帯
機器として、再生用オ−ディオ機器1、キ−ボ−ド2、
スキャナや電子スチルカメラ等の画像入力機器3、録音
用オ−ディオ機器5、スピ−カ6、ディスプレイ7が接
続される。
【0012】画像表示制御手段43は、画面切り換え信
号入力手段430、画面切り換え信号出力手段431、
コマンド入力手段432、画像入力手段433、画像表
示手段434で構成される。
【0013】次に、本発明の音声対応画像表示装置4の
動作を説明する。表示したい画像を、予め画像入力装置
3より、デジタルデ−タとして読み取り、画像入力手段
433を介して、画像記憶手段44にファイリングす
る。一方、予め作成してあり、ファイリングした画像に
対応する音声情報を、再生用オ−ディオ機器1で再生
し、画面切り換え信号出力手段431で出力する画面切
り換え信号を、画面切り換え信号付加手段41により、
再生中の音声信号に付加する。次に、画像表示の際は、
画面切り換え信号が付加された音声信号から、画面切り
換え信号を、画面切り換え信号検出手段42により検出
し、画面切り換え信号入力手段430へ入力する。画面
切り換え信号入力手段430は、画像表示手段434
に、画面切り換え信号に対応する画像を、画像記憶手段
44から読み出させる。画像表示手段434は、読み出
した画像を、表示メモリ45と映像信号発生機46を介
して自動的にディスプレイ7に表示する。
【0014】図2は、図1の画面切り換え信号付加手段
41及び画面切り換え信号検出手段42の構成と動作を
示す。
【0015】画面切り換え信号付加手段41は、パルス
発生器410と音声ミキサ−411で構成される。画面
切り換え信号付加手段41の動作は、予めオ−ディオ機
器により、表示する画像に即したナレ−ションやBGM
などを表示する画像の順番に合わせて作成した音声情報
を再生用オ−ディオ機器1で再生し、画面を切り換えた
いタイミングでキ−ボ−ド2よりコマンドを入力する。
コマンド入力手段432は、キ−ボ−ド2よりのコマン
ドを解釈して画面切り換え信号出力手段431より画面
切り換え信号付加手段41のパルス発生器410に信号
を送り特定パタ−ンのパルス信号を発生させる。発生し
たパルス信号は、音声ミキサ−411により音声信号に
重畳させる。画面切り換え信号を重畳した音声信号は、
録音用オ−ディオ機器5により録音される。このように
して、音声信号に画面切り換え信号をパルス信号として
付加する。
【0016】また、画面切り換え信号検出手段42は、
バンドパスフィルタ420、アンプ421、パルス検出
器422、シフトレジスタ423で構成される。画面切
り換え信号検出手段42を介しての、画面切り換え信号
による画面の切り換えは、次の動作手順で行なわれる。
再生用オ−ディオ機器1により再生される音声信号は、
音声信号分配器40で分配され、一方はスピ−カ6から
音声として再生され、もう一方は画面切り換え信号検出
手段42のバンドパスフィルタ420に導かれる。バン
ドパスフィルタ420により、音声信号に付加されてい
る画面切り換え信号と同じ周波数成分の信号を取り出
す。取り出した信号は、アンプ421を通して電圧レベ
ルを調整し、パルス検出器422によりパルス信号とし
て取り出され、シフトレジスタ423により、パラレル
のデジタルデ−タに変換される。画面切り換え信号入力
手段430は、シフトレジスタ423を参照し、付加し
た画面切り換え信号のパタ−ンがシフトレジスタ423
に入力されたかテストする。付加した画面切り換え信号
のパタ−ンがシフトレジスタ423に入力されていれ
ば、設定されている表示順番に従って次の画像の表示を
行なう。
【0017】図3は、図2の画面切り換え信号付加手段
における画面切り換え信号付加のフロ−チャ−トを示
す。
【0018】始めに、ステップ502で初期画面の画像
番号1をキ−ボ−ド2より入力し、次に、コマンド入力
手段432を介して予め入力してある画像番号1の画像
を、画像表示手段434により、画像記憶部44から読
み出し、表示メモリ45へ転送して表示する(50
4)。次に、録音用オ−ディオ機器5と再生用オ−ディ
オ機器1を順にスタ−トする(506、508)。画面
を切り換えたいタイミングで、キ−ボ−ド2より画面切
り換えコマンドを入力する(510)。画面切り換えコ
マンドが入力されたら、画面切り換え信号を画面切り換
え信号出力手段431より画面切り換え付加手段41へ
出力して音声信号に重畳する(512)。画面切り換え
信号が付加された音声信号は、録音用オ−ディオ機器に
より録音される(514)。初期画面の画面切り換えコ
マンドを入力した後、次の表示画像番号2を入力し(5
16)、上記と同じ処理をして画像番号2の画像を表示
させる(518)。表示した画像が最終画面であれば、
処理を終了し、最終画面でなければ、画面切り換えコマ
ンド入力(510)へ戻る(520)。以上のフロー
で、画面切り換え信号の付加を行なう。
【0019】図4は、図2の画面切り換え信号検出手段
42を介しての、画面切り換え信号による画面切り換え
のフロ−チャ−トを示す。始めに、ステップ602でキ
−ボ−ド2より自動表示モ−ドのコマンドを入力する。
次に、コマンド入力手段432では、コマンドを解釈し
て予め入力してある初期画面の画像を、画像表示手段4
34により、画像記憶部44から自動的に読みだし、表
示メモリ45へ転送して表示する(604)。次に、再
生用オ−ディオ機器1をスタ−トする(606)。画面
切り換え信号入力手段430は、画面切り換え信号検出
手段42を介して画面切り換え信号が入力されたら(6
08)、予め設定された表示順に従って次の画像を、画
像表示手段434により、画像記憶部44より読みだ
し、表示メモリ45へ転送して表示する(610)。表
示した画像が最終画面であれば、自動表示モ−ドを終了
し、最終画面でなければ、画面切り換え信号入力(60
8)へ戻る(612)。
【0020】以上説明した画面切り換え信号として音声
に重畳するパルスを、4800〜9800KHzの周波
数帯を用い、10パルス(10ピット)程度の信号にす
れば、可聴範囲を超えていることと、1/10秒以下の
短時間であることから、画面切り換え信号が音声に影響
を及ぼさず、耳障りとならない。
【0021】以上のように、本実施例では、再生用オ−
ディオ機器1、録音用オ−ディオ機器5には、安価なテ
−プレコ−ダを用い、画像表示制御手段43にはパソコ
ンを、画像記憶手段44にはハ−ドディスク装置を用い
ることにより低コストな音声対応画像表示装置を実現し
ている。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、高価な外部制御機構付
きのテ−プレコ−ダやCDプレ−ヤ等のオ−ディオ機器
を使うことなく、安価な録再生オーディオ機器で構成で
きるので、音声対応画像表示装置の低価格化を図ること
ができる。
【0023】また、音声と画像表示の同期をとるための
処理設定が容易で、装置の操作が簡単なことや、オ−デ
ィオ機器として家庭用テ−プレコ−ダでも実現できるこ
とから、比較的小規模の宣伝広告用の音声対応画像表示
装置として適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る音声対応画像表示装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画面切り換え信号付加手段及び画面切り
換え信号検出手段の構成と動作を示す図である。
【図3】図2の画面切り換え信号付加手段における画面
切り換え信号付加のフロ−チャ−トを示す図である。
【図4】図2の画面切り換え信号検出手段42を介して
の、画面切り換え信号による画面切り換えのフロ−チャ
−トを示す図である。
【符号の説明】
1 再生用オ−ディオ機器 2 キ−ボ−ド 3 画像入力機器 4 音声対応画像表示装置 5 録音用オ−ディオ機器 40 音声信号分配器 41 画面切り換え信号付加手段 410 パルス発生器 411 音声ミキサ− 42 画面切り換え信号検出手段 420 バンドパスフィルタ 421 アンプ 422 パルス検出器 423 シフトレジスタ 43 画像表示制御手段 430 画面切り換え信号入力手段 431 画面切り換え信号出力手段 432 コマンド入力手段 433 画像入力手段 434 画像表示手段 44 画像記憶手段 45 表示メモリ 46 映像信号発生器 6 スピ−カ 7 ディスプレイ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示すると共に、前記画像の表示順
    番に合わせて予め作成した音声情報を、前記画像の画面
    切り換えに同期させ音声信号として再生する音声対応画
    像表示装置において、 前記音声信号に前記画面を切り換える画面切り換え信号
    を付加する画面切り換え信号付加手段と、前記付加され
    た画面切り換え信号を前記音声信号から取り出す画面切
    り換え信号検出手段と、前記取り出した画面切り換え信
    号を入力して画面切り換えを行なう画像表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする音声対応画像表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記画面切り換え信号
    付加手段は、画面切り換え信号として特定パターンのパ
    ルス信号を発生するパルス発生器と、前記発生したパル
    ス信号を、予め作成した前記音声信号に重畳する音声ミ
    キサーとを備えたことを特徴とする音声対応画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記特定パターンのパ
    ルス信号は、4800〜9800KHzの周波数帯で、
    10パルス(10ピット)程度の信号であることを特徴
    とする音声対応画像表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記画面切り換え信号
    検出手段は、前記音声信号に付加された前記画面切り換
    え信号と同じ周波数成分の信号を取り出すバンドパスフ
    ィルタと、前記取り出した信号の電圧レベルを調整する
    アンプと、前記調整された信号をパルス信号として取り
    出すパルス検出器と、前記取り出されたパルス信号をパ
    ラレルのデジタルデータに変換するシフトレジスタとを
    備えたことを特徴とする音声対応画像表示装置。
  5. 【請求項5】画像を表示すると共に、前記画像の表示順
    番に合わせて予め作成した音声情報を、前記画像の画面
    切り換えに同期させ音声信号として再生する音声対応画
    像表示方法において、 前記音声信号に前記画面を切り換える画面切り換え信号
    を付加するステップと、前記付加された画面切り換え信
    号を前記音声信号から取り出すステップと、前記取り出
    した画面切り換え信号を入力して画面切り換えを行なう
    ステップとを備えたことを特徴とする音声対応画像表示
    方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記画面切り換え信号
    を付加するステップは、画面切り換え信号として特定パ
    ターンのパルス信号を発生するステップと、前記発生し
    たパルス信号を、予め作成した前記音声信号に重畳する
    ステップとを備えたことを特徴とする音声対応画像表示
    方法。
  7. 【請求項7】請求項5において、前記画面切り換え信号
    を検出するステップは、前記音声信号に付加された前記
    画面切り換え信号と同じ周波数成分の信号を取り出すス
    テップと、前記取り出した信号の電圧レベルを調整する
    ステップと、前記調整された信号をパルス信号として取
    り出すステップと、前記取り出されたパルス信号をパラ
    レルのデジタルデータに変換するステップとを備えたこ
    とを特徴とする音声対応画像表示方法。
  8. 【請求項8】機器の動作状態の実行順番に合わせて予め
    作成した音声信号に、前記動作状態の切り換えに同期し
    て動作状態切り換え信号を付加した記録媒体であって、
    前記動作状態切り換え信号は、可聴範囲外周波数のパル
    ス信号であり、前記音声信号に重畳されていることを特
    徴とする記録媒体。
JP5334068A 1993-12-28 1993-12-28 音声対応画像表示装置及び方法 Pending JPH07199879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334068A JPH07199879A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 音声対応画像表示装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334068A JPH07199879A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 音声対応画像表示装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199879A true JPH07199879A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18273158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334068A Pending JPH07199879A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 音声対応画像表示装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2408164A (en) * 2003-11-12 2005-05-18 Alastair Breward Controlling a dynamic display apparatus
JP2006155748A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp 再生装置、データ処理方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2408164A (en) * 2003-11-12 2005-05-18 Alastair Breward Controlling a dynamic display apparatus
JP2006155748A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp 再生装置、データ処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960032334A (ko) 기록매체, 상기 기록매체에 데이타를 기록하는 장치 및 방법과, 상기 기록매체로부터 데이타를 재생하는 장치 및 방법
JPH0561491A (ja) カラオケ装置及びその記録媒体
KR970014289A (ko) 비디오 신호 기록 및 재생 장치와 그 방법
US5339167A (en) Reproduction speed controller for image signal reproducing apparatus
JPH07199879A (ja) 音声対応画像表示装置及び方法
JP2919484B2 (ja) 静止画像および音声の同期再生制御方法
KR100521916B1 (ko) 광디스크 장치에서의 가사 동기 및 오디오신호 전송방법
JP2596551B2 (ja) 音声付静止画再生装置
JPH10143978A (ja) 音楽cdの音楽および画像の同期再生方法および同期再 生装置
JP4290238B2 (ja) 映像合成装置及び方法
KR100197401B1 (ko) 복합 전자 제품의 브이씨알 자동 재생 장치 및 그제어방법
JP3180441B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0235396B2 (ja)
JP2696800B2 (ja) 映像信号制御装置
JPS59140485A (ja) テレビジヨン文字表示装置
JPS5814187A (ja) 演奏記録再生装置
KR950030042A (ko) 화상의 은닉 및 은닉 해제를 위한 플레이어
JPH05265481A (ja) 自然動画における音声編集装置
JP2995234B2 (ja) 演奏情報記録装置及び演奏情報再生装置
KR950005048A (ko) 도어 비디오폰의 다화면 동시 재생장치 및 방법
KR970029693A (ko) 노래 반주 기기의 영상신호 처리 장치와 방법
KR19980085470A (ko) 비디오 컴팩트 디스크 플레이어의 반복 재생 방법
KR20000043296A (ko) 디 브이씨알의 신호기록 장치
KR970008125A (ko) 비디오테이프의 재생시간 기록/표시제어방법
KR960032470A (ko) 씨.디 플레이어 기능을 갖는 비디오 카세트 레코더의 표시 장치