JP2804570B2 - 部品吸着ノズル - Google Patents

部品吸着ノズル

Info

Publication number
JP2804570B2
JP2804570B2 JP2002019A JP201990A JP2804570B2 JP 2804570 B2 JP2804570 B2 JP 2804570B2 JP 2002019 A JP2002019 A JP 2002019A JP 201990 A JP201990 A JP 201990A JP 2804570 B2 JP2804570 B2 JP 2804570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
component
suction nozzle
chip
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03206697A (ja
Inventor
毅 岡田
弥 平井
宗良 藤原
隆弘 米澤
公仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002019A priority Critical patent/JP2804570B2/ja
Publication of JPH03206697A publication Critical patent/JPH03206697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804570B2 publication Critical patent/JP2804570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子部品装着装置において、電子部品を吸
着する部品吸着ノズル、或いは部品テーピング装置にお
いて、電子部品をテープに封入する部品吸着ノズルに関
する。
[従来の技術] 現在、電子部品実装分野の拡大と共に、電子部品には
小型微小化、軽量化、多機能化が求められている。とり
わけ実装スペースの最小化を目指し、外形寸法が、縦×
横×高さ=1.0mm×0.5mm×0.3mm程度の角型チップ(以
下1005チップと呼ぶ)も、実装分野では導入が探られて
いる。
以下、第5図(A)〜(C)を用いて、従来の吸着ノ
ズルの一例について説明する。
第5図(A)〜(C)は、従来最小と考えられていた
外形寸法が、縦×横×高さ=1.6mm×0.8mm×0.3mmの角
型チップ(以下1608チップと呼ぶ)を吸着していた吸着
ノズルの吸着面開口部断面形状の一例である。第5図で
16はノズル本体で、17は開口部であり、18は吸着接触面
である。
第5図(A)〜(C)の開口部形状は、最小1608チッ
プから数mmの角型チップを吸着するために、出来る限り
開口部面積を広げ、しかも1608チップが、開口部にはま
り込まない様に配慮されている。第6図(A)〜(B)
に1608チップ及び1005チップの外形寸法を示す。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記で述べてきた従来の開口部形状で
は、さらに小型化する1005チップを正しく吸着すること
は容易ではない。即ち、部品が開口部にはまり込み、斜
めに吸着する可能性が、極めて大きいからである。
第7図(A)〜(B)に従来ノズルでの1608及び1005
チップの吸着状態を示す19が1608チップ、20が1005チッ
プである。第7図に示すように、1608チップに対しては
多少部品位置が、ノズル中心からずれても吸着を損なう
要因にはなりにくいが、1005チップに対しては、吸着位
置のわずかなずれが、吸着状態を損なう。この他に、極
めて小さな開口部、例えば直径0.5mm以下の内径の丸穴
開口部ノズルも考えられるが、現実問題として、ゴミが
詰まり易く、耐久性に問題があり、又、吸着位置のわず
かなずれにより、部品吸着率は悪化し、ひいては設備の
信頼性を悪化させるという課題があった。
本発明は、前記従来技術の課題を解決するため、1005
のような微小チップから数mm角迄の巾広い角型チップ
を、正しい姿勢で吸着することが容易にできる部品吸着
ノズルを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明に係る部品吸着ノズ
ルの構成は、部品を減圧吸着により吸着して移送するた
めの部品吸着ノズルであって、該吸着ノズル先端の吸着
面に、前記吸着面の中心より放射状に伸びた6本の直線
スリットからなる吸着口が形成され、前記直線スリット
の幅が0.5mm未満であると共に、前記直線スリットの長
さが1.0mm未満であり、かつ、前記吸着ノズル先端の吸
着部面積が吸着対象部品の面積よりも大きいことを特徴
とする。
尚、前記本発明の構成において、吸着ノズル先端の吸
着部面積とは、吸着口と吸着口以外の面積を合計したも
のをいう。また、吸着対象部品の面積とは、吸着ノズル
先端の吸着口と接触する面積をいう。
[作用] 前記本発明の構成によれば、吸着ノズル先端の吸着面
に、前記吸着面の中心より放射状に伸びた6本の直線ス
リットからなる吸着口が形成され、前記直線スリットの
幅が0.5mm未満であると共に、前記直線スリットの長さ
が1.0mm未満であり、かつ、前記吸着ノズル先端の吸着
部面積が吸着対象部品の面積よりも大きいものとしたこ
とにより、部品を吸着した時の、部品が微小であること
による吸着口へのはまり込みを防止することができる。
また、1005のような微小チップから数mm角迄の幅広い角
型チップを、正しい姿勢で容易に吸着保持することがで
きる。
[実施例] 以下本発明の部品吸着ノズルについて一実施例を図面
を参照しながら説明する。
第1図(A)〜(C)は、本発明の第1の実施例にお
ける部品吸着ノズルの開口部断面形状を示したものであ
る。第1図(A)〜(C)において、1は部品吸着ノズ
ル全体であり、2は部品吸着面、3は、開口部を示して
いる開口部は0.2mm巾或いは、0.3mm巾の、直線部長が0.
8mm以下の直線スリットが、吸着面2の中心より放射状
に6方向へ突き出た形状になっている。これはできるだ
け、部品位置の吸着時のズレに対しても吸着を失敗せぬ
ように、開口部面積を広く取る為である。しかも放射状
に広がっているため、部品姿勢が、どうであっても、部
品がスリット部にはまり込むことはない。また、開口部
面積は第5図に示した従来ノズルの約80%であり、吸着
力は大きく低下しない。
従って、従来の開口部形状では実現し得なかった1005
チップから、数mm角迄の角型チップを吸着出来るメリッ
トがある。
第2図(A)〜(B)に、第1の実施例の部品吸着ノ
ズルで1608チップ及び1005チップ部品を吸着した状態を
示す。
第2図(A)〜(B)中で、4が1608チップの外形、
5が1005チップの外形を示しており、部品寸法に対する
対応力の強さがあることがわかる。
第3図(A)〜(B)に、本発明の第2の実施例であ
る部品吸着ノズルの開口部断面形状を2種類示す。各々
6が開口部を示しており、7が部品吸着面を示してい
る。いずれの形状においても、直線巾0.5mm未満、直線
部長1.0mm未満のスリットを複数部つなげた形状であ
り、第1の実施例に示すノズルと全く同様の吸着機能を
発揮する。
最後に、本発明の部品吸着ノズルを電子部品装着装置
にした応用例を第3の実施例として説明する。
第4図は、電子部品装着装置の一例を示すものであ
る。第4図に於て、8は部品供給テーブルであり、部品
供給装置9を固定・保持し、所定の部品供給を行なうよ
う、位置決め駆動可能となっている。10はヘッドで間欠
回転運動を行なう。11は本発明の部品吸着ノズルであ
り、第1の実施例で述べた開口部断面形状を備えてい
る。部品吸着ノズル11は、ヘッド10周縁に回動可能かつ
昇降自在に取り付けられている。12はプリント基板であ
り、X−Y方向に動くテーブル13に支持されている。14
は電子部品であり、15が電子部品14の姿勢を規正する姿
勢規正装置である。
以上のように構成された電子部品装着装置について以
下その作用を説明する。先ず、部品供給装置9より電子
部品14を吸着した吸着ノズル11は、ヘッド10の間欠回転
運動により装着位置へ移動する。この移動中に姿勢規正
装置15により電子部品14の姿勢を定め、X−Yテーブル
13が、基板12の所定位置が、装着位置に合致するよう位
置決めを行ない、次いで、吸着ノズル11が下降し、プリ
ント基板12に、電子部品14を装着する。実験の結果、本
発明の吸着ノズルを用いて、1.0×0.5×0.5mm形状の部
品は、0.18秒毎に、ほぼ100%の正しい吸着が可能であ
ることを確認することができた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、吸着ノズル先
端の吸着面に、前記吸着面の中心より放射状に伸びた6
本の直線スリットからなる吸着口が形成され、前記直線
スリットの幅が0.5mm未満であると共に、前記直線スリ
ットの長さが1.0mm未満であり、かつ、前記吸着ノズル
先端の吸着部面積が吸着対象部品の面積よりも大きいも
のとしたことにより、部品を吸着した時の、部品が微小
であることによる吸着口へのはまり込みを防止すること
ができる。また、1005のような微小チップから数mm角迄
の幅広い角型チップを、正しい姿勢で容易に吸着保持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は本発明の第1の実施例である部
品吸着ノズルの斜視図及び開口部断面形状寸法を示す
図、第2図(A)〜(B)は同ノズルの部品吸着状態を
示す平面図、第3図(A)〜(B)は本発明の第の実施
例である部品吸着ノズルの開口部断面形状を示す平面
図、第4図は本発明の部品吸着ノズルを装備した電子部
品装着装置の斜視図、第5図(A)〜(C)は従来の部
品吸着ノズルの斜視図及び開口部断面形状を示す図、第
6図(A)〜(B)は1608チップ及び1005チップの外形
寸法図、第7図(A)〜(B)は、従来の部品吸着ノズ
ルでの部品吸着状態を示す図である。 1:部品吸着ノズル 2:部品吸着面 3:開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米澤 隆弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 桑原 公仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−251800(JP,A) 実開 昭63−21583(JP,U) 実開 平1−74087(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 13/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品を減圧吸着により吸着して移送するた
    めの部品吸着ノズルであって、該吸着ノズル先端の吸着
    面に、前記吸着面の中心より放射状に伸びた6本の直線
    スリットからなる吸着口が形成され、前記直線スリット
    の幅が0.5mm未満であると共に、前記直線スリットの長
    さが1.0mm未満であり、かつ、前記吸着ノズル先端の吸
    着部面積が吸着対象部品の面積よりも大きいことを特徴
    とする部品吸着ノズル。
JP2002019A 1990-01-08 1990-01-08 部品吸着ノズル Expired - Fee Related JP2804570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019A JP2804570B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 部品吸着ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019A JP2804570B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 部品吸着ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206697A JPH03206697A (ja) 1991-09-10
JP2804570B2 true JP2804570B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11517625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019A Expired - Fee Related JP2804570B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 部品吸着ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804570B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102560267B1 (ko) * 2022-12-15 2023-07-26 김철호 생산 효율성이 증대된 pcb기판 부품 마운팅 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124242B2 (ja) * 2006-05-24 2008-07-23 株式会社村田製作所 ワーク搬送装置及び電子部品搬送装置
JP5475329B2 (ja) * 2009-05-28 2014-04-16 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP6118329B2 (ja) * 2012-09-28 2017-04-19 富士機械製造株式会社 吸着ノズルおよび部品装着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102560267B1 (ko) * 2022-12-15 2023-07-26 김철호 생산 효율성이 증대된 pcb기판 부품 마운팅 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03206697A (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366729B1 (ko) 부품흡착방법
JP2804570B2 (ja) 部品吸着ノズル
JP3144793B2 (ja) 部品吸着ノズルおよびその部品吸着ノズルを備えた部品装着装置
JP6047239B2 (ja) 部品吸着ノズルおよび部品実装装置
US6638785B2 (en) Adsorbing device, sucker and mounting device for conductive member, adsorbing method and mounting method for conductive member, and semiconductor device and method of making
JP2006278787A (ja) 電子部品の吸着ノズル
JPH04176199A (ja) 電子部品吸着ノズル
JP3851851B2 (ja) 部品実装装置
JPH0586079B2 (ja)
JP2007283445A (ja) 吸着ノズル
JP2836917B2 (ja) 部品装着装置及び部品装着方法
JPH05226890A (ja) 電子部品移載ヘッド
JP2853176B2 (ja) 部品装着装置及びその方法
JPH0810234Y2 (ja) チップ状回路部品マウント装置
JP2002158496A (ja) 部品実装方法、そのために用いて好適な吸着ノズル及び部品実装装置
JP3429785B2 (ja) 電子部品実装方法
JP4439757B2 (ja) 部品吸着ヘッド
JP2666076B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5000996B2 (ja) イジェクタ衝突防止装置
JP2615485B2 (ja) 部品実装吸着ノズル
JPH0817872A (ja) 部品搭載装置
JP2002178287A (ja) 電子部品搭載装置
JPH10145088A (ja) 部品吸着方法及び部品集合体
JP2653107B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2596012B2 (ja) 電子部品吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees