JP2793150B2 - 昇降機 - Google Patents

昇降機

Info

Publication number
JP2793150B2
JP2793150B2 JP18941695A JP18941695A JP2793150B2 JP 2793150 B2 JP2793150 B2 JP 2793150B2 JP 18941695 A JP18941695 A JP 18941695A JP 18941695 A JP18941695 A JP 18941695A JP 2793150 B2 JP2793150 B2 JP 2793150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
elevator
operation lever
wheel
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18941695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0940324A (ja
Inventor
直樹 山中
勇三 森永
美好 高倉
政利 石井
孝久 中村
久喜 広瀬
一郎 赤坂
靖久 櫻井
峰之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Denryoku KK
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Original Assignee
Kansai Denryoku KK
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Denryoku KK, Sumitomo Densetsu Co Ltd filed Critical Kansai Denryoku KK
Priority to JP18941695A priority Critical patent/JP2793150B2/ja
Publication of JPH0940324A publication Critical patent/JPH0940324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793150B2 publication Critical patent/JP2793150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昇降機に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄塔、深礎基礎穴、傾斜地等の昇降対象
物を上り降りするために、出願人らは、例えば特願平6
−314942号の明細書に記載した昇降機を提案し
た。この昇降機の駆動系には無段変速機を用いており、
1本のレバーを操作することでホイールの回転を正逆い
ずれの回転方向にも無段階に変化させることができる。
なお、上記の出願は本願出願時点において出願公開され
ていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の昇降機において
は、油圧式無段変速ユニットを用いたので、昇降機の駆
動系を組立て容易で信頼性の高いものとすることがで
き、上下動の切替えや変速操作が簡単かつ滑らかに行え
るという効果を得た。しかしながら、1本のレバー操作
によって上下動を切替えるものであるため、所望の方向
へより確実に動かすことについて一層の改良の余地があ
ることが分かった。
【0004】そこで、本発明は、所望の方向への上下動
の切替えをより確実に行うことのできる昇降機を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために、以下のよう
な昇降機を創作した。すなわち、本発明は、鉄塔、深礎
基礎穴、傾斜地等の昇降対象物に配設されたレールに対
して噛合するホイールを、正逆いずれの回転方向にも変
速操作が可能な操作レバーを有する無段変速機を介して
原動機にて駆動するように構成した昇降機において、昇
降機本体には、前記操作レバーが中立位置から前記ホイ
ールを正逆いずれかの回転方向に回転させる位置に位置
変位したときにその操作レバーを中立位置に戻す方向に
付勢する付勢手段と、支軸回りに回動自在に形成され前
記操作レバーに中間リンクを介して連結してその操作レ
バーを操作可能な足踏式アクセルレバーと、前記操作レ
バーの可動範囲を規制して前記ホイールが回転できる方
向を正逆いずれかに切替えるチェンジレバーと、を設け
たことを特徴とする。また上記の昇降機において、前記
昇降機本体には、前記操作レバーを所定の位置に位置変
位せしめた状態で保持可能な自動送りレバーと、昇降機
が停止すべき位置に移動したときにレール側に配設され
た停止部材に当接して前記自動送りレバーと操作レバー
との係合を外すように構成した停止レバーと、を設けた
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】チェンジレバーを切替えた後、所定の方向にア
クセルレバーを操作すると、中間リンクを介して連結し
ている無段変速機の操作レバーが動き、ホイールの回転
速度が滑らかに変わる。上記の操作レバーはチェンジレ
バーにて可動範囲が規制されているので、アクセルレバ
ーの不用意な操作にてホイールの回転方向が変わること
はない。なお、アクセルレバーを踏む力を緩めれば、操
作レバーは付勢手段にて付勢されて中立位置に戻り、ホ
イールへは駆動力が伝達されなくなる。また、中立位置
から位置変位させた操作レバーを自動送りレバーにて保
持して自動走行させる。そして、昇降機が停止すべき位
置に移動したときにレール側の停止部材に対して停止レ
バーが当接すると、操作レバーと自動走行レバーとの係
合が外れて、操作レバーは中立位置に戻る。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は昇降機の正面図、図2は昇降機に備えた駆動
装置の油圧回路の基本構成図である。図1に示すよう
に、昇降対象物である鉄塔1に沿わせて設置された、例
えば断面矩形の軽量形鋼製のレール2に昇降機10が装
着されている。昇降機本体11には、レール2の前面に
形成されたラック部3に噛合するホイール12(本例で
は、具体的にはピン歯車)と、レール2の背面を転動す
る複数のローラ13とが備えられ、ホイール12が、本
体11に搭載された無段変速機14及び原動機たるエン
ジン15を有する駆動装置によって駆動されるようにな
っている。さらに、本体11には、乗員が座るサドル1
6と、姿勢を安定させるために握るハンドル17及び補
助グリップ18と、足を載せるステップ19と、詳しく
は後述する飛出及び衝突防止装置と、が備えられてい
る。
【0008】無段変速機14は、図2に示すように、可
変容積型の油圧ポンプ20と油圧モータ21とを接続し
た静油圧式のもので、油圧ポンプ20をエンジン15に
直結し、レバー1本の操作によって油圧モータ21の出
力回転を正逆転及び0〜最大回転まで無段階で変速でき
るようになっている。本例の場合、無段変速機14に
は、ユニット化された市販のものを使用した。図2中、
22は油圧モータ21に対して作動油の供給を止めるこ
とのできる2方向弁である。なお、図示は省略したが、
油圧モータ21の出力軸に取付けたウォームがウォーム
ホイールを介して前記ホイール12を回転駆動する構成
としてある。したがって、駆動力が無くなった場合、ホ
イール12はウォームギヤのセルフロック作用で回転す
ることができないため昇降機10の落下が防止される。
【0009】次に、上記の無段変速機14を操作するた
めに本体11に設けた操作機構について説明する。図3
はその操作機構を説明するための昇降機10の要部拡大
正面図、図4は図3のA−A視図、図5は図3のB−B
断面図、図6は同操作機構の側面図である。図1及び図
3に示すように、昇降機本体11の正面中央部には無段
変速機14の操作軸23が水平方向に突出しており、こ
の操作軸23を軸線回りに回すことにより、無段変速機
14の出力を正逆いずれの回転方向にも0〜最大回転ま
で無段階で変速できるようになっている。操作軸23に
は、図示形状の操作レバー24が取付けられており、付
勢手段、具体的にはスプリングで付勢されたプッシャ2
5,25が操作レバー24の後端部を上下両方向から押
して操作レバー24を水平状態にし、操作軸23を無段
変速機14の出力が0となる「中立」位置に保ってい
る。なお、操作軸23と操作レバー24とを一体に形成
しても良い。
【0010】操作レバー24の下方位置にはステップ1
9を中心にして回動自在に形成された足踏式のアクセル
レバー26が設けられ、かつ操作レバー24とアクセル
レバー26とは中間リンク27で連結されている。した
がって、アクセルレバー26のかかと側26aを踏む
と、操作レバー24を介して操作軸23が時計回転方向
に回転可能であり、つま先側26bを踏み込むと操作軸
23が反時計回転方向に回転可能である。なお、アクセ
ルレバー26は、図6に示すように、可倒式に形成さ
れ、乗員が着座時に足の位置を確認してからアクセルレ
バー26を外側に倒して使用する。
【0011】他方、操作レバー24の上方位置には、支
軸28回りに回動自在なチェンジレバー29が設けてあ
り、チェンジレバー29の円弧状下端面29aが操作レ
バー24の上面に形成された突部24a,24bと摺接
できるようになっている。なお、上記の操作機構にはカ
バー30が被せてあり、チェンジレバー29は、図5に
示すように、カバー30の上板30aに設けられた略E
字状の溝30bに沿って位置変位できるように構成され
ており、「中立」状態は図3に、「上昇」状態は図7に
そして「下降」状態は図9に示される。
【0012】さらに、操作レバー24の先端部には、図
3、図4及び図11に示すように、停止レバー32が取
付ピン33にて回動自在に取付けられている。停止レバ
ー32は係止ピン34を有し、スプリング35で図4に
示す状態に付勢されている。その停止レバー32に沿わ
せて配置された自動送りレバー36は、支軸36b回り
に回転して、図12に示すように、2箇所の位置で係止
ピン34を係止でき、操作レバー24を介して操作軸2
3を所定の位置に保持できるように構成されている。
【0013】ここで、上記の操作機構の作用について説
明する。図1に示した昇降機10の乗員は、必要に応じ
てエンジン15を起動してサドル16に座り、チェンジ
レバー29が「中立」位置にあることを確認した後、図
6に示すように、アクセルレバー26を外側へ倒してか
らステップ19とアクセルレバー26の上に置く足の位
置を決める。このとき、先ずアクセルレバー26を外側
へ倒す動作が必要であるから、チェンジレバー29が
「上昇」又は「下降」に入っている場合に、誤ってアク
セルレバー26を踏んでしまい昇降機10が動きだすと
いうことがない。
【0014】そして、上方に昇りたいときにはチェンジ
レバー29を「上昇」にシフトする。このとき、操作機
構は図7に示す状態となり、アクセルレバー26のかか
と側26aを踏んでも、操作レバー24の突部24aと
チェンジレバー29の下端面29aとが当接しているた
め操作レバー24、すなわち無段変速機14の操作軸2
3は時計回転方向に回転できない状態である。他方、図
8に示すように、つま先側26bを踏み込むと操作軸2
3が反時計回転方向に回転でき、それに応じて無段変速
機14が正転方向に作動する結果、ホイール12が回転
して昇降機10が上昇する。なお、足の力を緩めれば、
プッシャ25の作用で操作レバー24と操作軸23は
「中立」位置(図7参照)に戻り、昇降機10は停止す
る。
【0015】また、下りたいときには、チェンジレバー
29を「下降」にシフトする。このとき、操作機構は図
9に示す状態となり、アクセルレバー26のつま先側2
6bを踏み込もうとしても、操作レバー24の突部24
bとチェンジレバー29の下端面29aとが当接してい
るため、操作軸23は反時計回転方向に回転できない。
他方、図10に示すように、かかと側26aを踏むと操
作軸23が反時計回転方向に回転し、それに応じて無段
変速機14が逆回転方向に作動する結果、ホイール12
が逆転して昇降機10が下降する。
【0016】以上、説明したように、本実施例の操作機
構を備えた昇降機10では、チェンジレバー29のシフ
トに応じて操作レバー24と操作軸23の可動範囲が規
制され、ホイール12が回転できる方向が正逆いずれか
に切替えられることになるから、上下動の切替えがより
確実になって誤操作が防止され、一層安全性の高いもの
となる。
【0017】次に、図11及び図12を参照して、昇降
機10の自動運転機能について説明する。予めレール2
側には、昇降機10を停止させる位置に、停止レバー3
2に当接させるための停止部材40(図11参照)を設
置しておく。さて、昇降機10を自動運転するときは、
チェンジレバー29のシフト状態を確認した後、停止レ
バー32を上下いずれかの方向に操作して操作軸23を
「中立」位置から回転させるとともに、自動送りレバー
36を操作して係止ピン34に係止させる(図12参
照)。昇降機10が例えば下降して停止レバー32が停
止部材40の斜面40aに当接すると、停止レバー32
が取付ピン33回りに回転し、係止ピン34と自動送り
レバー36との係合が外れ、操作レバー24はプッシャ
25の作用でほぼ水平状態になり、操作軸23が「中
立」位置に戻るため、ホイール12に対して回転力が伝
達されなくなって昇降機10は停止する。なお、上昇時
についても同様である。したがって、比較的簡素な構成
でもって安全性の高い無人運転が可能になっている。
【0018】次に、上述の昇降機10の安全装置として
の飛出及び衝突防止装置について説明する。図13は図
1の昇降機の上端部を背面側から見た拡大図、図14は
同上端部の上面図である。図1及び図13に示すよう
に、昇降機10の本体11には、レール2に沿って上方
にアーム11aが延びていて、アーム11aの上端部に
傾動子51が支軸52にて回動自在に取付けられてい
る。傾動子51には、レール2の背面を転動するローラ
53と、前面側を転動するローラ54,54とが設けら
れ、常には本体11と共にレール2に沿って移動する
が、レール2が無い場合には、スプリング55にて付勢
されている方向に傾く。なお、傾動子51に突設された
ピン56がアーム11aに設けられた溝11bに係合
し、傾動範囲が適宜に規制されている。また、傾動子5
1には上下方向に出没できる上検知体57が設けられ、
上方に突出する状態にスプリング57aにて付勢されて
いる。さらに、アーム11aの傾動子51の真下位置に
は、リミットスイッチ58を備えた取付具59が固定さ
れていて、傾動子51の傾動若しくは上検知体57の下
降により、リミットスイッチ58が作動してエンジン1
5を停止させるように構成されている。
【0019】他方、図1及び図15に示すように、本体
11の下端部においてフレーム11cに取付けられた支
持筒61には、略棒状の下検知体62が挿着されてい
る。下検知体62は上下動可能に形成されていて、下端
部がスプリング62aに抗して押し上げられた場合、リ
ミットスイッチ63が作動してエンジン15を停止させ
るように構成されている。なお、上検知体57と下検知
体62とは、同一レール上に2台の昇降機を装着したと
き、それぞれの端部を突き合わせる得る位置に設けられ
る。
【0020】上記の飛出及び衝突防止装置を備えた昇降
機10では、レール2の上端を越えてさらに上昇しよう
とすると、図16に示すように、ローラ53,54が外
れ、スプリング57aにより傾動子51が傾き、リミッ
トスイッチ58が作動してエンジン15を停止させる。
したがって、昇降機10の飛び出し事故が防止される。
【0021】また、1本のレール2に2台の昇降機を装
着したときに両者が近接すると、図17に示すように、
前方の昇降機の下検知体62と、後続の昇降機の上検知
体57とが当接し、それぞれのリミットスイッチ58,
63が作動して各エンジンを停止させる。したがって、
昇降機の衝突事故が防止される。なお、上検知体57と
下検知体62とが、レール2に設けられるストッパー
(図示省略)に衝突してもそれぞれのリミットスイッチ
58,63が作動し、安全装置として機能する。
【0022】すなわち、昇降機10に備えた飛出及び衝
突防止装置は、本体11に傾動可能に取付けた傾動子5
1にはレール2に接触して傾動子51の姿勢を決める接
触部材たるローラ53,54を設け、かつ傾動子51を
スプリング55等の付勢手段で付勢しておき、ローラ5
3,54がレール2から外れたときに傾く傾動子51が
検出手段、具体的にはリミットスイッチ58を作動させ
ることでレール2の終端を検出して原動機たるエンジン
が停止(あるいは制動手段が作動)するように構成した
ものであり、また、本体11に備えた上検知体57ある
いは下検知体62がレール2側に配設されたストッパー
や障害物に当接したときにもリミットスイッチ58ある
いは63が作動してエンジンを停止させるように構成し
たものである。しかも、上検知体57と下検知体62
は、同一のレール2上で複数台の昇降機を運転する場合
に、それぞれの端部を互いに突き合わせる得る位置に設
けられている。
【0023】したがって、比較的簡素な構造で昇降機の
飛出しと衝突事故が防止でき、安全性の向上に寄与でき
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、チェ
ンジレバーにて無段変速機の操作レバーの可動範囲を規
制してホイールが回転できる方向を正逆いずれかに切替
え、その操作レバーを足踏式アクセルレバーにて操作す
るようにしたので、所望の方向への上下動の切替えがよ
り確実なものとなり、昇降機の安全性をより高めること
ができる。さらに、自動送りレバーにて操作レバーを所
定の位置に保持して自動運転ができ、昇降機が停止位置
に移動すると、操作レバーが中立位置に戻るようにした
ので、その点についても安全性がより高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の昇降機の正面図である。
【図2】実施例の昇降機の油圧回路の基本構成図であ
る。
【図3】実施例の操作機構を説明する拡大正面図であ
る。
【図4】図3のA−A視図である。
【図5】図3のB−B断面図である。
【図6】実施例の操作機構を説明する側面図である。
【図7】実施例の操作機構の作用説明図である。
【図8】実施例の操作機構の作用説明図である。
【図9】実施例の操作機構の作用説明図である。
【図10】実施例の操作機構の作用説明図である。
【図11】実施例の操作機構を説明する斜視図である。
【図12】実施例の自動送りレバーの作用説明図であ
る。
【図13】実施例の飛出及び衝突防止装置を示す拡大図
である。
【図14】実施例の飛出及び衝突防止装置を示す上面図
である。
【図15】実施例の昇降機の下端部を示す拡大図であ
る。
【図16】実施例の飛出及び衝突防止装置の作用を説明
する図である。
【図17】実施例の飛出及び衝突防止装置の作用を説明
する図である。
【符号の説明】
1 鉄塔 2 レール 3 ラック部 10 昇降機 11 本体 12 ホイール 14 無段変速機 15 エンジン 23 操作軸 24 操作レバー 25 スプリング 26 アクセルレバー 27 中間リンク 29 チェンジレバー
フロントページの続き (72)発明者 森永 勇三 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 高倉 美好 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 石井 政利 大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番4号 住友電設株式会社内 (72)発明者 中村 孝久 大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番4号 住友電設株式会社内 (72)発明者 広瀬 久喜 大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番4号 住友電設株式会社内 (72)発明者 赤坂 一郎 大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番4号 住友電設株式会社内 (72)発明者 櫻井 靖久 愛知県春日井市下市場町字北城1960番地 の2 櫻井技研工業株式会社内 (72)発明者 安藤 峰之 愛知県春日井市下市場町字北城1960番地 の2 櫻井技研工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−18031(JP,A) 特開 昭47−19541(JP,A) 実開 昭51−14465(JP,U) 実開 昭49−91054(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66B 9/02 B66B 9/187 B66F 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄塔、深礎基礎穴、傾斜地等の昇降対象
    物に配設されたレールに対して噛合するホイールを、正
    逆いずれの回転方向にも変速操作が可能な操作レバーを
    有する無段変速機を介して原動機にて駆動するように構
    成した昇降機において、昇降機本体には、前記操作レバ
    ーが中立位置から前記ホイールを正逆いずれかの回転方
    向に回転させる位置に位置変位したときにその操作レバ
    ーを中立位置に戻す方向に付勢する付勢手段と、支軸回
    りに回動自在に形成され前記操作レバーに中間リンクを
    介して連結してその操作レバーを操作可能な足踏式アク
    セルレバーと、前記操作レバーの可動範囲を規制して前
    記ホイールが回転できる方向を正逆いずれかに切替える
    チェンジレバーと、を設けたことを特徴とする昇降機。
  2. 【請求項2】 前記昇降機本体には、前記操作レバーを
    所定の位置に位置変位せしめた状態で保持可能な自動送
    りレバーと、昇降機が停止すべき位置に移動したときに
    レール側に配設された停止部材に当接して前記自動送り
    レバーと操作レバーとの係合を外すように構成した停止
    レバーと、を設けたことを特徴とする請求項1記載の昇
    降機。
JP18941695A 1995-07-25 1995-07-25 昇降機 Expired - Fee Related JP2793150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18941695A JP2793150B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 昇降機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18941695A JP2793150B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 昇降機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940324A JPH0940324A (ja) 1997-02-10
JP2793150B2 true JP2793150B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16240907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18941695A Expired - Fee Related JP2793150B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 昇降機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439553A4 (en) * 2001-10-24 2008-12-24 Panasonic Corp EXTRA-FLAT TRANSFORMER AND METHOD OF MANUFACTURE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0940324A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523388Y2 (ja)
GB2442974A (en) Drive assistance device for automobile
JP2768223B2 (ja) エスカレータ装置
WO2005084965A1 (ja) 車輪の支持構造
JPH0928924A (ja) 逆進防止装置
JP2793150B2 (ja) 昇降機
JP3578758B1 (ja) 車輪の支持構造
JP3616391B1 (ja) 車輪の支持構造
JP2753405B2 (ja) ペダル機構
JPH0213593A (ja) 車椅子乗用踏段付エスカレータ
JP4390999B2 (ja) ロック式駐車装置用制止板の駆動力伝達機構
JP3277731B2 (ja) 車両用hst制御装置
JP3442469B2 (ja) 駐車ロック装置
JP2529758B2 (ja) エスカレ―タ装置
JPH0617622Y2 (ja) 自動変速機のシフト・ロック装置
JP6219736B2 (ja) 身障者と健常者との兼用車両の操作装置
KR200255336Y1 (ko) 양팔 지체부자유자용 운전 시스템
JPH02274634A (ja) 自動駆動装置とその歯車選択レバーに係合する阻止装置とを有する自動車の装置
EP0035874A1 (en) Traction device for a towed vehicle
JPH10129553A (ja) 動力補助機能付き自転車
JP2768214B2 (ja) エスカレータの車止め装置
JP5158712B2 (ja) パーソナルビークル
JP2627196B2 (ja) 搬送用電車
JP3731804B2 (ja) 荷役車両
JP2008049029A (ja) 車椅子のステップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees