JP2789069B2 - 腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物 - Google Patents

腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物

Info

Publication number
JP2789069B2
JP2789069B2 JP5076628A JP7662893A JP2789069B2 JP 2789069 B2 JP2789069 B2 JP 2789069B2 JP 5076628 A JP5076628 A JP 5076628A JP 7662893 A JP7662893 A JP 7662893A JP 2789069 B2 JP2789069 B2 JP 2789069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage composition
feces
amount
products
putrefaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5076628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638707A (ja
Inventor
晶久 高市
俊彦 岡本
喜英 東
義也 渡辺
敏明 松本
克也 宮田
修一 坂本
洋 岡松
恵 久米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTSUKA SEIYAKU KK
Original Assignee
OOTSUKA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTSUKA SEIYAKU KK filed Critical OOTSUKA SEIYAKU KK
Priority to JP5076628A priority Critical patent/JP2789069B2/ja
Publication of JPH0638707A publication Critical patent/JPH0638707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789069B2 publication Critical patent/JP2789069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、腸内腐敗産物生成抑制
飲料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スカトール、インドール、p−クレゾー
ル、4−エチルフェノール等は、トリプトファン、チロ
シン等を由来とする腸内腐敗産物であり、各種癌のプロ
モーターとなり得ることが知られている。よって、これ
らの成分の腸内産物の生成量を減少することが望まれ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、腸内
における腐敗産物の生成量を減少し得る腸内腐敗産物生
成抑制飲料組成物を提供することである。
【0004】本発明の他の目的は、有効成分の分解を抑
制し、有効成分の安定性を高めた腸内腐敗産物生成抑制
飲料組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ラクトシュ
クロースの摂取による、ヒト糞便中の腐敗産物、糞便状
態、排便感等に及ぼす影響等を検討する過程において、
糞便中におけるp−クレゾール、スカトール、インドー
ル等の含量の低下を認めると共に、腐敗産物の生成に関
与する菌の糞便中における検出率の大幅な低下を認め、
この結果に基づいて、ラクトシュクロースの摂取により
腸内における腐敗産物量を減少できることを見出した。
更に、緩衝剤を添加して、特定のpH値に調整したラク
トスクロースを含有する飲料組成物は、ラクトスクロー
スの分解を抑制して、これを長期間安定に維持できるこ
とを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、ラクトシュクロースを
0.5〜30g/100ml含有し、緩衝剤を0.03
〜2重量%添加して、pH4.5〜6.0としたことを
特徴とする腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物に係る。
【0007】本発明で用いるラクトシュクロース(以
下、LSという)は、下記の構造式
【0008】
【化1】
【0009】で表わされる公知の物質、O−β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−O−α−D−グルコピ
ラノシル−(1←2)−β−D−フラクトフラノシドで
ある。本発明では、従来公知の製造法で製造されたLS
がいずれも使用でき、例えば、特公昭57−58905
号公報に記載されるようにアエロバクター属菌起源のレ
バンシュクラーゼをシュクロースとラクトースとの溶液
に作用させて得られたもの、特開昭64−85090号
公報に記載のように特定のスポロボロマイセス属菌の菌
体抽出物を用いる方法により製造されたもの、特開平2
−35095号公報に記載のようにローネラ属菌を用い
て製造されたもの等が挙げられる。本発明では、LS
は、上記のごとき製造法で得られる反応混合物をそのま
ま用いてもよいし、カラムクロマトグラフィーなどによ
り精製して使用してもよい。
【0010】本発明飲料組成物では、LSを必須の成分
とする他は、その形態に応じて、従来飲料組成物に添加
される各種の公知の成分を添加することができる。
【0011】本発明飲料組成物は、LSを0.5〜30
g/100ml、好ましくは1〜15g/100ml含
有し、緩衝剤を添加して、pH4.5〜6.0程度とし
たものである。
【0012】LSを含有する飲料組成物は、腸内におけ
る腐敗産物量を減少する働きがあるが、pH4.5以下
の酸性飲料にLSを配合した飲料組成物では、経時的に
LSの顕著な分解が認められる。一方、pH4.5以上
の中性飲料では、LSの分解は緩やかとなるが、このよ
うな中性飲料においてもLSの自己分解によるpHの低
下のため、経時的にある時点から分解が促進される。
【0013】上記した緩衝剤を添加してpHを所定の範
囲とした本発明の飲料では、LSを飲料組成物中におい
て長時間安定な形で維持することができる。該飲料組成
物では、pHが中性に近い程LSが安定であるが、pH
が高くなると官能的に爽やかさを欠く傾向にあるので、
pH範囲を4.5〜6.0程度とするのが良い。更に、
炭酸を加えると爽やかさが倍増すると共に、殺菌条件が
緩和されるためにLSの安定性が向上する。
【0014】該飲料組成物に配合する緩衝剤としては、
クエン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸等の弱酸及び
それらの塩を適宜組合わせたものを用いることができ
る。弱酸の塩の具体例としては、クエン酸ナトリウム、
酒石酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、乳酸カルシウ
ム、乳酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム等を例示できる。該緩衝剤
は、上記pH範囲に飲料組成物が保たれるように、成分
の組合わせ、配合比率を適宜調整すれば良い。緩衝剤の
配合量は、飲料組成物の種類によって広い範囲に亘り得
るが、好ましい配合量は0.03〜2重量%程度、より
好ましい配合量は0.05〜0.3重量%程度である。
【0015】上記本発明の飲料組成物は、LSの所定量
を必須成分として含有する液状形態を有する限り、一般
的な飲料と同様に、各種の糖質乃至甘味料等を添加する
ことができる。糖質成分としては、例えば、グルコー
ス、フラクトース等の単糖類、マルトース、スクロース
等の二糖類等の通常の各種の糖類や、デキストリン、シ
クロデキストリン等の多糖類、キシリトール、エリスリ
トール、ソルビトール等の糖アルコール類を例示でき
る。また、甘味料としては天然甘味料(ソーマチン、ス
テビア抽出物、グリチルリチン等)、合成甘味料(サッ
カリン、アスパルテーム等)を用いることができる。糖
質成分は、通常15重量%以下、好ましくは13重量%
以下配合するのがよい。
【0016】上記飲料組成物には、上記各成分の他、グ
レープフルーツ、リンゴ、オレンジ、レモン、パイナッ
プル、バナナ、ナシ、グレープ等の各種果汁(濃縮果
汁)や更にはアミノ酸(グルタミン酸ナトリウム、グリ
シン、アラニン、アスパラギン酸ナトリウム等)、ミネ
ラル源としての無機電解質(塩化ナトリウム、塩化カリ
ウム、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、塩化カル
シウム等)、ビタミン類、香味料等を必要に応じて配合
できる。
【0017】発明の腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物
では、その摂取量は特に限定的ではないが、通常1日に
つき、体重1kg当りLS量として0.03〜0.6g
程度とすればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明の腸内腐敗産物生成抑制飲料組成
物の摂取により、腸内における腐敗産物であるp−クレ
ゾール、スカトール、インドール、4−エチルフェノー
ル等の腸内産生量を減少させることができ、これらがプ
ロモーターとなり得る各種のガンを予防することができ
る。また、本発明の腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物で
は、有効成分であるLSは、難消化性オリゴ糖であり、
カロリーが非常に低く、低カロリー食品とすることがで
きる。又、緩衝剤を添加して特定のpHとしたことによ
って、LSを長期間安定に維持できる。
【0019】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を詳細に説明す
る。
【0020】試験例1 以下の方法により、本発明の腸内腐敗産物生成抑制用組
成物の投与による糞便中の腐敗産物量の変化を測定し
た。
【0021】*被験物 スクロースとラクトースを原料として、その混合物にβ
−フラクトフラノシダーゼを作用させた後、脱色、脱
塩、濾過、乾燥の各工程を経て、ラクトシュクロースを
59.0%含有する粉末製剤(LS55P)を調製し
た。LS55Pの組成は、ラクトシュクロース59.0
%、ラクトース22.7%、スクロース8.4%、フラ
クトース1.6%、グルコース0.8%、その他の糖
6.8%、水分0.8%であった。
【0022】*被験者 55歳以上の長期入院中の脳梗塞、糖尿病等の基礎疾患
を持つ慢性便秘症高齢者13名を被験者とした。被験者
13名中11名は、試験開始前より、緩下剤を常用して
いた。試験期間中は、被験物の生理作用を精度高くする
ため、緩下剤の服用量を最少限に抑えた。
【0023】*被験物の摂取 試験期間は、連続する4週間とした。最初の1週間を被
験物を摂取しない対照期間とし、対照期間に続く3週間
を被験物の摂取期間とした。LS55Pの一日当りの摂
取量は、0.32g/kgB.W.とした。被験物の摂
取期間中は、1日に摂取する被験物を半量に分け、それ
ぞれ約100mlの水道水に溶解して摂取させた。被験
物の摂取時刻は、午前10時および午後3時とした。
【0024】*分析 排便後、糞便と尿を分離し、直ちに糞便全量を回収し、
糞便重量を測定した。糞便はよくこねて均質化した後、
−30℃以下の条件で保存し、腐敗産物の分析に供し
た。同分析は、試験期間中に排泄された全ての糞便につ
いて実施した。
【0025】糞便中の腐敗産物含量と同排泄量は、2元
配置の分散分析を行った後、Tukeyの多重比較によ
り有意差検定を行った。
【0026】*測定法及び結果 糞便中の腐敗産物の分析 糞便中の腐敗産物として、p−クレゾール、4−エチル
フェノール、インドール、スカトールを以下の方法で分
析した。
【0027】約2gの糞便を精秤後、200ml容ケル
ダールフラスコに分取し、精製水約10mlを加えて十
分懸濁した。同溶液に2N水酸化ナトリウム溶液を適量
加えて、pHを8.5〜9.0に調整した後、同溶液を
水蒸気蒸留し、蒸留液を約95ml回収した。同蒸留液
に精製水を加えて、全量を正確に100mlとした後、
ガスクロマトグラフ質量分析計(GC−MS:島津製作
所(株)製 GC−MS QP1000EX)による腐
敗産物の分析に供した。GC−MSの分析条件を以下に
示す。イオン化法:EI、イオン化電圧:70eV、セ
パレーター温度:270℃、イオン源温度:250℃、
カラム:島津HiCap CBP1−M25−025、
キャリアーガス:ヘリウム0.75kg/cm2 、注入
口温度:250℃、カラム温度:50〜200℃(30
℃/min)。
【0028】糞便中の腐敗産物の分析後、対照期間、摂
取1週間、2週間、3週間の腐敗産物の総量を算出し、
これを糞便中への腐敗産物排泄量とした。また、同排泄
量と各試験期間における糞便の総重量から糞便中の腐敗
産物含量を算出した。糞便中の腐敗産物含量及び同排泄
量の変化を下記表1に示す。結果は、平均値±標準偏差
で表わし、対照期間の値に対する有意差を*;P<0.
05、**;P<0.01、***;P<0.001で
示す。表中、糞便1g当りの腐敗産物含量を上段に示
し、1週間当りの糞便中への腐敗産物排泄量を下段に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】実施例1〜6 下記表2に記載の組成により本発明組成物を調製した。
また、各実施例の配合には更に適宜香料及びビタミン類
を配合した。各配合は、水により全量を1000mlと
した。
【0031】
【表2】
【0032】実施例7〜15 表3の各成分を混合し、
水を加えて100mlとして、飲料組成物を作製した。
尚、表中のガスボリューム値は、溶液と同体積の二酸化
炭素の気体を溶解させた場合に1としたものであり、含
有二酸化炭素量を表す指針であり、数値が大きいほど含
有二酸化炭素量が多くなる。
【0033】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 敏明 徳島県徳島市住吉3丁目3−5 コーポ 森101 (72)発明者 宮田 克也 徳島県徳島市川内町加賀須野463−10 大塚今切寮 (72)発明者 坂本 修一 福岡県久留米市諏訪野町2352−7 ダイ アパレス諏訪野304号 (72)発明者 岡松 洋 福岡県久留米市津福今町491−15 (72)発明者 久米村 恵 福岡県久留米市野中町1175−1 ファミ ールハイツ久留米608号 (56)参考文献 特開 平3−290197(JP,A) 特開 平2−182195(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/30 A61K 31/70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトシュクロースを0.5〜30g/1
    00ml含有し、緩衝剤を0.03〜2重量%添加し
    て、pH4.5〜6.0としたことを特徴とする腸内腐
    敗産物生成抑制飲料組成物。
JP5076628A 1992-04-10 1993-04-02 腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物 Expired - Lifetime JP2789069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076628A JP2789069B2 (ja) 1992-04-10 1993-04-02 腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118592 1992-04-10
JP4-91185 1992-04-10
JP5076628A JP2789069B2 (ja) 1992-04-10 1993-04-02 腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638707A JPH0638707A (ja) 1994-02-15
JP2789069B2 true JP2789069B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=26417764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076628A Expired - Lifetime JP2789069B2 (ja) 1992-04-10 1993-04-02 腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177248A1 (ja) 2020-03-02 2021-09-10 株式会社シクロケムバイオ 腸管機能向上剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064181A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 免疫賦活組成物
JP4337201B2 (ja) 1999-12-27 2009-09-30 トヨタ紡織株式会社 スプリング構造体の取付構造
JPWO2004067037A1 (ja) * 2003-01-30 2006-05-18 味の素株式会社 経口腸内環境調整剤および経口正常腸内細菌叢育成キット
US20050100637A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Robert Murray Carbohydrate and electrolyte replacement composition
US20070116823A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener for hydration and sweetened hydration composition
KR20090035682A (ko) * 2006-07-19 2009-04-10 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 면역 조절제
JP5296118B2 (ja) * 2011-02-18 2013-09-25 株式会社 伊藤園 ビタミンc含有飲料及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283731A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Ajinomoto Co Inc Rebaudiosides
JPS5856628A (ja) * 1981-09-25 1983-04-04 ダイワ精工株式会社 釣竿
JPH0283327A (ja) * 1988-09-18 1990-03-23 Green Cross Corp:The 高カロリー輸液用ブドウ糖電解質製剤
JPH02182195A (ja) * 1989-01-05 1990-07-16 Fuji Spinning Co Ltd イヌロオリゴ糖の製造法
JP3125099B2 (ja) * 1990-04-07 2001-01-15 株式会社林原生物化学研究所 ラクトスクロース含有粉末の製造方法とその粉末の用途
JPH0418022A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Fujikawa Kk ピロキシカムの安定水溶液ならびにその製造法
JPH04103593A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Nisshin Seito Kk 新規オリゴ糖及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177248A1 (ja) 2020-03-02 2021-09-10 株式会社シクロケムバイオ 腸管機能向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638707A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0593774B1 (en) Food composition which inhibits formation of intestinal putrefaction product
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
JP2789069B2 (ja) 腸内腐敗産物生成抑制飲料組成物
JP2005336078A (ja) マスキング剤
JP5694628B2 (ja) 肝機能改善剤
KR100993963B1 (ko) 우식억제제
TWI225789B (en) Compositions inhibiting muscle atrophy
JP4094332B2 (ja) 水分散性又は水溶解性のバナバ葉抽出物組成物
KR102524364B1 (ko) 칸나비디올 및 타우린을 포함하는 치주염 예방 또는 치료용 조성물
JP5151083B2 (ja) 経口用組成物
KR100907201B1 (ko) 내복용 액제
JP3492061B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ・アルコールデヒドロゲナーゼ阻害組成物
JP4013267B2 (ja) 内服液剤
JP2002212085A (ja) 尿酸値低下剤
EP1180367A1 (en) Intestinal fermentation sulfide deodorizers
JP7062499B2 (ja) いちょう葉エキス含有飲食品組成物
JP2004224777A (ja) 抗便秘組成物
JPS62248469A (ja) 新規甘味料
JPH11124390A (ja) 皮膚疾患治療組成物
JP5412708B2 (ja) 内服用液剤組成物
RU2317299C2 (ru) Ассоциат, содержащий трегалозу и хлорид кальция, в форме кристаллического моногидрата или безводного кристалла
KR20020004190A (ko) 인스탄트 인삼차 조성물
JP2000060486A (ja) イボツヅラフジを含有する飲食品
JPH11302182A (ja) 抗水虫組成物
WO1998057650A1 (fr) Composition anti-pied d'athlete

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15