JP2788058B2 - 織機用電磁装置 - Google Patents

織機用電磁装置

Info

Publication number
JP2788058B2
JP2788058B2 JP1126554A JP12655489A JP2788058B2 JP 2788058 B2 JP2788058 B2 JP 2788058B2 JP 1126554 A JP1126554 A JP 1126554A JP 12655489 A JP12655489 A JP 12655489A JP 2788058 B2 JP2788058 B2 JP 2788058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
spring strip
spring
abutment surface
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1126554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219547A (ja
Inventor
ヨセフス ヘンリカス マリー ゴリス,ヨアネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer AG
Original Assignee
Gebrueder Sulzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebrueder Sulzer AG filed Critical Gebrueder Sulzer AG
Publication of JPH0219547A publication Critical patent/JPH0219547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788058B2 publication Critical patent/JP2788058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/361Drum-type weft feeding devices
    • D03D47/362Drum-type weft feeding devices with yarn retaining devices, e.g. stopping pins
    • D03D47/363Construction or control of the yarn retaining devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電線に接続可能な巻線と、該巻線に関連す
る少なくとも1個の極片とを有し織機に使用する電磁装
置に関する。
従来の技術 あらゆる種類の公知の織機は、協働的に、特に糸の案
内に関して作動されねばならない多数の装置を備えてい
る。この点では、第1に、この場合に空気ジエツトひ投
げの緯糸貯蔵装置は、糸ブレーキによつて接続されても
よいことを述べ得る。また、多くの織機では、リレーノ
ズルは、ひ道を通る糸通路に必要であり、引張り用ノズ
ルは、ひ道の終りにおいて必要である。
総てのこれ等の装置は、比較的簡単であつてかなり満
足に相互に協働する構造によつて具現可能である。
例えば、西独特許公開第2 364 680号は、糸ブレーキ
として効果的で電磁的に作用する糸処理装置を開示す
る。しかしながら、該装置は、糸を単に保持または解放
するが、減速、即ち糸の運動の速度低下を与えない。緯
糸貯蔵装置に関して、EC特許出願第0 250 359号は、例
として糸の巻きが緯糸貯蔵装置のドラムから引出される
のを防止するクランプ要素を示す。該クランプ要素は、
また電磁石によつて作動されるが、2つの限定された終
り位置のみを占めることが出来て、中間位置を占め得な
い。
発明の要約 本発明の目的は、位置の迅速な変更を与え正に織機に
おいて多くの用途を有する上述の種類の電磁装置を発明
することである。該装置の他の目的は、簡単な構造のも
のであつて、限定された2つの終り位置と共に中間位置
を占め得ることである。
本発明によれば、織機に使用するための電磁装置であ
って、当接面を有する極片と、該極片に備えられてい
て、該極片に電磁力を発生させるために電流を流すよう
にされた巻線と、前記極片の当接面に当接して且つ該当
接面に対して固定して装着された一端部を有するととも
に、他端部に自由端部分を有するばねストリップにし
て、前記自由端部分は、前記当接面に対して間隔を置い
て延びていて、該当接面から隔置された延長位置と、前
記当接面に係合する引込位置との間に移動可能である、
前記ばねストリップとを含み、前記当接面又は前記ばね
ストリップの少なくとも一部分が、該ばねストリップ又
は該当接面の対向する部分から離れる方向に弯曲してい
て、前記ばねストリップに沿って前記自由端部分に向か
って見た場合、前記ばねストリップと前記当接面との間
の角度、したがって、該ばねストリップと該当接面との
間の間隔が、前記弯曲していることによって増大されて
いくようになっており、前記電磁力が増大すると、前記
ばねストリップの自由端部分は、最初に、前記ばねスト
リップの固定して装着された前記一端部の近くの領域が
前記当接面に係合し、前記電磁力が更に増大するに従っ
て、前記ばねストリップの自由端部分のより大きな領域
が前記当接面に係合していくようになっていることを特
徴とする織機用電磁装置が提供される。
ばねストリツプおよび極片の双方は、勿論、磁気特性
を有する材料で作られてもよい。
大抵の構造では、当接面またはばねストリツプの少な
くとも一部分は、弯曲される。好ましくは、真直のばね
ストリツプは、弯曲した当接面の一端に固定される。コ
イルの付勢除去により、ばねストリツプと当接面との間
の角度は、ばねストリツプの長さに沿う当接面の曲率に
よつて増大される。巻線の付勢の際、ばねストリツプが
著しい長さのものであれば、該ストリツプは、比較的高
い電磁力を経験し、最初は、抵抗する力が存在しないた
めに急速に引付けられる。しかしながら、ばねストリツ
プは、弯曲面に係合すればする程、一層多く曲げられ、
引付ける電磁力に対抗する力を一層多く出す。巻線が電
流を遮断されると、ばねストリツプは、非常に高い最初
の加速を伴つてその最初の位置に戻る。
従つて、本発明の主な利点は、ばねストリツプがどち
らの最終位置にある場合においても、移動の初期の速度
が比較的高いことである。巻線の電圧の変更は、極片上
のストリツプの異なる終り位置を生じ得る。
当接面へのばねストリツプの係合は、対抗する力によ
つて減速されるが、電流を遮断する際、ばねストリツプ
は、その最初の位置へブレーキされないで戻る。従つ
て、通常ゴムまたは同様な減衰材料で作られる減衰スト
リツプをばねストリツプに関連させることは、必要であ
り得る。
本発明の他の特徴によると、減衰ストリツプは、ばね
ストリツプの他の側部において薄い金属ストリツプによ
つて覆われ、従つて、付加的な重量として効果的な薄い
金属ストリツプによつて更に減衰を改善し、特にばねス
トリツプのはね返りを低減することによつて減衰を改善
する。
減衰ストリツプが対応するスクリーニングストリツプ
上に置かれることは、恐らく通常得策であり、この場合
には、薄いストリツプは、スクリーニングストリツプの
対応する孔に係合する。
本発明の他の利点は、移動されるべきばねストリツプ
の質量が比較的低減されることである。また、ばね比、
従つてばねストリツプの運動は、制御可能である。ばね
ストリツプが比較的大きい当接面積を有し、低減された
重量のものであるため、使用寿命は長い。全体の装置
は、簡単かつ低コストで製造可能である。
本発明によると、電磁装置は、特に、糸の別の巻きが
緯糸貯蔵装置のドラムから引出されるのを防止するため
に織機ひ投げの終りにおいて使用するものである。この
目的のため、ばねストリツプは、作用位置において、即
ち巻線が付勢されていない時において、緯糸貯蔵装置の
ドラムの凹所に係合するロツキングピンを有している。
上記で詳細に説明した様に、ばねストリップが持上げら
れると、ロッキングピンが引込められ、かくて、所要の
糸の巻きが非常に迅速に解放される。これは、本発明に
よる電磁装置のこの用途に対して特別な利点である。
また、該電磁装置は、ひ道における糸通路に沿つて配
置可能なリレーノズルに対して使用される様に意図され
る。この場合には、電磁装置は、リレーノズル弁の形態
でもよい。例えば、弁体として作用可能なボールをばね
ストリツプ上に形成することで充分である。該ボール
は、リレーノズル弁のオリフィスに関連する。巻線の電
圧の適当な適合により、ノズル弁は、その弁座からのボ
ールの解放によつて非常に正確に制御可能である。全体
の電磁装置は、圧縮空気の継手を有する密封されたケー
シング内に配置可能である。
また、該電磁装置は、織機の受け止め側の糸ブレーキ
として、または緯糸先端の伸張ノズルとして、使用され
てもよく、この場合には、対応する相手の面は、ばねス
トリツプと協働する。該相手の面は、フレームまたはケ
ーシングまたは上述のスクリーニングストリツプまたは
減衰ストリツプ自体または極片の当接面の形態でもよ
い。配線に加えられる電圧に依存して、ばねストリツプ
は、さまざまな程度に変形され、従つて、糸へのブレー
キ効果も変化する。従って、糸は、予め定められたプロ
グラムによつて丁度よいときに変化する態様でブレーキ
され得る。
従つて、本発明は、織機において多くの用途を有し簡
単な構造の構造的要素を提供する。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
実施例 第1図を参照すると、電磁装置Pは、その関連する部
分2ないし支持要素に固定されるフレーム1を有してい
る。第2図に示す様に、フレーム1は、ケーシング4を
形成する様に対応する側壁3と協働可能である。
2個の離れた極片5は、フレーム1またはケーシング
4の中に配置される。2個の極片5は、コア6と、鎖線
でのみ示す結合要素7とによつて相互と、ケーシングと
に結合される。対応するリード線9によつて電源または
コントローラ(図示せず)に接続される巻線8は、コア
6のまわりに延びる。
特に第1図から明らかな様に、極片5は、ばねストリ
ツプ11に対する弯曲した当接面10を有している。ばねス
トリツプ11は、鎖線でのみ示す対応する固定要素12によ
つてフレーム1またはケーシング4に強固に固定され
る。
第1図、第2図に示す装置の使用のため、ばねストリ
ツプ11は、電磁装置Pが消勢された時に、緯糸貯蔵装置
15の巻きドラム17の凹所14に係合するロツキングピン13
を有している。この位置では、ピン13は、糸16の更なる
別の巻きが装置15のドラム17から引出されるのを阻止す
る。従つて、ピン13は、引出し段階の開始と、終了とを
制御する。
巻線8がリード線9を介して供給される電流によつて
付勢されるとき、磁場は、極片5に生じてストリツプ11
をその自由端部分の全体にわたつて引付け、ストリツプ
11の終りの位置は、第1図、第2図に鎖線で示される。
ストリップ11は、極片5の当接面10に対して接線方向
に且つ部分的に係合する。ストリップ11にばね力がある
ために、ストリップ11には、電磁力による当接面10への
引き寄せに対抗する力が生じるが、当接面10が弯曲して
いるために、ストリップ11の自由端部分の全体にわたっ
て、この対抗する力は変化することとなる。すなわち、
第1図に実線で示されたストリップ11の状態において、
最初に電磁力が適用された時には、ストリップ11の長い
自由端部分は、また第1図に示された如く水平方向に延
びているだけであるから、ストリップ11のばね力によっ
てもたらされる対抗する力は比較的小さい。その故に、
最初は、電磁力によるストリップ11の自由端部分の引き
寄せが強力に行われ(対抗する力が小さいから)、ピン
13は極めて高速で凹所14から退出することとなる。しか
し、ストリップ11の自由端部分が当接面10に沿って次第
に係合していくようになると、ストリップ11のばね力に
よる対抗する力が次第に増大することとなり、ストリッ
プ11の自由端部分の全体を当接面10に係合させるために
は、電磁力を更に増大させねばならなくなってくる。こ
れで判るように、適用される好適な電磁力の大きさは、
ストリップ11の自由端部分の全体が当接面10に係合した
時に、ストリップ11の対抗する力と平衡するような大き
さである。
巻線8への電流の供給が中止されて電磁力が無くなる
と、ストリップ11に生じていた対抗する力が、ストリッ
プ11を元の位置に戻すために作用することとなる。前述
したように、ストリップ11の自由端部分の全体が当接面
10に係合している時における対抗する力は極めて大であ
るから、電磁力が無くなった時に、ストリップ11は極め
て高速で元の位置(第1図で実線で示された位置)へ戻
ることとなる。この戻り運動を減衰させるために第3図
に示すような減衰ストリップ18を使用し得る。
2個の極片5は比較的薄いものであるから、巻線8に
電流を流すことによって生じる電磁誘導は応答性の良い
ものとすることができ、電流を流すと即時に電磁力が発
生し、電流の供給を中止とすると即時に電磁力が消滅す
るようにすることが可能である。
第3図を参照すると、フレーム1は、U形間隔組立て
スターラツプ19の形状にあり、2つの自由腕20,21は、
スクリーニングストリツプ22によつて連結される。スト
リツプ22の下側は、非常に精密な耐摩耗性仕上げを与え
られる。
ストリツプ22は、スロツト23を形成され、薄いストリ
ツプ24は、該スロツトに係合可能である。ストリツプ24
の下側も精密な耐摩耗性仕上げを与えられる。また、ス
トリツプ24は、重量を増大してはね返りを低減する様に
減衰ストリツプ18に加硫される。また、糸の運動は、ス
クリーニングストリップ22及びストリップ24によって制
限される(第2図も参照されたい)。減衰ストリツプ18
は、スクリーニングストリツプ22を覆い、ストリツプ1
8,24は、ピン13の貫通可能な夫夫のスロツト26,25を夫
々形成される。ピン13は、ばねストリツプ11に強固に固
定される。
ストリツプ22,18,11は、ねじ27およびナツト28によつ
て連結される。
第4図は、電磁装置がリレーノズル30の弁として如何
に使用可能であるかを示す。ノズル30は、緯糸通路に近
く配置され、鎖線の位置に示されるばねストリツプ11に
よりケーシング4の圧縮空気継手31を経て圧縮空気を供
給される。
簡単にするため、この実施例では、ロツキングピン13
の代りに、ボール32は、ばねストリツプ11上に設置さ
れ、リレーノズル30の入口オリフィス33を閉じるために
ボール弁の態様で作用する様に構成される。
しかしながら、本発明による電磁装置Pは、糸が進行
するのを規制するブレーキとして使用可能である。この
場合は、第5図に示され、ばねストリツプ11は、如何な
る種類の付加物も持たない。糸入口ブレーキとして、糸
16の2つの案内は、基本的に可能である。第5図の位置
16の実線は、糸がフレーム1またはケーシング4に沿つ
て案内されることを示す。この場合には、ばねストリツ
プ11が引付けられるときに糸16が自由に案内され得る様
に、ばねストリツプ11は、所定の長さのスロツト11′を
その長手方向軸線に沿つて形成されることが恐らく必要
である。
糸が進行するのを規制するブレーキとしての別の構成
は、鎖線で示したように、糸16を当接面10に沿わせて、
当接面10とばねストリップ10′との間を通すようにする
ことである。この場合には、糸は、巻線8の付勢によつ
てブレーキされる。多くの変形は、この点において可能
であり、本発明に属する様に意図される。
第6図に示す様に、装置Pは、ひ投げした後に緯糸16
を引張る装置として使用されてもよい。最初に、緯糸
は、ばねストリツプ11と極片5との間で装置Pのリレー
ノズルに沿つて配置され延びた状態にある。ストリツプ
11が極片5に係合するとき、糸は、偏向要素5′とばね
ストリツプ11との間の位置16′へ移動し、従つて、付加
的な引張りを与えられる。
第7図は、第6図の矢印VIIの方向で見た部分図であ
り、ばねストリツプ11上の糸16の位置と、スロツト11′
の工夫とを示す。付加的なリレーノズル30′は、スロツ
ト11′への糸16の進入を容易にし得る。
本発明の主要な効果は、前述したところで理解される
ように、次の通りである。すなわちばねストリップ11
を使用し、それ自体が軽量なことと、ばね力が変化する
こととにより、当接面10から隔置された延長位置にあっ
たばねストリップ11が最初に電磁力によって引き寄せら
れる速度を極めて急速なものとすることができるととも
に、当接面10に係合する引込位置にあったばねストリッ
プ11が、電磁力が消滅した時に戻る速度を極めて急速な
ものとすることができ、かくて、応動性の良好な織機用
電磁装置を提供することができ、またばねストリップ
11が延長位置と引込位置との間をオン・オフ作動で移動
するだけでなく、延長位置と引込位置との間の任意の中
間の位置に、ばねストリップ11を止めておくことがで
き、かような作動を行い得るために、糸の進行を規制す
るブレーキとして、又は糸に付加的な引張りを与える手
段として用い得る織機用電磁装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は緯糸貯蔵装置の緯糸のストツプ装置として作用
可能な位置における電磁装置の一部略図の形状の側部立
面図、第2図は第1図の線II−IIに沿う断面図、第3図
は第1図に類似する電磁装置の基本的な機械的要素の分
解図、第4図は他の目的のための第1図に類似する電磁
装置の側面図、第5図は他の目的のための第1図に類似
する電磁装置の側面図、第6図はひ投げされた糸を伸張
する装置として使用される電磁装置の図、第7図は第6
図の部分図を示す。 1……フレーム、4……ケーシング、5……極片、8…
…巻線、10……当接面、11……ばねストリツプ、13……
ロツキングピン、14……凹所、15……緯糸貯蔵装置、17
……ドラム、18……減衰ストリツプ、22……スクリーニ
ングストリツプ、23……スロツト、24……薄いストリツ
プ、30……リレーノズル、32……ボール、33……入口オ
リフィス。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 45/00 - 47/50 H01F 7/14

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織機に使用するための電磁装置であって、 当接面(10)を有する極片(5)と、 該極片(5)に備えられていて、該極片(5)に電磁力
    を発生させるために電流を流すようにされた巻線(8)
    と、 前記極片(5)の当接面(10)に当接して且つ該当接面
    (10)に対して固定して装着された一端部を有するとと
    もに、他端部に自由端部分を有するばねストリップ(1
    1)にして、前記自由端部分は、前記当接面(10)に対
    して間隔を置いて延びていて、該当接面(10)から隔置
    された延長位置と、前記当接面(10)に係合する引込位
    置との間に移動可能である、前記ばねストリップ(11)
    とを含み、 前記当接面(10)又は前記ばねストリップ(11)の少な
    くとも一部分が、該ばねストリップ(11)又は該当接面
    (10)の対向する部分から離れる方向に弯曲していて、
    前記ばねストリップ(11)に沿って前記自由端部分に向
    かって見た場合、前記ばねストリップ(11)と前記当接
    面(10)との間の角度、したがって、該ばねストリップ
    (11)と該当接面(10)との間の間隔が、前記弯曲して
    いることによって増大されていくようになっており、 前記電磁力が増大すると、前記ばねストリップ(11)の
    自由端部分は、最初に、前記ばねストリップ(11)の固
    定して装着された前記一端部の近くの領域が前記当接面
    (10)に係合し、前記電磁力が更に増大するに従って、
    前記ばねストリップ(11)の自由端部分のより大きな領
    域が前記当接面(10)に係合していくようになっている
    ことを特徴とする織機用電磁装置。
  2. 【請求項2】前記ばねストリップ(11)の固定して装着
    された前記一端部のところにおいて、且つ前記ばねスト
    リップ(11)の前記当接面(10)に向かっている側と反
    対側において、前記ばねストリップ(11)に固定された
    減衰ストリップ(18)を更に含み、この減衰ストリップ
    (18)は、前記巻線(8)が消勢されたときに、前記引
    込位置から前記延長位置への前記ばねスプリング(11)
    の運動を減衰させるようになっている、特許請求の範囲
    第1項記載の電磁装置。
  3. 【請求項3】前記減衰ストリップ(18)の前記当接面
    (10)に向かっている側と反対側において前記減衰スト
    リップ(18)に固定された薄い金属ストリップ(24)を
    更に含み、この薄い金属ストリップ(24)は、はね返り
    を減少させるために前記減衰ストリップ(18)の重量を
    増大させている、特許請求の範囲第2項記載の電磁装
    置。
  4. 【請求項4】前記減衰ストリップ(18)の前記当接面
    (10)に向かっている側と反対側において、前記減衰ス
    トリップ(18)上に且つ該減衰ストリップ(18)に固定
    されているスクリーニングストリップ(22)を更に含
    み、このスクリーニングストリップ(22)には細長いス
    ロット(23)が形成されており、この細長いスロット
    (23)は前記薄い金属ストリップ(24)がこのスロット
    (23)内に入ることができるような大きさである、特許
    請求の範囲第3項記載の電磁装置。
  5. 【請求項5】前記ばねストリップ(11)の自由端部分か
    ら突出するピン(13)を更に含み、このピン(13)は、
    緯糸貯蔵装置(15)から糸巻きの送出を制限するため
    に、該緯糸貯蔵装置(15)の巻きドラム(17)の凹所
    (14)内に延長するようになっている、特許請求の範囲
    第1項から第4項までのいずれか1つに記載の電磁装
    置。
  6. 【請求項6】ケーシング(4)を更に含み、該ケーシン
    グ(4)は、該ケーシング(4)の外側に対して密封さ
    れた関係で、前記極片(5)、前記巻線(8)、及び前
    記ばねストリップ(11)を収容しており、このケーシン
    グ(4)は、該ケーシング(4)の内側に圧縮空気流を
    供給するための入口オリフィス(31)と、該ケーシング
    (4)の内側から圧縮空気流を排出するための出口オリ
    フィス(33)とを有し、また、前記ばねストリップ(1
    1)上に装着された弁体(32)を更に含んでおり、この
    弁体(32)は、前記ばねストリップ(11)の前記延長位
    置に対応する、前記ケーシング(4)の内側から圧縮空
    気が排出されない密封位置から、前記ばねストリップ
    (11)の前記引込位置に対応する、前記出口オリフィス
    (33)を通って前記ケーシング(4)の内側から圧縮空
    気が排出される解放位置まで移動するようになってい
    る、特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1
    つに記載の電磁装置。
  7. 【請求項7】前記ばねストリップ(11)の自由端部分と
    整列して前記極片(5)から突出する糸偏向要素
    (5′)を更に含み、この糸偏向要素(5′)は、前記
    ばねストリップ(11)が前記引込位置に移動したとき、
    前記ばねストリップ(11)の自由端部分の近くの糸を偏
    向させるようになっている、特許請求の範囲第1項から
    第4項までのいずれか1つに記載の電磁装置。
JP1126554A 1988-05-20 1989-05-19 織機用電磁装置 Expired - Lifetime JP2788058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH193488 1988-05-20
CH01934/88-9 1988-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219547A JPH0219547A (ja) 1990-01-23
JP2788058B2 true JP2788058B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=4222011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126554A Expired - Lifetime JP2788058B2 (ja) 1988-05-20 1989-05-19 織機用電磁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5007464A (ja)
EP (1) EP0344100B1 (ja)
JP (1) JP2788058B2 (ja)
DE (1) DE58901799D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0436197B1 (en) * 1989-12-29 1995-03-29 ROJ ELECTROTEX S.p.A. Weft feeder for fluid jet looms
EP0521819A1 (de) * 1991-07-05 1993-01-07 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Schussfadenspeicher für eine Webmaschine
DE4127798A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Iro Ab Messfournisseur
EP0699790B1 (en) * 1994-07-19 2000-01-19 L.G.L. ELECTRONICS S.p.A. Thread arrester for weft feeders for air-jet looms
EP0953664A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-03 Sulzer Rüti Ag Vorrichtung zum Abtrennen eines einzutragenden Schussfadens und Anordnung zum Eintragen eines Schussfadens mit einer derartigen Vorrichtung
EP1811068B1 (de) * 2006-01-24 2009-06-17 Sultex AG Gesteuerte Fadenbremse
CN103334207A (zh) * 2013-06-13 2013-10-02 苏州市丹纺纺织研发有限公司 一种喷气织机全封闭式管道片
JP7477372B2 (ja) * 2020-06-04 2024-05-01 津田駒工業株式会社 織機
JP7401397B2 (ja) * 2020-06-04 2023-12-19 津田駒工業株式会社 織機
JP7384747B2 (ja) * 2020-06-04 2023-11-21 津田駒工業株式会社 織機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB448948A (en) * 1935-01-18 1936-06-18 Norman Hall Improvements in or relating to electro-magnets for use in organs
FR1161662A (fr) * 1956-11-21 1958-09-03 Perfectionnements aux dispositifs tendeurs de fils
US2952801A (en) * 1956-11-28 1960-09-13 Cutler Hammer Inc Electromagnetic device and method of making
CH517335A (de) * 1966-06-17 1971-09-15 Metall Invent Sa Elektromagnetischer Uhrwerksaufzug
US3563026A (en) * 1967-06-15 1971-02-16 Metall Invent Sa Electromagnetic actuating apparatus for clockwork mechanisms
US3812691A (en) * 1969-10-07 1974-05-28 Terrot Soehne & Co C Jack and needle actuator for a circular knitting machine
NL7217620A (ja) * 1972-12-22 1974-06-25
DE2364680C2 (de) * 1973-12-27 1982-08-26 Rüti-te Strake B.V., 5750 Deurne Solenoidbetätigte Fadenklemme bzw. -schneidvorrichtung oder dergleichen für Webmaschinen
GB1562187A (en) * 1975-08-21 1980-03-05 Camber Int Uk Ltd Knittingmachine
DE2907008A1 (de) * 1979-02-23 1980-08-28 Sulzer Morat Gmbh Steuermagnetsystem
CH657162A5 (de) * 1982-07-01 1986-08-15 Textilma Ag Fachbildevorrichtung fuer eine webmaschine.
DE3446567C1 (de) * 1984-12-20 1986-05-07 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Schussfadenbremse mit stufenweise steuerbarer Bremswirkung
CH670116A5 (ja) * 1986-04-28 1989-05-12 Univ Kazakhsky
DE3761444D1 (de) * 1986-06-16 1990-02-22 Sulzer Ag Schussfadenspeicher fuer webmaschine.
DE3628485A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Iro Ab Geraet zum speichern von garn
DE3637919A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Dornier Gmbh Lindauer Schussfadenbremse mit steuerbarer bremswirkung fuer schuetzenlose webmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344100B1 (de) 1992-07-08
DE58901799D1 (de) 1992-08-13
JPH0219547A (ja) 1990-01-23
US5007464A (en) 1991-04-16
EP0344100A1 (de) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788058B2 (ja) 織機用電磁装置
EP0467059B1 (en) Device to regulate weft yarn tension and recover the weft yarn in looms
KR20170003473A (ko) 전자기식 안전 트리거
JP2992890B2 (ja) 織機の操作方法及びその方法を用いた織機
JPH04245955A (ja) 織機用糸の制動装置
JPH07502079A (ja) 織機と織機用挿入ブレーキ
EP0363938B1 (en) Electromagnetic unit to block the weft yarn in measuring weft feeders for jet looms
JP2883704B2 (ja) 紡織機の緯糸の為の吹出し装置
JPS63309651A (ja) 糸ブレーキ
EP0384502B1 (en) Device for braking a weft thread in a weaving machine
JP2004505182A (ja) よこ糸偏向ブレーキおよび織機へのよこ糸挿入制御方法
JP2007197893A (ja) 制御された糸ブレーキ
JPS60209053A (ja) 織機
US3004195A (en) Electromagnets
US4922702A (en) Stopping device for fiber material, such as a silver, roving or slubbing in a textile machine and energy storage device
US3441883A (en) Sensitive electro-magnetic tripping device of the re-setting type
US5544680A (en) Weft thread brake with rotary drive
EP0939838B1 (en) Device to block the weft yarn during cutting thereof, to be associated to measuring weft feeders
JP3282038B2 (ja) 測定横糸フィーダ
ITMI961649A1 (it) Procedimento per controllare l'inserimento del filo di trama in un telaio di tessitura.
US4949763A (en) Device for damping weft yarn oscillations and vibrations in weft feeders for air looms
JP2823366B2 (ja) 織機のよこ糸の計量装置
US5423355A (en) Method and apparatus for limiting stresses in weft yarn advancing towards a weft insertion mechanism
JP3278874B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ制御装置
JPH10168707A (ja) 緯糸制動装置