JP2783599B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2783599B2
JP2783599B2 JP1175188A JP17518889A JP2783599B2 JP 2783599 B2 JP2783599 B2 JP 2783599B2 JP 1175188 A JP1175188 A JP 1175188A JP 17518889 A JP17518889 A JP 17518889A JP 2783599 B2 JP2783599 B2 JP 2783599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
printing
printed form
folded continuous
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1175188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340084A (ja
Inventor
晃 小野寺
一男 坂藤
齋藤  秀夫
哲夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Efu Efu Shii Kk
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Efu Efu Shii Kk
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Efu Efu Shii Kk, Fujitsu Ltd filed Critical Efu Efu Shii Kk
Priority to JP1175188A priority Critical patent/JP2783599B2/ja
Publication of JPH0340084A publication Critical patent/JPH0340084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783599B2 publication Critical patent/JP2783599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 印刷装置に供給する連続帳票の供給が用紙ストッカに
よって行われ、また、該印刷装置による印刷後の印刷済
の帳票の取り出しが一時貯溜する棚を有する仕分け装置
によって行われるように形成された印刷システムに関
し、 印刷処理に際して入手の介入を極力省き、印刷装置の
稼働効率の向上を図ることを目的とし、 堆積された折り畳み連続帳票の複数のブロックを併設
することで収納する用紙ストッカと、該用紙ストッカか
ら該折り畳み連続帳票を供給装置の案内によって取り込
み印刷を行う印刷装置と、該印刷装置の排紙口に該折り
畳み連続帳票による印刷済帳票が排紙されることで該印
刷済帳票の種別を判別し、入庫移送ユニットにより該排
紙口から棚の所定の段に移送すると共に、該印刷済帳票
の取り出し指令により、出庫移送ユニットによって該段
から所定の該印刷済帳票を取り込み、該棚の取出口に移
送するよう制御する制御部を有する仕分け装置とが具備
されるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は印刷装置に供給する連続帳票の供給が用紙ス
トッカによって行われ、また、該印刷装置による印刷後
の印刷済の帳票の取り出しが一時貯溜する棚を有する仕
分け装置によって行われるように形成された印刷システ
ムに関する。
最近、大型計算機では高速レーザプリンタ装置が用い
られ、所定の印刷処理が折り畳み連続帳票によって行わ
れる。
このよな高速レーザプリンタ装置は、例えば、3000シ
ートを約十数分で印刷処理が行われることになり、印刷
処理に際しては折り畳み連続帳票の供給および印刷済帳
票の取り出しを頻繁に行う必要が生じる。
したがって、このような高速レーザプリンタ装置によ
る印刷装置では多くの入手を要することになるため、省
力化が図られることが要望されている。
〔従来の技術〕
従来は第6図の従来の側面図に示すように構成されて
いた。
第6図に示すように高速レーザプリンタ装置である床
11に設置された印刷装置5の給紙部に箱12に収納された
折り畳み連続帳票3をセットし、折り畳み連続帳票3を
矢印F2に示すように印刷装置5の印刷部5Dに取り込みが
行われるように構成されていた。
また、印刷装置5に取り込まれた折り畳み連続帳票3
は、印刷部5Dによって印刷され、印刷後はカッタ部5Bに
よって切断され、放出機構5Cに収納される。
この場合のカッタ部5Bによる切断は、通常、ジョブ単
位に行われ、所定のジョブの終了によって切断が行われ
る。
そこで、切断されることで放出機構5Cに収納された印
刷済帳票3Aは放出機構5Cの矢印Aの開放によってターン
テーブル5Eに落下され、印刷済帳票3Aはターンテーブル
5Eに点線で示すように積載され、積載後、ターンテーブ
ル5Eは90°回転し、次の印刷済帳票3Aの落下に備えられ
るように形成されている。
また、印刷済帳票3Aの取り出しはターンテーブル5Eに
積載された印刷済帳票3Aを入手によって排紙口から取り
出すことが行われていた。
したがって、印刷処理を行う場合は、供給装置4の前
面に折り畳み連続帳票3の2000〜3000枚が収納された箱
12を配置し、箱12から取り出した折り畳み連続帳票3を
供給装置4および印刷装置5にセットし、印刷装置5を
稼働させることで、排紙口5Aから印刷済帳票3Aの取り出
しが行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような箱12から取り出した折り畳み連続帳票3に
印刷を行い、印刷済帳票3Aを入手によって排紙口5Aから
取り出すことでは、前述のように印刷処理スピードが早
いため、数十分で折り畳み連続帳票3がなくなり、ま
た、一方、排紙口5Aには同等の印刷済帳票3Aが排出され
ることになる。
したがって、供給装置4側と排紙口5A側とに、常時、
作業者を配置させ、折り畳み連続帳票3の供給および印
刷済帳票3Aの取り出しを頻繁に行うことになり、膨大な
工数を要する問題を有していた。
そこで、本発明では、印刷処理に際して入手の介入を
極力省き、印刷装置の稼働効率の向上を図ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図に示すように、堆積された折り畳み連続帳票3
の複数のブロック2を併設することで収納する用紙スト
ッカ1と、該用紙ストッカ1から該折り畳み連続帳票3
を供給装置4の案内によって取り込み印刷を行う印刷装
置5と、該印刷装置5の排紙口5Aに該折り畳み連続帳票
3による印刷済帳票3Aが排紙されることで該印刷済帳票
3Aの種別を判別し、入庫移送ユニット8により該排紙口
5Aから棚7の所定の段7Aに移送すると共に、該印刷済帳
票3Aの取り出し指令により、出庫移送ユニット9によっ
て該段7Aから所定の該印刷済帳票3Aを取り込み、該棚7
の取出口7Bに移送するよう制御する制御部10を有する仕
分け装置6とが具備されるように構成する。
このように構成することによって前述の課題は解決さ
れる。
〔作用〕
堆積した折り畳み連続帳票3の複数のブロックを収納
した用紙ストッカ1を供給装置4の前方に設け、用紙ス
トッカ1から供給装置4を介して折り畳み連続帳票3が
印刷装置5に取り込まれるようにし、一方、印刷装置5
の排紙口5Aには仕分け装置6を配設し、印刷装置5によ
って印刷された印刷済帳票3Aが仕分け装置6の入庫移送
機構ユニット8によって排紙口5Aから仕分け装置6の棚
7に一時貯溜され、更に、棚7に収納された印刷済帳票
3Aは必要によって出庫移送ユニット9により取出口7Bに
移送されるようにしたものである。
したがって、入手を介することなく、大量の折り畳み
連続帳票3の連続供給が行え、しかも、印刷された大量
の印刷済帳票3Aが棚7に収納されることになり、印刷装
置5の稼働率の向上および作業工数の省力化を図ること
ができる。
〔実施例〕
以下本発明を第2図〜第5図を参考に詳細に説明す
る。第2図は本発明による一実施例の説明図で、(a)
は斜視図,(b)は印刷済帳票の斜視図,第3図は本発
明の用紙ストッカの斜視図、第4図は本発明の仕分け装
置の側面図,第5図は本発明のブロック図である。全図
を通じて、同一符号は同一対象物を示す。
第2図に示すように、供給装置4の前方に用紙ストッ
カ1を配設し、印刷装置5に供給される折り畳み連続帳
票3は用紙ストッカ1から供給装置4を介して行われる
ようにすると共に、印刷装置5の排紙口5Aには接続コン
ベア22を介して仕分け装置6が配設され、仕分け装置6
には制御部10によって制御される入庫移送ユニット8と
出庫移送ユニット9および棚7が備えられ、印刷装置5
によって印刷された印刷済帳票3Aの貯溜および取り出し
が仕分け装置6により行われるように構成したものであ
る。
また、用紙ストッカ1は第3図に示すように、キャス
タ1Cが設けられた外筐1Aを仕切板1Bによって仕切ること
で堆積した折り畳み連続帳票3を収納するように形成さ
れ、一つのブロック2には約1万枚になる折り畳み連続
帳票3の収納が行われるように配慮されている。
そこで、印刷装置5に供給される折り畳み連続帳票3
は堆積されたそれぞれのブロック2から矢印F1のように
供給装置4に内設されたガイドローラ4A,4B,4Cの案内に
よって行われ、例えば、2−1の個所に於ける折り畳み
連続帳票3が終了した場合は、2−1の個所の終端と2
−2の個所の始端とを粘着テープなどによって接合する
ことで、2−2の個所の折り畳み連続帳票3が、次に同
様の接合によって2−3の個所の折り畳み連続帳票3が
それぞれ続いて供給されるように形成されている。
更に、一つの用紙ストッカ1に収納された折り畳み連
続帳票3の全てが終了した場合は、その用紙ストッカ1
を移動させ、折り畳み連続帳票3が収納された新たな用
紙ストッカ1と交換することが容易に行える。
また、第4図に示すように、仕分け装置6の棚7には
仕切ることで印刷済帳票3Aを貯溜するよう形成された複
数の段7Aと、側壁には取出口7Bとが設けられ、棚7の一
方には天井23と床11とに張架されたレール24によって移
動するマスト8Aと、マスト8Aに沿って昇降されるテーブ
ル8Bとを備えた入庫移送ユニット8が配設され、反対側
の他方には、同様のマスト8Aと、テーブル8Bとを備えた
出庫移送ユニットが配設されるように形成されている。
この場合、棚7に形成される段7Aの数量は、前述の用
紙ストッカ1に収納された折り畳み連続帳票3の枚数よ
り多くの枚数を貯溜することができるようにする必要が
ある。
そこで、印刷装置5に折り畳み連続帳票3が供給さ
れ、印刷部5Dによって印刷された印刷済帳票3Aは、第4
図に示すように排紙口5Aの真下に配設された接続コンベ
ア22に排出される。
この印刷済帳票3Aの排出はセンサ21によって検知さ
れ、接続コンベア22の駆動によってテーブル8Bに矢印D
のように送出され、マスト8Aの移動およびテーブル8Bの
昇降によってテーブル8Bが所定の段7Aに位置決めされ、
テーブル8Bに設けられた移動機構8Cによって印刷済帳票
3Aが段7Aに矢印Eの方向に送出され、一時貯溜される。
この場合、印刷済帳票3Aの最上のシートには第2図の
(b)に示すようにバーコード3Bが印刷され、バーコー
ド3Bは接続コンベア22の移送による矢印Dの送出時にバ
ーコードリーダ20によって読み取られるように形成され
ている。
更に、棚7の所定の段7Aに一時貯溜された印刷済帳票
3Aは、制御部10の操作番10Bの入力によって所定の印刷
済帳票3Aの取り出しを指示することで、マスト9Aの移動
およびテーブル9Bの昇降によってテーブル9Bが所定の段
7Aに位置決めされ、テーブル9Bに設けられたクランプ機
構9Cによって印刷済帳票3Aが段7Aから矢印Gのように取
り込まれ、その印刷済帳票3Aが取出口7Bに移送され、ク
ランプ機構9Cによって矢印Hの方向に取出口7Bに送出さ
れる。
この取出口7Bには突出機構7Cが設けられ、取出口7Bか
ら印刷済帳票3Aの放出が行われ、この放出によって所定
の印刷済帳票3Aの受け取りが行われる。
これらの制御は第5図のブロック図に示すように行わ
れる。
先づ、印刷処理を行うオペレータが制御部10に備えら
れたカードリーダ10Aにカードを挿入することでオペレ
ータ本人の確認が行われ、本人であれば印刷装置5の操
作が可能となる。
そこで、所定の印刷処理を行うことで印刷装置5が稼
働し、印刷された印刷済帳票3Aの最上のシートにはジョ
ブの種別を表示する情報がバーコード3Bによって印刷さ
れる。
そこで、印刷済帳票3Aが排紙口5Aに積載されるとセン
サ21の検知によって接続コンベア22の駆動が行われ、印
刷済帳票3Aは入庫移送ユニット8に送出され、同時にバ
ーコードリーダ20によってバーコード3Bの読み取りが行
われる。
次に、入庫移送ユニット8は棚7の空きを確認し、空
きの段7Aに印刷済帳票3Aを移送し、その段7Aに印刷済帳
票3Aを収納する。この収納は制御部10に記憶される。
この場合、棚7の段7Aに空きがなくなり、満杯となっ
た時は、制御部10から印刷装置5にアラームが通知さ
れ、印刷装置5の稼働が停止される。
また、印刷済帳票3Aの取り出しは、オペレータが前述
と同様にカードリーダ10Aにカードを挿入することでオ
ペレータ本人の確認が行われ、確認後OKであれば、所定
の印刷済帳票3Aの取り出しを操作盤10Bの操作によって
入力することが行え、出庫移送ユニット9により所定の
段7Aから指定された印刷済帳票3Aを取り込み、取出口7B
に移送され、取出口7Bの突出機構7Cによって印刷済帳票
3Aが取出口7Bから放出される。
したがって、印刷処理が高速によって処理されても、
折り畳み連続帳票3の供給および印刷済帳票3Aの取り出
しを頻繁に行う必要がなく、特に、終夜稼働に対しては
有利となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、用紙ストッカ
に収納された折り畳み連続帳票を供給装置を介して印刷
装置に供給し、一方、排紙口から排出される印刷済帳票
を仕分け装置の入庫移送ユニットによって棚の所定個所
に貯溜させ、取り出し指令によって出庫移送ユニットに
より棚に貯溜された印刷済帳票を取出口に移送させ、取
出口から所定の印刷済帳票の受け取りを行うことができ
る。
したがって、印刷装置に対する折り畳み連続帳票の供
給および印刷済帳票の取り出しを従来のように頻繁に行
う必要がなく、オペレータの負担の軽減が図れ、しか
も、人員の削減を図ることができ、実用的効果は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図, 第2図は本発明による一実施例の説明図で、(a)は斜
視図,(b)は印刷済帳票の斜視図, 第3図は本発明の用紙ストッカの斜視図, 第4図は本発明の仕分け装置の側面図, 第5図は本発明のブロック図, 第6図は従来の側面図である。 図において、 1は用紙ストッカ,2はブロック,3は折り畳み連続帳票,4
は供給装置,5は印刷装置,6は仕分け装置,7は棚,8は入庫
移送ユニット,9は出庫移送ユニット,10は制御部,3Aは印
刷済帳票,5Aは排紙口,7Aは段,7Bは取出口を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 秀夫 東京都日野市富士町1番地 富士ファコ ム制御株式会社内 (72)発明者 鈴木 哲夫 東京都日野市富士町1番地 富士ファコ ム制御株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 1/00 - 1/137 B65H 31/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】堆積された折り畳み連続帳票(3)の複数
    のブロック(2)を併設することで収納する用紙ストッ
    カ(1)と、 該用紙ストッカ(1)から該折り畳み連続帳票(3)を
    供給装置(4)の案内によって取り込み印刷を行う印刷
    装置(5)と、 該印刷装置(5)の排紙口(5A)に該折り畳み連続帳票
    (3)による印刷済帳票(3A)が排紙されることで該印
    刷済帳票(3A)の種別を判別し、入庫移送ユニット
    (8)により該排紙口(5A)から棚(7)の所定の段
    (7A)に移送すると共に、該印刷済帳票(3A)の取り出
    し指令により、出庫移送ユニット(9)によって該段
    (7A)から所定の該印刷済帳票(3A)を取り込み、該棚
    (7)の取出口(7B)に移送するよう制御する制御部
    (10)を有する仕分け装置(6)とが具備されることを
    特徴とする印刷システム。
JP1175188A 1989-07-06 1989-07-06 印刷システム Expired - Lifetime JP2783599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175188A JP2783599B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175188A JP2783599B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340084A JPH0340084A (ja) 1991-02-20
JP2783599B2 true JP2783599B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15991825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175188A Expired - Lifetime JP2783599B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633792B2 (ja) * 1993-03-31 1997-07-23 本田技研工業株式会社 高周波加熱方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340084A (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324442B2 (en) Method of sorting printed documents and feeding them to a finishing machine
JP2783599B2 (ja) 印刷システム
US5104115A (en) Stacker for stacking and issuing sets of cards
JP3313831B2 (ja) 郵便物検査仕分け装置
JP2671756B2 (ja) 通帳記帳装置
EP2108998A1 (en) Delivery system
JP2862716B2 (ja) ランダムピッキング装置
EP2105890A2 (en) Delivery system
JP2898023B2 (ja) プリント自動化設備
JP2846871B2 (ja) 媒体の一時スタック装置
JP2553355B2 (ja) 券処理端末装置
JPH07187316A (ja) 物品移載装置
JPS61156477A (ja) 媒体発行方式
JP2515015B2 (ja) 自動取引装置
JPH011091A (ja) 券処理端末装置
JPH0743781B2 (ja) 券処理端末装置
JP3332164B2 (ja) 丁合装置
JP2545863B2 (ja) 券処理端末装置
JPH0444587B2 (ja)
JPH04160588A (ja) 媒体取り扱い装置
JP2010276839A (ja) プリント処理装置
JPH0743782B2 (ja) 券処理端末装置
JPH02233403A (ja) 記録媒体収容装置
JP2001167330A (ja) カード類発行装置
JPH0664639B2 (ja) 券処理端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12