JP3332164B2 - 丁合装置 - Google Patents

丁合装置

Info

Publication number
JP3332164B2
JP3332164B2 JP20016192A JP20016192A JP3332164B2 JP 3332164 B2 JP3332164 B2 JP 3332164B2 JP 20016192 A JP20016192 A JP 20016192A JP 20016192 A JP20016192 A JP 20016192A JP 3332164 B2 JP3332164 B2 JP 3332164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bucket
collation
paper
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20016192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624633A (ja
Inventor
久彌 鈴木
三男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP20016192A priority Critical patent/JP3332164B2/ja
Publication of JPH0624633A publication Critical patent/JPH0624633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332164B2 publication Critical patent/JP3332164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同封物を構成する冊
子、カタログ等の物品を発送先毎等に丁合し、かつその
丁合同封物に住所書等が施された情報紙をひとまとめに
して次工程(例えば梱包工程)に搬送するに好適な丁合
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の丁合装置は、図5に示す如く、搬
送コンベヤ1の上流側に情報紙を供給する情報紙供給ス
テーション2、下流側に冊子、カタログ等の複数種類の
物品a〜hを供給する複数のステーションからなる同封
物供給ステーション3A〜3Hが設けられていた。尚、
搬送コンベヤ1によって、複数のバケットS等が搬送さ
れ、各バケットS内に情報紙とそのペアとなる冊子、カ
タログ等の同封物が供給収納されるようになっている。
5は情報処理部である。
【0003】各バケットへの丁合は次の順序で行なわれ
る。 (1) 情報紙供給ステーション2から情報紙がバケットに
供給される。この情報紙にはバーコード等の識別マーク
BCが付されていて、この識別マークは情報紙の供給時
に読取器6により読み取られる。識別マークから読み取
られる丁合情報としては、例えば、(a) 同封物の種類自
体(その情報紙とともに同封されるものは、a、b、c
である、といった具合)、(b) 同封物パターンの種類
(予め情報処理部5にいくつかの同封物パターン(パタ
ーンAは同封物がa、b、c、パターンBは同封物が
b、c、hといった具合)が記憶されていて、情報紙か
らは同封物パターンの種類が読み取られ、読み取ったパ
ターンの種類から、この情報紙とともに同封されるもの
を認識するもの)である。
【0004】(b) の場合は例えば、情報紙の識別マーク
からAパターンである、ということが読み取られたとす
ると、この情報紙とともに同封されるものはa、b、c
であるということが分かるといった具合である。
【0005】(2) 情報紙が収納されたバケットSは、搬
送コンベヤ1により順次同封物供給ステーション3A〜
3Hを通過する。このとき、上記(1) にてこの情報紙が
収納されたバケットSに収納すべき同封物の種類は、例
えばa、b、cであることが既に分かっているため、こ
の情報紙を供給されたバケットが同封物a、b、cの各
供給ステーション3A、3B、3Cに停止した段階で、
各供給ステーション3A、3B、3Cはそのバケットに
対して、a、b、cの供給動作を行なう。これに対して
残りの供給ステーション3D〜3Hは、このバケットに
対して何ら供給動作を行なわず、従ってこれらのステー
ション3D〜3Hの前は単に通過するのみとなる。
【0006】ここで各同封物供給ステーション3A〜3
Hの作動について説明すると、各供給ステーションへの
作動信号は、情報処理部5から次のようにして発せられ
る。まず、情報紙供給ステーション2からMさん用の情
報紙mが1つのバケット(説明上、このバケットをS1
とする)に供給されたとすると、この情報紙mに付され
た識別マークから、この情報紙mとともに同封されるべ
き、同封物の種類(丁合情報)が情報処理部5における
Mさん用のレジスタに記憶される(図6(A)参照)。
レジスタ内の各ステーションに対応する情報「1」は各
ステーションの物品を「供給する」、「0」は各ステー
ションの物品を「供給しない」を表わす。そして搬送コ
ンベヤ1によってこのバケットS1 が1ステーション分
搬送されたことがコンベヤ1の駆動部等に付属のエンコ
ーダにより検知されると、レジスタに記憶されたMさん
用のレジスタ内の情報がシフトされる(図6(B)参
照)。とともに1ステーション搬送されたことが検出さ
れると、情報紙mが収納されたバケットS1 が供給ステ
ーション3Aのところに到達したとみなされる。ここ
で、情報処理部5は供給ステーション3Aに対して供給
信号を発し、同ステーション3AはこのバケットS1
aなる同封物を供給する。尚、バケットS1 が供給ステ
ーション3Aのところに到達し、バケットS1 に続くバ
ケット(説明上、このバケットをS2 とする)にNさん
用の情報紙nが供給されたとすると、この情報紙nに付
された識別マークから、この情報紙nとともに同封され
るべき、同封物の種類(例えばa、c、e、f:丁合情
報)がNさん用のレジスタに記憶される(図6(B)参
照)。
【0007】さて、搬送コンベヤ1によりこのバケット
1 が更に1ステーション搬送されたことをエンコーダ
により検知すると、Mさん用のレジスタ内の情報が更に
シフトされる(図6(C)参照)。とともに、情報紙m
が収納されたバケットS1 が供給ステーション3Bのと
ころに到達したとみなされる。ここで、情報処理部5は
供給ステーション3Bに対して供給信号を発し、同ステ
ーション3BはこのバケットS1 にbなる同封物を供給
する。以後、cの供給も同様に行なわれる(図6(D)
参照)。そして、その後のバケットS1 の移動につれ、
丁合情報が順次シフトするとともに、順次供給ステーシ
ョン3D〜3Hのところに到達したとみなされることと
なるが、いずれも情報処理部5からの供給信号が発せら
れないため、そのバケットS1 は何の供給も受けずに各
ステーション3D〜3Hを素通りすることとなる。
【0008】一方、バケットS2 に対しても同様にし
て、このバケットS2 の移動につれてNさん用のレジス
タ内の情報が順次シフトし、供給ステーション3A、3
C、3E、3Fに位置したところでそれぞれa、c、
e、fなる同封物が供給される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、各ステ
ーション2、3A〜3Fに対応して位置するバケットが
如何なるバケットであるかを認識することが全くなく、
情報紙とその供給先であるバケットとの対応関係の照
合、各物品a〜hとその供給先であるバケットとの対応
関係の確認を何ら確実には行なっていない。そして、あ
る情報紙が収納されたバケット(上記説明ではバケット
1 、S2 )が1ステーションを搬送されたことが検出
される毎に、情報処理部5内の記憶データ(丁合情報)
を順次シフトしていくものであった。このため、同封物
供給ステーションにおける供給機構のトラブル等により
装置の電源を落し、作業者が例えばマニュアルで装置を
駆動させてしまった場合、再起動時、丁合ミスを生ずる
危険性があった。
【0010】以下、具体例で説明すると、例えば上記説
明で、バケットS1 が供給ステーション3Bのところに
位置していたとする。このとき、情報処理部5内の記憶
データ(丁合情報)は図6(C)の状態である。そこ
で、供給ステーション3Bの供給動作が行なわれたが、
その供給時にトラブル(供給つまり)が発生したため、
装置を非常停止させ、電源オフにしたとする。そして、
作業者がその供給装置の調整に必要なため、バケットを
例えば3ステーション分下流側に移動させてしまったと
する(即ち、バケットS1 は供給ステーション3Eに、
バケットS2 は供給ステーション3Dにそれぞれ対向す
る状態とされる)。然しながら、情報処理部5は、作業
者によるバケットの移動を何ら入力されるところがな
く、各ステーションに新たに対応して位置することにな
ったバケットが如何なるバケットであるかの認識をもつ
ところがない。また、電源オフによりコンベヤ1のエン
コーダは働かず、従って、情報処理部5内の記憶データ
(丁合情報)はシフトされず、図6(C)の状態が維持
されることとなる(通常、電源をオフしてもバックアッ
プ電源により、情報処理部5内の記憶データは維持され
る)。そして、再起動させた場合には、搬送コンベヤ1
により各バケットが1ステーション分移動することで情
報処理部5内の記憶データは、図6(C)の状態から1
つシフトし、図6(D)の状態となる。そこで、同封物
供給ステーション3Cは供給動作を行なうが、この同封
物cを供給すべきバケットS1 は、実際には供給ステー
ション3Fに対向して停止しているわけであるから、別
のバケットに供給収納されてしまうこととなる。このこ
とは、電源オフ時に同封物供給ステーション3H並びに
情報紙供給ステーション2に対向しているバケットとの
間に位置する全てのバケットについて同様に丁合ミスが
発生することを意味する。更に、従来技術では、この丁
合ミスが最後まで検出されず、次工程に搬出されてしま
うのである。
【0011】本発明は、各個別収納部のそれぞれに対す
る情報紙、同封物の対応関係を照合確認しながら丁合作
業を行ない、丁合ミスの発生を事前に防止にすることを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、同封物を構成
する複数種類の物品のそれぞれを供給する複数のステー
ションからなる同封物供給ステーションと、情報紙を供
給する情報紙供給ステーションと、両ステーションに沿
って配置され複数のそれぞれに独自の識別情報が付され
た個別収納部を有する搬送手段を設け、情報紙並びにこ
の情報紙と対応する同封物を個別収納部に丁合収納して
搬送する丁合装置において、各情報紙に対応する丁合情
報を出力する情報出力部と、ひとつの個別収納部に付さ
れた上記識別情報を読み取り、その読み取り結果より複
数の同封物供給ステーション並びに情報紙供給ステーシ
ョンの各ステーションに対応して位置する個別収納部が
何れの個別収納部であるかを特別に識別して認識する認
識手段と、認識手段により認識された上記特定個別収納
部毎に情報出力部からの丁合情報を割り当て、同封物供
給ステーションの物品供給動作を制御する制御部と、各
情報紙に直接又は間接的に付された識別マークを読み取
る読取り手段と、情報紙供給ステーションによる情報紙
供給動作の際、読取り手段による読取り信号と認識手段
による認識信号とに基づき、情報紙供給ステーションか
ら供給される情報紙とその情報紙の供給先である特定個
別収納部とが対応しているか否かを照合する照合手段と
を有してなるようにしたものである。
【0013】
【作用】 認識手段は、ひとつの個別収納部に付された
識別情報を読み取り、その読み取り結果より複数の同封
物供給ステーション並びに情報紙供給ステーションの各
ステーションに対応して位置する個別収納部が何れの個
別収納部であるかを特別に識別して認識する。制御部
は、認識手段により認識された上記特定個別収納部毎に
情報出力部からの丁合情報を割り当て、割り当てられた
丁合情報に従う物品供給動作を行なう。即ち、各物品と
その供給先である特定個別収納部との対応関係を確認し
つつ、丁合作業を行なう。
【0014】また、照合手段は、情報紙供給ステーショ
ンに対応して位置する個別収納部が如何なる個別収納部
であるかを特別に識別して認識しながら、当該特定個別
収納部に対応する情報紙供給動作を行なう。即ち、各情
報紙と、その供給先である特定個別収納部との対応関係
を照合しつつ、丁合作業を行なう。
【0015】
【実施例】図1は第1実施例を示す模式図、図2は第2
実施例を示す模式図、図3は第3実施例を示す模式図、
図4は制御部の記憶部に記憶された丁合情報を示す模式
図である。
【0016】(第1実施例)(図1、図4参照) 丁合装置10は、同封物を構成する冊子、カタログ等の
複数種類の物品a〜hのそれぞれを供給する複数のステ
ーションからなる同封物供給ステーション11A〜11
Hと、情報紙を供給する情報紙供給ステーション12
と、両ステーション11A〜11H、12に沿って配置
され、複数の個別収納部としてバケットSを有する搬送
コンベヤ13とを有する。そして、丁合装置10は、情
報紙、並びにこの情報紙と対応する同封物a〜hを各バ
ケットSに丁合収納して搬送する。
【0017】然るに、丁合装置10は、各情報紙に対応
する丁合情報を出力する情報出力部21と、同封物供給
ステーション11A〜11Hの各ステーションに対応し
て位置するバケットSを認識する認識手段としての第1
バーコードリーダ22と、第1バーコードリーダ22に
より認識された上記バケット毎に情報出力部21からの
丁合情報を割り当て、同封物供給ステーション11A〜
11Hの物品供給動作を制御する制御部23と、各情報
紙に直接又は間接的に付された識別マークを読み取る読
取手段としての第2バーコードリーダ24と、情報紙供
給ステーション12による情報紙供給動作の際、第2バ
ーコードリーダ24による読取信号と第1バーコードリ
ーダ22による認識信号とに基づき、情報紙供給ステー
ション12から供給される情報紙とその情報紙の供給先
であるバケットとが対応しているか否かを照合する照合
部25とを有している。
【0018】具体的には、以下の如くである。尚、本実
施例において、情報紙供給ステーション12は同封物供
給ステーション11A〜11Hより下流側に配置されて
いる。
【0019】情報出力部21を構成するホストコンピュ
ータの記憶部に、丁合情報(例えば最初はAパターン
(a、b、cの供給)、次はBパターン(a、c、e、
fの供給)といった具合)が記憶されている。そして各
バケットSには連番情報( 1〜22)がバーコードBC1
にて付され、情報紙供給ステーション12に位置するバ
ケットSに対向して、この連番情報を読み取る第1バー
コードリーダ22が設けられる。そこで、図1の場合、
第1バーコードリーダ22により対向するバケットS1
の番号は「1」であることが読み取られるから、この読
取り位置より 8個分上流側の同封物aの供給ステーショ
ン11Aには番号「9」のバケットS9 、7個分上流側
の同封物bの供給ステーション11Bには番号「8」の
バケットS8 、… 1個分上流側の同封物hの供給ステー
ション11Hには番号「2」のバケットS2 が位置して
いることが判別される。そして、最初の供給パターンが
Aパターンである場合、この丁合パターンの同封物が収
納されることとなる供給ステーション11Aに位置して
いるバケット番号は「9」であることが上記のように分
かるので、制御部23の記憶部には図4のようにしてバ
ケット番号「9」に対応するメモリ部に丁合情報(Aパ
ターン)が記憶される。そして、番号「9」のバケット
9 が供給ステーション11Aに対向していること、そ
して、記憶部におけるバケット番号「9」の記憶情報に
よれば、同封物aを供給すること、のAND条件から、
制御部23は供給ステーション11Aに作動信号を送
り、バケット番号「9」に同封物aが供給収納される。
バケットが1ステーション分移動すると、第1バーコー
ドリーダ22はその対向するバケットS2 からバケット
番号「2」を読み取る。従って、 8個分上流側の同封物
aの供給ステーション11Aには番号「10」のバケッ
トS10、 7個分上流側の同封物bの供給ステーション1
1Bには番号「9」のバケットS9 が、以下同様、そし
て 1個分上流側の同封物hの供給ステーション11Hに
は番号「3」のバケットS3 がそれぞれ位置することが
判別される。そこで、同封物aが収納された番号「9」
のバケットS9についてみると、このバケットS9 は今
同封物bの供給ステーション11Bに対向しているこ
と、そして記憶部におけるバケット番号「9」の記憶情
報によれば、同封物bを供給すること、のAND条件か
ら、制御部23は供給ステーション11Bに作動信号を
送り、バケット番号「9」に同封物bが供給収納され
る。
【0020】以下同様にして、番号「9」のバケットS
9 には同封物cが供給され、その後ステーション11D
〜11Hからは供給動作が行なわれず、何れ番号「9」
のバケットS9 は第1バーコードリーダ22と対向する
こととなる。
【0021】ここで、第1バーコードリーダ22と対向
するバケットに対しては、情報紙供給ステーション12
が設けられる。この情報紙供給ステーション12にはバ
ーコードBC2 が付された情報紙が積層収納されてお
り、上方から順次対向するバケットに供給されるもので
あり、更にこのバーコードは、情報紙供給ステーション
12に付属して設けた第2バーコードリーダ24にてそ
の供給前に読み取られるものである。尚、情報紙の積層
順序は、情報出力部21から出力される丁合情報の順序
に完全に一致させてある。具体的にこの例では、情報出
力部21の記憶部から出力される丁合順序が、最初はA
パターン、次がBパターンであるから、最上層の情報紙
にはAパターン旨の情報が記録されたバ−コード、次層
の情報紙にはBパターン旨の情報が記録されたバーコー
ドが付されているものである。そこで、番号「9」のバ
ケットS9 が第1バーコードリーダ22と対向すると、
第1バーコードリーダ22にてバケット番号「9」が読
み取られ、読取り信号が照合部25に送られる。また、
照合部25には第2バーコードリーダ24にて情報紙に
付されたバーコード情報も送られる。そしてこの照合部
25では、先ず第1バーコードリーダ22からの信号
(この場合バケット番号「9」)に基づくこのバケット
9 に収納された同封物のパターンの種類(この場合A
パターン)と、第2バーコードリーダ24からの信号
(この場合Aパターン)とを照合し、一致又は不一致を
判別する。そして、一致していることが判別されると、
情報紙供給ステーション12に作動信号を発し、情報紙
が対向するバケットS9 (番号「9」)に供給される。
反対に不一致が判別されたときには、情報紙供給ステー
ション12に不作動信号を発し、更に警報信号を発した
り、装置の停止信号を発する。
【0022】尚、番号「9」のバケットS9 に情報紙が
供給され、このバケットS9 が次工程に移動すると、制
御部23の記憶部においてバケット番号「9」に対応す
るメモリ部には、新たな丁合情報が記憶される。
【0023】従って、本実施例によれば、以下の如くの
作用効果がある。第1バーコードリーダ22によりバケ
ットS1の番号「1」が読み取られることで、各同封物
供給ステーション11A〜11H並びに情報紙供給ステ
ーション12のそれぞれに位置するバケットSが何れの
バケットであるかが特別に識別されて認識される。そし
制御部23は、同封物供給ステーション11A〜11
Hの各ステーションに対応して位置するバケットが如何
なるバケットであるかを認識しながら、当該特定バケッ
トに割り当てられた丁合情報に従う物品供給動作を行な
う。即ち、各物品a〜hとその供給先であるバケットと
の対応関係を確認しつつ、丁合作業を行なう。
【0024】また、照合部25は、情報紙供給ステーシ
ョン12に対応して位置するバケットが如何なるバケッ
トであるかを認識しながら、当該特定バケットに対応す
る情報紙供給動作を行なう。即ち、各情報紙と、その供
給先であるバケットとの対応関係を照合しつつ、丁合作
業を行なう。
【0025】よって、各バケットのそれぞれに対する情
報紙、同封物a〜hの対応関係を照合確認しながら丁合
作業を行ない、丁合ミスの発生を事前に防止することが
できる。
【0026】(第2実施例)(図2参照) 丁合装置30が上記丁合装置10と異なる点は、各バケ
ットSにバーコードBC1 を付してそのバーコードを第
1バーコードリーダ22で読み取る代わりに、搬送コン
ベヤ13と同期して移動するバーコードコンベヤ31を
設け、このバーコードコンベヤ31に、搬送コンベヤ1
3によって移動させられるバケットSと対応するバーコ
ードラベル32を付しておき、このバーコードラベル3
2の情報を認識手段としてのバーコードリーダ33で読
み取るようにしたことにある。
【0027】(第3実施例)(図3参照) 丁合装置40が上記丁合装置30と異なる点は、丁合情
報をホストコンピュータの記憶部に記憶させておく代わ
りに、丁合情報の記録されたフロッピディスク、光ディ
スク等が装填される情報出力部41から情報を読み出す
(与えられる)ようにしたことにある。
【0028】尚、本発明は、下記〜の如くの変形が
可能である。 情報紙供給ステーションにおいて、枚葉の情報紙が積
層収納されているのに代えて、連続用紙がミシン目等に
て順次カットされて供給されるようにする。更にこの場
合、バーコードを連続用紙の耳部に定ピッチで付してお
き、読取器にて読み取られた後にカットし、これにより
最終的な情報紙にはバーコードが残らないようにしても
良い。
【0029】同封物や情報紙をバケットに収納するの
に代えて、一定間隔でアタッチメント(押し爪等)を備
えるベルト、チェーン等を用いる。この場合、バーコー
ドは、各アタッチメントに設けるか、ベルトやチェーン
自体にアタッチメント間隔で設けるものであっても良い
し、第2実施例の如くのバーコードコンベヤを用いるも
のとしても良い。
【0030】各情報紙に付されたバーコードによる情
報は、同封物パターンに代えて、収納されるバケット番
号でも良い。この場合、最初に供給される情報紙に付さ
れたバケット番号が「1」であれば、起動時、バケット
番号「1」を供給ステーション11Aに位置付けるよう
にする。
【0031】第1バーコードリーダの設定位置は、情
報紙供給ステーションに対向する位置に限らず、それよ
り上流側或いは下流側に配置しても良い。
【0032】電源がオフされ、然もバケット全体がマ
ニュアルで移動させられた結果、各バケットが1以上の
ステーションを素通りしてしまい、供給されるべき情報
紙、物品の供給がなされなかったとしても、このことは
次のようにすることで、検知でき、警報を発するように
することもできる。即ち、電源オフとされたとき、第1
バーコードリーダの読み取った最新のバケット番号p1
を記憶させておく。そして再起動時、第1バーコードリ
ーダの読み取った最初のバケット番号をp2 とすると、
(p2 −p1 )が「1」以外のとき、バケットの素通り
発生を検知し、警報を発するようにするのである。
【0033】各同封物供給ステーションに供給完了検
出器を設けておく。そこで、例えば同封物供給ステーシ
ョン11Aにおいて、制御部から供給動作信号が発せら
れてその供給動作を番号「9」のバケットに行ない、供
給完了検出器から完了信号が出力された場合、その信号
に基づいてメモリ内のバケット番号「9」の丁合情報に
おける自分への供給動作信号を「1」から「0」に代え
るようにする。こうすることで、バケットが情報紙供給
ステーションに到達したにもかかわらず、そのバケット
に対する供給信号が残っていた場合には、供給未処理の
ものがあることが判断できる。
【0034】情報紙供給ステーションは、同封物供給
ステーションに対して相対位置を固定化されているもの
であれば良く、同封物供給ステーションに対し上流側に
配置されても良い。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各個別収
納部のそれぞれに対する情報紙、同封物の対応関係を照
合確認しながら丁合作業を行ない、丁合ミスの発生を事
前に防止することができ、しかもひとつの個別収納部に
付された識別情報の読み取り結果より複数の同封物供給
ステーション並びに情報紙供給ステーションの各ステー
ションに対応して位置する個別収納部が何れの個別収納
部であるかを特別に識別して認識するようにしたので、
装置構成を簡易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施例を示す模式図である。
【図2】図2は第2実施例を示す模式図である。
【図3】図3は第3実施例を示す模式図である。
【図4】図4は制御部の記憶部に記憶された丁合情報を
示す模式図である。
【図5】図5は従来例を示す模式図である。
【図6】図6は従来例におけるシフトレジスタの作動を
示す模式図である。
【符号の説明】
10 丁合装置 11A〜11H 同封物供給ステーション 12 情報紙供給ステーション 13 搬送コンベア 21 情報出力部 22 第1バーコードリーダ(認識手段) 23 制御部 24 第2バーコードリーダ(読取り手段) 25 照合部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 39/055

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同封物を構成する複数種類の物品のそれ
    ぞれを供給する複数のステーションからなる同封物供給
    ステーションと、情報紙を供給する情報紙供給ステーシ
    ョンと、両ステーションに沿って配置され複数のそれぞ
    れに独自の識別情報が付された個別収納部を有する搬送
    手段を設け、情報紙並びにこの情報紙と対応する同封物
    を個別収納部に丁合収納して搬送する丁合装置におい
    て、 各情報紙に対応する丁合情報を出力する情報出力部と、ひとつの個別収納部に付された上記識別情報を読み取
    り、その読み取り結果より複数の 同封物供給ステーショ
    並びに情報紙供給ステーションの各ステーションに対
    応して位置する個別収納部が何れの個別収納部であるか
    特別に識別して認識する認識手段と、 認識手段により認識された上記特定個別収納部毎に情報
    出力部からの丁合情報を割り当て、同封物供給ステーシ
    ョンの物品供給動作を制御する制御部と、 各情報紙に直接又は間接的に付された識別マークを読み
    取る読取り手段と、 情報紙供給ステーションによる情報紙供給動作の際、読
    取り手段による読取り信号と認識手段による認識信号と
    に基づき、情報紙供給ステーションから供給される情報
    紙とその情報紙の供給先である特定個別収納部とが対応
    しているか否かを照合する照合手段とを有してなること
    を特徴とする丁合装置。
JP20016192A 1992-07-06 1992-07-06 丁合装置 Expired - Fee Related JP3332164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20016192A JP3332164B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 丁合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20016192A JP3332164B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 丁合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624633A JPH0624633A (ja) 1994-02-01
JP3332164B2 true JP3332164B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16419806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20016192A Expired - Fee Related JP3332164B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 丁合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332164B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624633A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370445B1 (en) System for controlling feeders of a package assembly apparatus
JP2549261B2 (ja) 文書アセンブリシステム動作方法及び動作装置
JPH07156459A (ja) 封函テープ供給装置及び出荷品の製造情報記録システム
JP2549260B2 (ja) 文書アセンブリシステム較正装置
JP3332164B2 (ja) 丁合装置
CN113993788B (zh) 装运箱自动封箱贴标系统
US7414217B2 (en) Sorting system
JP5195167B2 (ja) 選択丁合製品加工装置および選択丁合製品加工方法
JP2002225823A (ja) 製品の調達包装システムおよびその調達包装方法
JPH06255875A (ja) 文書アセンブリシステムモニタ方法及び装置並びにコンピュータ装置
JP2021155116A (ja) 出荷箱自動封函装置、並びにそれを用いた出荷箱自動封函及びラベリングシステム
JP3212871B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2000006545A (ja) 製本自動化システム
JP3313831B2 (ja) 郵便物検査仕分け装置
JP4428043B2 (ja) 自動倉庫の入庫制御方法、プログラム、及び入庫管理装置
US20010053946A1 (en) System for controlling feeders of a package assembly apparatus
JP2783599B2 (ja) 印刷システム
JP2002293303A (ja) 封入封緘システム
JP2730781B2 (ja) 連続シート区分け処理方法
JP3311093B2 (ja) ランダムピッキング装置
JP4373548B2 (ja) 自動起票システム
JP3727085B2 (ja) 丁合装置
JP3916732B2 (ja) ピッキングデータ作成方法及び装置
JP2862716B2 (ja) ランダムピッキング装置
JP3965427B2 (ja) 帳票処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020711

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees