JPH07187316A - 物品移載装置 - Google Patents

物品移載装置

Info

Publication number
JPH07187316A
JPH07187316A JP33008893A JP33008893A JPH07187316A JP H07187316 A JPH07187316 A JP H07187316A JP 33008893 A JP33008893 A JP 33008893A JP 33008893 A JP33008893 A JP 33008893A JP H07187316 A JPH07187316 A JP H07187316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
articles
article transfer
stored
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33008893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537853B2 (ja
Inventor
Hideo Saito
秀夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP33008893A priority Critical patent/JP3537853B2/ja
Publication of JPH07187316A publication Critical patent/JPH07187316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537853B2 publication Critical patent/JP3537853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタ装置における印字済用紙のように薄
い紙片を重ね合わせたような物品を効率よく移載し、仕
分け棚の所定位置に順次仕分けしつつ入庫するための物
品移載装置を提供する。 【構成】 横方向に所定列、高さ方向に所定段形成され
た仕分け棚と、前記仕分け棚のそれぞれの列および段に
対して、対象物品を移載可能な自動入庫装置と、を有す
る物品移載装置において、前記自動入庫装置Cから前記
仕分け棚Rに対象物を移載するための架台10が、フォ
ーク状に形成されており、及び前記仕分け棚Rの前記自
動入庫装置側端部に少なくとも2本の棒状ストッパ12
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品移載装置に関し、
特に複数の印刷済用紙のような薄い紙片等を積み上げた
物品を対象として、仕分け棚の所定位置に順次仕分けし
つつ格納するための物品移載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ装置において、例えばセンタの
計算機に接続されたものは、計算機に接続された端末装
置からの指示により、多種類の印字出力を連続的かつ大
量に実施する必要があり、印字済用紙を仕分け棚等の所
定位置に順次格納しなければならない。
【0003】従来の印字済用紙の仕分け処理システムで
は、例えば図9に示すように、印字済用紙Mをベルトコ
ンベア2とプッシャ1とを使用して仕分け棚Rの所定位
置に順次仕分けしつつ格納していた。
【0004】しかし、高速印字可能な高速ラインプリン
タは、業務用として大量の印字処理を行うものが多く、
例えばコード番号毎に自動的に仕分けしつつ格納してゆ
く必要のあるものが多い。
【0005】金融・保険等、官公庁等における各種書類
やコンピュータソフトの印字出力などは、印字出力を所
定コードに応じて所定順序で重ねて行く必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図9に示すような従来
技術にかかる構成では、仕分け棚が空になっていること
を前提として印字済用紙の入庫作業を行うものである。
【0007】同一の仕分け棚に先に格納された印字済用
紙等物品が残留している場合には、先に格納された用紙
類を押し出してしまうことになり、重ねて格納すること
ができない欠点がある。
【0008】また、一旦格納された用紙類を人手によっ
て取り出す場合に、入庫口側にずれが生ずると、例えば
入庫装置の動作を妨害することがあり、望ましくない。
【0009】本発明は、プリンタ装置における印字済用
紙のように薄い紙片を重ね合わせたような物品を効率よ
く移載し、仕分け棚の所定位置に順次仕分けしつつ入庫
するための物品移載装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、図1及
び図2に示すように仕分け棚Rと、前記仕分け棚のそれ
ぞれの列および段に対して、対象物品を移載可能な自動
入庫装置Cを有する物品移載装置において、前記自動入
庫装置Cから前記仕分け棚Rに対象物品を移載するため
の架台10がフォーク状に形成されており、前記仕分け
棚Rの前記自動入庫装置側端部に少なくとも2本の棒状
ストッパ12を有している物品移載装置によって解決さ
れる。
【0011】また、架台10は、フォーク状先端部側が
仕分け棚Rの所定部分まで入り込むように前後(Z)方
向に出入可能に形成される。
【0012】
【作用】本発明にかかる物品移載装置は、物品が搭載さ
れる仕分け棚(R)と、前記仕分け棚Rに対して、対象
物品を移載可能な自動入庫装置Cとを有し、自動入庫装
置C本体が、前記仕分け棚Rの横方向(以下、X方向と
する)に移動する。
【0013】また、フォーク状の架台10は自動入庫装
置Cの装置フレーム16内において上下方向(以下、Y
方向とする)に昇降する。
【0014】さらに、架台10のフォーク状部は仕分け
棚R方向を前方として前後方向(以下、Z方向とする)
に出入可能である。
【0015】このように構成された自動入庫装置Cは、
上流の対象物搬出部に対して、自動搬送装置C本体のX
方向位置ならびに架台10のY方向位置が合致した位置
において、被搬送物品、例えば印字済用紙を受け取る。
【0016】自動入庫装置Cが目的とする仕分け棚端面
の棒状ストッパ12の上端よりも高い位置に対面した
後、架台10のフォーク状部は、被搬送物品である印字
済用紙を載置したまま、該当する仕分け棚内にZ方向前
進運動を行う。
【0017】フォーク状部が前進して仕分け棚内に完全
に入り込んだ後、架台10を仕分け棚の底部付近まで降
下させ、その後フォーク状部をZ方向に後退運動を行
う。
【0018】かかる動作によって、被搬送物品である印
字済用紙は、番地(X、Y)の仕分け棚内へ確実に格納
される。
【0019】仕分け棚Rの前端部に設けられた棒状スト
ッパ12と、自動入庫装置Cのフォーク状架台10との
作用によって、仕分け棚R内に保管された印字済用紙
は、乱れることがない。
【0020】このような状況は、先に格納されている物
品の上に重ねて格納する場合にも何ら問題は生じない。
さらに、人手によって部分的に取り出すような操作が加
わったとしても、自動入庫装置C側にはみ出すような事
態は回避される。
【0021】
【実施例】以下、添付図を参照しつつ本発明の好適な実
施例を説明する。図1は、本発明にかかる物品移載装置
の構成を示す斜視図であり、図2は平面図である。
【0022】仕分け棚Rの入庫側には、自動入庫装置C
が配置される。この自動入庫装置Cは、仕分け棚Rに沿
って配置された軌条14上をX方向に走行する。
【0023】なお、本実施例では床面に配置された2本
の軌条14によって自動入庫装置Cを走行させる構成を
示しているが、上下に配置した1本または2本の軌条
等、その他の案内手段によって支承・案内するように構
成することもできる。被搬送物品の重量、荷姿、寸法等
により適宜選定することができる。
【0024】自動入庫装置Cの上流側には、略示され
た、例えばコンベアのような中継搬送機構22があり、
さらに上流から搬送される物品Mを中継して自動入庫装
置Cのフォーク状架台上に移載するように構成される。
【0025】この中継の間に物品の仕分け情報を、例え
ばバーコードリーダ等の識別手段26から読み取り、仕
分け棚の番地(X:Y)を確定し記憶するように構成し
ている。
【0026】自動入庫装置Cには、Y方向に昇降可能で
かつZ方向に出入可能なフォーク状の架台10が設けら
れている。
【0027】このフォーク状架台10の出入を妨げない
仕分け棚Rの入庫側端部には、棒状ストッパ12が立設
されている。棒状ストッパ12は本実施例では2本とし
ているが、サイズの異なる物品を扱うことも考慮して3
本以上とすることもできる。
【0028】ここで仕分け棚Rに仕分けされた物品M
は、自動入庫装置Cの反対側にあたる背面から出庫する
ことができる。
【0029】本実施例では背面の扉18を手動で開いて
取り出す構成を採用しているが、自動入庫装置Cとほぼ
反対の動作を行う自動出庫装置を設けることもできる。
【0030】本実施例では、仕分け棚Rに物品が格納さ
れている場合には表示部20によって入庫の有無を表示
し、順次手作業により取り出す場合の便宜を図るように
構成している。単に、覗き窓により確認可能にすること
もできる。
【0031】なお、表示部20は格納物品の有無のみで
なく、対象物品の内容を図示していない制御部において
全体的に把握・管理しておき、仕分けされるべき対象物
品の全てが格納完了した場合や制御部に識別コードを入
力した際に該当する物品の格納されている仕分け棚の表
示部20が作動するように構成することができる。
【0032】さらに図示していない制御装置を介して、
ID毎に仕分けを行う場合に、IDコードを入力するこ
とによって、当該IDに相当する仕分け棚の扉が開放さ
れ、格納されている内容物を取り出すように構成するこ
ともできる。
【0033】図3は、仕分け棚Rとフォーク状の架台1
0との関係を示す斜視図であり、図4は平面図である。
【0034】仕分け棚Rには物品の格納位置が乱れ、外
方にはみ出す事態を回避するために2本の棒状のストッ
パ12が立設されている。
【0035】フォーク状の架台10は仕分け棚の幅より
も若干狭く形成されており、かつ上述のストッパ12に
も接触しないように形成されている。
【0036】図4の平面図から明らかなように、被搬送
物品Mは、自動入庫装置Cが基本位置に合致して停止し
た状態において、フォーク状の架台10の適宜位置へ、
図示されていない中継搬送機構によって載置される。
【0037】被移載物品Mを架台10に載置した自動入
庫装置Cは、予め識別手段によって決定されている番地
の列(X)および段(Y)まで移動し、以下の物品移載
サイクルを実行し、架台10から仕分け棚Rへの物品移
載動作を行う。
【0038】図5乃至図8は、被搬送物品を仕分け棚R
内に入庫する場合のフォーク状の架台10の移載サイク
ルを示すものである。
【0039】フォーク状の架台10は、図5に示すよう
に、上位置Uと下位置Lとの間を矢印Yのように昇降可
能である。
【0040】移載サイクルの開始にあたって、図6に示
すように、被移載物品Mの載置されたフォーク状の架台
10は、棒状のストッパ12の上方に位置する上位置U
にあって、Zf 方向に前進する。
【0041】架台10が上位置Uにあることは、架台1
0の下方に取り付けられたセンサ24によって検出す
る。
【0042】架台10上に載置された被搬送物品Mが仕
分け棚R入口端のストッパ12よりも内側に完全に入っ
た後、図7に示すように、架台10を下位置Lまで矢印
Ydのように降下させる。下位置Dの確認もセンサ24
によって行われる。
【0043】その後、図8に示すように、架台10は下
位置Lの状態で、矢印Zr のように後退する。その結
果、物品Mはストッパ12によって制限されて後退でき
ず、仕分け棚R内に確実に格納される。
【0044】このような移載サイクルを採用するため、
既に物品が格納されている棚に重ねて物品を入庫する場
合でも、新旧の物品Mに悪影響を与えること無しに確実
に入庫・格納することができる。
【0045】この場合の下位置は、先に格納されている
物品の頂部を若干上回る位置であり、センサ24によっ
て検出される。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
印字用紙、複写用紙、印刷用紙等の薄葉を多数重ね合わ
せたような被搬送物品を、仕分け棚の所定位置に入庫す
るに際して、物品を乱すことなく、さらに外部にはみ出
すような事態を確実に回避することができる。
【0047】この場合、棚内が空である場合はもとよ
り、既に格納されている物品に重畳して入庫する場合で
あってもなんら支障なく確実に入庫することができる。
【0048】したがって、元来取扱い難い物品であるに
もかかわらず仕分け入庫作業を確実かつ自動作業によっ
て大量処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる物品移載装置の構成を示す斜視
図である。
【図2】本発明にかかる物品移載装置の構成を示す平面
図である。
【図3】仕分け棚とフォーク状架台との関係を示す斜視
図である。
【図4】仕分け棚とフォーク状架台との関係を示す平面
図である。
【図5】本発明にかかる物品移載装置の入庫サイクルを
示す側面図である。
【図6】本発明にかかる物品移載装置の入庫サイクルを
示す側面図である。
【図7】本発明にかかる物品移載装置の入庫サイクルを
示す側面図である。
【図8】本発明にかかる物品移載装置の入庫サイクルを
示す側面図である。
【図9】従来技術にかかる物品移載装置の構成を示す側
面図である。
【符号の説明】
10 架台(フォーク状架台) 12 ストッパ 14 軌条 16 フレーム 18 扉 20 表示装置 22 中継搬送機構 24 センサ 26 識別手段(バーコードリーダ) C 自動入庫装置 R 仕分け棚 M 物品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品が搭載される仕分け棚と、前記仕分
    け棚に対して、対象物品を搭載可能な自動入庫装置とを
    有する物品移載装置において、 前記自動入庫装置(C)から前記仕分け棚(R)に対象
    物を移載するための架台(10)が、フォーク状に形成
    されていること、及び前記仕分け棚(R)の前記自動入
    庫装置側端部に架台(10)のフォーク状の間に嵌入さ
    れるストッパ(12)を有すること、を特徴とする物品
    移載装置。
JP33008893A 1993-12-27 1993-12-27 物品移載装置 Expired - Lifetime JP3537853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33008893A JP3537853B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 物品移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33008893A JP3537853B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 物品移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187316A true JPH07187316A (ja) 1995-07-25
JP3537853B2 JP3537853B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18228656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33008893A Expired - Lifetime JP3537853B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 物品移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537853B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280300A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Shisutemakku:Kk 貯蔵設備
CN109230153A (zh) * 2018-08-07 2019-01-18 安徽高山智能装备有限公司 一种便于分类的原材料货架
WO2019051384A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Lightning Source LLC SYSTEM AND APPARATUS FOR BUFFER STORAGE AND SORT FOR MANUFACTURING PRINTING MEDIA, AND METHOD THEREOF

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108482924B (zh) * 2018-02-06 2019-11-15 段学治 一种建筑工程用物料管理系统及其监控方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280300A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Shisutemakku:Kk 貯蔵設備
WO2019051384A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Lightning Source LLC SYSTEM AND APPARATUS FOR BUFFER STORAGE AND SORT FOR MANUFACTURING PRINTING MEDIA, AND METHOD THEREOF
US10246277B1 (en) 2017-09-11 2019-04-02 Lightning Source LLC System and apparatus for print media manufacturing buffering and sorting, and corresponding method thereof
US10351360B2 (en) 2017-09-11 2019-07-16 Lightning Source LLC System and apparatus for print media manufacturing buffering and sorting, and corresponding method thereof
US10870546B2 (en) 2017-09-11 2020-12-22 Lightning Source LLC System and apparatus for print media manufacturing buffering and sorting, and corresponding method thereof
US11192729B2 (en) 2017-09-11 2021-12-07 Lightning Source LLC System and apparatus for print media manufacturing buffering and sorting, and corresponding method thereof
CN109230153A (zh) * 2018-08-07 2019-01-18 安徽高山智能装备有限公司 一种便于分类的原材料货架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3537853B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110431097B (zh) 用于处理包括运输车辆的物体的系统和方法
US5174454A (en) Method for sorting form stacks in storage systems and a device for carrying out the method
KR20180028013A (ko) 물품 적재 설비
US3476265A (en) Article handling apparatus
JPH07187316A (ja) 物品移載装置
JP3641548B2 (ja) 物品保管管理システム
JP6475924B2 (ja) 物品保管仕分け装置
JP2022072936A (ja) ピッキングシステム
JP4029688B2 (ja) 自動倉庫設備
JP3316292B2 (ja) ファイルホルダの自動格納管理システム
JP3337581B2 (ja) ホルダの自動格納管理装置
JP2726182B2 (ja) 物品の保管・搬送用パレット
JP3596647B2 (ja) 被搬送物の搬送・収容装置
JPH0459522A (ja) 給・排紙装置
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JP2716896B2 (ja) 物品の保管・搬送システム
JPH07179207A (ja) ファイルホルダの自動格納管理システム
JPH05186040A (ja) 板材のパイリング装置
JPH02182601A (ja) 物品の収集方法
JP2783599B2 (ja) 印刷システム
JPH0255135A (ja) 仕分け装置
JPH0565809U (ja) 物品供給装置、アンケース装置及び物品切出し装置
JPH0848404A (ja) ホルダの自動格納管理システム
JP3217676B2 (ja) ホルダの収納搬送装置
JPS6261B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term