JP2779860B2 - シールドトンネルの覆工方法 - Google Patents

シールドトンネルの覆工方法

Info

Publication number
JP2779860B2
JP2779860B2 JP2075472A JP7547290A JP2779860B2 JP 2779860 B2 JP2779860 B2 JP 2779860B2 JP 2075472 A JP2075472 A JP 2075472A JP 7547290 A JP7547290 A JP 7547290A JP 2779860 B2 JP2779860 B2 JP 2779860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
tunnel
lining
formwork
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2075472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03275899A (ja
Inventor
章 中西
敏美 伊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2075472A priority Critical patent/JP2779860B2/ja
Publication of JPH03275899A publication Critical patent/JPH03275899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779860B2 publication Critical patent/JP2779860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は場所打ちライニング技術に関し、詳細にはシ
ールド掘進と並行して覆工可能なシールドトンネル覆工
方法に関する。
〈従来の技術〉 シールド工法の覆工法として、場所打ちライニング法
が知られている。
この方法はシールド機のテール部の内側に環状に型枠
を組み立て、型枠と地山との間にコンクリートを打設し
て最終覆工とする方法である。
またこの種の覆工法においては、コンクリートが所要
の強度を発現したときに型枠を反力受けとしてシールド
機を推進させている。
トンネルに軸方向の連続性を付与する場合は、型枠内
に鉄筋を配筋することが知られている。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の場所打ちライニング技術にはつぎのよ
うな問題点がある。
〈イ〉 既設のトンネル躯体から鉄筋が突出しているた
め、配筋作業や型枠の枠組作業に手数がかかるうえに、
シールド機の反力を確保することが困難となる。
〈ロ〉 型枠と地山間の広範囲にコンクリートを直接打
設するため、隅々までコンクリートが充填され難い。
そのため、地山と覆工との間にコンクリートの未充填
部分(テールボイド)を生じ、地盤沈下の原因になる。
〈本発明の目的〉 本発明は以下の問題点を解決するために成されたもの
で、その目的とするところは施工性に優れ、工期の短縮
を図れるシールドトンネルの覆工方法を提供することに
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち本発明はシールド機内で組み立てた型枠内にコン
クリートを打設してトンネル躯体を構築するシールドト
ンネルの覆工方法において、型枠と妻板とによりコンク
リート打設空間を区画し、前記空間内にコンクリートを
打設し、つぎに妻板を貫通してコンクリート圧入用およ
びトンネル連結用の短寸の貫入棒の一部を挿入して覆工
することを特徴とする、シールドトンネルの覆工方法で
ある。
〈本発明の説明〉 以下、図面を参照しながら本発明について説明する。
まず使用機材について説明する。
〈イ〉妻板 第1図にトンネル先端部の上部断面図を示す。
1は公知のシールド機のテール部である。
2は型枠、3は型枠2の端部開口を閉鎖する妻板であ
る。
型枠2はトンネル4の内側面を成型する公知の型枠で
あり、テール部1の内側に環状に組み立て使用する点は
従来と同様である。
妻板3の板面には複数の開口31が開設してある。
この開口31は後述する貫入棒5を挿入するための孔で
あり、この開口31に図示しないコンクリート流出防止用
の弁を設けておくことが望ましい。
また、コンクリート打設前に開口31内に貫入棒5をセ
ットしておく場合は、コンクリート流出防止用の弁が不
要となる。
〈ロ〉貫入棒 貫入棒5はスパン毎に構築したトンネル躯体41、42…
間の連結機能の他に、コンクリート押圧機能を有する。
貫入棒5としては、例えば第2図に示すように外周面
に複数の突起物51を有する鋼管52と、鋼管52内に充填し
たモルタル53で構成するものを使用できる。
その他の貫入棒5としては、異形鋼棒や鉄筋などを用
いてもよい。
〈作用〉 つぎに施工方法について説明する。
〈イ〉型枠の組み立て(第1図) テール部1の内側に沿って環状に型枠2を組み立て、
組み立てた型枠2の端とテール部1との間に妻板3を組
み付ける。
これによりテール部1と型枠2との間にコンクリート
打設用の区画空間が形成される。
〈ロ〉コンクリートの打設(第3図) つぎにテール部1と型枠2との間に形成したコンクリ
ート打設用の区画空間にコンクリート6を充填する。
コンクリート6を充填するためには、予め型枠2また
は妻板3にコンクリート注入用の開口を開設しておく必
要がある。
〈ハ〉シールド機の推進(第3図) コンクリート6の硬化前に、型枠2から反力を得てシ
ールド機を矢印Aに示す方向に推進する。
コンクリート6の充填量が不十分であったり或はテー
ル部1の移動に伴って、コンクリート6と地山との間、
特にトンネル頂部側に空洞部7を生じ易い。
〈ニ〉貫入棒の挿入(第4、5図) そこで、妻板3の各開口に貫通棒5を半分程度挿入す
る。
挿入した貫入棒5の体積分だけコンクリート6が押さ
れるので、第3図の空洞部7が解消される。
さらに、複数の貫入棒5で押されたコンクリート6が
テール部1にも加圧するため、テール部からの浸水に有
効に対処できる。
以上の工程を繰り返して所定のトンネルを施工する。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得ら
れる。
〈イ〉 貫通棒の挿入によりコンクリート未充填空間に
コンクリートを確実に充填できる。
これにより効果的に地盤沈下を防止できる。
〈ロ〉 貫入棒が各スパン毎に構築したトンネル躯体間
を一体に連結する機能を発揮するため、覆工の信頼性が
向上する。
〈ハ〉 貫入棒はコンクリートの圧入機能だけを発揮す
るのではなく、トンネルの剪断荷重やトンネル軸方向の
引張、圧縮荷重に対する抵抗材としても機能する。
〈ニ〉 本発明で従来のようにコンクリートの端面から
鉄筋を突出させておく必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の覆工方法を説明するためのトンネルの
先端部の縦断面図 第2図:貫入棒の全体図 第3図:コンクリートの打設直後におけるトンネルの先
端部の縦断面図 第4図:貫入棒の挿入時におけるトンネルの先端部の縦
断面図 第5図:第4図におけるV−Vの断面図

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シールド機内で組み立てた型枠内にコンク
    リートを打設してトンネル躯体を構築するシールドトン
    ネルの覆工方法において、 型枠と妻板とによりコンクリート打設空間を区画し、 前記空間内にコンクリートを打設し、 つぎに妻板を貫通してコンクリート圧入用およびトンネ
    ル連結用の短寸の貫入棒の一部を挿入して覆工すること
    を特徴とする、 シールドトンネルの覆工方法。
JP2075472A 1990-03-27 1990-03-27 シールドトンネルの覆工方法 Expired - Lifetime JP2779860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075472A JP2779860B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 シールドトンネルの覆工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075472A JP2779860B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 シールドトンネルの覆工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275899A JPH03275899A (ja) 1991-12-06
JP2779860B2 true JP2779860B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13577283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075472A Expired - Lifetime JP2779860B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 シールドトンネルの覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779860B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762641B2 (ja) * 2005-08-16 2011-08-31 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 トンネル掘削機
CN106295057B (zh) * 2016-08-23 2019-04-30 中南大学 一种土压平衡盾构土仓进排土引起的地表沉降预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03275899A (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109518696B (zh) 装配式短肢地下连续墙
JP2779860B2 (ja) シールドトンネルの覆工方法
JP2003113673A (ja) コンクリート構造物及びカルバート構造物の補強方法
JPS61122320A (ja) 連続地中壁と地下構築物との結合方法
JPH11190194A (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP2612522B2 (ja) トンネル覆工工法及びトンネル覆工構造
JPS6135359B2 (ja)
JP2000297440A (ja) 地下外壁およびその構築方法
JPH11181958A (ja) コンクリート充填鋼管部材およびその施工方法
JP7481306B2 (ja) コンクリート壁体、その製造方法、および、その施工方法
JP3961679B2 (ja) 鉄筋の接続具、鉄筋コンクリートの横方向分割作製方法および横方向分割作製方法により作製された鉄筋コンクリート
JPH07268867A (ja) 現場造成コンクリート杭及び造成工法
JP2558414B2 (ja) 本設壁兼用山留め壁の施工方法
JPH01182498A (ja) 場所打ちコンクリートライニング工法におけるテール部の止水方法
JPS5817918A (ja) 連続地中壁と躯体壁との接合工法
JPH041832B2 (ja)
JPH02256800A (ja) 合成セグメント
JPS6139453B2 (ja)
JPH086859Y2 (ja) コンクリートブロック
JPS5922029B2 (ja) 新旧両コンクリ−ト部の接合工法
JPH0350846B2 (ja)
JPH06146399A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材による建物の軸組 構築方法
JPH02104830A (ja) Pc梁の中実柱との接続方法
JPS6313487B2 (ja)
JPS58189435A (ja) コンクリ−ト構造壁のひび割れ防止工法