JPH02256800A - 合成セグメント - Google Patents

合成セグメント

Info

Publication number
JPH02256800A
JPH02256800A JP1077794A JP7779489A JPH02256800A JP H02256800 A JPH02256800 A JP H02256800A JP 1077794 A JP1077794 A JP 1077794A JP 7779489 A JP7779489 A JP 7779489A JP H02256800 A JPH02256800 A JP H02256800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
main girder
joint
main girders
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ishida
石田 英行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1077794A priority Critical patent/JPH02256800A/ja
Publication of JPH02256800A publication Critical patent/JPH02256800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシールド工法あるいは立坑などに使用されるセ
グメントの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、上下水道用トンネルおよび立坑などに、鋼製セグ
メントが多く使用されている。これらの施工深度は比較
的浅いため、作用する土庄および水圧も小さいものであ
った。しかし、近年、人口、交通量の増加に伴い、土地
の所有権、経済性などの観点から、大深度地下利用が種
々の分野で叫ばれている。大深度、大径のものになると
、土圧、水圧などの外力が大きくなるため、トンネル円
周方向、すなわちセグメント軸方向に大きな応力が生じ
、強度の強いセグメントが必要とされる。
これに対し、鋼製セグメントの場合、主桁の板厚と高さ
を増加させることになり、製作コストが高くなる。また
、コンクリートセグメントの場合は、コンクリート量が
多くなり、重量アンプのため、ハンドリングおよび施工
性が悪くなる。
この他、実公昭49−32424号公報には、鋼製の外
周枠内に複数本のコンクリート湾曲梁を配置し、外周枠
および型枠内にコンクリートを充填し、鋼製外周枠とコ
ンクリート湾曲梁および充填コンクリートを一体化した
合成セグメントが開示されている。また、特公昭48−
32461号公報にはコンクリートセグメントの隅角部
の損傷を防止するため、コンクリートセグメントの外周
に合成樹脂または鉄板などの補強枠を設けたものが開示
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、大深度、大径のトンネルに作用する土
庄、水圧に対して、従来の鋼製セグメントで設計すると
、肉厚が厚くなり、主桁の高さも高くなり、所要内径を
確保するためには、鋼製セグメントの外径を拡大せざる
を得なくなってしまい、製作コストおよび施工コストが
高くなる。
また、コンクリートセグメントの場合は重量アンプによ
り、ハンドリングおよび施工性が悪化する。
また、実公昭49−32424号公報および特公昭48
32461号公報記載の合成セグメントは、それぞれ製
造の際の型枠コストの低減、隅角部の保護などを図った
もので、実質的にはコンクリートセグメントであり、や
はり重量アンプによるハンドリングおよび施工性の問題
がある。
本発明は従来技術における上述のような問題点を解決し
、大深度、大径化に対処でき、かつ安価で、取り扱いの
容易なセグメントを提供することを目的としたものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
以下、本発明の合成セグメントを実施例に対応する図面
の符号を用いて説明する。
本発明の合成セグメントは、基本となるfsI製セグメ
ントの主桁1部分にコンクリート製の主桁4を沿わせて
一体化したもので、鋼製主桁1にコンクリート製主桁4
の剛性を加えることにより、重量をそれほどアップさる
ことなく、大きな軸力や曲げに対処させることができる
鋼製部分はトンネル方向の継手面より内側に設けた鋼製
主桁1と、円周方向の継手面を形成する一対の鋼製の継
手板2と、セグメント外面を形成する鋼製のスキンプレ
ート3とで箱型に構成され、鋼製主桁1の外側に継手金
具8などを埋め込んだコンクリート製主桁4が一体化さ
れる。
鋼製主桁1とコンクリート製主桁4の一体化の方法とし
ては、銅製主桁1の外面にスタッドジベル6または鉄筋
などを溶植しておき、後から打設されるコンクリート製
主桁4と一体化する方法や、コンクリート製主桁4をプ
レキャストコンクリート製とし、後から組み立てる方法
などが考えられる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例について説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例として、箱型に
製作したセグメント鋼製部分に後からコンクリートを打
設し、一体化した場合の例を示したものである。
本実施例では、まず鋼製主桁1、継手板2、スキンプレ
ート3およびアングルなどからなる縦リブ7を組み立て
て、溶接し、箱型とする。鋼製主桁1の外面および継手
板2には、スタンドジベル6または鉄筋などを溶植する
。また、継手板2間には構造用鉄筋5を溶接し、これに
所定のピンチで継手金具8を溶接する。
所要型枠セット後、主桁部分のコンクリートを打設し、
鋼製主桁1とコンクリート製主桁4を一体化する。
図中、9は継手板2に形成したボルト穴であり、セグメ
ント円周方向の接続に利用される。また、トンネル方向
の接続は、上述した継手金具8のボルト穴9′を利用し
て行われる。
第3図および第4図は他の実施例として、あらかじめ梁
状に成形したプレキャストコンクリート製の主桁14を
箱型に製作したセグメント鋼製部分に固定し、一体化し
た場合の例を示したものである。
鋼製部分は、前述の実施例と同様、まず鋼製主桁11、
継手vi12、スキンプレート13および縦リブ17を
組み立てて、溶接し、箱型とする。
なお、前述の実施例では、スキンプレート3のトンネル
方向両端が張り出し、後から打設されるコンクリート主
桁1の型枠の一部を兼ねていたのに対し、本実施例では
スキンプレート13に張り出し部を設けていない。ただ
し、前述の実施例と同様張り出し部を設け、後述する溶
接での一体化に利用したり、プレキャストコンクリート
主桁14の保護に利用してもよい。
プレキャストコンクリート主桁14にはあらかじめ継手
金具18が成形時に埋め込まれており、また型枠の一部
には鋼板15が捨て型枠として使用される。この捨て型
枠としての鋼板15と鋼製主桁11および継手板12を
溶接することにより、鋼製主桁11とコンクリート主桁
14の一体化が図れる。
なお、鋼製主桁11とコンクリート主桁I4の一体化は
溶接による方法の他、セグメント接続用のボルトをコン
クリート主桁14を貫通する長通しボルトとし、セグメ
ントの固定とコンクリート主桁14の一体化とに兼用さ
せることもできる。
〔発明の効果〕
鋼製セグメントの主桁とコンクリート主桁とを一体化し
たことにより、大深度の土圧、水圧による大きな軸力お
よび曲げに抵抗させることができる。
また、主桁の高さが比較的小さくても、大きな外圧に抵
抗できる。従って、施工時の掘削土量の削減につながる
さらに、主桁の一体化により主桁自体の開性も高くなる
ため止水性に優れ、リングのたわみ量も少ないため施工
性がよく、コスト的にも安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の合成セグメントの一実施例を示す斜視
図、第2図はその底面図、第3図は本発明の合成セグメ
ントの他の実施例を示す斜視図、第4図はその底面図で
ある。 1・・・鋼製主桁、2・・・継手板、3・・・スキンプ
レート、4・・・コンクリート製主桁、5・・・鉄筋、
6・・・スタッドジベル、7・・・縦リブ、8・・・継
手金具、9・・・ボルト穴、11・・・鋼製主桁、12
・・・継手板、13・・・スキンプレート、14・・・
コンクリート製主桁、15・・・鋼板、17・・・縦リ
ブ、18・・・継手金具、19・・・ボルト穴 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トンネル方向の継手面を形成する一対の主桁と、
    円周方向の継手面を形成する一対の鋼製の継手板と、セ
    グメント外面を形成する鋼製のスキンプレートとで箱型
    に構成されたセグメントにおいて、前記主桁は前記トン
    ネル方向の継手面より内側に設けた鋼製の主桁と、該鋼
    製の主桁の外側に一体化されたコンクリート製の主桁と
    からなることを特徴とする合成セグメント。
  2. (2)前記コンクリート製の主桁は少なくとも型枠の一
    部に、捨て型枠としての鋼板を用いて成形されたプレキ
    ャストコンクリート製の部材からなり、前記捨て型枠と
    しての鋼板部分を前記鋼製の主桁および前記鋼製の継手
    板に溶接したものである請求項1記載の合成セグメント
JP1077794A 1989-03-29 1989-03-29 合成セグメント Pending JPH02256800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077794A JPH02256800A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 合成セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077794A JPH02256800A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 合成セグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256800A true JPH02256800A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13643900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077794A Pending JPH02256800A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 合成セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027939A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Shonan Gosei-Jushi Seisakusho K.K. 管路施設修復用の更生管及び該更生管を用いた管路施設修復工法
JP2009024495A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Nippon Steel Corp コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
CN108571328A (zh) * 2018-06-29 2018-09-25 西南交通大学 一种地层交界段盾构隧道管片衬砌结构及设计方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027939A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Shonan Gosei-Jushi Seisakusho K.K. 管路施設修復用の更生管及び該更生管を用いた管路施設修復工法
JP2009024495A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Nippon Steel Corp コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
CN108571328A (zh) * 2018-06-29 2018-09-25 西南交通大学 一种地层交界段盾构隧道管片衬砌结构及设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003097196A (ja) 管路埋設工法における合成セグメント
JPH02256800A (ja) 合成セグメント
JPH09125417A (ja) 地下壁体および非対称閉断面鋼矢板
JPS61122320A (ja) 連続地中壁と地下構築物との結合方法
JP2973815B2 (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JPH08109631A (ja) 地中壁
CN106351234A (zh) 装配式三根组合圆钢管混凝土内支撑结构及制作方法
JP3776330B2 (ja) 既存建物の耐震壁およびその構築方法
JPH0349199Y2 (ja)
JPH07103785B2 (ja) 継手ボルトのいらないセグメント
KR20010028793A (ko) 마이크로 파일을 이용한 프리캐스트 옹벽
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JPH0359300A (ja) 合成セグメント
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
CN214656941U (zh) 一种双钢板混凝土组合式地下连续空腹墙
JP6925091B1 (ja) ボックスカルバート
JPS5817918A (ja) 連続地中壁と躯体壁との接合工法
JPH11140863A (ja) 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎
JP3543140B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁を利用した合成壁及びその施工方法
JP2757032B2 (ja) キャピタルのある柱を備えた地下躯体の逆打ち工法による構築法
JP3082059B2 (ja) 柱、梁内蔵型の鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁
JPH0747512Y2 (ja) コンクリートセグメント
JPH09228379A (ja) 構造物の基礎
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造