JP2779750B2 - 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置 - Google Patents

洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Info

Publication number
JP2779750B2
JP2779750B2 JP5142381A JP14238193A JP2779750B2 JP 2779750 B2 JP2779750 B2 JP 2779750B2 JP 5142381 A JP5142381 A JP 5142381A JP 14238193 A JP14238193 A JP 14238193A JP 2779750 B2 JP2779750 B2 JP 2779750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
vehicle
swing
detection
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5142381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648276A (ja
Inventor
茂夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEUCHI TETSUKO KK
Original Assignee
TAKEUCHI TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEUCHI TETSUKO KK filed Critical TAKEUCHI TETSUKO KK
Priority to JP5142381A priority Critical patent/JP2779750B2/ja
Publication of JPH0648276A publication Critical patent/JPH0648276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779750B2 publication Critical patent/JP2779750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の車体
上面を自動的に洗浄するための車両上面洗浄装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来の上記車両上面洗浄装置において、
回転駆動可能な上面ブラシと、この上面ブラシを昇降駆
動する昇降駆動装置と、上面ブラシの作動状態(具体的
にはブラシの回転トルク)を検出するブラシ作動状態検
出手段とを備え、その検出手段の検出したブラシ作動状
に基づいて前記昇降駆動装置を制御して、上面ブラシ
を車両上面形状に沿って追従させるようにしたものは、
例えば特開昭59−118552号公報にも開示される
如く既に公知である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来装置では、上
面ブラシによる車両上面の洗浄と並行してブラシ作動状
検出手段が検出したブラシの実際の作動状態(ブラシ
の回転トルク)に基づいて昇降駆動装置を制御すること
により、上面ブラシを車両上面形状に沿って追従させる
ようにしている。即ち昇降制御対象である上面ブラシ自
体を、該ブラシの作動状態検出手段にそのまま用いて昇
降制御を行うようにしているので、作動状態の検出結果
を制御に反映させるのに時間遅れが不可避的に生じ、そ
の遅れが上面ブラシの車両上面に対する追従性を悪化さ
せる要因となり、上面ブラシの車両上面に対する接触面
圧の変動を生じさせる問題がある。しかも車両上面洗浄
装置においては、そのブラッシング洗浄過程で、上面ブ
ラシと車両上面との接触状態が、車両上面の凹凸による
勾配変化、含水に伴うブラシ重量変化、ブラシ回転速度
変化、ブラシ自体の慣性、車両の車幅の違い等の影響を
受けて変化し易いため、その接触状態の変化に伴い上記
接触面圧の変動の問題がより顕著に現れてしまい、車両
上面に対するブラシの追従精度が更に悪化することか
ら、ブラッシング洗浄中に接触面圧を適正に保って上面
ブラシを車両上面に沿って均一にブラッシングさせるこ
とが困難であった。 【0004】本発明は、上記従来装置の問題を解決する
ことができる車両上面洗浄装置を提供することを目的と
する。 【0005】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、回転駆動可能な上面ブラシと、この上面
ブラシを昇降駆動する昇降駆動装置と、前記上面ブラシ
による車両上面の洗浄に先立って車両上面位置を無接触
検出する、上面ブラシから独立した車両上面位置検出
手段と、前記車両上面位置検出手段検出した車両上面
位置に基づいて前記昇降駆動装置を制御して、前記上面
ブラシを車両上面形状に沿って追従させる制御手段と、
前記上面ブラシの車両上面に対する接触面圧が増大する
のに応じて該ブラシが、前記昇降駆動装置の制御により
決められる該ブラシの位置よりも上方へ揺動し得るよう
に該ブラシを支持する揺動腕を有し、前記接触面圧の増
大に応じて上面ブラシを前記制御により決められる位置
よりも上方の位置へ、前記車両上面位置検出手段による
車両上面位置の検出に影響を与えることなく揺動回避さ
せる揺動回避手段とを備えたことを特徴とする。 【0006】 【作 用】上記構成によれば、上面ブラシから独立した
車両上面位置検出手段が、上面ブラシによる車両上面の
洗浄に先立って無接触で検出した車両上面位置に基づい
て昇降駆動装置を制御して、上面ブラシを車両上面形状
に沿って追従させるようにしているため、上面ブラシに
よるブラッシング洗浄前に該ブラシから独立して車両上
面位置を精度よく検出可能となり、その検出結果に基づ
いて上面ブラシの昇降駆動装置の制御が行なわれるから
該ブラシの車両上面に対する追従性が良好となる。 【0007】また車両洗浄中において、制御系の作動遅
れ、検出ミス、その他の原因で、昇降駆動装置の制御に
より決められる上面ブラシの位置と、前記検出ミス等が
無ければ上面ブラシが本来とるべき位置(車両上面から
所定の適正間隔となるような位置)との間にずれを生じ
て該ブラシの面圧が増大した場合には、上記揺動回避手
段が上記面圧増大に応じて上面ブラシを無理なく逃がし
て面圧を下げることができるから、その接触面圧が過大
となることが効果的に回避される。しかも上記接触面圧
の変動が効果的に抑制されるため、車両上面位置検出手
段が無接触で検出した車両上面位置に基づいて行うブラ
シ昇降制御は、ブラシの車両上面に対する良好な追従性
を確保しながら容易に行えるようになり、該ブラシの接
触面圧を適正に保つことが可能となって車両上面に対し
均一なブラッシング洗浄が可能となる。また上記揺動回
避手段の特設によっても、車両上面位置検出手段による
車両上面位置の検出精度が損なわれる心配は全くない。 【0008】 【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図1は本発明の一実施例の全体概略図、
図2は同実施例の正面図、図3は同実施例の要部側面
図、図4は図2の4−4線矢視図、図5は同実施例の制
御装置の構成説明図、図6は同実施例の作用説明図、図
7は同実施例の制御装置のフローチャート図、図8は同
実施例における車両上面位置と上面ブラシ目標位置との
関係の説明図である。 【0009】先ず図1〜図3において、洗車機Uは、車
両を跨ぎ得るように門型に形成された機枠としての走行
枠Aを備え、この走行枠Aに設けた前後各一対の車輪1
は、前後方向に沿って延びる左右一対の走行レール2上
に載置されている。走行枠Aには、前側車輪1を駆動し
得る走行駆動装置Mが左右に設けられており、この走行
駆動装置Mは、それぞれ走行モータ3、駆動スプロケッ
ト4、チェーン5および従動スプロケット6等から構成
されている。そして、前記走行駆動装置Mの作動により
走行枠Aは走行レール2に沿って前後方向(図3中、左
右方向)に走行可能である。 【0010】また、前記走行枠Aの下部には、走行枠A
が前後方向の基準位置A0 (図3に示す位置)に在るこ
とを検出するリミットスイッチ(すなわち、走行枠基準
位置検出器)L1 が配設されており、その走行枠基準位
置検出器L1 は、前記走行レール2に沿う所定の位置に
配設されたドグ7によって作動されるようになってい
る。そして、前記走行枠基準位置検出器L1 は、走行枠
Aが前記基準位置A0 に在るときオンとなり、基準位置
0 から離れているときオフとなる。 【0011】前記駆動スプロケット4と一体的に回転す
る円板8の外周部には磁性体からなる複数の突起が等間
隔に配設されている。そして、円板8の外周部に対向し
てセンサコイル等からなる近接スイッチ9が設けられて
いる。前記円板8および近接スイッチ9からこの実施例
における走行距離検出用パルス発生器P1aが構成されて
いる。そして、この走行距離検出用パルス発生器P
1aと、後述のマイコン40(図5参照)によって実現さ
れるパルス計数手段(すなわち、カウンタ)とから走行
枠位置検出手段P1 (図1参照)が構成されている。 【0012】この走行枠位置検出手段P1 は、走行枠A
が前記基準位置A0 から離れて前進走行(往行)してい
る間は、前記走行距離検出用パルス発生器P1a(図2,
3参照)が発生するパルスをプラスに計数(カウント)
し、後進走行(復行)している間はマイナスに計数す
る。したがって、計数したパルス数によって走行枠Aの
前後方向の位置(すなわち、前記基準位置A0 からの距
離)が検出される。 【0013】前記門型の走行枠Aには、その左右脚部の
前端部にそれぞれ互いに対向する位置に配設された投光
器10aおよび受光器10bからなる車両センサ10
が、鉛直方向に所定間隔をおいて多数列設されている。
そして、鉛直方向に多数列設された車両センサ10の投
光器10aと受光器10bとは、鉛直方向に沿って交互
に配設されている。すなわち、ある水平位置に配設され
た車両センサ10の投光器10aが走行枠Aの左脚部に
配設され、受光器10bが右脚部に配設されるならば、
その上下に隣接して配置されている車両センサ10の投
光器10aおよび受光器10bは左右逆の位置に配設さ
れている。このように配設する理由は次のとおりであ
る。すなわち、鉛直方向に多数列設された車両センサ1
0の全ての投光器10aを左右の一方の脚部に配設し、
全ての受光器10bを他方の脚部に配設すると、各車両
センサ10,10間の鉛直方向の間隔が小さいとき、受
光器10bがこの受光器10bに対向する位置にある投
光器10aからの光りだけでなく、その上下に隣接する
投光器10aからの光りを受光して誤った検出信号を発
生するおそれがある。したがって、この誤った検出信号
の発生を防止するため、前記上下に隣接して配設される
車両センサ10は、投光器10aおよび受光器10bが
左右逆の位置に配設される。 【0014】前記鉛直方向に多数配設された車両センサ
10の投光器10aおよび受光器10b間に車両が在る
と、車両により遮光された車両センサ10の受光器10
bはオフとなり、車両上面よりも上方に位置する車両セ
ンサ10および車両の左右の窓ガラスの両側の受光器1
0bはオンとなる。したがって、車両上面より上方に在
ってオンとなっている受光器10bの数(すなわちオフ
となっている受光器10bの最上部のものより上方に在
る受光器10bの数)をカウントすることにより、一番
上に配設された車両センサ10から車両上面までに存在
する車両センサ10の数が検出できる。ところで、車両
センサ10,10,…は、前述のように所定間隔で配設
されているので、前記車両上面よりも上方に在ってオン
となっている受光器10bの数を検出することによっ
て、車両上面よりも所定距離だけ上方に在る基準位置Z
0 から車両上面までの距離すなわち、車両上面位置Zv
が検出できる。この車両上面位置Zv は車両の高さに対
応する値である。 【0015】この実施例では、前記多数の車両センサ1
0から車両検出器P2a(図2参照)が構成されており、
この車両検出器P2aと、前記車両上面よりも上方に在っ
てオンとなっている受光器10bの数を計数する機能を
有する後述のマイコン40(図5参照)とによって車両
上面位置検出手段P2 (図1参照)が構成される。 【0016】前記門型の走行枠Aには、その左右の脚部
にそれぞれ鉛直なガイドレール11が配設されており、
このガイドレール11の下端部には下側スプロケット1
2が回転可能に支持されている。 【0017】前記ガイドレール11によってガイドロー
ラ13a,13aを有する台車13が昇降可能に支持さ
れている。 【0018】また、前記ガイドレール11,11の一方
の上端部には、台車13が鉛直方向の基準位置Z0 (図
2に示す位置)に在ることを検出するリミットスイッチ
(すなわち、台車基準位置検出器)L2 が配設されてお
り、その台車基準位置検出器L2 は、台車13の上端部
の所定位置に配設されたドグ14(図2参照)によって
作動されるようになっている。そして、前記台車基準位
置検出器L2 は台車13が前記基準位置Z0 に在るとき
オンとなり、基準位置Z0 から離れているときオフとな
る。 【0019】前記左右のガイドレール11,11に昇降
可能に支持された台車13,13の上端部には支持軸1
5,15が互いに対向するように突設されている。これ
らの支持軸15,15には、それぞれ円筒状の回動部材
16が回動可能に支持されている。この回動部材16に
は、図2,図4に示すようにスプリング腕17が突設さ
れており、スプリング腕17と前記台車13の下端部と
の間にはリターンスプリング18が配設されている。 【0020】また、左右の回動部材16,16(図2参
照)の一方(図2中、右方)の回動部材16には、図4
に示されているように、作動子19,20が突設されて
おり、これらの作動子19,20の間にはリミットスイ
ッチからなる揺動検出器L3が配設されている。そし
て、前記回動部材16が所定量以上回動すると前記リミ
ットスイッチL3 が作動して、洗車機全体の作動を停止
させるように構成されている。 【0021】また、図2に示されているように、前記左
右の台車13,13に支持された回動部材16,16に
は、それぞれ、揺動腕21,21′が固着されている。
そして、前記揺動腕21,21′の下端部にはブラシ軸
22が回転自在に支持されており、このブラシ軸22に
は、上面ブラシBが固定支持されている。 【0022】前記揺動腕21,21′は、前記リターン
スプリング18の弾性力および上面ブラシBの重力によ
って、その下端部が常時鉛直方向に垂下した位置に保持
されている。そして、この垂下位置にある上面ブラシB
と前記車両センサ10との前後方向の位置は所定距離X
A (図1,図3参照だけ離れている。 【0023】而して上面ブラシBを支持する前記揺動腕
21,21′は、上面ブラシBの車両上面に対する接触
面圧が増大するのに応じて該ブラシBを、後述する昇降
駆動装置Cの制御により決められる該ブラシBの位置よ
りも上方へ揺動し得るように該ブラシBを支持してお
り、斯かる揺動腕21,21′と、前記支持軸15,1
5、回動部材16,16、スプリング腕17、リターン
スプリング18の弾性力及び上面ブラシBの重力は互い
に協働して、前記接触面圧の増大に応じて上面ブラシB
を、前記制御により決められるブラシ位置よりも上方の
位置に揺動回避させる揺動回避手段Avを構成してい
る。従って斯かる揺動回避手段Avによれば、制御系の
作動遅れ、検出ミス等に因り上面ブラシBの車両上面に
対する面圧が増大した場合には該上面ブラシBを無理な
く逃がして面圧を下げることが可能である。 【0024】前記揺動腕21,21′の一方の揺動腕2
1には、上面ブラシ回転モータ23が支持されており、
この上面ブラシ回転モータ23の回転力は前記揺動腕2
1内に配設された駆動スプロケット24、チェーン2
5、従動スプロケット26および前記ブラシ軸22等を
介して上面ブラシBに伝達されるようになっている。 【0025】前記左右のガイドレール11,11の上方
には、左右に延びる通し軸28が回転可能に支持されて
いる。そして、前記台車13,13の上方に位置する通
し軸28部分には、上側スプロケット29,29が固設
されている。そして、この上側スプロケット29と前記
下側スプロケット12との間にはチェーン30が巻回さ
れており、このチェーン30の両端は前記台車13に結
合されている。 【0026】前記通し軸28の一端部には、従動スプロ
ケット31が固設されており、この従動スプロケット3
1には、昇降原動機として自己制動するウォーム減速機
付の昇降モータ32の回転力が駆動スプロケット33お
よびチェーン34等を介して伝達される。 【0027】前記符号13,28〜34で示された構成
要素から昇降駆動装置Cが構成されている。そして、昇
降駆動装置Cの昇降モータ32を回転させると、上面ブ
ラシBが昇降駆動され停止するとウォーム減速機の自己
制動により停止するように構成されている。すなわち、
昇降モータ32が回転すると、駆動スプロケット33、
チェーン34および従動スプロケット31を介して通し
軸28が回転する。この通し軸28が回転すると、前記
上側スプロケット29、下側スプロケット12およびチ
ェーン30を介して台車13が、ガイドレール11に沿
って昇降駆動される。そして、この台車13の昇降駆動
に伴い、台車13に支持された上面ブラシBも昇降駆動
されるように構成されている。このように、上面ブラシ
Bは台車13とともに昇降するので、台車13が前記基
準位置Z0 に在るとき、上面ブラシBも基準位置Z0
在るものとする。 【0028】また、前記通し軸28の一端には円板35
が固設されており、この円板35の外周部には磁性体か
らなる複数の突起が等間隔に配設されている。そして、
円板35の外周部に対向してセンサコイル等からなる近
接スイッチ36が設けられている。前記円板35および
近接スイッチ36からこの実施例における上面ブラシ位
置検出用パルス発生器P3aが構成されている。そして、
この上面ブラシ位置検出用パルス発生器P3aと後述のマ
イコン40によって実現されるパルス計数手段とから上
面ブラシ位置検出手段P3 が構成されている。 【0029】この上面ブラシ位置検出手段P3 は、前記
台車13が前記基準位置Z0 から離れて下降している間
は、前記上面ブラシ位置検出用パルス発生器P3aが発生
するパルスをプラスに計数し、上昇している間はマイナ
スに計数する。したがって、計数したパルス数によって
台車13およびこれに支持された上面ブラシBの位置
(すなわち、前記基準位置Z0 からの距離)Z′が検出
される。 【0030】また、門型の走行枠Aには、前記上面ブラ
シB以外に、左右一対の側面ブラシを有する側面ブラシ
装置および乾燥装置(図示せず)、並びにこれら装置の
作動を制御する制御盤(図示せず)等が設けられてい
る。そして、前記図示しない制御盤には、洗車作業開始
スイッチSW (図5参照)等が配設されている。なお、
前記図示しない側面ブラシ、乾燥装置および制御盤等に
ついては従来公知のものを使用するので、説明を省略す
る、図5に示すように、洗車機Uの制御装置Kは、洗車
作業開始スイッチSW 、パルス発生器P1a,P3a、検出
器P2a,L1 ,L2 ,L3 およびマイクロコンピュータ
40等から構成されている。 【0031】マイクロコンピュータ40は、各種演算を
行う中央処理装置41、プログラムおよび固定データを
記憶しているリードオンリーメモリ42、可変データの
記憶およびワークエリアに使用されるランダムアクセス
メモリ43、入力インターフェース44、出力インター
フェース45およびそれらを接続するバス46等から構
成されている。 【0032】前記入力インターフェース44には、前述
の洗車作業開始スイッチSW 、走行距離検出用パルス発
生器P1a、車両検出器P2a、上面ブラシ位置検出用パル
ス発生器P3a、走行枠基準位置検出器L1 、台車基準位
置検出器L2 および揺動検出器L3 の出力信号が入力さ
れている。また前記出力インターフェース45は、前記
走行モータ3,3、上面ブラシ回転モータ23および昇
降モータ32等に接続されている。 【0033】而してマイクロコンピュータ40は、前記
車両上面位置検出手段P2 と、前記走行枠位置検出手段
1 と、上面ブラシBの昇降位置Z′を検出する上面ブ
ラシ位置検出手段P3 との各検出位置に基づいて昇降駆
動装置Cを制御する制御手段Dを構成するものであり、
この制御手段Dには、前記走行枠位置検出手段P1 及び
車両上面位置検出手段P2 の各検出位置に基づいて走行
枠Aが所定位置Xに在るときの上面ブラシBの目標位置
Zを設定する上面ブラシ目標位置設定手段D1と、前記
走行枠位置検出手段P1 により検出された位置X′が所
定位置Xの時の前記昇降位置Z′と前記目標位置Zとの
差に応じて昇降駆動装置Cを制御する昇降制御手段D2
とが含まれるものである。 【0034】次に前述の構成を備えた本発明の実施例の
作用について説明する。 【0035】先ず図6実線で示すように、両走行レール
2,2間に停車させた車両Vの前方位置(図3に示す位
置)に門型走行枠Aが位置している状態において、図示
しない制御盤の洗車作業開始スイッチSW を押すと、前
記制御装置Kは、図7のフローチャートに従って動作す
る。 【0036】図7のステップS1 において、走行モータ
3,3および上面ブラシ回転モータ23が正転する。そ
うすると、上面ブラシBが回転し、走行枠Aが前進し始
める。このとき、前記走行枠基準位置検出器L1 がオフ
となる。 【0037】ステップS2 において、マイクロコンピュ
ータ40は、走行枠Aの位置X′の読み込みを行う。こ
の読み込みは、前記走行枠基準位置検出器L1 がオフに
なった時点からの走行距離検出用パルス発生器P1aの出
力パルスをマイクロコンピュータ40によってカウント
することにより行う。すなわち、前記走行距離検出用パ
ルス発生器P1aは走行枠Aが所定距離移動する毎にパル
スを発生しているので、このパルスをカウントすること
によって走行枠Aの前後方向の位置X′が検出される。 【0038】ステップS3 において、車両上面位置ZV
の読み込みを行う。この読み込みは、前記車両検出器P
2aの受光器10bのうち受光している受光器10bの数
をマイクロコンピュータ40によってカウント(計数)
することにより行う。この走行枠Aが位置X′に在ると
きの車両上面位置ZV は、走行枠Aがさらにブラシ−検
出器間距離XA だけ前進した位置X(=X′+XA )に
在るときに上面ブラシBによってブラッシングされる位
置である。前記走行枠Aの位置Xにおける車両上面位置
V は図8の△で示される。 【0039】次に、ステップS4 において、ブラシ−検
出器間距離XA およびブラシ−車両上面間隔設定値ZA
を読み込む。これらの値XA ,ZA は、不揮発性のラン
ダムアクセスメモリRAMまたはリードオンリーメモリ
ROMに予め記憶させておく。前記ブラシ−車両上面間
隔設定値ZA は、車両上面位置ZV からその上方に在る
上面ブラシB迄の間隔の設定値である。 【0040】次に、ステップS5 において、現在位置
X′に在る走行枠Aが所定距離XA だけ移動してX(=
X′+XA )の位置になったときの上面ブラシ目標位置
Z(=ZV +ZA )を計算する。なお、この計算結果に
よる前記走行枠Aの位置Xにおける上面ブラシ目標位置
Zは、図8の◇で示される。 【0041】次に、ステップS6 において、車両上面の
勾配によって、前記上面ブラシ目標位置Zに対応する走
行枠Aの前記位置X(=X′+XA )の値を補正する。
この補正された上面ブラシ目標位置Zは図8に○で示さ
れている。前記車両上面の勾配は走行枠Aが単位長さΔ
X(図8参照)移動したときの車両上面位置ZV の変化
によって求められる。前記勾配による位置Xの補正は、
勾配が前方に行くに従って昇り勾配の場合には、その勾
配の大きさに対応する量だけ位置Xの値を減少させる。
たとえば、図8に示す車両VのフロントガラスFにおい
ては、前記上面ブラシ目標位置Zに対応する走行枠Aの
前記位置X(=X′+XA )の値が2ΔXだけ減少され
る。また、図8に示す車両Vの後面の大きな下り勾配の
ある部分では、上面ブラシ目標位置Zに対応する走行枠
Aの前記位置X(=X′+XA )の値が4ΔXだけ増加
される。 【0042】次に、ステップS7 において、Xをアドレ
ス、Zをデータとしてランダムアクセスメモリ43に記
憶する。 【0043】ステップS8 において、前記ステップS2
と同様にして走行枠Aの現在位置Xを読み込み、ステ
ップS9 において前記ステップS8 で読み込んだXをア
ドレスとして前記ランダムアクセスメモリ43からZを
読み出す。 【0044】次に、ステップS10において、実際の上面
ブラシBの位置Z′を読み込む。 【0045】ステップS11において、前記揺動検出器L
3 がオンかオフかが判断される。イエスの場合には、制
御系の作動遅れ、検出ミス、その他の原因で、昇降駆動
装置Cの制御により決められる上面ブラシBの位置と、
前記検出ミス等が無ければ上面ブラシBが本来とるべき
位置(車両上面から所定の適正間隔となるような位置)
との間に大きなずれを生じて揺動腕21,21′の揺動
角が大きすぎる事態が生じた(従って上面ブラシBの車
両上面に対する接触面圧が過大となった)ということで
あるから、ステップS12において、洗車作業を停止す
る。前記ステップS11においてノーの場合にはステップ
13に進む。 【0046】ステップS13において、上面ブラシBの実
際の位置Z′が上面ブラシ目標位置Zよりも大きいかど
うか判断される。この実施例では上面ブラシ目標位置Z
および上面ブラシBの実際の位置Z′は、車両上方の基
準位置Z0 からの距離であるから、ステップS13でイエ
スの場合には、上面ブラシBの実際の位置Z′が上面ブ
ラシ目標位置Zよりも下方に在るということになる。 【0047】したがって、前記ステップS13でイエスの
場合には、ステップS14において、上面ブラシBを上昇
させる。これは、昇降モータ32を回転させることによ
って行う。 【0048】前記ステップS13でノーの場合には、ステ
ップS15において、上面ブラシBの実際の位置Z′が上
面ブラシ目標位置Zよりも小さいかどうか判断される。
このステップS15でイエスの場合には、上面ブラシBの
実際の位置Z′の方が上面ブラシ目標位置Zよりも上方
に在るということになる。したがって、このときは、ス
テップS16において、上面ブラシBを下降させる。 【0049】前記ステップS15でノーの場合には、Z′
=Zということになるので、ステップS17において、上
面ブラシBを停止させる。 【0050】次に、ステップS18において、往行かどう
か判断される。この判断は、たとえば、前記洗車作業開
始スイッチSW をオンにしたとき1となり、走行枠Aが
往行を終了するまでの所定の距離だけ走行する間は1
で、その後0となる往行判別用のフラグレジスタによっ
て行う。なお、この往行かどうかの判断は、走行枠Aが
図6の位置A0 からA1 までの所定の距離を走行して往
行が終了した際に作動するリミットスイッチ等を使用し
ても行うことができる。 【0051】ステップS18でイエスの場合には、前記ス
テップS1 に戻る。そして、往行の間は前記ステップS
1 〜ステップS18を繰り返して行う。 【0052】ステップS18で、ノーの場合には、ステッ
プS19において復行かどうか判断される。このステップ
19での判断は、前記往行が終了したとき1となり、所
定距離だけ復行走行する間は1でその他のときは0とな
る復行判別用のフラグレジスタによって行うことができ
る。 【0053】ステップS19でイエスの場合には、ステッ
プS20において、前記走行モータ3,3および上面ブラ
シ回転モータ23を逆回転させる。そうすると、洗車機
Uは復行を始める。それから、前記ステップS8 に戻
る。そして、復行の間は前記ステップS8 〜S19を繰り
返して行う。 【0054】ステップS19でノーの場合には、ステップ
21において走行モータ3,3および上面ブラシ回転モ
ータ23を停止させる。 【0055】次に、ステップS22において、上面ブラシ
bを前記基準位置Z0 まで上昇させてから、洗車作業を
終了する。 【0056】以上、本発明による洗車機における車両上
面洗車用ブラシ装置の実施例を詳説したが、本発明は前
記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に
記載された本発明を逸脱することなく、種々の小設計変
更を行うことが可能である。 【0057】たとえば、前記実施例では、復行時にも上
面ブラシBを使用したが、復行時には、上面ブラシBの
代わりに、乾燥機の温風吹き出しノズルを昇降させるよ
うに制御することが可能である。また、車両上面位置Z
V の値は、車両上面よりも上方の基準位置から測定する
代わりに、地面の高さを基準位置として測定することも
可能である。さらに、走行距離検出用パルス発生器P1a
および上面ブラシ位置検出用パルス発生器P3aは光学的
エンコーダを使用することも可能である。さらにまた、
前記上面ブラシ目標位置設定手段D1 は、上面ブラシ目
標位置算出手段D11を用いる代わりに、車両上面位置Z
V の値に応じて設定された上面ブラシ位置Zを記憶して
いるメモリを設けておき、車両上面位置検出手段P1
らの車両上面位置ZV の値が入力されたとき、その上面
ブラシ目標位置Zを読み出すように構成することも可能
である。 【0058】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、上面ブラ
シから独立した車両上面位置検出手段が、上面ブラシに
よる車両上面の洗浄に先立って無接触で検出した車両上
面位置に基づいて昇降駆動装置を制御して、上面ブラシ
を車両上面形状に沿って追従させるようにしたので、上
面ブラシによるブラッシング洗浄前に該ブラシから独立
して車両上面位置を精度よく検出することができ、その
検出結果に基づいて上面ブラシの昇降駆動装置の制御を
行うことにより該ブラシの車両上面に対する追従性が良
好となる。 【0059】またこのような無接触式の車両上面位置検
出手段を用いた昇降駆動装置の制御に際して、制御系の
作動遅れ、検出ミス、その他の原因で、昇降駆動装置の
制御により決められる上面ブラシの位置と、前記検出ミ
ス等が無ければ上面ブラシが本来とるべき位置(車両上
面から所定の適正間隔となるような位置)との間にずれ
を生じて該ブラシの面圧が増大した場合には、車両上面
位置検出手段による車両上面位置の検出に影響を及ぼさ
ない揺動回避手段が、上記面圧増大に応じて上面ブラシ
を無理なく逃がして面圧を下げることができるので、そ
の接触面圧が過大となって車両上面を傷付けるのを効果
的に回避できる。しかもその接触面圧の変動を効果的に
抑制することができるため、車両上面位置検出手段が無
接触で検出した車両上面位置に基づいて行うブラシ昇降
制御は、ブラシの車両上面に対する良好な追従性を確保
しながら容易に行えるようになり、以上の結果、該ブラ
シの接触面圧を常に適正に保つことが可能となって車両
上面を均一にブラッシング 洗浄することができる。また
上記揺動回避手段の特設によっても、車両上面位置検出
手段による車両上面位置の検出精度が損なわれる心配は
全くない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の全体概略図 【図2】同実施例の正面図 【図3】同実施例の要部側面図 【図4】図2の4−4線矢視図 【図5】同実施例の制御装置の構成説明図 【図6】同実施例の作用説明図 【図7】同実施例の制御装置のフローチャート図 【図8】同実施例における車両上面位置と上面ブラシ目
標位置との関係の説明図 【符号の説明】 v 揺動回避手段 B 上面ブラシ C 昇降駆動装置 D 制御手2 車両上面位置検出手3 上面ブラシ位置検出手段 V 車両 ZV 車両上面位置 21,21′ 揺動腕

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.回転駆動可能な上面ブラシ(B)と この上面ブラシ(B)を昇降駆動する昇降駆動装置
    (C)と 前記上面ブラシ(B)による車両上面の洗浄に先立って
    車両上面位置(ZV )を無接触で検出する、上面ブラシ
    (B)から独立した車両上面位置検出手段(P2 と、 前記車両上面位置検出手段(P2 検出した車両上面
    位置(Z V に基づいて前記昇降駆動装置(C)を制御
    して、前記上面ブラシ(B)を車両上面形状に沿って追
    従させる制御手段(D)と、 前記上面ブラシ(B)の車両上面に対する接触面圧が増
    大するのに応じて該ブラシ(B)が、前記昇降駆動装置
    (C)の制御により決められる該ブラシ(B)の位置よ
    りも上方へ揺動し得るように該ブラシ(B)を支持する
    揺動腕(21,21′)を有し、前記接触面圧の増大に
    応じて上面ブラシ(B)を前記制御により決められる位
    置よりも上方の位置へ、前記車両上面位置検出手段(P
    2 )による車両上面位置(Z V )の検出に影響を与える
    ことなく揺動回避させる揺動回避手段(Av)とを備え
    たことを特徴とする、車両上面洗浄装置。
JP5142381A 1993-06-14 1993-06-14 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置 Expired - Lifetime JP2779750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142381A JP2779750B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142381A JP2779750B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32349187A Division JPH01164654A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648276A JPH0648276A (ja) 1994-02-22
JP2779750B2 true JP2779750B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=15314048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142381A Expired - Lifetime JP2779750B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779750B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09155305A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Central Motor Co Ltd 集塵装置
JP6724647B2 (ja) * 2016-08-10 2020-07-15 株式会社ダイフク 洗車機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617101B2 (ja) * 1984-11-14 1994-03-09 株式会社タツノ・メカトロニクス 門型洗車装置
JPH0443017A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機のトラブルシューティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648276A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348981B1 (ko) 세차기
JP2779750B2 (ja) 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置
JPH0443017B2 (ja)
JP5978061B2 (ja) 洗車機
JP3666369B2 (ja) 移動体の位置学習方法
JPH02303960A (ja) 車両の上面乾燥装置
JPS61232950A (ja) 洗車機におけるトップノズル障害回避方法
JP4244951B2 (ja) 洗車機
JP2884468B2 (ja) 洗車機
JP2900206B2 (ja) 車両の上面洗浄方法および車両の上面洗浄装置
JP2512617Y2 (ja) 洗車装置
JP3347849B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2008290466A (ja) 洗車機
JP3047023B2 (ja) 車両の車体上面乾燥装置
JP3120297B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3282504B2 (ja) 洗車機
JP2884456B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2745344B2 (ja) 洗車機の上面処理装置
JP3160824B2 (ja) 駐車場用パレットの停止位置補正装置
JPH05254401A (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2745341B2 (ja) 洗車機における自動車の後部形状判定装置
JP2890228B2 (ja) 洗車機
JPH0768790B2 (ja) 立体駐車装置
KR20200142996A (ko) 그레이팅 연마 장치 및 방법
JPH06115411A (ja) 洗車機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10