JP2775663B2 - 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 - Google Patents
細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法Info
- Publication number
- JP2775663B2 JP2775663B2 JP5143181A JP14318193A JP2775663B2 JP 2775663 B2 JP2775663 B2 JP 2775663B2 JP 5143181 A JP5143181 A JP 5143181A JP 14318193 A JP14318193 A JP 14318193A JP 2775663 B2 JP2775663 B2 JP 2775663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- sequence
- nucleotide sequence
- seq
- oligonucleotide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
中毒検査もしくは下痢症検査におけるEHECまたはV
TEC、およびVT1遺伝子、VT2遺伝子の検出に関
するものである。
に代表される食中毒症状のみでなく、小児の溶血性尿毒
症症候群(hemolytic uremic syndrome )の原因菌とも
なることが認められ、近年、臨床検査では、本菌の検出
が重要視されつつある。
検査材料は患者の糞便、食品、または患者の周辺環境か
ら採取された水(飲料水、河川水等)である。これらの
検体からEHEC(VTEC)を検出し、同定しようと
する場合、直接分離培養、一次確認培養試験、二次確認
培養試験を経て抗血清による凝集反応試験に至る操作を
行う必要がある。
養段階に要する時間は、それぞれ18〜24時間であ
り、総所要時間にすると3〜4日となり、非常に長時間
である。EHEC(VTEC)の血清型としては、現
在、O157:H7が代表的であるが、この血清型同定
に必要な診断用抗血清はまだ市販されておらず、自家調
製しなければならない。さらにEHEC(VTEC)に
おいては、血清型と起病性とは必ずしも一致するもので
はないので、血清型による同定だけでは起因菌としての
判定に困難が生じる場合が多い。したがって、現在のE
HEC(VTEC)検査法では、迅速性および簡便性に
欠け、実効的でない。
核酸合成反応のプライマーとして機能させる遺伝子増幅
技術により、EHEC(VTEC)のVT1、VT2遺
伝子を検出するもので、臨床検査、とりわけ食中毒・下
痢症にかかる検査における、簡便、迅速、かつ高感度な
EHEC(VTEC)の検査法を提供することを目的と
する。
TEC)のVT1、VT2遺伝子と選択的にハイブリダ
イズするオリゴヌクレオチドを作製し、このオリゴヌク
レオチドをプライマーとして遺伝子増幅に用いて、本菌
の病原因子の一つであるVT1、VT2を産生する菌の
みを選択的に検出することを特徴としている。
を検出するときは、以下の配列群、 (5’)d−CAACACTGGATGATCTCAG−(3’) ・・・(a:配列番号1) (5’)d−CCCCCTCAACTGCTAATA−(3’) ・・・(b:配列番号2) または対応する相補的配列からなるものを使用し、VT
2遺伝子およびその変異型遺伝子(VT2vha,VT
2vhb,およびVT2vp1)を検出するときは、以
下の配列群、 (5’)d−ATCAGTCGTCACTCACTGGT−(3’) ・・・(c:配列番号3) (5’)d−CCAGTTATCTGACATTCTG−(3’) ・・・(d:配列番号4) または対応する相補的配列からなるものを使用し、VT
1遺伝子およびVT2遺伝子、VT2vha,VT2v
hb,VT2vp1を検出するときは以下の配列群、 (5’)d−AGTTTACGTTAGACTTTTCGAC−(3’) ・・・(e:配列番号5) (5’)d−CGGACAGTAGTTATACCAC−(3’) ・・・(f:配列番号6) (5’)d−CTGCTGTCACAGTGACAAA−(3’) ・・・(g:配列番号7) または対応する相補的配列からなるものを使用する。
rase Chain Reaction 法(以下、PCR法と略する;Sc
ience 230, 1350(1985) )をもとに行っている。この方
法は、ある特定のヌクレオチド配列領域(本発明の場合
は、EHECまたはVTECのVT1、VT2遺伝子)
を検出する場合、その領域の両端の一方は+鎖を、他方
は−鎖をそれぞれ認識してハイブリダイゼーションする
ようなオリゴヌクレオチドを用意し、それを熱変性によ
り1本鎖状態にした試料核酸に対し、鋳型依存性ヌクレ
オチド重合反応のプライマーとして機能させ、生成した
2本鎖核酸を再び1本鎖に分離し、再び同様な反応を起
こさせる。この一連の操作を繰り返すことで、2つのプ
ライマーに挟まれた領域は検出できるまでにコピー数が
増大してくる。
便、尿、血液、組織ホモジェネートなど、また、食品材
料でもよい。これら材料をPCRの試料としてもちいる
には、材料中に存在する菌体から核酸成分を遊離させる
操作が前処理として必要となる。 しかし、プライマー
がハイブリダイズできる核酸が数分子から数十分子以上
存在すればPCRは進むので、検査材料を溶菌酵素、界
面活性剤、アルカリ等で短時間処理するだけでPCRを
進行させるに十分な核酸量を持った試料液が調製でき
る。
ゴヌクレオチドは、選択性や検出感度および再現性から
考えて、10塩基以上、望ましくは15塩基以上の長さ
を持ったヌクレオチド断片で、化学合成あるいは天然の
どちらでもよい。また、プライマーは、特に検出用とし
て標識されていなくてもよい。プライマーが規定してい
るEHEC(VTEC)のVT1、VT2遺伝子のヌク
レオチド配列における増幅領域は、50塩基から2, 0
00塩基、望ましくは、100塩基から1, 000塩基
となればよい。
熱性DNAポリメラーゼを用いているが、この酵素の起
源については90〜95℃の温度で活性を保持していれ
ば、どの生物種由来でもよい。熱変性の温度は90〜9
5℃、プライマーをハイブリダイズさせるアニーリング
操作の温度は37〜65℃、重合反応は50〜75℃
で、これを1サイクルとしたPCRを20から42サイ
クル行って増幅させる。検出はPCRを終えた反応液を
そのままアガロースゲル電気泳動にかけることで、増幅
されたヌクレオチド断片の存在、およびその長さを確認
できる。その結果から検体中にプライマーが認識すべき
配列を持ったヌクレオチドが存在しているかどうか判定
することができる。この判定は、そのままVT1遺伝子
またはVT2をもつEHEC(VTEC)菌の有無を判
定するものとなる。
その他の電気泳動法やクロマトグラフィーも有効であ
る。また、上記の配列の1つを有するオリゴヌクレオチ
ドをプローブとして機能させ、膜上、あるいはその他支
持体上の標的ヌクレオチド配列を選択的に検出する方法
でも良い。
と選択的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを作
製し、このオリゴヌクレオチドをプライマーとして遺伝
子増幅に用いて、本菌の病原因子の一つであるVT1、
VT2を産生する菌のみを選択的に検出する
もので、総計320株を用いた。各菌株をLB培地(1
%トリプトン、0. 5%イーストエクストラクト、およ
び1%塩化ナトリウム)に接種し、37℃、好気的条件
下で、終夜振とう培養を行った。各菌株培養液を10m
Mトリス−塩酸緩衝液pH7. 5(以下TE緩衝液)で
10倍に希釈し、95℃で10分間の加熱処理を行った
後、これらを遠心し、その上清を検体とした。
o, T et al.,Microb.Pathog.,5:357-369(1988) )か
ら、請求項1に示した各配列を選び、それと同じ配列を
持つオリゴヌクレオチドを化学合成した。化学合成は、
サイクロンプラスDNA合成装置(ミリジェン/バイオ
リサーチ社製)を用い、β−シアノエチルフォスホアミ
ダイト法により行った。合成したオリゴヌクレオチドの
精製はC18逆相カラムを用いた高速液体クロマトグラフ
ィーで行った。
μl、10x反応用緩衝液3μl,dNTP溶液4.8
μl、プライマー(1) 1.0μl、プライマー(2) 1.
0μl、および耐熱性DNAポリメラーゼ0.15μl
を加えて、全量30μlの反応液を調製した。この反応
液の入った容器にミネラルオイル(SIGMA 社製)を50
μl加え、反応液上に重層した。各使用した溶液の内
容、およびプライマー(1) と(2) の組合せは、次のとお
りである。
s-HCl pH8.3, 15mM MgCl2 ,0.1%(w/V) ゼラチン dNTP溶液: dATP, dCTP, dGTP, dTTPを混合させたも
ので各終濃度が1.25mM プライマー(1) および(2): 前述した化学合成精製品の
水溶液(濃度3.75 OD/ml)。
品を下表のとおりに組合せて使用した。
(5 unit/ml; Perkin Elmer Cetus 社製) 反応条件
は、次のとおりである。 熱変性:94℃、1分。
1サイクル(所要時間5.7 分)とし、これを35サイク
ル(総所要時間約3時間)行った。これらの操作は、D
NAサーマルサイクラー(Perkin Elmer Cetus社製)に
上記反応条件をプログラムして行った。
め、アガロースゲル電気泳動を以下のように行った。
し、臭化エチジウム(0.5 μg/ml)を含むものを用い
た。泳動の条件は定電圧100V、30分で行った。操
作方法ならびに他の条件は、Maniatis等著 Molecular C
loning 第2版(1989)に記載されている技法で行っ
た。反応液の他に分子量マーカーの泳動も同時に行い、
相対移動度の比較によりヌクレオチド断片の長さを算出
した。
オリゴクレオチドプローブを用いて、Grunstein の方法
(Grunstein, M. and Hogness, D., Proc. Natl. Acad.
Sci. 72, 3961 (1975) )にしたがって行った。
は、すでに塩基配列が決定されており、本発明のオリゴ
ヌクレオチド、すなわち、プライマーがPCRにより増
幅させるヌクレオチドの大きさは容易に推定できる。そ
れによるとプライマー(a) と(b) の組合せでは、349
塩基(または349塩基対)の長さのヌクレオチドが増
幅されてくるはずである。
の長さが一致した場合、このプライマーの組合せは、V
T1遺伝子中の標的としている領域を正しく増幅してお
り、かつ、当該菌株はVT1遺伝子を有していると判断
した。被験菌株320株で調べた結果を表1に示す。各
プライマーの組合せは、コロニーハイブリダイゼーショ
ン試験で、VT1遺伝子陽性と判断された菌株DNAの
みを増幅し、VT1遺伝子陰性の菌株DNAとは全く反
応しなかった。すなわち、VT1遺伝子を正しく増幅
し、VT1遺伝子をもつEHEC(VTEC)を正確に
検出していることを示している。
もつEHEC(VTEC)に対して、選択的なものかど
うかを確かめるため、臨床検査において検査対象とな
る、EHEC(VTEC)以外の下痢症菌等の遺伝子に
ついて本発明のプライマーが反応するかどうかを調べ
た。方法は検体の調製法を除いて、実験例1で示したも
のと同じである。
し、37℃、好気的、または嫌気的条件下で終夜培養を
行った(このうち嫌気的条件下で培養した菌株は、Clos
tridium perfringens 、Campylobacter jejuni、Bacter
oides fragilis、Bacteroides vulgatus、およびLactob
acillus acidophilus である)。各菌株培養液0. 5m
lから遠心操作により、菌体を回収し、TE緩衝液で菌
体を1回洗浄した。
5に溶解したN- アセチルムラミニダーゼ溶液、および
アクロモペプチダーゼ溶液を各終濃度が50μg/m
l、および1mg/mlとなるように加え、37℃で1
0分間処理し、溶菌した。TE緩衝液飽和でさせたフェ
ノールおよびクロロフォルムからなる混合液(混合比
1:1)を溶菌液に加えて、よく撹拌した。遠心後、上
層液を回収し、エタノール処理を行って、核酸成分を沈
澱させた。この沈澱物を1mlのTE緩衝液に溶かして
検体とした。また、ヒト胎盤由来DNA(Human placen
ta DNA)は、1μg/mlの濃度のものを調製し、これ
も同様にPCRを行わせた。
す。表中のプライマーの全ての組合せは、一部の赤痢菌
(Shigella dysenteriae type I )のDNAを除いて、
下痢症菌DNAをはじめとする種々のDNAについて、
それらのDNAを増幅することはなかった。
T1遺伝子を有しており、VT1遺伝子の有無のみで
は、EHEC(VTEC)とShigella dysenteriae typ
e I との鑑別が不可能なことは、学界で周知である。し
たがって、本発明のオリゴヌクレオチド、すなわちプラ
イマーは、VT1遺伝子を有する菌にのみ、選択的に反
応するものと断言できる。
ースゲル電気泳動法を前述の条件で行えば、100塩基
(または100塩基対)以下の長さのヌクレオチドであ
れば、5から10塩基(塩基対)、また、100から5
00塩基(塩基対)の範囲のヌクレオチドであれば、1
0から20塩基(塩基対)のヌクレオチドの長さの違い
を区別可能である。さらに、アクリルアミドなどをゲル
材に用いることで、ヌクレオチドの長さの測定精度を向
上させることができ、VT1遺伝子の選択的検出におけ
る信頼度は、さらに高まるものと考えられる。
son, M. P. et al., FEMS Microbio. Lett., 44:109-11
4(1987) )から、請求項第2項に示した各配列を選び、
それと同じ配列を持つオリゴヌクレオチドを化学合成し
た。合成の手法は、実施例1の実験例1と同様の手法で
行った。
外実施例1の実験例1と同様の手法で行った。
は、すでに塩基配列が決定されており、本発明のオリゴ
ヌクレオチド、すなわち、プライマーがPCRにより増
幅させるヌクレオチドの大きさは容易に推定できる。そ
れによるとプライマー(c) と(d) の組合せでは、404
塩基(または404塩基対)の長さのヌクレオチドが増
幅されてくるはずである。
の長さが一致した場合、このプライマーの組合せは、V
T2遺伝子中の標的としている領域を正しく増幅してお
り、かつ、当該菌株はVT2遺伝子を有していると判断
した。被検菌株320株で調べた結果を表3に示す。各
プライマーの組合せは、コロニーハイブリダイゼーショ
ン試験で、VT2遺伝子陽性と判断された菌株DNAの
みを増幅し、VT2遺伝子陰性の菌株DNAとは全く反
応しなかった。すなわち、VT2遺伝子を正しく増幅
し、VT2遺伝子をもつEHEC(VTEC)を正確に
検出していることを示している。
もつEHEC(VTEC)に対して、選択的なものかど
うかを実施例1の実験例2の方法で確かめた。
試験結果を示す。表中のプライマーの全ての組合せは、
下痢症菌DNAをはじめとする種々のDNAについて、
それらのDNAを増幅することはなかった。したがっ
て、本発明のオリゴヌクレオチド、すなわちプライマー
は、VT2遺伝子を有する菌にのみ、選択的に反応する
ものと断言できる。
伝子の検出] (実験例1)検体の調整 実施例1の実験例1と同様の手法で行った。
請求項第3項に示した各配列を選び、それと同じ配列を
持つオリゴヌクレオチドを化学合成した。合成の手法
は、実施例1の実験例1と同様の手法で行った。
外実施例1の実験例1と同様の手法で行った。
決定されており、本発明のオリゴヌクレオチド、すなわ
ち、プライマーがPCRにより増幅させるヌクレオチド
の大きさは容易に推定できる。それによるとプライマー
(e) と(g) の組合せでは、495塩基(または495塩
基対)の長さのヌクレオチドが増幅されてくるはずであ
る。
の長さが一致した場合、このプライマーの組合せは、V
T1遺伝子またはVT2遺伝子中の標的としている領域
を正しく増幅しており、かつ、当該菌株はVT1遺伝子
またはVT2遺伝子、もしくはその両方の遺伝子を有し
ていると判断した。被験菌株320株で調べた結果を表
4に示す。各プライマーの組合せは、コロニーハイブリ
ダイゼーション試験で、VT1遺伝子またはVT2遺伝
子陽性と判断された菌株DNAのみを増幅し、VT1遺
伝子陰性およびVT2遺伝子陰性の菌株DNAとは全く
反応しなかった。すなわち、VT1遺伝子またはVT2
遺伝子を正しく増幅し、VT1遺伝子またはVT2遺伝
子、もしくはその両方の遺伝子をもつEHEC(VTE
C)を正確に検出していることを示している。
たはVT2遺伝子をもつEHEC(VTEC)に対し
て、選択的なものかどうかを実施例1の実験例2の方法
で確かめた。
試験結果を示す。表中のプライマーの全ての組合せは、
一部の赤痢菌(Shigella dysenteriae type I )のDN
Aを除いて下痢症菌DNAをはじめとする種々のDNA
について、それらのDNAを増幅することはなかった。
Shigella dysenteriae type I がVT1遺伝子を有して
おり、VT1遺伝子の有無のみでは、EHEC(VTE
C)とShigella dysen teriae type I との鑑別が不可能
なことは、学界で周知である。したがって、本発明のオ
リゴヌクレオチド、すなわちプライマーは、VT1遺伝
子またはVT2遺伝子を有する菌にのみ、選択的に反応
するものと断言できる。
よびEHEC(VTEC)の病原因子の一つであるVT
1遺伝子またはVT2遺伝子を標的とするプライマーを
用いたことにより、VT1遺伝子またはVT2遺伝子を
有する菌の検出において、遺伝子増幅作用による高い検
出感度と、2つ、あるいは、それ以上の数のプライマー
で反応が規定されることによる高い選択性とが得られ
る。
必要とせず、検体の前処理も簡便で済む。本発明におけ
る実施例では、反応時間3時間、検出にかかる操作が3
0分であった。そのうえ、検出にアガロースゲル電気泳
動法と臭化エチジウムによる核酸染色法を用いること
で、プライマー等を標識せずに検出が行える。しかも増
幅されたヌクレオチドの長さを確認できるので、試験結
果の信頼性は高いものとなる。
者の迅速・適切な治療および防疫措置のために、遅滞の
ない正確な結果が要求される。また、本発明は、EHE
C(VTEC)の1病原因子であるVT1遺伝子または
VT2遺伝子を選択的に検出するものである。したがっ
て、本発明により、起因菌としてのEHEC(VTE
C)の検出を正確に行うことが可能となる。
G
GT
CTG
CGAC
AC
A
Claims (4)
- 【請求項1】 検体中に存在する腸管出血性大腸菌(e
nterohemorrhagic Escheric
hia coli、以下、EHEC)またはベロ毒素産
生性大腸菌(Verocytotoxin−produ
cing Escherichia coli、以下、
VTEC)の産生するベロ毒素1型(以下、VT1)の
遺伝子(以下、VT1遺伝子)をコードするヌクレオチ
ド配列を標的とし、そのヌクレオチド配列と相補的とな
るように化学合成されたオリゴヌクレオチドであって、
合成ヌクレオチドが以下の配列群、 (5’)d−CAACACTGGATGATCTCAG−(3’) ・・・(a:配列番号1) (5’)d−CCCCCTCAACTGCTAATA−(3’) ・・・(b:配列番号2) または対応する相補的配列からなることを特徴とするオ
リゴヌクレオチド。 - 【請求項2】 EHECまたはVTECの産生するベロ
毒素2型(以下、VT2)の遺伝子(以下、VT2遺伝
子)、およびその変異型遺伝子(VT2vha,VT2
vhb,およびVT2vp1)をコードするヌクレオチ
ド配列を標的とし、そのヌクレオチド配列と相補的とな
るように化学合成されたオリゴヌクレオチドであって、
合成ヌクレオチドが以下の配列群、 (5’)d−ATCAGTCGTCACTCACTGGT−(3’) ・・・(c:配列番号3) (5’)d−CCAGTTATCTGACATTCTG−(3’) ・・・(d:配列番号4) または対応する相補的配列からなることを特徴とするオ
リゴヌクレオチド。 - 【請求項3】 EHECまたはVTECの産生するベロ
毒素1型(以下、VT1)の遺伝子(以下、VT1遺伝
子)およびベロ毒素2型(以下、VT2)の遺伝子(以
下、VT2遺伝子)とその変異型遺伝子(VT2vh
a,VT2vhb,およびVT2vp1)をコードする
ヌクレオチド配列を標的とし、そのヌクレオチド配列と
相補的となるように化学合成されたオリゴヌクレオチド
であって、合成ヌクレオチドが以下の配列群、 (5’)d−AGTTTACGTTAGACTTTTCGAC−(3’) ・・・(e:配列番号5) (5’)d−CGGACAGTAGTTATACCAC−(3’) ・・・(f:配列番号6) (5’)d−CTGCTGTCACAGTGACAAA−(3’) ・・・(g:配列番号7) または対応する相補的配列からなることを特徴とするオ
リゴヌクレオチド。 - 【請求項4】請求項1〜3項に記載された配列のうち、
少なくとも1つを有するオリゴヌクレオチドを鎖長反応
のプライマーとして機能させ、標的ヌクレオチド配列を
選択的に増幅させることを特徴とする方法であって、 (a)検体中の1本鎖状態の標的ヌクレオチド配列にプ
ライマーをハイブリダイズさせ、4種のヌクレオチドの
重合反応により鎖長反応を行わせ、 (b)得られた2本鎖の標的ヌクレオチド配列を1本鎖
に分離した場合、その相補鎖は他方のプライマーによる
鎖長反応の鋳型として機能し、 (c)これら2種のプライマーによるハイブリダイゼー
ションを繰り返すことにより、特定のヌクレオチド配列
が増幅され、増幅されたヌクレオチド断片を検出し、 (d)その結果、前記検体中に認識されるべき配列が存
在しているか否かを判定することでEHECまたはVT
ECの検出を行うことを含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5143181A JP2775663B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-06-15 | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5143181A JP2775663B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-06-15 | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH078280A JPH078280A (ja) | 1995-01-13 |
JP2775663B2 true JP2775663B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=15332775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5143181A Expired - Lifetime JP2775663B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-06-15 | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2775663B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0669399B1 (en) * | 1994-02-28 | 2003-10-01 | Shimadzu Corporation | Oligonucleotides and method for detecting bacteria |
FR2760749B1 (fr) * | 1997-03-14 | 1999-04-30 | Veterinaires Et Alimentaires C | Oligonucleotides derives des genes vts de bacteries e. coli productrices de verotoxines, et leurs utilisations |
JPH11332599A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-07 | Shimadzu Corp | 腸管出血性大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 |
JP2001314187A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-11-13 | Hitachi Chem Co Ltd | ベロ毒素遺伝子の検出方法 |
JP4501443B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2010-07-14 | 東ソー株式会社 | 腸管出血性大腸菌の志賀毒素群遺伝子の検出試薬 |
JP6446907B2 (ja) * | 2014-08-20 | 2019-01-09 | 東洋紡株式会社 | 食中毒原因菌を分離検出する方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04197489A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 被酸化性物質含有廃液の処理方法 |
-
1993
- 1993-06-15 JP JP5143181A patent/JP2775663B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
加藤勝久編 「バイオテクノロジー実験操作入門」 (1991−4−10) 講談社 P.84 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH078280A (ja) | 1995-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1036846A2 (en) | Oligonucleotides for detecting bacteria and detection process | |
EP0556504B1 (en) | Oligonucleotides for detecting Vibrio parahaemolyticus | |
JP2792462B2 (ja) | サルモネラ属菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP2775663B2 (ja) | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
US6165724A (en) | Oligonucleotides for detecting enteric hemorrhagic E.coli and detection method using the same | |
JP3414261B2 (ja) | 病原性大腸菌o157検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP2001095576A (ja) | 腸管出血性大腸菌の検出法 | |
JP3134907B2 (ja) | コレラ菌検出用オリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP3141976B2 (ja) | 赤痢菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP3331977B2 (ja) | 赤痢菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP2885081B2 (ja) | エンテロトキシン産生性のウェルシュ菌を検出するためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH119281A (ja) | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP3419299B2 (ja) | ウエルシュ菌検出用オリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH04293486A (ja) | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JP2993314B2 (ja) | 黄色ブドウ球菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH03112498A (ja) | カンピロバクター検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出方法 | |
JPH11332598A (ja) | ベロ毒素産生性大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH07114720B2 (ja) | 毒素原性大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH05317098A (ja) | 黄色ブドウ球菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH05227999A (ja) | 毒素原性大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH07236500A (ja) | サルモネラ属菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH0349697A (ja) | 細菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH0789958B2 (ja) | サルモネラ菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH03112497A (ja) | 病原大腸菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 | |
JPH0789960B2 (ja) | 黄色ブドウ球菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |