JP2774041B2 - 建物ユニット及び屋根ユニット - Google Patents

建物ユニット及び屋根ユニット

Info

Publication number
JP2774041B2
JP2774041B2 JP6376893A JP6376893A JP2774041B2 JP 2774041 B2 JP2774041 B2 JP 2774041B2 JP 6376893 A JP6376893 A JP 6376893A JP 6376893 A JP6376893 A JP 6376893A JP 2774041 B2 JP2774041 B2 JP 2774041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
unit
building
panel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6376893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272318A (ja
Inventor
晴夫 二宮
賢 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6376893A priority Critical patent/JP2774041B2/ja
Publication of JPH06272318A publication Critical patent/JPH06272318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774041B2 publication Critical patent/JP2774041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、壁式工法による建物
ユニット及び屋根ユニットに係り、詳しくは、建築現場
における天井取付工事の簡易化に寄与し得る建物ユニッ
ト及び屋根ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、床、壁の各枠組に構造用の面材
を打ち付けて床パネル、壁パネルとし、これらの床パネ
ル及び壁パネルを箱形構造に組み上げる壁式工法が知ら
れている。この壁式工法によれば、柱と梁等とからなる
軸組工法による場合に比して、外力を床全体、壁全体で
均等に支持することとなり、高い構造強度を得ることが
可能となる。また、建物の工業生産化率を高める一方式
として、ユニット建物の方式が知られている。上記壁式
工法をユニット建物に適用する場合には、1棟の建物
を、床パネルに壁パネルを立設してなる複数の建物ユニ
ットと、各建物ユニットの上部に接合される屋根ユニッ
トとに分割し、各ユニットを工場で生産した後、これら
のユニットを建築現場に輸送し、予め準備した基礎の上
に据え付けることとなる。すなわち、まず、下階用の建
物ユニットを基礎の上に据え付けて建物の下階を形成
し、次に、据え付けられた下階建物ユニットの上部に、
上階用の建物ユニットを据え付けて建物の上階を形成
し、さらに、据え付けられた上階建物ユニットの上部
に、対応する大きさ及び形状の屋根ユニットを据え付け
る。
【0003】ところで、従来では、例えば、特公昭58
−30978号公報等に記載されているように、基礎に
対する建物ユニットの固定、上下の建物ユニットの接
合、建物ユニットと屋根ユニットとの接合の作業を容易
にすると共に、相互の緊結を強固にするために、土台、
頭つなぎ等と称される継なぎ下枠が用いられている。図
7は従来におけるユニット建物の接合構造を示し、この
図に示すように、土台1a及び頭つなぎ1bは、予め工
場において、床パネル2a,2bの裏側に、床枠組の側
縁に沿って床枠組の外枠を構成する側根太3a,3bや
端根太よりも床枠組の内側に突出した状態に側根太3
a,3bや端根太に取り付けられている。また、頭つな
ぎ1cは屋根ユニットCの最下部を構成している。そし
て、ユニット据付の際に、建物ユニットAは、上記土台
1aをアンカーボルトで締結して、基礎Dに固定され
る。また、上階の建物ユニットBは、頭つなぎ1bと下
階の壁パネル5aの上枠6aとを締結ボルト4aで締結
して、下階の建物ユニットAに緊結され、さらに、屋根
ユニットCは、頭つなぎ1cと上階の壁パネル5bの上
枠6bとを締結ボルト4bで締結することにより、上階
の建物ユニットBに緊結される。
【0004】上記のようにして、全てのユニットの据付
が完了した後、天井取付工事が行われる。この天井取付
工事は、例えば、枠組壁工法住宅工事共通仕様書(18
7頁:財団法人住宅金融普及協会発行、平成3年度
版))等に記載されている仕様に従って、天井部を画成
する、相対向する一対の頭つなぎの間に複数の野縁受7
を架設し、架設された野縁受7の下面に野縁8,8,…
を取り付け、さらに、野縁8,8,…の下面に天井面材
9a,9bを貼着することにより行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
上記頭つなぎ1b,1cには、壁パネル5a,5bの上
枠6a,6bと同一の材、すなわち、寸法形式204
(厚さ38mm、幅89mm)と称されるJAS規格材
(以下、204材という)が用いられていたため、天井
取付の際には、同図に示すように、頭つなぎ1b,1c
に沿う最外縁の野縁8b,8cを、頭つなぎ1b,1c
に当接する状態に配設する必要があった。何故なら、頭
つなぎ1b,1cに当接する野縁がなければ、天井部の
側縁において天井面材9a,9bを貼着することができ
ないからである。それ故、ユニット建物全体として見れ
ば、野縁の取付本数が多く、このため、現地での天井取
付工事が煩雑となる場合があった。
【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、建物の工業生産化率を一層高め、現地での天井
取付作業の煩雑さを緩和することができる建物ユニット
及び屋根ユニットを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の建物ユニットは、根太が組まれて床
枠組が形成されている床パネルの少なくとも1つの側縁
に沿って、上枠、下枠及び縦枠が組まれて壁枠組が形成
されている壁パネルが立設され、上記床パネルの裏側に
は頭つなぎが、該床パネルの側縁に沿って上記根太に取
り付けられてなる上階用の建物ユニットであって、上記
頭つなぎは、ユニット建物を組み立てる際に、該頭つな
ぎが載置されて緊結されるべき下階の壁パネルの上面よ
りも広幅に、かつ、該下階の壁パネルの内側へ突出する
状態に形成され、上記頭つなぎの上記内側突出部分の下
面には、下階の天井面材が取付可能とされていることを
特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の建物ユニットは、上
記床パネルが、上記床枠組の上面に面材を取り付けてな
ると共に、上記壁パネルが、上記壁枠組の内側及び外側
に面材を取り付けてなることを特徴としている。
【0009】さらにまた、請求項3記載の屋根ユニット
は、最下部に頭つなぎを備える屋根枠組の上面に屋根面
材を取り付けてなる屋根ユニットであって、上記頭つな
ぎは、ユニット建物を組み立てる際に、該頭つなぎが載
置されて緊結されるべき建物ユニットの壁パネルの上面
よりも広幅に、かつ、該壁パネルの内側へ突出する状態
に形成され、上記頭つなぎの上記内側突出部分の下面に
は、天井面材が取付可能とされていることを特徴として
いる。
【0010】
【作用】この発明の構成によれば、頭つなぎは、壁パネ
ルの上面よりも広幅であり、かつ、壁パネルの内側へ突
出する状態となる。それ故、頭つなぎの内側突出部分
は、野縁として機能できるので、野縁を頭つなぎに当接
して取り付けることを省略できる。このため、現地での
天井取付作業の煩雑さを緩和することができると共に、
工期の短縮化を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1は、この発明の一実施例である建物
ユニットの構成を示す斜視図である。この図において、
符号10は床パネルを示し、この床パネル10は、床根
太11,11,…と最外縁の側根太12,12に直交し
てその木口と突き付けの状態で端根太13,13が釘打
ちされて方形の枠組とされ、さらに床根太11,11,
…及び側根太12,12の相互間に受け材14,14,
…も取り付けられて床枠組が構成され、この床枠組の上
面に構造用合板やパーティクルボード等の面材15が取
り付けられて構成されている。
【0012】また、符号16,16,16は壁パネルを
示し、床パネル10の側縁に沿って立設されている。こ
の例では、壁パネル16が床パネル10の三方に立設さ
れることによりコの字壁状の建物ユニットが形成されて
いるが、建物ユニットが建物のどの箇所を構成するかに
応じて、例えばL字壁状の建物ユニット、二の字壁状の
建物ユニットも形成される。各壁パネル16は、縦枠1
7,17,…の上端と下端とのそれぞれにおいてこれら
の木口と突き付けの状態で上枠18と下枠19がそれぞ
れ釘打ちされて壁枠組とされ、この内面及び外面の両側
に石膏ボードや木片セメント板等の面材20,20が取
り付けられ、さらに内部に必要に応じて断熱材が装填さ
れることにより構成されている。また、これらの壁パネ
ル16には必要に応じ出入口や窓等の開口部が形成され
ている。ここで、縦枠17,17,…、上枠18及び下
枠19には、従来の場合と同様に、204材を用いるの
が好ましい。
【0013】図2は、この例の建物ユニットの垂直断面
図を示している。壁パネル16は、床パネル10に対
し、下枠19において釘打ちされることにより立設され
ている。符号20は植込ボルトを示し、この埋め込みボ
ルト20は、中央部に金属円板を有すると共に、上下に
雄ねじ部21,22が設けられており、上枠18に設け
られたボルト挿通孔に下雄ねじ部21が挿通され、か
つ、金属円板が上枠18の上面に当接係止され、さら
に、上枠18の下面側から下端ナット23が螺着状態で
取り付けられている。このとき、植込ボルト20の上雄
ねじ部22は、上枠18の上面から突出した状態とな
る。上記植込ボルト20は、上枠18の長さ方向に沿っ
て所定の間隔で複数個が取り付けられている。
【0014】符号24は頭つなぎ(当該建物ユニットを
下階に用いる場合には、土台)を示し、床パネル10の
裏側において、下階となる建物ユニットの壁パネルに対
応する位置に配される端根太13や側根太12の下面
に、かつ、これらの根太13,側根太12の長さ方向に
沿って取り付けられており、その一方の側縁部25が壁
パネル16の内面よりも床パネル10の内側へ突出され
ている。ここで、頭つなぎ24には、寸法形式206
(厚さ38mm、幅140mm)のJAS規格材(以
下、206材という)を用いるのが好適である。頭つな
ぎ24には、その長さ方向に沿って所定の間隔で複数個
のボルト挿通孔26が設けられている。
【0015】なお、このボルト挿通孔26は、下階の建
物ユニットとこの上に載置される上階の建物ユニットと
を緊結するに際して、下階の建物ユニットの上枠18か
ら上方に突出する植込ボルト20の上雄ねじ部22の挿
通孔として利用されるものであるから、各建物ユニット
を通じてこのボルト挿通孔26と上記植込ボルト20と
を互いに対応するように位置決めして設けることが好ま
しい。
【0016】図3はこの発明の一実施例である屋根ユニ
ットの構成を示す側面図、図4は同じく斜視図である。
この例の屋根ユニットは、屋根パネル27と該屋根パネ
ル27を支える一対の三角形の屋根小壁パネル28とか
ら概略なり、屋根パネル27は、梁材29と鼻隠し材3
0と複数のたる木31とによって組み立てられた枠組に
構造用合板等の野地板32が貼着されて構成され、屋根
小壁パネル28に架設されて傾斜屋根面とされている。
また、各屋根小壁パネル28は、頭つなぎ33に縦枠3
4,34が立設され、さらに、上枠35が取り付けられ
てトラス構成の屋根小壁枠組が組み立てられ、その外面
に石膏ボードや木片セメント板等の面材36が貼着され
てなっている。
【0017】これら一対の屋根小壁パネル28は、屋根
パネル27の短辺側である一対の側縁又はその近傍にお
いて、かつ短辺側である側縁に沿って配設され、屋根パ
ネル27を支えている。さらに、屋根パネル27の最下
部を構成する一対の頭つなぎ33の間には、頭つなぎ3
3と上枠35とが相交差する箇所において、頭つなぎ3
3に直交して、頭つなぎ36が設けられている。このよ
うにして、一対の頭つなぎ33は、上述の建物ユニット
における短辺側である一対の壁パネル16に対応する位
置に、また、頭つなぎ36は、長辺側である壁パネル1
6に対応する位置に配されることとなる。
【0018】図5は、この例の建物ユニットa,bが上
下に接合され、さらに、その上にこの例の屋根ユニット
cが載置接合され、天井も取り付けられているユニット
建物の一例を示してる。下階の建物ユニットaは、基礎
dの上に載置され、アンカーボルト37が土台24aの
ボルト挿通孔26aに挿通され、座金とナット38とに
よって緊結されることにより固定される。下階と上階の
建物ユニットa,b相互の接合に際しては、まず、下階
の建物ユニットaの上枠18aから突出する植込ボルト
20aの上雄ねじ部22aが上階の建物ユニットbのボ
ルト挿通孔26bに挿通されるように、建物ユニットb
を位置決めして下階の建物ユニットaに載置する。載置
された上階の建物ユニットbは、基礎dに対する場合と
同様にして座金とナット39aが植込ボルト20aの上
雄ねじ部22aに螺着されることにより下階の建物ユニ
ットaと接合される。このようにして載置接合された建
物ユニットbは、建物ユニットaの壁パネル16aの上
面に頭つなぎ24bで当接して緊結されるものとなって
いる。
【0019】屋根ユニットcは、下階の建物ユニットa
に対する場合と同様の位置決めをして、上階の建物ユニ
ットbの上部に載置され、座金とナット39bが植込ボ
ルト20bの上雄ねじ部22bに螺着されることにより
建物ユニットbと接合される。このようにして載置接合
された屋根ユニットcは、建物ユニットbの壁パネル1
6bの上面に頭つなぎ36で当接して緊結されるものと
なっている。建物ユニットa,b及び屋根ユニットcに
は、それぞれ前後左右の水平方向の別の建物ユニット及
び屋根ユニットが接合されてユニット建物が完成され
る。
【0020】図6は、桁側からみた下階天井部の構成を
示す垂直断面図である。同図に示すように、下階の天井
取付工事においては、まず、野縁受40aの両端部を、
上階の床パネル10bの裏面側縁に相対向して設けられ
た頭つなぎ24b,24bの上面に架けて釘打ちして固
定する。ここで、上記野縁受40aは、両端部下面に切
欠部が設けられており、野縁受40aの下面が床根太1
1b,11b,…、側根太12b,端根太13b,13
bの下面よりも低位に配されるようになされている(図
5参照)。次に、架設された野縁受40aの下面に(床
根太11b,11b,…に接触することなく)、かつ野
縁受40aに直交する状態に、互いに所定の間隔で、野
縁41a,41a,…を取り付け、さらに、野縁41
a,41a,…に直交する状態に短野縁42a,42
a,…を取り付ける。ここで、野縁41a,41a,…
及び短野縁42a,42a,…の下面は、頭つなぎ24
b,24bの下面と同一高さとなるように設定されてい
る。最後に、天井面材43aを野縁41a,41a,…
及び短野縁42a,42a,…及び頭つなぎ24b,2
4bの内側の側縁部25b,25bに貼着して下階の天
井取付工事を完了する。
【0021】なお、上階の天井取付工事についても、上
述したと同様の手順により施工されるので、図5におい
て、対応する部材には同一の数字を付すると共にbを添
えて示すこととし、その説明を省略する。
【0022】このように上記構成によれば、上階の頭つ
なぎ24bは、下階の壁パネル16aよりも広幅であ
り、頭つなぎ24aの内側の側縁部25bが壁パネル1
6aよりも内側へ突出する状態となるので、頭つなぎ2
4bの側縁部25bに天井面材の最外縁を貼着すること
ができる。それ故、野縁の取付個数を減らすことがで
き、その効果は、部屋数が多くなるほど大となる。
【0023】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、短野縁は
省略しても良い。また、上述の実施例では、上階床面の
振動を遮断するため、吊り天井構成としたが、別途、振
動防止手段を講ずることができる場合には、床根太に直
張りするようにしても良い。また、上述の実施例では、
下階の建物ユニットにもこの例の建物ユニットを用いる
ようにした場合について述べたが、下階建物ユニットに
ついては、従来の建物ユニットを用いるようにしても良
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の建物ユ
ニット及び屋根ユニットは、頭つなぎを、壁パネルの上
面よりも広幅とし、かつ、壁パネルの内側へ突出する状
態としたものなので、頭つなぎの内側突出部分を、野縁
として利用することが可能となる。それ故、野縁の取付
個数を減らすことができ、その効果は、部屋数が多くな
るほど大となる。このため、現地での天井取付作業の煩
雑さを緩和することができると共に、工期の短縮化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である建物ユニットを示す
一部破断斜視図である。
【図2】同垂直断面図である。
【図3】この発明の一実施例である屋根ユニットを示す
一部破断側面図である。
【図4】同斜視図である。
【図5】同建物ユニット及び同屋根ユニットを用いて構
築されたユニット建物の一例を示す一部切欠垂直断面図
である。
【図6】同ユニット建物における下階天井部の構成を示
す桁側垂直断面図である。
【図7】従来におけるユニット建物の接合構造を示す図
である。
【符号の説明】
10 床パネル 12 側根太(根太) 13 端根太(根太) 15 床面材 16,16a,16b 壁パネル 18 上枠 19 下枠 17 縦枠 20 壁面材 24,32,36 頭つなぎ 25 頭つなぎの一方の側縁部(頭つなぎの内側突
出部分) 27 屋根パネル 28 屋根小壁パネル 32 野地板(屋根面材) 43a,43b 天井面材 b 上階の建物ユニット c 屋根ユニット

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 根太が組まれて床枠組が形成されている
    床パネルの少なくとも1つの側縁に沿って、上枠、下枠
    及び縦枠が組まれて壁枠組が形成されている壁パネルが
    立設され、前記床パネルの裏側には頭つなぎが、該床パ
    ネルの側縁に沿って前記根太に取り付けられてなる上階
    用の建物ユニットであって、 前記頭つなぎは、ユニット建物を組み立てる際に、該頭
    つなぎが載置されて緊結されるべき下階の壁パネルの上
    面よりも広幅に、かつ、該下階の壁パネルの内側へ突出
    する状態に形成され、前記頭つなぎの前記内側突出部分
    の下面には、下階の天井面材が取付可能とされているこ
    とを特徴とする建物ユニット。
  2. 【請求項2】 前記床パネルは、前記床枠組の上面に面
    材が取り付けられてなる共に、前記壁パネルは、前記壁
    枠組の内側及び外側に面材が取り付けられてなることを
    特徴とする請求項1記載の建物ユニット。
  3. 【請求項3】 最下部に頭つなぎを備える屋根枠組の上
    面に屋根面材を取り付けてなる屋根ユニットであって、 前記頭つなぎは、ユニット建物を組み立てる際に、該頭
    つなぎが載置されて緊結されるべき建物ユニットの壁パ
    ネルの上面よりも広幅に、かつ、該壁パネルの内側へ突
    出する状態に形成され、前記頭つなぎの前記内側突出部
    分の下面には、天井面材が取付可能とされていることを
    特徴とする屋根ユニット。
JP6376893A 1993-03-23 1993-03-23 建物ユニット及び屋根ユニット Expired - Fee Related JP2774041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376893A JP2774041B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 建物ユニット及び屋根ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376893A JP2774041B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 建物ユニット及び屋根ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272318A JPH06272318A (ja) 1994-09-27
JP2774041B2 true JP2774041B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13238886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6376893A Expired - Fee Related JP2774041B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 建物ユニット及び屋根ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018495A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 屋根ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06272318A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774041B2 (ja) 建物ユニット及び屋根ユニット
JPH09317205A (ja) サンルームの増築方法
JPH06136833A (ja) 天井付き床パネル及びこれを備える部屋ユニット
JP3248736B2 (ja) ユニット住宅
JP2002081162A (ja) ユニット式建物の屋根構造
JP3072284B2 (ja) 建築用金属フレームパネル体とその施工方法
JP3241125B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP2837072B2 (ja) 建物ユニット
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JPH0941533A (ja) 床パネルおよびその固定構造
JP2926693B2 (ja) 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具
JP3401153B2 (ja) 屋根ユニット
JP2837073B2 (ja) 建物ユニットの接合構造
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JPH09296522A (ja) 拡張ユニットの取付構造
JP2925442B2 (ja) 隣接パネルの接合構造
JP2587736B2 (ja) 木造プレハブ建築物
JP2688449B2 (ja) ログハウスの壁体構造
JPH04153432A (ja) 木造ハウスの建築工法とその建築用板材
JPH10219974A (ja) 壁下地材と床仕上げ材の納め構造
JPH10292528A (ja) 建物の壁構造およびその施工方法
JPH1161983A (ja) 梁と柱の接合構造及びその施工方法
JPH09317031A (ja) 建物の増築方法
JPH06257213A (ja) 屋根パネルと壁パネルとの接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees