JPH0941533A - 床パネルおよびその固定構造 - Google Patents

床パネルおよびその固定構造

Info

Publication number
JPH0941533A
JPH0941533A JP21816295A JP21816295A JPH0941533A JP H0941533 A JPH0941533 A JP H0941533A JP 21816295 A JP21816295 A JP 21816295A JP 21816295 A JP21816295 A JP 21816295A JP H0941533 A JPH0941533 A JP H0941533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
panel
frame
steel
floor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21816295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667392B2 (ja
Inventor
Shigeharu Fukumoto
重治 福本
Yoshinori Ariyoshi
善則 有吉
Toshiaki Inui
俊明 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP21816295A priority Critical patent/JP3667392B2/ja
Publication of JPH0941533A publication Critical patent/JPH0941533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667392B2 publication Critical patent/JP3667392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2階の床パネルを簡単な作業で設置可能と
し、棟上げを短期間で行えるようにする。 【解決手段】 2階の床パネル28は、鋼製パネルフレ
ーム29上に、その長辺に沿う複数の木製根太30を設
け、根太上に床板31を設けて構成される大型のものと
する。パネルフレーム29の長辺フレーム材29aは内
向きの溝形鋼とする。長辺フレーム材29aは建物躯体
の梁または胴差となる。下階柱18を挟む両下階外壁パ
ネル22の上辺フレーム材26aにねじ孔34を設け、
両切ボルト35をねじ込む。下階柱18の上端には柱頭
プレート36を設ける。パネルフレーム29を上辺フレ
ーム材26aに載せ、パネルフレームの固定孔に両切ボ
ルト35を挿通する。両切ボルト35に螺着したナット
でパネルフレームを上辺フレーム材26aに固定する。
柱頭プレート36の孔と両側の床パネル28のパネルフ
レームの孔にわたり挿通するボルトで両床パネルと柱頭
プレートとを縫い合わせ接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄骨系工業化住
宅等の建物における2階部等の床パネルおよびその固定
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨系の軸組併用パネル工法住宅
において、床パネルとして複数本の木製根太上に合板や
パーィクルボード等の床板を張った小型のものを使用
し、鉄骨製の胴差または梁上に設置する構成が一般に採
られている。この場合、各部の柱には1,2階に渡る通
し柱が使用され、外壁パネルには1,2階に各々別のも
のが使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように
柱,梁による鉄骨軸組に床パネルと壁パネルを組付ける
構造では、部材点数が多くなり、接合箇所が多くて建方
作業に手間がかかるという問題点がある。
【0004】この発明の目的は、部材点数が少なく、少
ない工程で施工できて、施工時間が短縮できる床パネル
およびその固定構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の床パネルは、
内向きの溝形鋼からなる一対の平行な長辺フレーム材お
よびこれら長辺フレーム材間に接合した複数本の短辺フ
レーム材からなる鋼製のパネルフレームと、前記鋼製パ
ネルフレーム上に長辺に沿って設置された複数本の平行
な木製の根太と、この根太上に設けられた床板とを備え
たものであり、前記長辺フレーム材は建物躯体の梁また
は胴差となる。前記鋼製パネルフレームには水平ブレー
スを張ってもよい。
【0006】この発明の上階床パネルの固定構造は、前
記床パネルを固定する固定構造であって、鋼製の下階柱
を挟んで配置される一対の下階外壁パネルの上辺フレー
ム材の上面に、前記下階柱の近傍部でねじ孔を設け、こ
のねじ孔に両切ボルトを上面に突出状態にねじ込み、前
記下階柱の上端に柱頭プレートを設ける。前記床パネル
のパネルフレームを下階外壁パネルの上辺フレーム材に
載せ、前記パネルフレームに設けられた固定孔に前記下
階外壁パネルの両切ボルトを挿通する。この両切ボルト
に螺着したナットで前記パネルフレームを下階外壁パネ
ルの上辺フレーム材に固定し、前記柱頭プレートに設け
た孔、および両側の床パネルのパネルフレームに設けた
孔にわたって挿通するボルトで両側の床パネルと柱頭プ
レートとを接合する。
【0007】上記固定構造において、前記床大梁に設け
た床パネル接合プレートにねじ孔を設け、このねじ孔に
両切ボルトをねじ込み、この両切ボルトを床パネルの長
辺フレーム材の端面に設けられた端板の孔に挿通して前
記端板にナット固定しても良い。
【0008】また、上記固定構造において、隣合う床パ
ネル間に鋼製のバルコニー腕木の板状となった基端部を
介在させても良い。この場合に、バルコニー腕木の基端
部にねじ孔を設けてこの孔に両切ボルトを片面に突出し
た状態にねじ込んでおく。片方に床パネルが設置された
時点で、その床パネルのパネルフレームに設けられた孔
に前記両切ボルトを挿通してバルコニー腕木を床パネル
に固定する。もう片方の床パネルの設置の後、両側の床
パネルのパネルフレームに設けられた孔と前記バルコニ
ー腕木の基端部に設けられた孔とにわたってボルトを挿
通してナット締めする。
【0009】
【作用】この構成の床パネルによると、鋼製パネルフレ
ーム材の上に、根太、床板などを設け、パネルフレーム
が建物躯体の梁または胴差となるものとしたため、床パ
ネルを設置するだけで、梁や胴差の設置とその梁などへ
の床パネルの設置とが一度に済む。そのため、部材の吊
り込みや、接合作業などの施工工程が少なくなり、施工
時間が短縮される。鋼製パネルフレームに水平ブレース
を張った場合は、床パネルの強度が向上する。
【0010】また、この上階床パネルの固定構造による
と、上階床パネルを下階外壁パネル上に吊り降ろし、ボ
ルト接合することにより、上階床パネルを下階外壁パネ
ルの上辺フレーム材や下階柱、床大梁などに容易に固定
することができる。また、隣合う床パネル同志を下階柱
の柱頭プレートと共にボルト接合するので、胴差等とな
る床パネルのパネルフレーム同志の接合や、下階柱との
接合が堅固に行える。
【0011】上記のようにバルコニー腕木を床パネル間
に挟み込むようにした場合は、床パネル相互の接合とバ
ルコニー腕木の固定とを兼用でき、バルコニー腕木を容
易に取付けることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の一実施例を図1ないし
図10に基づいて説明する。図2はこの発明の床パネル
およびその固定構造を適用した建物の一階部分を示す分
解斜視図である。建物外周部における布基礎1上の複数
箇所には、布基礎1のアンカーボルト2が貫通するボル
ト挿通孔4を有するベースプレート3を配置し、これら
各ベースプレート3の屋外側部分に、前記アンカーボル
ト2が貫通するボルト挿通孔6を有する鋼製土台5を配
置する。前記アンカーボルト2にナット7(図1)を螺
着することにより、前記ベースプレート3と鋼製土台5
とを布基礎1の上に締め付け固定する。鋼製土台5は、
図3(C)に示すように、重量鉄骨の溝形鋼からなる土
台本体5aと、その上下フランジ間に各々溶接した複数
枚の補強プレート5bと、L形に屈曲した端部プレート
5cとからなる短尺のピース物としてある。なお、鋼製
土台5は、布基礎1に沿って延びる長尺物としても良
い。
【0013】ベースプレート3上の屋内側部分には一階
床パネルである下階床パネル8のパネルフレーム9を載
せ、ベースプレート3上にボルト締めする。一階床パネ
ル8は、図5に示す鋼製のパネルフレーム9の上に、そ
の長辺に沿って図2のように複数本の平行な木製の根太
10を設け、この根太10の上に合板等からなる床板1
1を設け、この床板11の裏面の各根太10間の空間に
ポリスチレンフォーム等からなる断熱材12(図1)を
設けたものである。パネルフレーム9は、外枠部を構成
する一対の長辺フレーム材9aが外向きの溝形鋼からな
り、これら長辺フレーム材9a,9a間に、長辺フレー
ム材9aよりも上下幅の狭い溝形鋼製の短辺フレーム材
9bが、パネル外周部および中間位置に接合してある。
長辺フレーム材9aの下フランジにはベースプレート3
の上面に突設されたボルト13や固定ピン14が貫通す
る固定孔15が形成されている。出隅部等や床パネル長
さの中央位置に対応する布基礎1上においては、図1や
図3(B)のように前記ボルト13に螺着するナット1
6で一階床パネル8のパネルフレーム9をベースプレー
ト3上に締付け固定する。ナット6の下には座金となる
角プレート状の金具17Aを介在させる。なお、外壁部
分の布基礎1上における一部のベースプレート3Aは、
一階床パネル8を載せる屋内側部分のないものとし、こ
のベースプレート3A上に前記ベースプレート3と同様
に鋼製土台5を載置し、アンカーボルト2で固定する。
また、各鋼製土台5の屋外側は、土台カバー54で覆
い、その外側に布基礎外面のモルタル55を塗る。
【0014】外壁部分の布基礎1上のうち、一対の下階
床パネル8,8が隣合う部分に配置するベースプレート
3には、図3(A),(D)のように隣合う下階床パネ
ル8のパネルフレーム9の固定孔15(図2)に嵌まる
一対の固定ピン14,14と、両固定ピン14の中間に
位置するボルト13が突設してある。隣合う下階床パネ
ル8のパネルフレーム9は、それらの各固定孔15が前
記ベースプレート3の対応する固定ピン14に嵌まるよ
うに配置し、さらに図3(D)のように前記各固定ピン
14とボルト13が貫通する3つの孔を有する板状の押
え金物17を両パネルフレーム9,9の下フランジ間に
跨がるように配置する。その後、前記ボルト13にナッ
ト16を螺着して前記押え金物17を押えることによ
り、隣合う下階床パネル8のパネルフレーム9がベース
プレート3上に固定される。
【0015】また、図2の内部布基礎1A上の下階内部
柱18Aが立設される部分では、図4のように下階内部
柱18Aの下端に溶接された足元プレート19を内部布
基礎1A上に載せ、足元プレート19に形成したボルト
挿通孔25(図2)に貫通するアンカーボルト2にナッ
ト7を螺着して締め付け固定する。足元プレート19上
には隣合う一対の下階床パネル8,8のパネルフレーム
9を載せる。足元プレート19の上面には、両パネルフ
レーム9,9の下フランジの固定孔15に嵌合する各固
定ピン14A,14Aと、両固定ピン14A,14Aの
中間に位置するボルト13Aとが突設してある。隣合う
両パネルフレーム9,9の下フランジ間に跨がって、両
固定ピン14A,14Aおよびボルト13Aが各々嵌ま
る複数の孔を有する足元プレート押え金物20を配置
し、前記ボルト13Aに螺合するナット21の締め付け
により、前記足元プレート押え金物20を介して両下階
床パネル8,8のパネルフレーム9を足元プレート19
上に固定する。
【0016】前記ベースプレート3,3A上の屋外側部
分に固定した鋼製土台5の上には、図1のように一階外
壁パネル22を載せ、一部の鋼製土台5に対してボルト
23で締め付け固定する。すなわち、一部の鋼製土台5
の上フランジには図3(D)のようにボルト挿通孔24
A,24Bを設け、一階外壁パネル22の下辺フレーム
材26bに設けられたボルト23(図1)を前記ボルト
挿通孔24Aに挿入してボルト接合することにより取付
ける。
【0017】図6に示す2階用等の上階床パネル28
は、図9のように内向きの溝形鋼からなる一対の平行な
長辺フレーム材29a,29a、およびこれら長辺フレ
ーム材29a,29a間に接合した複数本の短辺フレー
ム材29bからなる鋼製のパネルフレーム29を有す
る。このパネルフレーム29の上に、長辺フレーム材2
9aに沿って複数本の平行な木製の根太30を設け、根
太30上にパーティクルボードまたは合板等からなる床
板31を設けて上階床パネル28が構成される。パネル
フレーム29には、図9(A)のように水平ブレース3
2を交差状に張って補強する。水平ブレース32は、中
間にターンバクル(図示せず)を有する鋼棒等からな
る。
【0018】上階床パネル28は、図6に示す一階外壁
パネルである下階外壁パネル22および上階床大梁33
の設置後に取付ける。下階外壁パネル22は、いずれも
鋼製の下階柱18を挟んでその両側に配置され、下階柱
18とボルト結合される。これら一階外壁パネル22の
上辺フレーム材26aの上面には、下階柱18の近傍部
でねじ孔34を設け、このねじ孔34に両切ボルト35
を上面に突出状態にねじ込む。また、下階柱18の上端
には柱頭プレート36を起立姿勢に設ける。前記上階床
大梁33はH形鋼等からなり、図9に1棟の住宅の2階
床の配置例を示すように、両側の妻面の中央間に渡って
1本だけ配置される。各上階床パネル28は、上階床大
梁33の両側で、各々長辺方向を妻面と平行として上階
床大梁33と下階外壁パネル22の間に架設される。上
階床パネル28は、端部が下階外壁パネル22の上に載
せられることになる。上階床大梁33の両側面にはねじ
孔38を有する床パネル接合プレート37を溶接等で接
合して設け、前記ねじ孔38に両切ボルト39をねじ込
んでおく。
【0019】上階床パネル28の設置にあたっては、ク
レーン等で設置高さまで吊り降ろした後、長辺フレーム
材29aの端板27の孔40を、上階床大梁33の両切
ボルト39に図7(C)に矢印で示すように入れ込む。
ついで、上階床パネル28のパネルフレーム29を一階
外壁パネル22の上辺フレーム材26aに載せ、前記パ
ネルフレーム29に設けられた固定孔41(図7
(B))に一階外壁パネル2の両切ボルト35を挿通さ
せる。この両切ボルト35にナット42(図1)を螺着
することにより、上階床パネル28のパネルフレーム2
9を一階外壁パネル22の上辺フレーム材26aに接合
する。また、上階床大梁33の両切ボルト39にもナッ
ト(図示せず)を螺着し、上階床パネル28を上階床大
梁33に接合する。また、前記柱頭プレート36に設け
た孔43(図7(A),(B))、および隣合う両上階
床パネル28,28のパネルフレーム29に設けた孔4
4(図7(B))にわたって挿通するボルト45で、図
8のように両上階床パネル28,28と柱頭プレート3
6とを縫い合わせ接合する。なお、上階柱18Bの柱下
端プレート36Aと、その両側の上階床パネル28,2
8も、図8(A)のように同様にしてボルト45で接合
する。このようにして設置された前記上階床パネル28
のパネルフレーム29の長辺フレーム材19aは、建物
躯体の梁または胴差となる。
【0020】前記上階床パネル28に対しては、図7
(D)のようにして鋼製のバルコニー腕木46を固定す
る。すなわち、バルコニー腕木46の板状となった基端
部に予めねじ孔を設けておいて、両切ボルト47を片面
に突出状態に取付けておく。片方の上階床パネル28が
設置された後、そのパネルフレーム29に設けられた孔
48に両切ボルト47を挿通してナット締めすることに
より、バルコニー腕木46を上階床パネル28に固定す
る。もう片方の上階床パネルが設置された後、両側の上
階床パネル28,28のパネルフレーム29に設けられ
た孔49(図7(B))と、前記バルコニー腕木46の
基端部に設けたボルト挿通孔50とにわたってボルト5
1を挿通させてナット52で締め付ける。このように取
付けられる一対のバルコニー腕木46により、バルコニ
ー53(図6(B))の両端が支持される。なお、両切
ボルト47は、片方の上階床パネル28に取付けておい
て、その上階床パネル28の設置後にバルコニー腕木4
6を両切ボルト47に取付けるようにしても良い。
【0021】この実施例の構造によると、このようにし
て、各部材を順次上方へ積み重ね、各階の床パネル8,
28等の設置に際して、床上からのボルト締め作業によ
り容易に固定することができる。そのため建方作業が非
常に簡単であり、棟上げが非常に短期間で行える。
【0022】
【発明の効果】この発明の床パネルは、内向きの溝形鋼
からなる一対の平行な長辺フレーム材およびこれら長辺
フレーム材間に接合した複数本の短辺フレーム材からな
る鋼製のパネルフレームと、前記鋼製パネルフレーム上
に長辺に沿って設置された複数本の平行な木製の根太
と、この根太上に設けられた床板とを設け、前記長辺フ
レーム材を建物躯体の梁または胴差としたたため、この
床パネルを設置するだけで、梁や胴差の設置と、その梁
などへの床パネルの設置が一度に済む。そのため、部材
の吊り込みや、接合作業などの施工工程が少なくなり、
施工時間が短縮される。鋼製パネルフレームに水平ブレ
ースを張った場合は、床パネルの強度が向上する。この
発明の請求項3記載の上階床パネルの固定構造は、鋼製
の下階柱を挟んで配置される一対の下階外壁パネルの上
辺フレーム材の上面に、前記下階柱の近傍部でねじ孔を
設け、このねじ孔に両切ボルトを上面に突出状態にねじ
込み、前記下階柱の上端に柱頭プレートを設け、前記床
パネルのパネルフレームを下階外壁パネルの上辺フレー
ム材に載せ、前記パネルフレームに設けられた固定孔に
前記下階外壁パネルの両切ボルトを挿通し、この両切ボ
ルトに螺着したナットで前記パネルフレームを下階外壁
パネルの上辺フレーム材に固定し、前記柱頭プレートに
設けた孔、および両側の床パネルのパネルフレームに設
けた孔にわたって挿通するボルトで両側の床パネルと柱
頭プレートとを接合したため、上階床パネルをボルト接
合により下階外壁パネルの上辺フレーム材上に容易にか
つ堅固に固定することができる。この発明の請求項4記
載の上階床パネルの固定構造は、前記床大梁に設けた床
パネル接合プレートにねじ孔を設け、このねじ孔に両切
ボルトをねじ込み、この両切ボルトを前記床パネルの長
辺フレーム材の端面に設けられた端板の孔に挿通して前
記端板にナット固定したため、上階床パネルをボルト接
合により床大梁に容易に固定することができる。この発
明の請求項5記載の上階床パネルの固定構造は、隣合う
床パネル間に板状の基端部が介在される鋼製のバルコニ
ー腕木を設け、前記バルコニー腕木の基端部にねじ孔を
設けてこの孔に両切ボルトを片面に突出状態にねじ込
み、この両切ボルトを片方の床パネルのパネルフレーム
に締結し、かつ両側の床パネルのパネルフレームに設け
られた孔と前記バルコニー腕木の基端部に設けられた孔
とにわたってボルトを挿通してナット締めするため、鋼
製のバルコニー腕木をボルト接合により、隣合う床パネ
ル間に容易に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る床パネルおよびその
固定構造を適用した建物の要部縦断面図である。
【図2】同建物における一階部分の分解斜視図である。
【図3】(A)は同建物におけるベースプレートの取付
部を示す斜視図、(B)は出隅部での下階床パネルの取
付部を示す斜視図、(C)は鋼製土台の取付部を示す斜
視図、(D)は隣合う下階床パネルの取付部を示す斜視
図である。
【図4】(A)〜(C)は同建物における内部布基礎上
での下階床パネルの取付部を示す平面図、側面図および
正面図である。
【図5】(A)〜(C)は同建物に用いる下階床パネル
のパネルフレームを示す平面図、側面図および正面図で
ある。
【図6】同建物における上階部分の分解斜視図である。
【図7】(A)は同建物における隣合う下階外壁パネル
の上端部を示す斜視図、(B)は隣合う上階床パネルの
取付部を示す斜視図、(C)は上階床大梁の斜視図、
(D)はバルコニー腕木の取付部を示す分解斜視図であ
る。
【図8】(A),(B)は下階外壁パネル上への上階床
パネルの取付構造を示す正面図および側面図である。
【図9】上階床パネルの配置例を示す縮小平面図であ
る。
【図10】(A)〜(C)は同建物に用いる上階床パネ
ルのパネルフレームを示す平面図、側面図および正面図
である。
【符号の説明】
18…下階柱、22…下階外壁パネル、26a…上辺フ
レーム材、27…端板、28…上階床パネル、29…パ
ネルフレーム、29a…長辺フレーム材、29b…短辺
フレーム材、30…根太、31…床板、32…水平ブレ
ース、33…床大梁、34…ねじ孔、35…両切ボル
ト、36…柱頭プレート、37…床パネル接合プレー
ト、38…ねじ孔、39…両切ボルト、40…孔、41
…固定孔、42…ナット、43…孔、44…孔、45…
ボルト、46…バルコニー腕木、47…両切ボルト、4
8…位置決め孔、49…孔、50…ボルト挿通孔、51
…ボルト、52…ナット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内向きの溝形鋼からなる一対の平行な長
    辺フレーム材およびこれら長辺フレーム材間に接合した
    複数本の短辺フレーム材からなる鋼製のパネルフレーム
    と、前記鋼製パネルフレーム上に長辺に沿って設置され
    た複数本の平行な木製の根太と、この根太上に設けられ
    た床板とを備え、前記長辺フレーム材は建物躯体の梁ま
    たは胴差となる床パネル。
  2. 【請求項2】 前記鋼製パネルフレームに水平ブレース
    を張った請求項1記載の床パネル。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の床パネルを固定する固定
    構造であって、鋼製の下階柱を挟んで配置される一対の
    下階外壁パネルの上辺フレーム材の上面に、前記下階柱
    の近傍部でねじ孔を設け、このねじ孔に両切ボルトを上
    面に突出状態にねじ込み、前記下階柱の上端に柱頭プレ
    ートを設け、前記床パネルのパネルフレームを下階外壁
    パネルの上辺フレーム材に載せ、前記パネルフレームに
    設けられた固定孔に前記下階外壁パネルの両切ボルトを
    挿通し、この両切ボルトに螺着したナットで前記パネル
    フレームを下階外壁パネルの上辺フレーム材に固定し、
    前記柱頭プレートに設けた孔、および両側の床パネルの
    パネルフレームに設けた孔にわたって挿通するボルトで
    両側の床パネルと柱頭プレートとを接合した上階床パネ
    ルの固定構造。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の床パネルを床大梁に固定
    する固定構造であって、前記床大梁に設けた床パネル接
    合プレートにねじ孔を設け、このねじ孔に両切ボルトを
    ねじ込み、この両切ボルトを床パネルの長辺フレーム材
    の端面に設けられた端板の孔に挿通して前記端板にナッ
    ト固定した上階床パネルの固定構造。
  5. 【請求項5】 隣合う床パネル間に板状の基端部が介在
    される鋼製のバルコニー腕木を設け、前記バルコニー腕
    木の基端部にねじ孔を設けてこの孔に両切ボルトを片面
    に突出状態にねじ込み、この両切ボルトを片方の床パネ
    ルのパネルフレームに締結し、かつ両側の床パネルのパ
    ネルフレームに設けられた孔と前記バルコニー腕木の基
    端部に設けられた孔とにわたってボルトを挿通してナッ
    ト締めした上階床パネルの固定構造。
JP21816295A 1995-08-02 1995-08-02 上階床パネルの固定構造 Expired - Fee Related JP3667392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816295A JP3667392B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 上階床パネルの固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816295A JP3667392B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 上階床パネルの固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941533A true JPH0941533A (ja) 1997-02-10
JP3667392B2 JP3667392B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16715611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21816295A Expired - Fee Related JP3667392B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 上階床パネルの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667392B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108442593A (zh) * 2018-05-12 2018-08-24 四川华厦建辉门窗幕墙装饰有限公司 一种可调节角度的玻璃幕墙
CN110080393A (zh) * 2019-05-14 2019-08-02 浙江大东吴集团建设有限公司 一种公共建筑装配式钢结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108442593A (zh) * 2018-05-12 2018-08-24 四川华厦建辉门窗幕墙装饰有限公司 一种可调节角度的玻璃幕墙
CN110080393A (zh) * 2019-05-14 2019-08-02 浙江大东吴集团建设有限公司 一种公共建筑装配式钢结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667392B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218803A (en) Method and means for reinforcing a steel stud wall
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JPH0941533A (ja) 床パネルおよびその固定構造
JP6860354B2 (ja) 建物構造
JP7032051B2 (ja) 床構造施工方法および床構造再利用方法
JP3685843B2 (ja) 床パネル・外壁パネル固定構造
JP2001164658A (ja) 梁の接合構造及びユニット建物
JP3192439B2 (ja) 建築用構成部材の接合構造
JPH05148907A (ja) 住戸ユニツトからなる建築物
JPH06136833A (ja) 天井付き床パネル及びこれを備える部屋ユニット
JP2774041B2 (ja) 建物ユニット及び屋根ユニット
JP2537712Y2 (ja) 梁受金物
JPS6217527Y2 (ja)
JP3396702B2 (ja) 木造建築物における土台と柱脚との接合構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3448397B2 (ja) ユニット建物
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JP3124752B2 (ja) 木造軸組の補強構造
JP2837073B2 (ja) 建物ユニットの接合構造
JPH0443524Y2 (ja)
JP2587736B2 (ja) 木造プレハブ建築物
JPH0532564Y2 (ja)
JP2001040808A (ja) 根太交差接合部補強金物及び補強構造
JPH1096265A (ja) 床パネルと床梁との接合構造及び建物ユニット
JP2019011655A (ja) 建物ユニットおよび建物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees