JP2771481B2 - 長尺物立体倉庫 - Google Patents

長尺物立体倉庫

Info

Publication number
JP2771481B2
JP2771481B2 JP7196852A JP19685295A JP2771481B2 JP 2771481 B2 JP2771481 B2 JP 2771481B2 JP 7196852 A JP7196852 A JP 7196852A JP 19685295 A JP19685295 A JP 19685295A JP 2771481 B2 JP2771481 B2 JP 2771481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
long
hook
long object
long objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7196852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0940118A (ja
Inventor
治彦 中田
慎二 藤ノ原
泰造 筒井
匡 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7196852A priority Critical patent/JP2771481B2/ja
Publication of JPH0940118A publication Critical patent/JPH0940118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771481B2 publication Critical patent/JP2771481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鉄所などで発生
する鋼片材料などの長尺物を、単品あるいは複数個単位
で仕分けして一時保管を行うことができる長尺物立体倉
庫に関する。
【0002】
【従来の技術】長尺物立体移動倉庫に関する典型的な先
行技術は、たとえば特開平5−294418号公報に開
示されている。この先行技術では、多段の受梁を突出さ
せた支柱を並べて形成する収納棚に、各段1本ずつの長
尺物を収納可能である。
【0003】長尺物は、個別に取扱われる場合も多いけ
れども、複数本をまとめて1単位として取扱われる場合
もある。収納棚に1本ずつの長尺物を保管する場合は、
複数本の長尺物を取扱う必要がある場合に時間がかか
る。
【0004】一般に複数本の長尺物を保管する場合は、
複数本毎にU字形のパレットに入れて保管されている。
複数本の長尺物のうちから1本の長尺物を選ぶ場合は、
リフティングマグネット機構などによって取出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−29441
8号公報のような先行技術では、各収納棚に1本ずつの
長尺物しか保管することができないので、長尺物の保管
から搬送の作業に時間がかかり効率が悪い。複数本毎に
長尺物を保管し、リフティングマグネットによって取出
す先行技術の場合は、長尺物がステンレス鋼などで非磁
性の場合は、磁力による吸着を行うことができないの
で、取扱いが不可能である。多数の長尺物を個別のパレ
ットに収納している場合には、パレットの下方にある長
尺物を取出す必要がある場合に、最初の上方にある長尺
物を一旦撤去しなければならないので作業効率が悪い。
【0006】本発明の目的は、複数本の長尺物をまとめ
て取扱うこともでき、個別的に取扱うこともでき、しか
も材質による制限の無い長尺物立体倉庫を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、長尺物を保管
するための収納棚が鉛直方向に多段に配設されるラック
と、ラックの側面に沿って移動可能で各収納棚の段間に
長尺物搬送用のフォークを挿入可能なスタッカクレーン
とを備える長尺物立体倉庫において、各段の収納棚に
は、複数の長尺物がフォークの挿入方向と交差する方向
で相互に平行となるように、予め定める間隔をあけて載
置可能であり、フォークには、下方に延びる角変位軸に
装着されて水平面内で個別的に角変位可能で、長尺物間
の前記予め定める間隔を鉛直方向に通過可能な複数の回
転式フックが設けられることを特徴とする長尺物立体倉
庫である。本発明に従えば、各段の収納棚には、予め定
める複数の長尺物が載置可能である。各長尺物は、フォ
ークの挿入方向と交差する方向で相互に平行となるよう
に載置される。長尺物間には予め定める間隔があけら
れ、その間隔をフォークに設けられる複数の回転式フッ
クが、ほぼ長尺物と平行な状態で通過可能である。フッ
クは各段の収納棚に挿入されるフォークから下方に延び
る角変位軸に装着され、水平面内で個別的に角変位可能
である。長尺物間の隙間にフォークを挿入した後で、フ
ォークを角変位させて上方に引上げれば、長尺物をフォ
ークで受けて上方に引上げることができる。全体のフッ
クを角変位させれば、各収納棚に載置されている1単位
分の長尺物をまとめて取扱うこともでき、フックを個別
的に角変位させれば長尺物を個別的に取扱うこともでき
る。
【0008】また本発明の前記フックは、前記角変位軸
を収納棚に載置される2本の長尺物間の間隙に挿入する
ことによって、間隙の両側の長尺物を同時に取扱い可能
であることを特徴とする。本発明に従えば、収納棚に載
置される長尺物間に挿入したフックは、間隙の両側の長
尺物を同時に取扱い可能であるので、フックの角変位機
構などをまとめて、長尺材の効率的な保管や取出しを行
うことができる。
【0009】また本発明の前記フォークは、長尺物を載
置している位置の近傍で収納棚の段間に挿入されること
を特徴とする。また本発明に従えば、フォークを収納棚
の長尺物の支持点の設けられている位置の近傍に挿入す
るので、長尺物の撓みが大きくても、収納棚との間で確
実に受渡しを行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明の実施
の一形態による収納棚とフォークおよびフックとに関連
する原理的な構成を示す。図1は部分的な側面図、図2
は部分的な平面図をそれぞれ示す。ラック1は、鉛直方
向に延びる支柱2の途中から、水平方向に複数段の収納
棚3が延びるようにして形成される。各収納棚3の上面
にはストッパ4が間隔をあけて設けられ、予め定める複
数、たとえば4本の長尺物である鋼片5を載置可能であ
る。各段の収納棚3に鋼片5が載置されている状態であ
っても、各段の鋼片5の上下の間隙に、収納棚3の先端
側からスタッカクレーンのフォーク6を挿入可能であ
る。フォーク6からは下方に延びるようにフック7が設
けられ、角変位軸8を介してフォーク6内に収納される
アクチュエータ9によって水平面内で角変位可能であ
る。収納棚3上に載置される鋼片5は、その長手方向を
相互に平行にした状態で、隣接する鋼片5間に予め定め
る間隔Sが設けられる。フック7は、鋼片5の長手方向
にほぼ平行にした状態で、その鋼片5間の間隔を通過さ
せることができる。フォーク6を下降させることによっ
て、フック7を鋼片5の下方の位置まで挿入可能であ
る。その状態でフック7を90°角変位させ、収納棚3
の長手方向に向け、フォーク6を上昇させれば、図1に
示すように鋼片5を引上げ可能である。
【0011】収納棚3の相互の段差である層間高さL1
は、たとえば700mmである。収納棚3の上下方向の
厚みL2は、たとえば250mmである。フォーク6の
上下方向の厚みL3は、たとえば200mmである。鋼
片5として想定される高さL4は、たとえば150mm
である。フック7の上下方向の厚みL5は、たとえば5
0mmである。鋼片5をフック7によって保持した状態
でフォーク6が収納棚3間の隙間を自在に進退移動可能
とするために、収納棚3上に載置されている鋼片5の上
面とフック7の下面との間の隙間L6、フック7によっ
て保持されている鋼片5の上面とフォーク6の下面との
隙間L7、フォーク6の上面と上段側の収納棚3に載置
されている鋼片5の下面との間の隙間L8などは、たと
えば50mmを確保する。収納棚3の中心軸とフォーク
6の中心軸との間の距離Dは、たとえば475mmであ
る。フック7の角変位軸8を、フォーク6の長手方向に
関して同じ位置に2本ずつまとめた場合の中心間の間隔
Wは、たとえば100mmである。各フック7の半径R
は、たとえば230mmである。フック7を鋼片5の長
手方向に対して平行にした状態で、フック7の先端と収
納棚3との間の隙間Gは、たとえば70mmである。
【0012】図3は、図1に示すフォーク6の下方に設
けられるフック7を、鋼片5の長手方向に平行に延ばし
ている状態を実線で示す。仮想線で示すように、角変位
軸8を介してフック7を水平面内で90°角変位させれ
ば、鋼片5を載置可能な状態となる。
【0013】図4に示すように、フォーク6は仮想線で
示す鋼片5の長手方向に垂直な方向に伸縮可能で、水平
面内で望遠鏡式に、進退移動可能である。このフォーク
6は、スタッカクレーン10に装着される。スタッカク
レーン10が鉛直方向に移動することによって、フック
7を上昇あるいは下降させることができる。フック7は
鋼片5の長手方向に間隔をあけて2本ずつ設けられ、2
カ所で鋼片5を支えることができる。
【0014】図5は、本実施形態によるスタッカクレー
ンのフォーク6およびフック7の原理的な動作を示す。
図5(1)では、フォーク6が収納棚3の段間に延びる
状態を示す。図5(2)は、フォーク6を下降させ、鋼
片5の長手方向に平行な状態にしたフック7を鋼片5間
の間隙を通過させた状態を示す。フック7を鋼片5より
も下方に下げる。図5(3)では、フック7を選択的に
90°角変位させる。図5(4)ではフォーク6を上昇
させ、フック7の角変位によって選択した鋼片5のみを
引上げる。鋼片5を引上げた状態でフォーク6を縮めれ
ば、収納棚3に載置されていた4本の鋼片5のうちから
1本を選択して収納棚3から外部に取出すことができ
る。(1)〜(4)の動作を逆に行えば、スタッカクレ
ーンによって外部から搬入する鋼片5を収納棚3の特定
の場所へ収納することができる。(3)の状態で全部の
フック7を90°角変位させれば、収納棚3に載置され
ている4本の鋼片5を1単位として全部引上げることが
できる。
【0015】図6、図7および図8は、本実施形態によ
る長尺物立体倉庫の全体の構成を示す。図6は正面図、
図7は平面図、図8は右側面図をそれぞれ示す。スタッ
カクレーン10は、フレーム11の上下方向に対してフ
ォーク6を昇降変位可能であり、フレーム11の底面に
設けられる車輪12によって、床面に形成されるレール
13に沿って走行移動可能である。スタッカクレーン1
0が走行するレール13は、合計10列のラック1の間
の通路に、合計5本設けられ、5基のスタッカクレーン
10が独立に移動可能である。ラック1はレール13の
両側に設けられ、レール13の長手方向に沿って1番
地、2番地、3番地までのアドレスが付されている。各
ラック1は、12段の収納棚3を有し、5本のレール1
3に対応して第1レーン、第2レーン、第3レーン、第
4レーンおよび第5レーンとして区別される。各ラック
1の支柱2の上方は、横梁14によって連結され、支柱
2が傾斜しないように補強されている。
【0016】各レーンの1番地に配置されるラック1の
一方の最下段には、ローラテーブル15が設けられる。
ローラテーブル15は、レール13の長手方向の外方に
鋼片5を搬出し、レール13と垂直な方向に走行する搬
送台車16に鋼片5を移載したり、搬送台車16上から
鋼片5を受け入れたりすることができる。ローラ間の隙
間には、フック7を挿入可能である。搬送台車16を走
行させるためのレール17は、スタッカクレーン10を
走行させるためのレール13とは垂直な方向に延びるよ
うに付設されている。本実施形態による長尺物立体倉庫
の各収納棚3には、前述のように4本の鋼片5を載置す
ることができ、各ラック1には上下に12段の収納棚3
を有し、そのようなラック1がレール13の長手方向に
3列配列され、レール13と垂直な方向に10列配列さ
れるので、全体では4×12×3×10=1440本の
鋼片5を収納可能である。ただしローラテーブル15が
5つのラック1に設けられているので、5×4=20本
分はあけておいた方がよい。
【0017】図9および図10は、本実施形態によるフ
ォーク6に設けられるフック7の角変位用のアクチュエ
ータ9の構成を示す。図9は簡略化した縦断面図、図1
0は動力伝達機構の構成を示す。フック7を角変位させ
るためのトルクはモータ20によって発生され、歯車2
1,22,23,24を介して角変位軸8まで伝達され
る。歯車21はモータ20の回転軸に取り付けられ、歯
車22,23は中間軸25に取り付けられ、歯車24は
角変位軸8に取り付けられる。角変位軸8は、フック7
が鋼片5を持ち上げる状態のときに上下方向のスラスト
荷重を受け、そのスラスト荷重はスラスト軸受26から
フォーク6に伝達される。角変位軸8の上下にはラジア
ル方向の荷重を受けるラジアル軸受27,28がそれぞ
れ設けられ、角変位軸8の軸線の向きを鉛直方向に保
つ。中間軸25にはラジアル方向の荷重を受けるラジア
ル軸受29,30が設けられ、円滑な動力伝達が図られ
る。
【0018】図11、図12および図13は、本実施形
態に用いるフォーク6のより具体的な構成を示す。図1
1は正面図、図12は平面図、図13は図11の切断面
線XIII−XIIIから見た断面図をそれぞれ示す。
フォーク6は、トップフォーク31、センタフォーク3
2およびベース33に3分割され、相互間の摺動変位に
よって伸縮可能に構成される。フォーク6の伸縮変位は
モータ34から減速機35を介して発生される駆動力
を、スプロケット36,37およびチェーン40を介し
て摺動変位に変換させることによって行われる。トップ
フォーク31、センタフォーク32およびベース33の
相互間の摺動変位を円滑に行うためにローラフォロア4
1,42が設けられている。トップフォーク31はボッ
クス構造であり、内部にアクチュエータ9を収納する。
【0019】図14は、本実施形態による長尺物立体倉
庫を全自動で稼働させるための電気的構成を示す。コン
ピュータを含んで実現される制御装置50は、キーボー
ドなどの入力装置51からの指令に従って、メモリ52
を参照しながら鋼片5の保管管理を行う。メモリ52に
は、各収納棚3上の各載置位置に対応して、鋼片5の収
納状態などの情報が記憶されている。入力内容に従っ
て、新たな鋼片5を空いている載置位置に収納したり、
現在保管されている鋼片5を一括して取出したり、ある
いは個別的に取出したりする制御を、スタッカクレーン
10の走行装置53や昇降装置54あるいはフォーク6
の伸縮のためのモータ34、さらにはフック7の角変位
のためのモータ20をそれぞれ制御して行う。図6〜図
8に示すように、複数のスタッカクレーン10が配置さ
れているときには、各スタッカクレーン10を同時に稼
働させることもできる。
【0020】また、以上説明した実施形態では、フック
7は2本分ずつまとめ、個別の回転軸である角変位軸8
に装着しているけれども、2重構造の回転軸に装着し、
1本の角変位軸を用いて2つのフック7を独立に角変位
させることもできる。また各フック7を個別に配置する
こともできる。2つのフック7を同一の場所にまとめて
おけば、たとえば図1の4個の鋼片5のうち中寄りの2
本の鋼片5間の間隔を狭めることもできる。さらに、鋼
片5を2本同時に取り扱う場合は、1本の角変位軸から
両側へ延びるようなフックを用いればよい。
【0021】以上の実施形態では、長尺物として鋼片5
について説明しているけれども、他の金属や非金属材
料、あるいは木材など、種々の材料であっても同様に本
発明を適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、長尺物を
取扱うのに個別的に角変位可能なフックを用いるので、
このフックを角変位させることによって予め定める複数
の長尺物の中から任意の長尺物を選択的に取扱うことが
できる。長尺物をフックで吊り上げるので、長尺物の材
質が非磁性であっても、取扱い可能であり、長尺物の材
質を問わずに同様の取扱いを行うことができる。
【0023】また本発明によれば、各収納棚で載置され
ている長尺物間に挿入したフックによってその両側の長
尺物が取扱われるので、フックの角変位機構をまとめて
配置し、構成の簡略化を図ることができる。
【0024】また本発明によれば、フォークは収納棚上
での長尺物の載置位置の近傍に挿入されるので、長尺物
の撓みが大きくても円滑に収納棚との間で受渡しを行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の部分的な側面図であ
る。
【図2】図1の実施形態の部分的な平面図である。
【図3】図1の実施形態のフォーク6およびフック7の
構成を示す斜視図である。
【図4】図1の実施形態で鋼片5とフォーク6との関係
を示す簡略化した斜視図である。
【図5】図1の実施形態の動作を示す簡略化した側面図
である。
【図6】図1の実施形態を含む長尺物立体倉庫の正面図
である。
【図7】図6の長尺物立体倉庫の平面図である。
【図8】図6の長尺物立体倉庫の右側面図である。
【図9】図1の実施形態のフォーク6に設けられるアク
チュエータ9の構成を示す簡略化した断面図である。
【図10】図9のアクチュエータの機構図である。
【図11】図1の実施形態のフォーク6の正面図であ
る。
【図12】図11のフォーク6の平面図である。
【図13】図11の切断面線XIII−XIIIから見
た断面図である。
【図14】図6の長尺物立体倉庫を自動的に制御するた
めの電気的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ラック 2 支柱 3 収納棚 5 鋼片 6 フォーク 7 フック 8 角変位軸 9 アクチュエータ 10 スタッカクレーン 13,17 レール 15 ローラテーブル 16 搬送台車 20,34 モータ 26 スラスト軸受 31 トップフォーク 32 センタフォーク 33 ベース 50 制御装置 51 入力装置 52 メモリ 53 走行装置 54 昇降装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 匡 東京都江東区南砂2丁目6番5号 川崎 重工業株式会社 東京設計事務所内 (56)参考文献 特開 昭58−78902(JP,A) 特開 平6−298483(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 1/00,1/04,1/14 B66C 1/10,1/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺物を保管するための収納棚が鉛直方
    向に多段に配設されるラックと、ラックの側面に沿って
    移動可能で各収納棚の段間に長尺物搬送用のフォークを
    挿入可能なスタッカクレーンとを備える長尺物立体倉庫
    において、 各段の収納棚には、複数の長尺物がフォークの挿入方向
    と交差する方向で相互に平行となるように、予め定める
    間隔をあけて載置可能であり、 フォークには、下方に延びる角変位軸に装着されて水平
    面内で個別的に角変位可能で、長尺物間の前記予め定め
    る間隔を鉛直方向に通過可能な複数の回転式フックが設
    けられることを特徴とする長尺物立体倉庫。
  2. 【請求項2】 前記フックは、前記角変位軸を収納棚に
    載置される2本の長尺物間の間隙に挿入することによっ
    て、間隙の両側の長尺物を同時に取扱い可能であること
    を特徴とする請求項1記載の長尺物立体倉庫。
  3. 【請求項3】 前記フォークは、長尺物を載置している
    位置の近傍で収納棚の段間に挿入されることを特徴とす
    る請求項1または2記載の長尺物立体倉庫。
JP7196852A 1995-08-01 1995-08-01 長尺物立体倉庫 Expired - Lifetime JP2771481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196852A JP2771481B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 長尺物立体倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196852A JP2771481B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 長尺物立体倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940118A JPH0940118A (ja) 1997-02-10
JP2771481B2 true JP2771481B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16364736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196852A Expired - Lifetime JP2771481B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 長尺物立体倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771481B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133108C1 (de) * 1981-08-21 1988-11-10 Keuro Maschinenbau Gmbh & Co Kg, 7590 Achern Einrichtung zur Lagerung von stangenfoermigem Material und zur Versorgung einer Trennmaschine mit diesen Material
JPH06298483A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Daido Steel Co Ltd 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0940118A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050053450A1 (en) System of several stacker cranes, and a method for controlling the same
US3608749A (en) Plural depth storage system with a plurality of article handling means
JP2023526122A (ja) 荷積みおよび/または荷下ろし可能なコンテナ取り扱い車両
CA3169244A1 (en) Automated storage tower with multiple rows
KR20220160080A (ko) 자동화 보관 및 회수 시스템
JP2897619B2 (ja) 自動倉庫
JP2771481B2 (ja) 長尺物立体倉庫
JPH09156714A (ja) 自動倉庫
JP2669804B2 (ja) 長尺物立体倉庫
JP2518763B2 (ja) 複数のフォ―クを備えたクレ―ン
CN210213654U (zh) 管件存储三维立体仓库
JP3139698B2 (ja) コンテナ格納庫
JPS63272704A (ja) 立体収納庫
JPH07237900A (ja) 二段式フォークリフト装置
JP2578166B2 (ja) 自動倉庫設備
JP2541462B2 (ja) 自動倉庫
JP4440756B2 (ja) 棚設備
JP2925976B2 (ja) 台車式多段格納装置
US20240017920A1 (en) Dynamic storage system and methods thereof
JP4310853B2 (ja) 立体自動倉庫用荷受台および荷物の受け渡し方法
JP2557467B2 (ja) 自動倉庫における出庫順位変更設備
JP2646933B2 (ja) 長尺物用立体自動倉庫
JPH0245204Y2 (ja)
JP2800907B2 (ja) 立体倉庫装置
NL2009319C2 (en) Magazine for storing heavy, plate-like articles.