JP2768968B2 - アクリル系樹脂組成物 - Google Patents

アクリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2768968B2
JP2768968B2 JP7489889A JP7489889A JP2768968B2 JP 2768968 B2 JP2768968 B2 JP 2768968B2 JP 7489889 A JP7489889 A JP 7489889A JP 7489889 A JP7489889 A JP 7489889A JP 2768968 B2 JP2768968 B2 JP 2768968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic resin
elastomer
acid
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7489889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02255753A (ja
Inventor
良雄 鈴木
重夫 椎橋
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP7489889A priority Critical patent/JP2768968B2/ja
Priority to EP90901003A priority patent/EP0409995B1/en
Priority to DE68920039T priority patent/DE68920039T2/de
Priority to PCT/JP1989/001329 priority patent/WO1990007548A1/ja
Publication of JPH02255753A publication Critical patent/JPH02255753A/ja
Priority to US08/140,979 priority patent/US5395870A/en
Priority to HK97102122A priority patent/HK1000515A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2768968B2 publication Critical patent/JP2768968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なアクリル系樹脂組成物に関するもの
である。さらに詳しくいえば、本発明は、優れた永久帯
電防止性を有し、かつ安価で、透明性が良好であって、
例えば照明器具、機器銘版、メーターカバーをはじめと
し、エレクトロニクス製品、家電製品、OA機器などの各
種部品における静電気帯電を防止しうる材料などとして
好適なアクリル系樹脂とポリアミドイミドエラストマー
とを含有して成る樹脂組成物に関するものである。
従来の技術 従来、アクリル系樹脂は優れた透明性と剛性とを有す
ることから、例えばエレクトロニクス製品、家電製品、
OA機器などの各種部品の素材として幅広く用いられてい
る。
しかしながら、このアクリル系樹脂は表面固有抵抗が
大きく、摩擦などにより容易に帯電するため、ゴミやほ
こりが付着して外観をそこねたり、あるいは電子機器部
品などでは静電気帯電による好ましくない事態を招来す
るなどの欠点を有している。したがって、アクリル系樹
脂の優れた特性を保持するとともに、帯電防止性が付与
された材料の開発が望まれている。
該アクリル系樹脂に帯電防止性を付与する方法として
は、例えば界面活性剤を練り込んだり、表面に塗布する
方法などがよく知られているが、このような方法では、
表面に存在する帯電防止剤が水洗や摩擦などによって除
去されやすく、永久的な帯電防止性を付与することが困
難である。
永久的な帯電防止性を付与する方法としては、例えば
(1)ポリオキシエチレン鎖及びスルホン酸塩、カルボ
ン酸塩あるいは第四級アンモニウム塩構造を有するビニ
ル共重合体をアクリル樹脂に混練する方法(特開昭55−
36237号公報、特開昭63−63739号公報)、(2)ポリエ
ーテルエステルアミドをメタクリル酸メチル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体(MBS樹脂)やメタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
(MABS樹脂)に混練する方法(特開昭62−119256号公
報)などが開示されている。
しかしながら、前記(1)の方法においては、配合さ
れるビニル共重合体が特殊なビニルモノマーを用いるた
め高価であって、これを配合したアクリル樹脂は製造コ
ストが高くつくのを免れない上、特に特開昭55−36237
号公報記載の方法では、ビニル共重合体の配合量が多
く、アクリル樹脂本来の耐熱性などが低下するのを避け
られないなどの欠点がある。一方、前記(2)の方法に
おいては、非晶質ポリエーテルエステルアミドとMBS樹
脂やMABS樹脂との屈折率差を0.02以下として、得られる
組成物の透明性を保持しているが、組合せの自由度が少
なく、代表的なアクリル樹脂であるポリメタクリル酸メ
チルでは屈折率を合わせにくく、透明性がそこなわれる
という欠点がある。
ところで、アクリル系樹脂は透明性に優れていること
が大きな特徴であり、該アクリル系樹脂に永久帯電防止
性を付与するために高分子化合物を混練する場合、相溶
性に劣り透明性がそこなわれることが多い。また、透明
性の良いものが得られたとしても、十分な帯電防止効果
が得られなかったり、耐熱性が低下したりする。さらに
は、十分な帯電防止効果を発揮させるために、複雑な構
造の高分子化合物を製造すると、製造コストが高くな
り、安価な帯電防止性を有するアクリル系樹脂とするこ
とができない。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような事情のもとで、優れた永久帯電
防止性を有し、かつ安価で透明性の良好なアクリル系樹
脂組成物を提供することを目的としてなされたものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するアクリル
系樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定
のポリオキシアルキレングリコールをソフトセグメント
とし、カプロラクタムとトリメリット酸やピロメリット
酸などの三価あるいは四価の少なくとも1つのイミド環
を形成しうる芳香族ポリカルボン酸とから得られたポリ
アミドイミドジカルボン酸をハードセグメントとするポ
リアミドイミドエラストマーは、アクリル系樹脂との親
和性が良く、かつ耐熱性を有する上、比較的少量で優れ
た帯電防止効果を発揮することができ、このポリアミド
イミドエラストマーとアクリル系樹脂とを所定の割合で
配合することにより、優れた永久帯電防止性を有するア
クリル系樹脂組成物が得られること、前記エラストマー
の組成により、該組成物を透明性及び剛性の良好なもの
にしうること、及び該組成物にさらに特定の化合物を所
定の割合で配合することにより、帯電防止性がより一層
向上することを見い出し、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)アクリル系樹脂70〜97重
量%及び(B)(イ)カプロラクタム、(ロ)少なくと
も1個のイミド環を形成しうる芳香族トリカルボン酸、
芳香族テトラカルボン酸及びこれらの酸無水物の中から
選ばれた少なくとも1種及び(ハ)ポリオキシエチレン
グリコール50重量%以上を含有するポリオキシアルキレ
ングリコールから得られ、かつポリオキシアルキレング
リコールセグメントの含有量が40〜85重量%で、温度30
℃における相対粘度が1.5以上のポリアミドイミドエラ
ストマー30〜3重量%を含有して成るアクリル系樹脂組
成物、及び前記(A)成分70〜97重量%及び(B)成分
30〜3重量%を含有する樹脂混合物100重量部に対し、
(C)芳香族スルホン酸、アルキルスルホン酸、有機カ
ルボン酸、有機リン酸、これらのアルカリ金属塩及びア
ルカリ土類金属塩の中から選ばれた少なくとも1種0.01
〜10重量部を配合させて成るアクリル系樹脂組成物を提
供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明組成物において、(A)成分として用いられる
アクリル系樹脂としては、例えばポリメタクリル酸メチ
ル(MMA樹脂)、ゴム強化ポリメタクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体(MB
S樹脂)、メタクリル酸メチル−アクリロニリル−ブタ
ジエン−スチレン共重合体(MABS樹脂)及びメタクリル
酸メチル60重量%以上と他の共重合体ビニルモノマー40
重量%以下とを共重合させて成る重合体などが挙げら
れ、これらは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。また、前記共重合性ビニルモノマー
としては、例えばメタクリル酸エチル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン
酸、イタコン酸などが挙げられる。
本発明組成物において、(B)成分として用いられる
ポリアミドイミドエラストマー、(イ)カプロラクタ
ム、(ロ)少なくとも1個のイミド環を形成しうる芳香
族トリカルボン酸、芳香族テトラカルボン酸、及びこれ
らの酸無水物の中から選ばれた少なくとも1種及び
(ハ)ポリオキシエチレングリコール50重量%以上を含
有するポリオキシアルキレングリコールから得られ、か
つ(イ)成分と(ロ)成分とからハードセグメントとな
るポリアミドイミドが得られ、これがソフトセグメント
である(ハ)成分のグリコールとエステル結合で連結さ
れたマルチブロック型の共重合体である。
(ロ)成分としては、アミノ基と反応して少なくとも
1つのイミド環を形成しうる芳香族トリカルボン酸や芳
香族カルボン酸あるいはこれらの酸無水物が用いられ
る。
該芳香族トリカルボン酸としては、具体的には、1,2,
4−トリメリット酸、1,2,5−ナフタレントリカルボン
酸、2,6,7−ナフタレントリカルボン酸、3,3′,4−ジフ
ェニルトリカルボン酸、ベンゾフェノン−3,3′,4−ト
リカルボン酸、ジフェニルスルホン−3,3′,4−トリカ
ルボン酸、ジフェニルエーテル−3,3′,4−トリカルボ
ン酸などが挙げられる。
また、芳香族テトラカルボン酸としては、具体的に
は、ピロメリット酸、ジフェニル−2,2′,3,3′−テト
ラカルボン酸、ベンゾフェノン−2,2′,3,3′−テトラ
カルボン酸、ジフェニルスルホン−2,2′,3,3′−テト
ラカルボン酸、ジフェニルエーテル−2,2′,3,3′−テ
トラカルボン酸などが挙げられる。これらの芳香族ポリ
カルボン酸やその酸無水物は1種用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよく、また、(ハ)成分の
グリコールに対して実質上等モル、すなわち、0.9〜1.1
倍モルの範囲で用いられる。
ハードセグメントであるポリアミドイミドは該エラス
トマーの耐熱性、強度、硬度やアクリル系樹脂との親和
性に関与するものである。エラストマーの中での該ポリ
アミドイミドセグメント含量が15〜60重量%(すなわ
ち、ポリオキシアルキレングリコールセグメントの含量
が85〜40重量%)であることが必要である。該含量が15
重量%未満では、エラストマーの強度が低くなり、アク
リル系樹脂に混練したとき、機械的物性が低くなるので
好ましくないし、60重量%を超えると、親和性が悪くな
ったり、帯電防止効果が低くなったりするので好ましく
ない。
特に、このハードセグメントの含量はアクリル系樹脂
との親和性に大きく影響を与え、例えばMMA樹脂と混練
して透明性を維持するためには、ハードセグメントの含
量が35重量%以下が好ましい。
また、ハードセグメントのポリアミドイミドの数平均
分子量は500〜3000、好ましくは500〜2000の範囲が望ま
しい。この数平均分子量が500未満では融点が低くな
り、耐熱性が低下するし、3000を超えるとアクリル系樹
脂との親和性が低くなるので好ましくない。
該ポリアミドイミドエラストマー中の(ハ)成分とし
ては、ポリオキシエチレングリコール50重量%以上を含
有するポリオキシアルキレングリコールが用いられる。
すなわち、ポリオキシエチレングリコールを単独で用い
てもよいし、ポリオキシエチレングリコール50重量%以
上を含有するポリオキシエチレングリコールと他のポリ
オキシアルキレングリコールとの混合物を用いてもよ
い。
使用するポリオキシエチレングリコールの数平均分子
量は、特に制限はないが、500〜5000の範囲にあること
が好ましい。この数平均分子量が500より小さいと、エ
ラストマーの組成にもよるが、融点が低くなったりして
耐熱性が不足するおそれがあるし、5000を越えると、強
靭なエラストマーが得られにくくなり、アクリル系樹脂
に混練した場合、衝撃強度の低下や剛性の低下などが生
じることがあるので好ましくない。
ポリオキシエチレングリコールと併用することのでき
るポリオキシアルキレングリコールとしては、グリコー
ル成分の50重量%未満で、数平均分子量が500〜5000の
ポリオキシテトラメチレングリコール、変性ポリオキシ
テトラメチレングリコール、ポリオキシプロピレングリ
コールなどを用いることができる。
変性ポリオキシテトラメチレングリコールとしては、
通常のポリオキシテトラメチレングリコールの−(C
H2−O−の一部を−R−O−で置き換えたものが挙
げられる。ここで、Rは炭素数2〜10のアルキレン基で
あり、具体的には、エチレン基、1,2−プロピレン基、
1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、
2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、ペンタメチレン
基、ヘキサメチレン基などが好ましく挙げられる。変性
量については特に制限はないが、通常3〜50重量%の範
囲で選ばれる。また、この変性量や前記アルキレン基の
種類は、アクリル系樹脂組成物の要求特性、例えば低温
耐衝撃性、耐熱性などによって適宜選ばれる。
この変性ポリオキシテトラメチレングリコールは、例
えばヘテロポリ酸を触媒とするテトラヒドロフランとジ
オールとの共重合や、ジオール又はジオールの縮合物で
ある環状エーテルとブタンジオールとの共重合などによ
って製造することができる。
該(B)成分のポリアミドイミドエラストマーの製造
法に関しては、均質なアミドイミドエラストマーが製造
できる方法であればどのような方法でもよく、例えば、
次の方法などが用いられる。
(イ)カプロラクタム成分、(ロ)芳香族ポリカルボ
ン酸成分及び(ハ)グリコール成分とを(ロ)成分と
(ハ)成分が実質上等モルになる割合で混合し、生成す
る重合体中の水分含有率を0.1〜1重量%に保ちなが
ら、好ましくは150〜300℃、より好ましくは180〜280℃
で重合する方法である。この方法においては、脱水縮合
させる際に、反応温度を段階的に昇温させることもでき
る。
この際、一部のカプロラクタムは未反応で残るが、こ
れは減圧下に留去して反応混合物から除くことが望まし
い。この未反応のカプロラクタムを除いた後の反応混合
物は、必要に応じて減圧下に、好ましくは200〜300℃、
より好ましくは230〜280℃の範囲の温度で後重合するこ
とによりさらに高重合させることができる。
該反応方法では脱水縮合の過程でエステル化とアミド
化を同時に起こさせることにより、粗大相分離すること
を防止し、これにより均質で透明なエラストマーが得ら
れる。このエラストマーは、アクリル系樹脂との親和性
に優れ、アクリル系樹脂に混練した際に、優れた帯電防
止効果及び機械的特性をもたらす。
エステル化反応とカプロラクタムの重合とを同時に起
こさせ、しかもそれぞれの反応速度をコントロールし
て、透明性を有し、かつ均質なエラストマーを得るため
には、生成する水を系外に除去して、反応系の水分含有
量を0.1〜1重量%の範囲に保持して重合することが好
ましい。この水分含量が1重量%を超えるとカプロラク
タムの重合が優先して粗大相分離を生じ、一方、0.1重
量%未満ではエステル化が優先してカプロラクタムが反
応しにくく、所望の組成のエラストマーが得られない。
また、該水分含量はエラストマーの所望物性に応じて前
記範囲内で適宜選ばれる。
さらに、該反応では、所望に応じ、反応の進行に伴い
反応系中の水分含量を減少させていく方法もとりうる。
この水分含量のコントロールは、例えば反応温度、不活
性ガスの導入流量、減圧度あるいは反応器構造などの反
応条件によって行うことができる。
本発明に用いるポリアミドイミドエラストマーの重合
度を、必要に応じて任意に変えることができるが、該エ
ラストマー濃度が0.5wt/vol%のメタクレゾール溶液の
温度30℃で測定した相対粘度が1.5以上であることが必
要である。この相対粘度が1.5未満では機械的物性に劣
り、アクリル系樹脂と混練した場合に、組成物の機械的
物性が不足するおそれがある。好ましい相対粘度は1.6
以上である。
また、該ポリアミドイミドエラストマーを製造する際
に、エステル変触媒を重合促進剤として用いることがで
きる。
この重合促進剤としては、例えばリン酸、ポリリン
酸、メタリン酸などのリン化合物;テトラブチルオルソ
チタメートなどのテトラアルキルオルソチタネート;ジ
ブチルスズオキシド、ジブチルスズラウレートなどのス
ズ系触媒;酢酸マンガンなどのマンガン系触媒;三酸化
アンチモンなどのアンチモン系触媒;酢酸鉛などの鉛系
触媒などが好適である。触媒の添加時期は重合初期でも
よいし、また重合中期でもよい。
さらに、得られたポリアミドイミドエラストマーの熱
安定性を高めるために、各種の耐熱老化防止剤、酸化防
止剤などの安定剤を用いることができ、これらは重合の
初期、中期、末期のどの段階で添加してもよい。また、
重合後、アクリル系樹脂との混練前に添加することもで
きる。
この耐熱安定剤としては、例えばN,N′−ヘキサメチ
レン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシケ
イヒ酸アミド)、4,4′−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフ
ェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−
t−ブチルフェノール)などの各種ヒンダードフェノー
ル類:N,N′−ビス(β−ナフチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリ
ン)などの芳香剤アミン類;塩化銅、ヨウ化銅などの銅
塩;ジラウリルチオジプロピオネートなどのイオウ化合
物やリン化合物などが挙げられる。
本発明組成物における(A)成分のアクリル系樹脂と
(B)成分のポリアミドイミドエラストマーとの配合割
合については、(A)成分の含有量が70〜97重量%で、
(B)成分の含有量が30〜3重量%になるような割合で
配合することが必要である。(B)成分の含有量が3重
量%未満では十分な帯電防止効果が得られないし、30重
量%を超えると剛性が低下する傾向が生じる。
本発明の樹脂組成物は、(A)成分と(B)成分の混
合物を公知の方法、例えばバンバリーミキサー、ミキシ
ングロール、一軸若しくは二軸の押出機などを使用して
混練する方法を用いることができる。この際の混練温度
は180〜280℃の範囲で行うのが好ましい。
本発明においては、帯電防止効果をさらに発揮させる
ために(C)成分として、ドデシルベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルジフェニルエー
テルジスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ナフタリン
スルホン酸とホルマリンの縮合物などの芳香族スルホン
酸、ラウリルスルホン酸のようなアルキルスルホン酸、
ステアリン酸、ラウリン酸、ポリアクリル酸などの有機
カルボン酸、亜リン酸ジフェニル、リン酸ジフェニルな
どの有機リン酸及びこれらのアルカリ金属塩やアルカリ
土類金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を用いるこ
とができる。これらの中でアルカリ金属塩やアルカリ土
類金属塩が好ましく、特にナトリウム塩及びカリウム塩
が好適である。
該(C)成分の配合量は、前記(A)成分のアクリル
系樹脂と(B)成分のポリアミドイミドエラストマーと
の合計量100重量部に対し、0.01〜10重量部、好ましく
は0.1〜10重量部の範囲で選ばれる。この量が0.01重量
部未満ではその使用効果が十分に発揮されないし、10重
量部を超えると剛性が低下したり、成形品にした場合、
表面の肌荒れが生じたり、成形時に着色したりするな
ど、好ましくない事態を招来する。
本発明の樹脂組成物には、その物性をそこなわない範
囲において、他の成分、例えば顔料、染料、補強剤、充
填剤、熱安定剤、酸化防止剤、核剤、滑剤、可塑剤、離
型剤、他の重合体などを、混練過程や成形過程などの任
意の過程において含有させることができる。
このようにして得られた本発明のアクリル系樹脂組成
物は、一般に熱可塑性樹脂の成形に用いられている公知
の方法、例えば射出成形、押出成形、ブロー成形、真空
成形などの方法によって成形することができる。
発明の効果 本発明のアクリル系樹脂組成物は、アクリル系樹脂と
ポリアミドイミドエラストマー含有して成るものであっ
て、優れた永久帯電防止性を有するとともに、透明性が
良好で、かつ安価であるなどの特徴を有し、例えば照明
器具、機器銘版、メーターカバーをはじめとし、エレク
トロニクス製品、家電製品、OA機器などの各種部品の静
電気帯電を防止しうる材料などとして好適に用いられ
る。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらの例によってなんら限定されるもの
ではない。
なお、組成物及びエラストマーの各物性は次のに示す
方法に従って求めた。
(1) 引張降伏強度及び引張破断伸度: ASTM D638に準じで1/8インチ厚みのダンベル片を用
い、23℃、55%RHで測定した。
ただし、エラストマーは、降伏点を有しないものが多
いため、1mm厚みのダンベル片を用い、引張降伏強度及
び引張破断伸度を絶乾状態で測定した。
(2) 曲げ弾性率: ASTM D790に準じて1/8インチ厚みの試験片を用い、23
℃、55%RHで測定した。
(3) アイゾット衝撃強度: ASTM D256に準じて1/8インチ厚みのノッチ付試験片を
用いて、23℃、55%RHで測定した。
(4) 帯電圧テスト: スタテイックオネストメーター(宍戸商会製)で8KV
で静電圧を印加し、電圧除去後、試料の帯電圧が半減す
る時間を23℃、55%RHで測定した。
(5) エラストマーの相対粘度: メタクレゾール中30℃、0.5wt/vol%の条件で測定し
た。
(6) エラストマーの熱分解温度: 重量減少温度は示差熱天秤を用いて、昇温速度10℃/
分で測定した。
製造例1 ポリアミドイミドエラストマー(B−1)の
製造 かきまぜ機、窒素導入口及び留去管を取付けた10の
SWS製反応容器に、ポリオキシエチレングリコール(数
平均分子量1980)2680g、無水トリメリット酸259.4g、
カプロラクタム1707g及びペンタエリスリチル−テトラ
キス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]とトリス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)ホスファイトの1:1ブレンド品(商品
名:イルガノックスB225:酸化防止剤)8.0gを仕込み、1
00℃で1Torrに減圧し、1時間かきまぜて原料中の水分
を除去した。その後、窒素を導入して300Torrに圧力を
保持しながら、260℃に昇温して4時間重合し、同温度
で徐々に減圧して、未反応のカプロラクタムを留去し
た。
次いで、再び窒素を導入して200Toorに圧力を保持
し、テトラブチルオルソチタネート4.0gをカプロラクタ
ム100gに溶解した溶液を添加したのち、1Torrに減圧
し、同温度で7時間重合した。得られたポリマーを冷却
ベルト上にガット状に吐出し、ペレタイズすることによ
ってペレット状のエラストマーを得た。
このエラストマーは、淡褐色透明で、ポリオキシエチ
レングリコールセグメントの含有量が67重量%であり、
相対粘度2.18で、引張強度及び伸度はそれぞれ、310kg/
cm2、850%であった。
また、このエラストマーの熱分解開始温度、10%重量
減少温度、30%重量減少温度は、それぞれ353℃、377
℃、394℃であった。
製造例2 ポリアミドイミドエラストマー(B−2)の
製造 かきまぜ機、窒素導入口及び留去管を取付けた500ml
のセパラブルフラスコに、ポリオキシエチレングリコー
ル(数平均分子量2010)144g、無水トリメリット酸13.7
g、カプロラクタム68.2g及びポリ(2,2,4−トリメチル
−1,2−ジヒドロキノリン)(商品名:ノクラック224:
酸化防止剤)0.4gを仕込み、100℃でかきまぜながら30
分間1Torr以下に減圧して脱水した。次いで、窒素を60m
l/分で流しながら260℃に昇温し、4時間重合を行った
のち、同温度で徐々に減圧にして未反応のカプロラクタ
ムを系外に留去した。
次いで、テトラブチルチタネート0.4gを添加し、1Tor
rに減圧して、7時間重合して淡黄色透明のエラストマ
ーを得た。
このエラストマーは、ポリオキシエチレングリコール
セグメントの含有量が72重量%であり、ポリアミドイミ
ドセグメントの数平均分子量は800で、相対粘度2.25
で、引張強度及び伸度は290kg/cm2、1200%であった。
また、このエラストマーの熱分解開始温度、10%重量
減少温度、30%重量減少温度は、それぞれ350℃、425
℃、443℃であった。
なお、260℃で反応開始後、1、2、4時間後の重合
系中の水量は0.7重量%、0.6重量%、0.6重量%であっ
た。
製造例3〜8 ポリアミドイミドエラストマー(B−3
〜B−7)及びポリアミドエラストマー(B−8)の製
造 製造例2と同様にして第1表に示す組成のポリアミド
イミドエラストマー及びポリアミドエラストマーを製造
した。
なお、製造例5では、テトラブチルチタネートに代え
て、テトラブチルジルコネートを用い、また、製造例7
では、三酸化アンチモンを0.1重量%仕込んで反応さ
せ、カプロラクタム留去後、テトラブチルチタネート0.
1重量%を用いて重合した。
また、製造例7で使用しているネオペンチルグリコー
ル変性ポリオキシテトラメチレングリコール(NPG変性P
TMGと略す)は、次のようにして製造した。
かきまぜ装置の還流冷却器を付けた容器に、テトラヒ
ドロフラン(THF)600gとネオペンチルグリコール70.5g
を仕込み、次いで、250℃で3時間加熱して、無水の状
態にしたリンタングステン酸(H3PW12O40)300gを加え
た。窒素下、温度60℃で7時間かきまぜたのち、室温で
静置して二相に分離した。上層から未反応のTHFを蒸留
で除き、透明で粘性のあるポリマー142gを得た。
水酸基を測定した結果、このポリマーの数平均分子量
は、1060であり、THF/ネオペンチルグリコール=5:1モ
ル比の共重合グルコールであった。
その結果を第1〜2表に示した。
製造例9 ポリアミドエラストマー(B−9)の製造 実施例2の装置の留去管を還流冷却器に代えて、カプ
ラクタム167g、アジピン酸33.2g及び水6gを仕込み、260
℃で6時間反応して、末端カルボキシル基のポリカプラ
ミドを製造した。このものは、酸価測定から数平均分子
量は883であった。
実施例2の装置に前記ポリアミド40g、ポリオキシエ
チレングリコール(数平均分子量2010)96g、酸化防止
[N,N−ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシケイ皮酸アミド)、商品名、イルガノッ
クス1098]0.3g及びテトラブチルオルソチタネート0.2g
を仕込み、240℃で溶融してから、減圧にして1Torrで2
時間、さらに1Torr、260℃で9時間重合したところ、重
合中に粗大相分離を起こした。
その溶融物は、乳白色となり、重合終了時点までは透
明とならず、得られたエラストマーは、淡褐色不透明で
脆いものであった。
そのエラストマーの熱分解開始温度、10%重量減少温
度、30%重量減少温度はそれぞれ291℃、362℃、380℃
であった。
実施例1〜10 アクリル系樹脂及びエラストマーを第3表に示す割合
で混合し、一軸押出機(30mmダルメージ付きスクリュ
ウ、L/D=26)で250℃で混練押出し、冷却浴を通してペ
レット化した。このペレットを80℃で3時間ギヤオープ
ン中で乾燥したのち、下記条件で射出成形を行い、物性
測定用試験片を作成した。いずれも優れた光沢を示し
た。
シリンダー温度:250℃ 金 型 温 度:80℃ 射 出 圧 力:700kg/cm2 射 出 時 間:15秒 冷 却 時 間:15秒 物性の測定結果を第3表に示した。
比較例1〜4 アクリル系樹脂、あるいはアクリル系樹脂及びエラス
トマーを第3表に示す割合で混合し、実施例1〜10と同
じようにして物性を測定した結果を第3表に示した。
なお、使用したアクリル系樹脂の記号は次を意味す
る。
A−1:メタクリル酸メチル樹脂 [旭化成工業(株)製、デルペット80N] A−2:メタクリル酸メチル90重量部とメタクリル酸10重
量部との共重合樹脂 A−3:メタクリル酸メチル70重量部とスチレン15重量部
とアクリロニトリル15重量部との共重合樹脂 A−4:メタクリル酸メチル85重量部とアクリル酸エチル
15重量部との重合樹脂 実施例11〜14、比較例5、6 ポリアミドイミドエラストマー(B−2)10重量部と
アクリル樹脂(A−1)90重量部及び第4表に示す各種
添加済を加え実施例1〜8と同様に処理して耐電圧テス
トを行った結果を第4表に示す。
実施例15 実施例1及び3の射出成形したサンプルを2ケ月、23
℃、55%RHで放置したのち、耐電圧テストしたところ、
どちらも3secで変化なかった。また、2ケ月放置したサ
ンプルを布で20回ふきとり、耐電圧テストを行ったとこ
ろ、どちらも3secで変化がなかった。
比較例7 ポリアミドエラストマー(B−9:ポリオキシエチレン
グリコールセグメント含量29.5重量%)20重量部とアク
リル樹脂(A−1)80重量部を実施例1と同様に混練し
て射出成形したところ、帯電圧テストは3secであった
が、射出成形品は不透明で、アイゾット衝撃強度が1kg
・cm/cmと低かった。なお、実施例1のアイゾット衝撃
強度は3kg・cm/cmであった。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)アクリル系樹脂70〜97重量%、及び
    (B)(イ)カプロラクタム、(ロ)少なくとも1個の
    イミド環を形成しうる芳香族トリカルボン酸、芳香族テ
    トラカルボン酸及びこれらの酸無水物の中から選ばれた
    少なくとも1種及び(ハ)ポリオキシエチレングリコー
    ル50重量%以上を含有するポリオキシアルキレングリコ
    ールから得られ、かつポリオキシアルキレングリコール
    セグメントの含有量が40〜85重量%で、温度30℃におけ
    る相対粘度が1.5以上のポリアミドイミドエラストマー3
    0〜3重量%を含有して成るアクリル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリアミドイミドエラストマーがポリオキ
    シアルキレングリコールセグメント65〜85重量%を含有
    し、かつ組成物が透明性を有するものである請求項1記
    載のアクリル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)アクリル系樹脂70〜97重量%、及び
    (B)(イ)カプロラクタム、(ロ)少なくとも1個の
    イミド環を形成しうる芳香族トリカルボン酸、芳香族テ
    トラカルボン酸及びこれらの酸無水物の中から選ばれた
    少なくとも1種及び(ハ)ポリオキシエチレングリコー
    ル50重量%以上を含有するポリオキシアルキレングリコ
    ールから得られ、かつポリオキシアルキレングリコール
    セグメントの含有量が40〜85重量%で、温度30℃におけ
    る相対粘度が1.5以上のポリアミドイミドエラストマー3
    0〜3重量%を含有する樹脂混合物100重量部に対し、
    (C)芳香族スルホン酸、アルキルスルホン酸、有機カ
    ルボン酸、有機リン酸、これらのアルカリ金属塩及びア
    ルカリ土類金属塩の中から選ばれた少なくとも1種0.01
    〜10重量部を配合させて成るアクリル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】ポリアミドイミドエラストマーがポリオキ
    シアルキレングリコールセグメント65〜85重量%を含有
    し、かつ組成物が透明性を有するものである請求項3記
    載のアクリル系樹脂組成物。
JP7489889A 1988-12-28 1989-03-29 アクリル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2768968B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489889A JP2768968B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 アクリル系樹脂組成物
EP90901003A EP0409995B1 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Vinylic resin composition
DE68920039T DE68920039T2 (de) 1988-12-28 1989-12-28 Vinyl-harz-zusammensetzung.
PCT/JP1989/001329 WO1990007548A1 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Vinylic resin composition
US08/140,979 US5395870A (en) 1988-12-28 1993-10-25 Vinyl resin composition
HK97102122A HK1000515A1 (en) 1988-12-28 1997-11-07 Vinylic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489889A JP2768968B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 アクリル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255753A JPH02255753A (ja) 1990-10-16
JP2768968B2 true JP2768968B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13560669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7489889A Expired - Fee Related JP2768968B2 (ja) 1988-12-28 1989-03-29 アクリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768968B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574101A (en) * 1993-12-07 1996-11-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Acrylic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02255753A (ja) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047361A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO1991012227A1 (fr) Oligomere aromatique et sa fabrication
US5395870A (en) Vinyl resin composition
JPS6237671B2 (ja)
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JP2775301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2768968B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
EP0409995B1 (en) Vinylic resin composition
JPH07119342B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2971514B2 (ja) 新規組成物
JPH0441543A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102194551B1 (ko) 유동성이 향상된 폴리아릴레이트 수지 조성물
JPH07119344B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0428762A (ja) 新規な組成物
JPS6240378B2 (ja)
JPH08143737A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3270147B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3109215B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0326759A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2945992B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH08295790A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2501612B2 (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物
JPH0326758A (ja) 新規組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3339151B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees