JP2765760B2 - 二重乳化スプレッドとその製造法 - Google Patents

二重乳化スプレッドとその製造法

Info

Publication number
JP2765760B2
JP2765760B2 JP3015567A JP1556791A JP2765760B2 JP 2765760 B2 JP2765760 B2 JP 2765760B2 JP 3015567 A JP3015567 A JP 3015567A JP 1556791 A JP1556791 A JP 1556791A JP 2765760 B2 JP2765760 B2 JP 2765760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
phase
emulsion
spread
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3015567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04258251A (ja
Inventor
成夫 小此木
練三 熊澤
一吉 外山
良 加藤
祐三 浅野
清孝 高橋
雅久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Nyugyo KK
Original Assignee
Morinaga Nyugyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3015567A priority Critical patent/JP2765760B2/ja
Application filed by Morinaga Nyugyo KK filed Critical Morinaga Nyugyo KK
Priority to DE69132277T priority patent/DE69132277T2/de
Priority to CA002040241A priority patent/CA2040241C/en
Priority to EP95200750A priority patent/EP0672351B1/en
Priority to EP95200749A priority patent/EP0685167B1/en
Priority to US07/683,182 priority patent/US5279847A/en
Priority to DE69132413T priority patent/DE69132413T2/de
Priority to EP91303236A priority patent/EP0452140B1/en
Priority to DE69130685T priority patent/DE69130685T2/de
Publication of JPH04258251A publication Critical patent/JPH04258251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765760B2 publication Critical patent/JP2765760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/414Emulsifying characterised by the internal structure of the emulsion
    • B01F23/4144Multiple emulsions, in particular double emulsions, e.g. water in oil in water; Three-phase emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、、二重乳化スプレッ
ドとその製造法に関するものである。さらに詳しくは、
この発明は、可塑性油脂、水および乳化剤を主要な成分
とし、特別な油脂の成分および乳化剤を必要としない油
中水中油型(以下、O1/W/O2と略記する)エマル
ションからなり、低い脂肪含量であっても安定な二重乳
化スプレッドとその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】二重乳化スプレッドは、風味(特にトッ
プフレーバーおよび後味の発現が早い等)において優
れ、O1/W/O2型の乳化状況を呈している。しかし
ながら、二重乳化は通常乳化方法では乳化が難しい上
に、特に低脂肪のスプレッドでは水分含量が多いため安
定なO1/W/O2型乳化物を得ることは極めて困難で
あり、しばしば乳化状況が不安定となる。このため、保
存中に水相を分離したり、製造中および輸送中に転相を
生じたり、2つの油相(O1およびO2)が合一するこ
ともあり、著しく商品価値を損なうという不都合があ
る。
【0003】このため、従来より、高水分含量のO1/
W/O2型乳化物を安定に保つための手段として種々の
技術開発がなされている。これらの技術はその大部分が
O1/W/O2型乳化物の組成に関する改良であり、乳
化方法に関する技術開発はほとんどなされていない。す
なわち、その大部分の乳化は常法(例えば、ホモミキサ
ー等による攪拌法、超音波法等)により行われており、
高水分含量のO1/W/O2型乳化物の安定化と乳化方
法とを関連させた技術開発は、従来行われていなかっ
た。
【0004】O1/W/O2型乳化物の組成に関する改
良としては、例えば、油相成分としてモノグリセリド、
レシチン等の特定量を含有させる方法や、安定剤(また
はゲル化剤)として蛋白質、高分子多糖類の特定量を含
有させる方法、あるいは特定の乳化剤を特定量添加する
方法等が知られている。油相成分を改良する方法として
は、例えばレシチンを油相に使用する方法がある(特公
平55-15804号、特開昭58-152445 号等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来方法のうち、たとえば、レシチンを油相に使用する
方法の場合には、その優れた乳化力を利用するものであ
るが、風味の点で劣るために後味を損なうという欠点が
あり、しかも製品の成分が限定される等の不都合があ
る。また、水相に蛋白質や高分子多糖類等を添加して安
定化させる方法の場合には、カビまたは細菌の発生を招
きやすいこと、食感に対する影響が大きいこと等の問題
があった。
【0006】さらに、特定の乳化剤を特定量加える方法
の場合にも、乳化物の十分な安定性を得ることが困難で
ある。特定の乳化剤、またはそれを特定の配合割合で使
用することによって、乳化安定性の向上と後味の改善に
成功した技術(特公昭54-15682、特公昭55-33294、特開
昭61-74540号等)も提案されているが、このように乳化
剤の種類、組成を限定した場合には、製品の物性、食
感、風味も自ずから限定されてしまうという欠点があっ
た。
【0007】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の二重乳化スプレッドおよびそ
の製造法の欠点を解消し、改良された乳化方法を用いて
O1/W/O2型乳化物の安定化を図ることにより、油
脂、乳化剤の成分および種類が限定されず、安定剤およ
びゲル化剤を必須成分とせず、かつリーキー、転相等を
生じない安定な二重乳化スプレッドおよびその製造法を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、水中油型エマルションを、微細
孔径を有する多孔膜を通して油相に圧入し、最内相油
脂、中間水相、および最外相油脂よりなる油中水中油型
エマルションを調整し、これを急冷可塑化し、混練する
ことを特徴とする二重乳化スプレッドの製造法と、これ
により得られる二重乳化スプレッドを提供する。
【0009】またこの発明は、最終製品に対する全油相
(最内相油脂および最外相油脂の総量)の割合が25%
(重量)以上であり、中間水相中の安定剤およびゲル化
剤濃度が15%(重量)以下とすることを好ましい態様
としてもいる。すなわち、この発明の発明者等は、二重
乳化スプレッド製造において、急冷可塑化および混練工
程に特に安定な乳化物を選択することが、安定な低脂肪
スプレッドを製造するための必須条件であることから、
各種の乳化方法と乳化固形物の安定性との関係に注目
し、乳化方法を改良すること、詳しくは、低脂肪として
も安定な二重乳化スプレッド製造に最適な乳化方法は膜
乳化法を改良して応用することにより得られることを見
出し、この発明を完成した。
【0010】以下、この発明の構成について詳しく説明
する。この発明の油脂組成物における油相(O1および
O2)を構成する油脂としては、油脂が食用であるとい
うこと以外はその成分、種類に限定されず、たとえば菜
種油、大豆油、パーム油、パーム核油、コーン油、サフ
ラワー油、ひまわり油、綿実油、ヤシ油、乳脂肪、魚
油、牛脂、豚脂等の広範囲な種類の動植物油脂、および
これらに水素添加、エステル交換、分別等の処理を施し
た加工油脂等であり、これらを単独あるいは2種以上組
合わせて使用することができる。また、O1およびO2
にはそれぞれ異なった種類の油脂を使用することもでき
る。
【0011】この発明の油脂組成物における油相の比率
は最終製品(二重乳化スプレッド)の全組成物の25%
以上(このうち、最外相油脂の比率は好ましくは20%
以上)の割合であり、とくに25〜75%の割合が望ま
しい。一方、油脂組成物の水相(W)は、何も加えない
水そのもの、または水に澱粉、加工澱粉、蛋白質、糖
類、微生物由来多糖類、呈味剤、食塩、乳製品等を溶
解、分散したものを適宜使用することができる。特に、
安定剤およびゲル化剤の合計の添加濃度は水相に対して
15%以下の割合が望ましい。
【0012】この発明の油脂組成物を構成する乳化剤
は、それが食用であるということ以外はその種類は特に
限定されず、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、グリセリン脂肪酸エステル(ポリグリセリン
脂肪酸エステルを含む)、ポリグリセリン縮合リシノレ
イン酸エステル、ポリグリセリン縮合12−ヒドロキシ
ステアリン酸エステル等を例示することができ、これら
を単独または2種以上混合し、油脂組成物に対して0.01
〜5.0 %の割合で添加し、使用することができる。
【0013】この発明の方法に使用する微細孔径を有す
る多孔膜は、公知のものであり、例えば、アルミナセラ
ミックス膜体、ガラス質ミクロ多孔膜(特許第1,518,98
9号の実施例1に記載されている方法により製造され
る)、または市販のMPG(MICROPOROUS GLASSの略。
商標。伊勢化学工業社製)膜等である。これらの膜は、
任意の孔径で製造可能であり、目的とするエマルション
により適宜の孔径の膜を使用できる。また、この発明に
おいては、必ずしも孔径が均一である必要はない。
【0014】この発明の方法に使用する急冷可塑化およ
び混練装置は、特に限定されず、公知の急冷可塑化混練
装置(例えば、ボテーター、パーフェクター、コンビネ
ーター等)のいずれであってもよい。次に、添付した図
面の図1に例示した工程概略図に沿って、この発明の方
法による二重乳化スプレッドの製造について具体的に説
明する。循環槽(1)には、所定量の油相(O2)が貯
蔵されており、この油相はポンプ(2)によりパイプラ
イン(3)を経由して微細孔径を有する多孔膜(4)を
装着した多孔膜モジュール(5)の中心部に移送され、
ここで、後述するように多孔膜(4)を通過した微細な
水中油(O1/W)型エマルション粒子が圧入された
後、パイプライン(6)を経由して再び循環槽(1)に
戻る。油相(O2)の多孔膜モジュール(5)内におけ
る循環流速は0.4〜5m/秒であり、通常0.8〜2m/秒
の範囲内で適宜とすることができる。
【0015】一方、圧力容器(7)には従来法(たとえ
ば、ホモジナイザーや多孔膜を用いた方法等)により調
整した所定量の水中油(O1/W)型エマルション(こ
れらのエマルションの水相に対する油相の比率は50%
以下である)が貯蔵されており、このO1/W型エマル
ションは、バルブ(8)で調節されてパイプライン
(9)を経由して導入された不活性ガスまたは圧力ポン
プ等で所定の圧力に加圧され、バルブ(10)を通り、
パイプライン(11)を経由して多孔膜モジュール
(5)に供給され、多孔膜(4)の微細な孔から油相
(O2)に圧入される。O1/W型エマルションを圧入
する圧力は、使用する水溶液の種類、乳化剤の種類、
量、乳化温度等により異なる。また圧入時の温度は5℃
から80℃の範囲で適宜決定される。
【0016】ほぼ全てのO1/W型エマルションが油相
(O2)に圧入されるまで上記の循環は継続される。乳
化終了後、得られた油中水中油(O1/W/O2)型エ
マルションはパイプライン(12)を通って次の工程に
移送される。必要に応じて、得られたエマルションを常
法により殺菌または滅菌することもできる。このように
して得られる安定なO1/W/O2型エマルションを、
急冷可塑化装置および混練装置を用いて、冷却温度5〜
20℃条件下で急冷可塑化し、混練することによって、
二重乳化スプレッドを得ることができる。
【0017】このように、この発明は、最内相油脂(O
1)、中間水相(W)、および最外相油脂(O2)より
なる油中水中油型二重乳化エマルションにおいて、特別
な油脂の成分および乳化剤を用いることなく可塑性油
脂、水および乳化剤を主要な成分とし、微細孔径を有す
る多孔膜によって調製したO1/W/O2型エマルショ
ンを急冷可塑化装置により急冷可塑化し、これを転相せ
ずに混練することを特徴としており、全脂肪相(O1お
よびO2の総量)が最終製品の25%以上の割合である
低脂肪で安定な二重乳化スプレッドが得られる。この二
重乳化スプレッドは、トップフレーバーおよび後味がよ
く、風味はクリーム感があるという良好な性質を有して
いる。
【0018】以下、試験例および実施例を示し、この発
明の二重乳化スプレッドとその製造法についてさらに詳
しく説明するが、この発明はこれらの例によって限定さ
れるものではない。 (試験例1)各種乳化方法による乳化固形物の安定性に
関する試験 1) 試料の調製 表1に記載した方法、条件および組成により試料番号1
〜4の4種類の乳化試料を調製し、各乳化試料を急冷可
塑化混練装置(パイロットコンビネータ。西ドイツ・シ
ュレーター社製)を用いて5℃に急冷可塑化し、混練
し、4種類のスプレッド試料を調製した。
【0019】試料番号1:従来法により最外相油脂(O
2)に水中油(O1/W)型エマルションを加え、攪拌
機360rpmで30分間乳化し、急冷可塑化し、混練し、製
造したスプレッド試料 試料番号2:従来法によりO2にO1/W型エマルショ
ンを加え、ホモミキサー10,000rpmで5分間乳化し、急
冷可塑化し、混練し、製造したスプレッド試料 試料番号3:平均粒径3.0μmの親水膜を用いてO2に
O1/W型エマルションを乳化し、急冷可塑化し、混練
し、製造したスプレッド試料 試料番号4:平均粒径5.0μmの疎水膜を用いてO2に
O1/W型エマルションを乳化し、急冷可塑化し、混練
し、製造したスプレッド試料 2) 試験方法 表面状態 各スプレッド試料について、1夜5℃に保存し、のち7
日間25℃に静置し、その表面状態、水相分離状態を観
察し、次の基準により評価した。
【0020】A:スプレッド試料の表面状態が滑らかで
水相分離が認められない。 B:スプレッド試料の表面状態が少し荒く、時々水滴が
認められる。 C:スプレッド試料の表面状態が少し荒く、水相の分離
が認められる。 O1/W/O2状態の安定性 各スプレッド試料について、1夜5℃に保存した後に、
位相差顕微鏡(倍率200倍)により、一定視野範囲(300
μm×300μm)のO2中のO1/W型乳化粒子と水
(W)型乳化粒子の数量比率を求めた。O1/W型乳化
粒子の比率が高いほどO1/W/O2状態が安定である
と評価される。
【0021】X:O2中のO1/W型乳化粒子の比率が
70%以上でO1/W/O2状態が安定。 Y:O2中のO1/W型乳化粒子の比率が70%未満で
O1/W/O2状態が不安定。 官能検査 各スプレッド試料について、1夜5℃に保存したのち、
その食感について男女各20名からなるパネルで官能検
査を行い、次の基準により評価した。
【0022】a:口あたりが滑らか b:口あたりがざらつく c:口どけがよい d:口どけが悪い e:トップフレーバーおよび後味がつよい f:トップフレーバーおよび後味がよわい O1/W/O2エマルションの平均粒子径 位相差顕微鏡(倍率200倍)により、一定視野範囲(300
μm×300μm)のO2中のO1/W型乳化粒子を確認
し、そのO1/W型粒子の直径を測定することにより、
平均粒子径を算出した。
【0023】3) 試験結果 この試験の結果は表1に示したとおりである。試料番号
2は製造の途中で転相し、試験を実施できなかった。試
料番号1のエマルション平均粒子径に比して試料番号3
および4のそれは、それぞれ約1/5および1/2と小さく、
乳化物の安定性、食感の滑らかさが予想された。事実、
試料番号3および4の安定性は、試料番号1のそれより
も優れていた。また、試料番号3および4の食感は、試
料番号1のそれよりも顕著に優れていた。従って、この
発明の方法により製造された試料番号3および4は、従
来法により製造された試料番号1および2よりも各段に
優れた製品であることが認められた。なお、条件および
組成を変更して試験してもほぼ同様の結果が得られた。
【0024】
【表1】
【0025】(試験例2)最終製品に対する油相の最適
割合の範囲を求める試験 1) 試料の調製 各種の親水膜を使用し、表2に記載した条件で、試験例
1の試料番号3、および4の試料調製方法に従い、膜を
通してO2にO1/W型エマルションを圧入して調製し
た各乳化試料を急冷可塑化混練装置(パイロットコンビ
ネーター。西ドイツ・シュレーダー社製)を用いて5℃
に急冷可塑化し、混練し、3種類のスプレッド試料(試
料番号5〜7)を調製した。
【0026】2) 試験方法 各スプレッド試料について、その表面状態、水相分離状
態および、食感について試験例1と同一の方法により試
験した。 3) 試験結果 この試験の結果は表2に示したとおりである。試料番号
5および6の安定性は、試料番号7のそれよりも優れて
おり、この結果は最終製品に対する望ましい油相の割合
が25%以上であることを示している。尚、最外相油相
を20%未満とすると乳化できずスプレッドとならなか
った。さらに、最外相油相を20%以上の望ましい濃度
とし、最内相油相の割合を変動させて試験したが、最外
相油相と最内相油相との合計が25%以上であれば、安
定であることが確認された。
【0027】
【表2】
【0028】(試験例3)水相中の安定剤・ゲル化剤の
最適割合の範囲を求める試験 1) 試料の調製 各種の親水膜を使用し、表3に記載した条件で、試験例
2と同様の方法により11種類の試料を調製し、各乳化
試料を急冷可塑化混練装置(パイロットコンビネータ
ー。西ドイツ・シュレーダー社製)を用いて5℃に急冷
可塑化し、混練し、11種類のスプレッド試料(試料番
号11〜21)を調製した。
【0029】2) 試験方法 試験例2と同一の方法により試験した。 3) 試験結果 この試験の結果は表3に示したとおりである。試料番号
1および、試料番号11〜21よりも油相の割合の低い
第2表の試料番号6の安定性および食感の試験結果は、
水相に安定剤・ゲル化剤を添加しなくとも(すなわち水
相中の安定剤・ゲル化剤の濃度が0%であっても)安定
で食感の優れた低脂肪スプレッドが得られることを示し
ている。
【0030】試料番号12〜16のスプレッドの安定性
および食感の試験結果は、これらの効果が安定剤・ゲル
化剤の種類に影響をうけないということを示している。
これより、水相中の望ましい安定剤・ゲル化剤の割合を
求める試験にはカゼイン、キサンタンガムを用いた。試
料番号17〜19の食感は、試料番号20〜21のそれ
よりも優れており、この結果は水相中の望ましい安定剤
・ゲル化剤の割合が15%以下であることを示してい
る。また、試料番号18および試料番号21はセカゼイ
ンおよびキサンタンガムの比率を同一として添加し試験
した。なお、条件を変更してこの発明の方法により調製
した試料についても、ほぼ上記と同様な結果が得られ
た。
【0031】
【表3】
【0032】
【実施例】実施例1 市販の大豆油およびパーム油(いずれも太陽油脂社製)
各1.5kgを混合し、この混合物に2.0%の割合でポリグリ
セリン縮合リシノレイン酸エステル(坂本薬品工業社
製)を添加し、均一に混合し、最外相油脂(O2)を調
製した。水中油(O1/W)型エマルションとしては、
予め市販の大豆油およびパーム油(いずれも太陽油脂社
製)各0.5kgを混合し、この混合物に2.0%の割合でソル
ビタン脂肪酸エステル(花王社製)を添加したものと、
水11.0kgに食塩1.5%、ショ糖脂肪酸エステル(第一工
業製薬社製)0.3%の割合で添加したものを均一に混合
し、60℃まで加熱後、ホモジナイザー(マントンゴー
リン社製)を使用して、乳化圧力170kg/cm2で処理した
エマルション12.0kgを準備した。孔径5.0μmの親水性
膜(伊勢化学工業社製)を装置した多孔膜モジュールに
より最外相油脂(O2)に水中油(O1/W)型エマル
ションを圧入し、乳化し、O1/W/O2型エマルショ
ン約14.8kgを得た。次に、このエマルションを85℃で
10分加熱殺菌し、急冷可塑化混練装置(パイロットコ
ンピネーター。西ドイツ・シュレーダー社製)を用いて
20℃に急冷可塑化し、混練し、約14.5kgの低脂肪スプ
レッドを得た。
【0033】この低脂肪スプレッドを試験例1と同一の
方法により試験した結果、安定で水相分離が無く、口あ
たりが滑らかであり、口どけが良好であり、つよいクリ
ーム感があった。 実施例2 市販の大豆油およびコーン油(いずれも太陽油脂社製)
各2.0kgを混合し、この混合物に0.5%の割合でショ糖脂
肪酸エステル(第一工業製薬社製)および1.5%の割合
でポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(坂本薬
品工業社製)をそれぞれ添加し、均一に混合し、最外相
油脂(O2)を調製した。水中油(O1/W)型エマル
ションとしは、予め市販の大豆油およびコーン油(いず
れも太陽油脂社製)各0.5kgを混合し、この混合物に、
0.5%の割合でショ糖脂肪酸エステル(第一工業製薬社
製)、1.5%の割合でポリグリセリン縮合リシノレイン
酸エステル(坂本薬品工業社製)を添加したものと、水
9.0kgに食塩1.5%、ショ糖脂肪酸エステル(第一工業製
薬社製)0.3%、カゼインナトリウム0.5%の割合で添加
したものを均一に混合し、60℃まで加熱後、高圧ホモ
ジナイザー(マントンゴーリン社製)を使用し、乳化圧
力500kg/cm2 で処理したエマルション10.0kgを準備し
た。孔径7.8μmの疎水性膜(伊勢化学工業社製)を装
着した多孔膜モジュールにより最外相油脂(O2)に水
中油(O1/W)型エマルションを圧入し、乳化し、O
1/W/O2型エマルション約13.8kgを得た。次に、こ
のエマルションを85℃で10分加熱殺菌し、急冷可塑
化混練装置(パイロットコンビネーター。西ドイツ・シ
ュレーダー社製)を用いて10℃に急冷可塑化し、混練
し、約13.5kgの低脂肪スプレッドを得た。
【0034】この低脂肪スプレッドを試験例1と同一の
方法により試験した結果、安定で水相分離が無く、口あ
たりが滑らかであり、口どけが極めて良好であり、非常
につよいクリーム感があった。
【0035】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って次の効果が奏せられる。 (1) この発明の方法においては、全組成物に対する
全脂肪相(O1およびO2の総量)の比率を25%とい
う低比率まで低下させることが可能であり、かつ低脂肪
であるにもかかわらず従来の方法では認められない程極
めて安定な二重乳化スプレッドが得られる。 (2) この発明の方法においては、低脂肪であるにも
かかわらず、油脂、乳化剤の成分および種類が限定され
ず、安定剤、ゲル化剤を必須成分としないため、組成が
限定されない二重乳化スプレッドの製造が可能となる。 (3) この発明の方法においては、膜乳化法の操作性
が優れているため、二重乳化スプレッドの工業的製造が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施するための一例を示した工程概
略図である。
【符号の説明】
1 循環槽 2 ポンプ 3 パイプライン 4 多孔膜 5 多孔膜モジュール 6 パイプライン 7 圧力容器 8 バルブ 9 パイプライン 10 バルブ 11 パイプライン 12 パイプライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 清孝 神奈川県座間市東原5−1−15−506 さがみ野さくら (72)発明者 藤本 雅久 神奈川県座間市東原5−1−15−105 さがみ野さくら (56)参考文献 特開 昭62−282543(JP,A) 特開 昭62−22545(JP,A) 特開 昭61−74540(JP,A) 特開 昭49−31708(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23D 7/00,7/015,7/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中油型エマルジョンを、微細孔径を有
    する多孔膜を通して油相に圧入し、最内相油脂、中間水
    相、および最外相油脂よりなる油中水中油型エマルショ
    ンを調製し、これを急冷可塑化し、混練することを特徴
    とする二重乳化スプレッドの製造法。
  2. 【請求項2】 最終製品に対する全油相(最内相油脂お
    よび最外相油脂の総量)の割合が25%(重量)以上で
    あり、中間水相中の安定剤およびゲル化剤濃度が15%
    (重量)以下である請求項1記載の二重乳化スプレッド
    の製造法。
JP3015567A 1990-04-11 1991-02-06 二重乳化スプレッドとその製造法 Expired - Lifetime JP2765760B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015567A JP2765760B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 二重乳化スプレッドとその製造法
CA002040241A CA2040241C (en) 1990-04-11 1991-04-11 Methods for producing emulsions, low-fat spread and oil-in-water-in-oil type spread
EP95200750A EP0672351B1 (en) 1990-04-11 1991-04-11 Method for producing emulsions
EP95200749A EP0685167B1 (en) 1990-04-11 1991-04-11 Method for producing an oil-in-water-in-oil type emulsion
DE69132277T DE69132277T2 (de) 1990-04-11 1991-04-11 Verfahren zur Herstellung einer Emulsion des Öl-in-Wasser-Typs
US07/683,182 US5279847A (en) 1990-04-11 1991-04-11 Methods for producing emulsions, low-fat spread and oil-in-water-in-oil type spread
DE69132413T DE69132413T2 (de) 1990-04-11 1991-04-11 Verfahren zur Herstellung von Emulsionen
EP91303236A EP0452140B1 (en) 1990-04-11 1991-04-11 Method for producing low-fat spread and oil-in-water-in-oil type spread
DE69130685T DE69130685T2 (de) 1990-04-11 1991-04-11 Verfahren zur Herstellung von fettarmen Brotaufstrich und Brotaufstrich aus Öl/Wasser/Öl-Typ.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015567A JP2765760B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 二重乳化スプレッドとその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04258251A JPH04258251A (ja) 1992-09-14
JP2765760B2 true JP2765760B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11892324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015567A Expired - Lifetime JP2765760B2 (ja) 1990-04-11 1991-02-06 二重乳化スプレッドとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765760B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415682B2 (ja) * 1972-07-21 1979-06-16
JPH069460B2 (ja) * 1984-09-19 1994-02-09 雪印乳業株式会社 二重乳化油脂組成物
JPH069464B2 (ja) * 1985-07-19 1994-02-09 旭電化工業株式会社 乳化油脂組成物の製造法
JPH0646913B2 (ja) * 1986-01-17 1994-06-22 ミヨシ油脂株式会社 乳化性油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04258251A (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366180A (en) Process for producing a low-fat oil-in-water-in-oil emulsion
US5279847A (en) Methods for producing emulsions, low-fat spread and oil-in-water-in-oil type spread
JPS63185350A (ja) 醤油を主成分とする水相への油脂の乳化法
EP0420314A2 (en) Spread
JPH09501100A (ja) 高い内部相含量をもつ水/油型エマルジョン及び水/油/水型エマルジョン
JPS6148902B2 (ja)
JP3112558B2 (ja) ホイップクリーム用水中油型乳化物
JP3011530B2 (ja) スプレッドとその製造法
JP2765760B2 (ja) 二重乳化スプレッドとその製造法
JP2702611B2 (ja) 低脂肪スプレッドとその製造法
JP3095936B2 (ja) 混合乳化スプレッドとその製造法
EP0884100A1 (en) Processes for producing emulsified fat composition
JPH0523133A (ja) 水中油中水型エマルジヨンおよびそれを用いたマヨネーズ様食品
JPH067085A (ja) 二重乳化スプレッドとその製造法
JP3182278B2 (ja) 低脂肪スプレッドとその製造法
JPS59169531A (ja) W/o/w型複合エマルジヨンの製造法
JP2877549B2 (ja) 合成乳とその製造法
JP2729330B2 (ja) 水中油型エマルションの製造法
JPS60102137A (ja) 合成乳及び合成濃縮乳
JPS61289858A (ja) チ−ズ含有酸味性水中油型乳化食品の製造法
JPS62228247A (ja) 泡沫用低脂肪クリ−ムの製造法
JPH07194301A (ja) 乳化物とその製造法
JPS5991839A (ja) 高油分酸性乳蛋白エマルジヨンとその製造法
JPH0657116B2 (ja) 安定な泡沫含有油中水型乳化組成物の製造法
JPH07108A (ja) ホイップクリーム調製用水中油型乳化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term