JPH069464B2 - 乳化油脂組成物の製造法 - Google Patents

乳化油脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPH069464B2
JPH069464B2 JP60159515A JP15951585A JPH069464B2 JP H069464 B2 JPH069464 B2 JP H069464B2 JP 60159515 A JP60159515 A JP 60159515A JP 15951585 A JP15951585 A JP 15951585A JP H069464 B2 JPH069464 B2 JP H069464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
phase
fat composition
water
emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60159515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222545A (ja
Inventor
博 江戸
智 川出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60159515A priority Critical patent/JPH069464B2/ja
Publication of JPS6222545A publication Critical patent/JPS6222545A/ja
Publication of JPH069464B2 publication Critical patent/JPH069464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油中水型乳化油脂組成物の製造法に関するも
のである。詳しくは、本発明は、溶融半溶融状態下で
も、長期保存性に優れ、流通に適した安定な油中水型の
乳化状態を保持しうる、油相を連続相とする乳化油脂組
成物の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕 製菓・製パン業界では、最近の生産規模の拡大、機械化
の進展、省力化の観点から、生産の合理化が益々要請さ
れるようになってきている。このようなことから、製菓
・製パン用の油脂においても従来のラード、マーガリ
ン、ショートニングのような製パン性のみを満足させる
可塑性固型油脂から取扱いが簡便で作業性を高め得る流
動化可塑性油脂が強く要望されてきており、また、製菓
・製パン業界におけるスプレーコーティング用油中水型
乳化物の要望、離型油としての液状の油中水型乳化物の
要望の他、さらにはケーキ練込用油脂としての液状の油
中水型乳化物の要望等により、使用温度で流動性である
油相を連続相とする乳化油脂組成物が開発されてきてい
る。
更にまた、炒め物用等、各種の調理に使用される油脂に
ついては、からし油、ごま油等のように起原となる油糧
作物自体に含まれている香味成分が残存する場合を除い
て、水に食塩、食酢、砂糖、化学調味料、香辛料等の呈
味物質に加えたものを油中水型に乳化させて用いるのが
普通であるが、やはり取扱いが簡便で作業性が良く、使
用温度で流動状である、油相を連続相とする乳化油脂組
成物が開発されてきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、乳化状態とは熱力学的にいえば本質的に
は不安定な系であり、特に油相を連続相とする乳化油脂
組成物が溶融、半溶融状態の場合、即ちその乳化油脂組
成物の連続相である油相の粘度が低い条件下ではその乳
化粒子が急速に凝集、且つ合体し、強い攪拌を加えてい
ない限り水相と油相に分離してしまい実用に供せないも
のであった。
このような欠点を解消するものとして乳化剤としてポリ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステルを使用すること
によって、溶融、半溶融状態下で、攪拌を加えなくとも
水相と油相に分離しない油相を連続相とする乳化油脂組
成物が得られることが分かっている。しかし、このもの
も、たとえば夏期の常温を想定した35℃というような
高温下に数日間放置保存した場合は上層に油相、下層に
水相が分離してくる現象が起こり十分なものではなかっ
た。
また、従来こうした油相を連続相とする乳化油脂組成物
を得る方法としては、油脂と乳化剤を常温もしくは加熱
下に混合させて均一な油相を調製し、これに別に調製し
た水相を加え、油中水型に混合乳化させ、均質化後、急
冷を行うという方法が行われてきたが、このような方法
では、呈味成分として水性成分に乳製品、糖類、エキス
類等を含んだ乳化油脂については細菌上の安定性が極端
に悪く、腐敗、発黴が起こり易く、長期保存性に劣り、
流通に不適当なものしか得られないのが現状であった。
従って、本発明の目的は、上述の問題点を解決し、製菓
・製パン・調理用乳化油脂として、優れた物性、風味を
有し、また溶融、半溶融状態下でも乳化が安定で且つ長
期保存性に優れ、流通に適した乳化油脂組成物を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を、油相、乳化剤及び水相より、油
相を連続相とする乳化油脂組成物を製造する際に、乳化
剤としてポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを
用いて乳化させ、乳化後、120〜160℃で1〜60
秒の超高温瞬間加熱処理することを特徴とする油相を連
続相とする乳化油脂組成物の製造法を提供することによ
って達成したものである。
以下、本発明の乳化油脂組成物の製造法について詳述す
る。
本発明の乳化油脂組成物における油相を構成する油脂と
しては、天然の動植物油脂の他それらにエステル交換、
水素添加、分別等を施した加工油脂を単独、もしくは混
合した物が用いられる。
油脂及び水の含有量は目的に応じて決められるべきであ
るが、製菓・製パン・調理用途の場合は水に対する油脂
の重量比率を2以上にすることが好ましく、また高水分
マーガリン用途の場合は上記比率を0.8〜2にすること
が好ましい。
本発明に用いられるポリグリセリン縮合リシノレイン酸
エステルとは、ポリグリセリンと縮合リシノレイン酸と
のエステルであり、通常、グリセリン重合度6以下のポ
リグリセリンとリシノール酸の縮合度6以下の縮合リシ
ノレイン酸とのモノもしくはジエステルの混合物が用い
られる。
上記ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルの添加
量は、通常、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜3重量
%である。
本発明においては、さらに油相を連続相とする乳化油脂
組成物の乳化の安定化を図るため、上記ポリグリセリン
縮合リシノレイン酸エステルと共に、グリセリン脂肪酸
エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びレシ
チンからなる群から選ばれた1種又は2種以上の乳化剤
を併用することもできる。これらの乳化剤の使用量は、
油相を連続相とする乳化油脂組成物に対して通常0.1〜
10重量%、好ましくは0.2〜5重量%である。
本発明の乳化油脂組成物には目的に応じて水相、油相の
副成分として乳製品(水相として牛乳を使用してもよ
い)、果汁、蛋白質、核酸類、エキス類、香辛料、デン
プン類、糖類、着香料、呈味剤、糊料等の可溶性物質や
水分散性物質を自由に含ませることも可能である。
牛乳等を使用した場合、本発明の乳化油脂組成物は油中
水中油型となる。
また、更には塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シウム、リン酸ナトリウム等に代表される可食性無機塩
類、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、グルタミン
酸ナトリウム等の有機酸塩の他、獣乳起原の有機、無機
塩類、たとえばクエン酸カルシウム、塩化カリウム等や
重合リン酸塩等のpH、電荷調整剤を用いることによっ
て、本発明の乳化油脂組成物の安定性を更に高めること
もできる。
本発明の乳化工程は、超高温瞬間加熱処理工程の前に貯
槽内で油相、乳化剤及び水相を攪拌して予備乳化する程
度とし、超高温瞬間加熱処理工程の後、必要ならばホモ
ミキサー、ホモジナイザー、コロイドミル等の乳化機を
用いて均質に乳化してもよく、また超高温瞬間加熱処理
工程の前(及び必要なら後においても)に上記乳化機を
用いて均質に乳化してもよい。
本発明の超高温瞬間加熱処理工程においては、油相、乳
化剤、及び水相からなり、油相を連続相とする乳化油脂
組成物を十分に加熱し、且つ殺菌を十分に行える温度が
必要で、120〜160℃、好ましくは130〜150
℃で加熱処理を行う。保持時間は1〜60秒、好ましく
は2〜20秒で、その後直ちに100℃以下迄冷却すれ
ばよい。
かかる超高温瞬間加熱処理を行うための装置(以下、U
HT加熱装置という)としては、間接加熱方式及び直接
加熱方式のいずれの加熱方式の装置を用いてもよい。
このようなUHT加熱装置としては、間接加熱方式のも
のとして、例えばAPVプレート式UHT加熱装置(A
PV社製)、O.P.UHT加熱装置(クリーマリー・
パッケージ社製)、ストルク・チューブラー型UHT加
熱装置(ストルク社製)、コンサーム掻取式UHT加熱
装置(アルファラバル社製)、直接加熱方式のものとし
て、例えばVTIS加熱装置(アルファラバル社製)、
パラリゼーター(パッシュ・アンド・シルケボーク社
製)、ラギアールUHT加熱装置(ラギアール社製)、
C.P.Vac.Heat UHT加熱装置(クリーマリー・パッケ
ージ社製)、呉羽式UHT加熱装置(呉羽化工機(株)
製)等があり、これらのものから適宜選択して使用でき
る。
油相を連続相とする本発明の乳化油脂組成物は例えば以
下のようにして得ることができる。
まず、油脂と乳化剤を常温もしくは加熱下に混合溶解さ
せて均一な油相を調製し、一方水もしくは目的に応じた
副成分を溶解させた水相を調製する。次いで、油相と水
相を加熱せずにもしくは加熱しながら油中水型に混合乳
化させる。
次いで得られた乳化物を、乳化機にて乳化処理を行った
後、超高温瞬間加熱処理を行い、目的とする油相を連続
相とする乳化油脂組成物を得る。
このようにして、溶融、半溶融状態下でも乳化安定な油
相を連続相とする乳化油脂組成物を得られる理由は定か
ではないが、超高温瞬間加熱処理による超高温、高圧条
件下において、油相と水相の界面で乳化剤が効率よく再
配列され、乳化状態が更に安定化されるためではないか
と推定される。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例と比較例をあげ、更に本発明を詳
細に説明するが、以下の実施例は本発明を何等制限する
ものではない。
実施例1 大豆油70部(重量部、以下同じ)とポリグリセリン縮
合リシノレイン酸エステル(ポリグリセリン重合度5、
リシノレイン酸縮合度5、ポリグリセリン/縮合リシノ
レイン酸のモル比1/2)0.5部を混合槽に入れ50℃
前後に加熱、溶解させて油相を調製する。
一方、牛乳30部を50℃前後に加温して水相を調製す
る。上記油相を攪拌しながら該油相に上記水相を加え、
油中水型予備乳化物を得る。次いで、この油中水型予備
乳化物を高圧型ホモジナイザー(三和機械製2ステージ
型ホモジナイザー)にて均質化圧力1段目0Kg/cm2
2段目50Kg/cm2で均質化処理を行った後、VTIS
(商品名:アルファラバル社製)加熱装置により140
℃で4秒間加熱した後、直ちに70℃迄冷却する。次い
で、このものを更に高圧型ホモジナイザーにて均質化圧
力30Kg/cm2で均質化処理を行った後、40℃迄冷却
し、本発明の油中水中油型乳化油脂組成物を得た。
この油中水中油型乳化油脂組成物は、35℃で2週間の
静置保存テストにおいて、上層における油相分離、下層
における水相分離(水滴の形成、水層の形成)は殆ど見
られず、良好な油中水中油型乳化安定性を示し、また、
風味の変化も見られず、殺菌上の安定性も優れたもので
あった。
実施例2 米ヌカ油60部、大豆硬化油(融点36℃)5部、ポリ
グリセリン縮合リシノレイン酸エステル(実施例1で用
いたものと同じ)0.3部及びHLB14のショ糖脂肪酸
エステル0.2部を混合槽に入れ、60℃前後に加熱、溶
解させて油相を調製する。
一方、水30部に食塩3重量部、グルタミン酸ナトリウ
ム0.3部及びホワイトペッパー0.2部を加え、50℃前後
に加温して水相を調製する。
上記油相に上記水相を加え、油中水型予備乳化物を得
る。次いで、この油中水型予備乳化物をホモミキサー
(特殊機化工業(株)製)で乳化処理を行った後、呉羽
式UHT加熱装置(呉羽化工機(株)製)により145
℃で3秒間加熱した後、直ちに60℃迄冷却する。次い
で、このものを高圧型ホモジナイザーにて均質化圧力1
50Kg/cm2で均質化処理を行った後45℃迄冷却し、
本発明の油中水型乳化油脂組成物を得た。
この油中水型乳化油脂組成物は35℃で2週間の静置保
存テストにおいて、上層における油相分離、下層におけ
る水相分離は殆ど見られず、良好な油中水型乳化安定性
を示し、また、風味の変化も見られず、細菌上の安定性
も優れたものであった。
〔比較例〕
実施例1と同じ方法で油中水型予備乳化物を得た後、こ
の油中水型予備乳化物を高圧型ホモジナイザー(実施例
1で用いたものと同じ)で均質化圧力50Kg/cm2、1
00Kg/cm2、150Kg/cm2、200Kg/cm2、250K
g/cm2及び300Kg/cm2(1段目はいずれも0Kg/cm2
で、2段目のみで加圧した)に代えてそれぞれ均質化処
理後、40℃迄冷却し、油中水型乳化油脂組成物を得
た。
これらの油中水型乳化油脂組成物は、35℃で2週間の
静置保存テストにおいて、上層に約20%(全体の容積
に対する比率)の油相分離、及び下層に直径1〜10mm
の水滴もしくは水玉の発生が多数見られ、全く乳化が不
安定なものであり、また、風味も全く新鮮味を欠き、長
期保存性に欠けるものであった。
〔発明の効果〕 本発明の製造法によれば、溶融、半溶融状態下でも乳化
安定で且つ長期保存性に優れ、流通に適した油相を連続
相とする乳化油脂組成物を得ることができ、従って、今
まで不可能であった豊かな風味付けの可能な含水タイプ
の油脂組成物の製造が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油相、乳化剤及び水相より、油相を連続相
    とする乳化油脂組成物を製造する際に、乳化剤としてポ
    リグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを用いて乳化
    させ、乳化後、120〜160℃で1〜60秒の超高温
    瞬間加熱処理することを特徴とする油相を連続相とする
    乳化油脂組成物の製造法。
JP60159515A 1985-07-19 1985-07-19 乳化油脂組成物の製造法 Expired - Lifetime JPH069464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159515A JPH069464B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 乳化油脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159515A JPH069464B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 乳化油脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222545A JPS6222545A (ja) 1987-01-30
JPH069464B2 true JPH069464B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15695455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159515A Expired - Lifetime JPH069464B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 乳化油脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069464B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740874B2 (ja) * 1988-11-29 1995-05-10 日清製油株式会社 調理用油中水型乳化組成物
JP2765760B2 (ja) * 1991-02-06 1998-06-18 森永乳業株式会社 二重乳化スプレッドとその製造法
JP5004847B2 (ja) * 2008-03-26 2012-08-22 株式会社Adeka 油中水型乳化油脂組成物
JP6652779B2 (ja) * 2014-07-16 2020-02-26 株式会社Adeka 可塑性油中水型乳化物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198242A (ja) * 1982-05-10 1983-11-18 Asahi Denka Kogyo Kk 油中水型乳化油脂組成物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222545A (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944680A (en) Preparation of whippable emulsions
EP1582104B1 (en) Cheese-based sauce
JP2007151459A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
Flack Butter, margarine, spreads, and baking fats
JP5084039B2 (ja) 牛乳様粉末油脂
JP4535654B2 (ja) 水中油型乳化組成物の製造方法
DK200300922A (da) Pudderformigt fedtpræparat og produkter fremstillet ud fra dette
JPH0548098B2 (ja)
JP2000333602A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
IE901854A1 (en) "An edible fat blend and an edible spread"
JPH069464B2 (ja) 乳化油脂組成物の製造法
JPS58198242A (ja) 油中水型乳化油脂組成物の製造法
JP2002223698A (ja) 水中油型乳化脂
JP5225530B2 (ja) 凍結ホイップドクリーム
Tereshchuk et al. Practical aspects of the use of emulsifiers in manufacturing emulsion fat-and-oil products
JP2739161B2 (ja) 加熱耐性を有するo/w型乳化脂組成物及び該組成物を含有した加熱殺菌処理済食品
JP2010263914A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
RU2303361C2 (ru) Пищевой продукт с непрерывной жировой фазой
JP6203778B2 (ja) 高油分水中油型乳化油脂組成物
JP3545038B2 (ja) 水中油型乳化食品
JPS63279750A (ja) 低脂肪スプレツドの製造方法
JP3489418B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP2975050B2 (ja) 加熱耐性を有する加熱料理用クリーム及びその製造法
JP2004016165A (ja) 流動状二重乳化油脂組成物
CN100591221C (zh) 水包油型乳液