JPH07194301A - 乳化物とその製造法 - Google Patents

乳化物とその製造法

Info

Publication number
JPH07194301A
JPH07194301A JP5351348A JP35134893A JPH07194301A JP H07194301 A JPH07194301 A JP H07194301A JP 5351348 A JP5351348 A JP 5351348A JP 35134893 A JP35134893 A JP 35134893A JP H07194301 A JPH07194301 A JP H07194301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
small
guiding units
small chambers
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5351348A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tomita
守 冨田
Kazuyoshi Toyama
一吉 外山
Makoto Kato
良 加藤
Yuzo Asano
祐三 浅野
Kiyotaka Takahashi
清孝 高橋
Atsushi Furuya
篤 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP5351348A priority Critical patent/JPH07194301A/ja
Publication of JPH07194301A publication Critical patent/JPH07194301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 図1に示されるような装置を用いて、油相及
び水相の混合液をポンプ2によりパイプライン3を経由
して相互に対向する面に前面開放の小室を多数配設した
2枚の板が、一の板の小室と対向する他の板の小室との
連通する位置をずらして配設され、同心状態に積み重ね
られた導流単位体5を配設した流体混合装置(ラモンド
ミキサ−)により乳化し、乳化物を製造する。 【効果】 乳化物の製造において、乳化方法として導流
単位体法を用いることにより、油脂、乳化剤の成分およ
び種類が限定されず、安定剤、ゲル化剤の濃度に無関係
で、原料中の懸濁物に影響されずに、かつリ−キ−、転
相等を生じない安定な乳化物が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乳化物(例えばマヨネ
−ズ、クリ−ム、フィリング、ドレッシング、バタ−、
スプレッド等の油中水型、水中油型等の各種乳化型の食
用乳化物)、特に、低脂肪スプレッドとその製造法に関
するものである。更に、詳しくは、本発明は、特別な油
脂の成分及び乳化剤を用いることなく、可塑性油脂、水
及び乳化剤を主要な成分とする油中水型(以下W/O型
と略記する)乳化物、特に、低脂肪スプレッドとその製
造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】乳化物とその製造法に関する従来の技術
の内、最も安定な乳化物を得ることが困難とされてお
り、各種の試行錯誤が成されている低脂肪乳化物、特に
低脂肪スプレッドとその製造法に関する従来技術を中心
に、従来技術及びその問題点について以下に述べる。
【0003】低脂肪スプレッドは、通常のマ−ガリンに
比較して油脂含量が少なく、水分含量が多いW/O型の
乳化状態を呈している。しかしながら、このようなW/
O型乳化物は、水分含量が多いため、安定なW/O型乳
化固形物を得ることは極めて困難であり、しばしば乳化
状態が不安定となる。このため、保存中に水相の分離、
製造中及び輸送中の転相等、著しく商品価値を損なうと
いう不都合がある。
【0004】このため、従来より、高水分含量のW/O
型乳化固形物を安定に保つための手段として種々の技術
が開発されている。これらの技術の多くはW/O型乳化
固形物組成の改良に関するものであり、乳化方法に関す
る技術の開発はほとんどなされていない。すなわち、そ
のほとんどの乳化は常法(例えば、ホモミキサ−等によ
る攪拌法、超音波法等)により行われており、高水分含
量のW/O型乳化固形物の安定化と乳化方法とを関連さ
せた技術開発は、従来ほとんど行われていなかった。
【0005】W/O型乳化固形物の組成に関する改良と
しては、例えば、油相成分としてジグリセリド、トリグ
リセリド、レシチン等を特定量含有させる方法、又は特
定の乳化剤を特定量添加する方法等が知られている。
【0006】また、高水分含量のW/O型乳化固形物の
安定化と乳化方法とを関連させた技術として、本発明者
らが乳化方法を改良した方法として、先に出願した技術
(すなわち、微細孔を有する多孔膜を通して水相を油相
に圧入して調製したW/O型エマルションを、急冷可塑
化し、混練することを特徴とする低脂肪スプレッドの製
造法)等が知られている(特開平4−210553号公
報)。
【0007】さらに、新しい乳化装置(方法)として、
両端に入口及び出口を備えた円筒状のケ−シングと、互
いに対向する面に前面開放の多角形の小室をハニカム状
に多数配列した大小2枚の円板を同心的に重合してなる
複数の導流単位体とからなり、前記大径の円板はケ−シ
ングの内径に合致する直径を有し、かつ中心に流通孔を
穿設し、前記大径の円板と小径の円板の小室は互いの小
室が対向する他の複数の小室に連通するように位置を違
えて配列されており、これら複数の導流単位体を互いに
同径の円板が隣接するように重ね合わせてケ−シング内
に設置すると共に、両端には導流単位体の大径な円板を
位置させてその流通孔をケ−シングの入口及び出口に連
通させるようにしたことを特徴とする流体混合装置(特
公昭59−39173号公報)が知られている。
【0008】しかしながら、これらの従来方法のうち、
例えば、油相成分を特定する方法の場合には、ジグリセ
リド、トリグリセリドを得るためにエステル交換を行わ
なければならないため、製品の成分が限定される等の不
都合がある等の問題がある。
【0009】さらに、特定乳化剤の特定量を添加する方
法の場合には、エマルションの十分な安定性を得ること
が困難であり、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エス
テルと他の乳化剤を併用することにより、この問題点を
若干改善した発明(特開昭58−170432号公報、
特開昭58−198243号公報、特開昭59−130
526号公報、特開昭62−143637号公報)が開
示されているが、上記エステルが有する独特の臭い及び
味のため製品の風味が損なわれるおそれがある。
【0010】この問題を解決する目的で特定の乳化剤、
例えばポリグリセリン縮合12−ヒドロキシステアリン
酸エステルを用いる方法(特開平1−1200248号
公報)が開示されているが、乳化剤の種類が限定される
ため、製品の物性、食感、風味も自ずから限定されてし
まうという欠点があった。
【0011】また、微細孔を有する多孔膜を通して水相
を油相に圧入して調製したW/O型エマルションを、急
冷可塑化し、混練することを特徴とする低脂肪スプレッ
ドの製造法(特開平4−210553号公報)では多孔
膜の微細孔径が20μm以下であるために、安定剤、ゲ
ル化剤濃度が高くなると乳化速度が極端に遅くなるとい
う欠点があり、加えて、圧入する水相に懸濁物があると
膜が詰まり、乳化が困難となる欠点があった。
【0012】更に、乳化方法を単に新しい乳化装置(方
法)(特公昭59−39173号公報)に置き換えたの
みでは、乳化物、特に低脂肪スプレッドを製造すること
は不可能であり、克服しなければならないいくつかの課
題が明らかになった。即ち、乳化物を製造するために
は、特定の条件を見出す必要があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、従来の乳化物、特に低
脂肪スプレッド及びその製造法の欠点を解消し、改良さ
れた乳化方法を用いて乳化固形物、特にW/O型乳化固
形物の安定化を図ることにより、油脂、乳化剤の成分及
び種類が限定されず、安定剤、ゲル化剤の濃度に無関係
で、原料中の懸濁物に影響されずに、かつリ−キ−、転
相等を生じない安定な乳化物、特に低脂肪スプレッド及
びその製造方法を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の第1の発明は、相互に対向する面に前面開放の小室
を多数配設した2枚の板が、一の板の小室と対向する他
の板の小室との連通する位置をずらして配設され、同心
状態に積み重ねられた導流単位体に、油相及び水相から
なる混合液を圧入し、乳化することを特徴とする乳化物
の製造法、である。
【0015】前記課題を解決する本発明の第2の発明
は、両端に入口及び出口を備えたケ−シングと、相互に
対向する面に前面開放の小室を多数配設した2枚の板
が、一の板の小室と対向する他の板の小室とを連通する
位置をずらして配設され、同心状態に積み重ねられた導
流単位体2以上からなり、前記板がケ−シングの内壁に
当接し、かつ前記板に流通孔が穿設され、2以上の導流
単位体の前記流通孔を相互に連通して集積し、ケ−シン
グ内に配設し、ケ−シングの両端に位置する導流単位体
の流通孔をケ−シングの入口及び出口に連通させた流体
混合装置に、油相及び水相からなる混合液を圧入し、乳
化することを特徴とする乳化物の製造法、である。
【0016】前記課題を解決する本発明の第3の発明
は、両端に入口及び出口を備えたケ−シングと、相互に
対向する面に前面開放の小室を多数配設した2枚の板
が、一の板の小室と対向する他の板の小室とを連通する
位置をずらして配設され、同心状態に積み重ねられた導
流単位体2以上からなり、前記2枚の板がケ−シングの
内壁に当接し、かつ各板に対して、前記2枚の板の対向
しない位置に流通孔が穿設され、2以上の導流単位体の
前記流通孔を相互に連通して集積し、ケ−シング内に配
設し、ケ−シングの両端に位置する導流単位体の流通孔
をケ−シングの入口及び出口に連通させた流体混合装置
に、油相及び水相からなる混合液を圧入し、乳化するこ
とを特徴とする乳化物の製造法、である。
【0017】前記課題を解決する本発明の第4の発明
は、両端に入口及び出口を備えた円筒状のケ−シング
と、相互に対向する面に前面開放の小室を多数配設した
大小2枚の円板が、一の円板の小室と対向する他の円板
の小室とを連通する位置をずらして配設され、同心状態
に積み重ねられた導流単位体2以上からなり、前記大径
の円板はケ−シングの内壁に当接し、かつ中心に流通孔
が穿設され、2以上の導流単位体を相互に同径の円板に
隣接させ、前記流通孔を相互に連通して集積し、ケ−シ
ング内に配設し、更にケ−シングの両端に導流単位体の
大径の円板を配設し、その流通孔をケ−シングの入口及
び出口に連通させた流体混合装置に、油相及び水相から
なる混合液を圧入し、乳化することを特徴とする乳化物
の製造法、である。
【0018】前記課題を解決する本発明の第5の発明
は、両端に入口及び出口を備えた円筒状のケ−シング
と、相互に対向する面に前面開放の多角形の小室をハニ
カム状に多数配設した大小2枚の円板が、一の円板の小
室と対向する他の円板の小室とを連通する位置をずらし
て配設され、同心状態に積み重ねられた導流単位体6〜
12個からなり、前記大径の円板はケ−シングの内径に
当接し、かつ中心に流通孔が穿設され、6〜12個の導
流単位体を相互に同径の円板に隣接させ、前記流通孔を
相互に連通して集積し、ケ−シング内に配設し、更にケ
−シングの両端に導流単位体の大径な円板を配設し、そ
の流通孔をケ−シングの入口及び出口に連通させた流体
混合装置に、油相及び水相からなる混合液を圧入し、乳
化することを特徴とする低脂肪スプレッドの製造法であ
り、水相が、0〜50%(重量)の安定剤及びゲル化剤
を含有することをのぞましい態様としてもいる。
【0019】前記課題を解決する本発明の第6の発明
は、前記第1の発明乃至第4の発明に記載の方法により
製造してなる乳化物、である。
【0020】前記課題を解決する本発明の第7の発明
は、前記第5の発明又は前記第6の発明に記載の方法に
より製造してなる低脂肪スプレッド。
【0021】次に本発明の構成について、詳細に説明す
る。
【0022】本発明の油脂組成物における油相を構成す
る油脂としては、油脂が食用であるということ以外はそ
の成分、種類に限定されず、例えば、菜種油、大豆油、
パ−ム油、パ−ム核油、コ−ン油、サフラワ−油、ひま
わり油、綿実油、ヤシ油、乳脂肪、魚油(DHA、EP
A等)、牛脂、豚脂等の広範囲な種類の動植物油脂、こ
れらに水素添加、エステル交換、分別等の処理を施した
加工油脂等であり、これらを単独或いは2種以上組合わ
せて使用することができる。
【0023】尚、本発明の低脂肪スプレッドにおける油
相の比率は最終製品(低脂肪スプレッド)の50%以下
の割合であり、特に20〜50%の割合が望ましい。
【0024】一方、油脂組成物の水相は、何も加えない
水そのもの、又は水に澱粉、加工澱粉、蛋白質、糖類、
微生物由来多糖類、呈味剤、食塩、乳製品等を溶解、分
散したものを適宜使用することができ、安定剤及びゲル
化剤の合計の添加濃度は水相の0〜50%の割合であ
る。
【0025】本発明の油脂組成物を構成する乳化剤は、
それが食用であるということ以外にその種類は特に限定
されず、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エス
テル、グリセリン脂肪酸エステル(ポリグリセリン脂肪
酸エステルを含む)、ポリグリセリン縮合リシノレイン
酸エステル、ポリグリセリン縮合1,2−ヒドロキシス
テアリン酸エステル等を例示することができ、これらを
単独又は2種以上混合し、油脂組成物に対して0.01〜5.
0%の割合で添加し、使用することができる。
【0026】本発明の方法に使用する装置、即ち、相互
に対向する面に前面開放の小室を多数配設した2枚の板
が、一の板の小室と対向する他の板の小室との連通する
位置をずらして配設され、同心状態に積み重ねられた導
流単位体を有する装置は、公知のものも使用可能であ
り、例えば、特公昭59−39173号公報に開示され
ている装置であり、市販のラモンドミキサ−(ホ−マ−
・テクノロジ−株式会社製)等を例示することができ
る。
【0027】本発明の方法に使用する急冷可塑化及び混
練装置は、特に限定されず、公知の急冷可塑化混練装置
(例えば、ボテ−タ−、パ−フェクタ−、コンビネ−タ
−等)のいずれであってもよい。
【0028】次に、図1に例示した工程略図に基づい
て、本発明の方法(導流単位体法)による乳化物(低脂
肪スプレッド)の製造について具体的に説明する。
【0029】原料タンク(1)には、所定量の油相及び
水相からなる混合液が貯蔵されており、この混合液はポ
ンプ(2)によりパイプライン(3)を経由して相互に
対向する面に前面開放の小室を多数配設した2枚の板
が、一の板の小室と対向する他の板の小室との連通する
位置をずらして配設され、同心状態に積み重ねられた導
流単位体(5)を配設した流体混合装置(ラモンドミキ
サ−)(4)に圧入され、導流単位体内の各小室での分
散、反転、渦流作用によって、攪拌、剪断が加えられ、
乳化される。このエマルションは、弁(8)が開き、弁
(9)を閉じた状態で、パイプライン(6)を経由して
再び原料タンク(1)に戻される。目的とする乳化物が
得られるまで、必要に応じて、この過程を数回反復し、
エマルションを流体混合装置(ラモンドミキサ−)
(4)に数回循環して乳化物が得られる。
【0030】得られた乳化物はパイプライン(7)を通
って次の工程に移送される。
【0031】また、目的とする乳化物が得られるのであ
れば、この過程は1回でもよく、その場合には、流体混
合装置(ラモンドミキサ−)(4)で乳化されたエマル
ションは、弁(8)を閉じて、弁(9)を開きパイプラ
イン(10)を通して次の工程に移送される。
【0032】必要に応じて、得られた乳化物を常法によ
り殺菌又は滅菌することもできる。
【0033】このようにして得られる安定な乳化物(例
えば、W/O型エマルション)を、急冷可塑化及び混練
装置を用いて、冷却温度0〜20℃の条件下で急冷可塑
化し、混練することによって、保存における安定性及び
滑らかな食感を有するW/O型低脂肪スプレッドを製造
することができる。
【0034】尚、図1には、相互に対向する面に前面開
放の多角形の小室をハニカム状に多数配列した大小2枚
の円板であって、大径の円板は、ケ−シングの内壁に当
接し、かつ中心に流通孔が穿設されている円板を用いた
例が示されているが、必ずしも円板である必要はなく、
少なくとも1枚がケ−シングの内壁に当接し、良好な乳
化を達成できる形態であればどのような形態であっても
よく、又、流通孔が穿設される位置も必ずしも板の中心
である必要はなく、2枚の板の対向しない位置に流通孔
を穿設する等、良好な乳化を達成できる位置であればど
のような位置でもよい。
【0035】又、図1には、6個の導流単位体を集積し
た例が示されているが、必ずしも6個の導流単位体であ
る必要はなく、良好な乳化を達成できるのであれば、何
個であってもよい。
【0036】次に、試験例及び実施例を示し、本発明の
乳化物とその製造法について、特に低脂肪スプレッドと
その製造法を中心に、更に詳しく説明するが、本発明は
これらの例に限定されるものではない。
【0037】(試験例1)この試験は、各種乳化方法に
よるスプレッドの比較、及び水相中の安定剤、ゲル化剤
の適正な割合を調べるために行った。
【0038】1)試料の調製 表1に記載した方法、条件及び組成により乳化試料を調
製し、次に示す方法により乳化し、各乳化試料を急冷可
塑化混練装置(シュレ−ダ−社製。パイロットコンビネ
−タ−)を用いて5℃に急冷可塑化し、混練し、12種
類のスプレッド試料(試料番号1〜12)を調製した。
尚、水相には、カゼインとキサンタンガムを14対1の
割合で含む安定剤及びゲル化剤を用いた。
【0039】試料番号1〜4:従来法により攪拌機36
0rpmで30分間乳化し、急冷可塑化し、混練し、製
造したスプレッド試料 試料番号5〜8:平均細孔径3.0μmの疎水性多孔膜
を用いて乳化し、急冷可塑化し、混練し、製造したスプ
レッド試料 試料番号9〜12:相互に対向する面に前面開放の多角形
の小室をハニカム状に多数配列した大小2枚の円板が、
一の円板の小室と対向する他の円板の小室とを連通する
位置をずらして配設され、同心状態に積み重ねられた導
流単位体6個を配設した流体混合装置(ホ−マ−・テク
ノロジ−株式会社製。ラモンドミキサ−RM−01−1
0)を用いて、該流体混合装置に1回循環させることに
より乳化し、急冷可塑化し、混練し、製造したスプレッ
ド試料
【0040】2)試験方法 表面状態 各スプレッド試料について、製造直後、及び1夜−25
℃ないし5℃に保存した後7日間25℃に静置し、その
表面状態、水相分離状態を観察して、次の基準により評
価した。 A:スプレッド試料の表面状態が滑らかで水相分離が認
められない。 B:スプレッド試料の表面状態が少し荒く、時々水滴が
認められる。 C:スプレッド試料の表面状態が少し荒く、必ず水滴が
認められる。 D:スプレッド試料の表面状態が荒く、水相の分離が認
められる。
【0041】官能検査 各スプレッド試料について、1夜5℃に保存した後、そ
の食感について男女各20名からなるパネルで官能検査
を行い、次の基準により評価した。 a:口あたりが滑らか b:口あたりがざらつく c:口どけがよい d:口どけがわるい
【0042】エマルションの平均粒子径 遠心沈降式粒度分布測定装置(堀場製作所製。CAPA
700)により粒子径分布を測定し、平均粒子径を算出
した。
【0043】3)試験結果 この試験の結果は表1に示すとおりである。尚、試料7
及び8は製造の途中で膜が目詰まりして製造できなかっ
た。表1から明らかなように、攪拌機で乳化した試料1
〜4のエマルション平均粒子径に比して、導流単位体で
乳化した試料9〜12のエマルション平均粒子径は小さ
く、乳化物の安定性、食感が優れていることが予想され
た。事実、試料9〜12の安定性及び食感は、製造直後
及び保存後のいずれにおいても試料1〜4の安定性より
も優れていた。又、安定剤、ゲル化剤濃度が高い場合、
膜による乳化では目詰まりが起こるが(試料7及び
8)、導流単位体による乳化では目詰まりは起きなかっ
た(試料11及び12)。攪拌機で乳化した場合、乳化
物の安定性が悪く(ホモミキサ−で乳化した場合も同様
であった)、膜乳化では水相中の安定剤、ゲル化剤濃度
を高くして乳化すると膜の目詰まりが起こるが、導流単
位体による乳化では0〜50%の広い範囲の安定剤、ゲ
ル化剤濃度で安定な乳化物が得られた。
【0044】従って、この結果は、本発明の方法が、従
来の攪拌機による乳化方法に比べて乳化物の安定性にお
いて優れており、又、従来の膜乳化に比べて安定剤、ゲ
ル化剤濃度を高くしても乳化できる点において優れる有
用な発明であることを示している。尚、水相中の安定
剤、ゲル化剤濃度を50%以上にすることは、当業者の
常識では考えられないので試験を行なわなかった。又、
条件及び組成を変更して試験したが、ほぼ同様の結果が
得られた。
【0045】
【表1】
【0046】
【実施例】
実施例1 市販の大豆硬化油及びパ−ム硬化油(いずれも太陽油脂
社製)各1.5Kgを混合し、この混合物に2.0%の
割合でポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(坂
本薬品工業社製)を添加し、均一に混合し、油相を調製
した。水12.0kgに食塩を1.6%の割合で添加溶
解し、水相を調製した。これらの油相及び水相を攪拌機
により混合し、この油水混合液を相互に対向する面に前
面開放の多角形の小室をハニカム状に多数配列した大小
2枚の円板が、一の円板の小室と対向する他の円板の小
室とを連通する位置をずらして配設され、同心状態に積
み重ねられた導流単位体6個を配設した流体混合装置
(ホ−マ−・テクノロジ−株式会社製。ラモンドミキサ
−RM−01−10)を用い、該流体混合装置に2回循
環させることにより乳化(計12個の導流単位体による
乳化)し、W/O型エマルション約14.8kgを得
た。次に、このエマルションを85℃で10分間加熱殺
菌し、急冷可塑化混練装置(シュレ−ダ−社製。パイロ
ットコンビネ−タ−)を用いて20℃に急冷可塑化し、
混練し、約14.5kgの低脂肪スプレッドを得た。
【0047】得られた低脂肪スプレッドを試験例1と同
一の方法により試験した結果、安定で水相分離がなく、
口当たりが滑らかであり、口どけが良好であった。
【0048】実施例2 導流単位体12個を配設した流体混合装置に変更したこ
と及び循環を1回行ったことを除き、実施例1と同一の
条件により、低脂肪スプレッドを得た。
【0049】得られた低脂肪スプレッドを試験例1と同
一の方法により試験した結果、安定で水相分離がなく、
口当たりが滑らかであり、口どけが良好であった。
【0050】実施例3 市販のバタ−油(森永乳業社製)6.0kgに、2.0
%の割合でポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル
(坂本薬品工業社製)をそれぞれ添加し、均一に混合
し、油相を調製した。水4.0kgに食塩及びキサンタ
ンガムをそれぞれ1.6%及び0.2%の割合で添加溶
解し、水相を調製した。これらの油相及び水相を攪拌機
により混合し、この油水混合物を相互に対向する面に前
面開放の多角形の小室をハニカム状に多数配列した大小
2枚の円板が、一の円板の小室と対向する他の円板の小
室とを連通する位置をずらして配設され、同心状態に積
み重ねられた導流単位体12個を配設した流体混合装置
を用いて、該流体混合装置に1回循環させることにより
乳化し、W/O型エマルション約9.8kgを得た。次
に、このエマルションを85℃で10分間加熱殺菌し、
急冷可塑化混練装置(シュレ−ダ−社製。パイロットコ
ンビネ−タ−)を用いて20℃に急冷可塑化し、混練
し、約9.5kgのシ−トバタ−を得た。
【0051】得られたシ−トバタ−を試験例1と同一の
方法により試験した結果、安定で水相分離がなく、口当
たりが滑らかであり、口どけが良好であった。
【0052】
【発明の効果】本発明によって次の効果が奏せられる。 (1)本発明の方法を用いることにより、油脂、乳化剤
の成分及び種類が限定されず、安定剤、ゲル化剤の濃度
に無関係で、原料中の懸濁物に影響されずに、かつリ−
キ−、転相等を生じない安定な乳化物が得られる。 (2)本発明の方法を用いることにより、油脂、乳化剤
の成分及び種類が限定されず、安定剤、ゲル化剤の濃度
に無関係で、全組成物中の油相の比率を20%まで低下
させることが可能となり、かつリ−キ−、転相等がな
く、乳化粒子径の小さな極めて安定で風味が良好な低脂
肪スプレッドが得られる。 (3)本発明の方法においては、安定剤、ゲル化剤等の
懸濁物の有無に関係なく乳化が実施できるため、必要に
応じて安定剤、ゲル化剤が入った低脂肪スプレッドの製
造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法を実施するための一例を
示した工程概略図である。
【符号の説明】
1 原料タンク 2 ポンプ 3 パイプライン 4 流体混合装置(ラモンドミキサ−) 5 導流単位体 6 パイプライン 7 パイプライン 8 弁 9 弁 10 パイプライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 清孝 神奈川県座間市東原5−1−15−506 さ がみ野さくら (72)発明者 古谷 篤 神奈川県相模原市南台5−19−5 ド−ミ −小田急相模原308

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に対向する面に前面開放の小室を多
    数配設した2枚の板が、一の板の小室と対向する他の板
    の小室との連通する位置をずらして配設され、同心状態
    に積み重ねられた導流単位体に、油相及び水相からなる
    混合液を圧入し、乳化することを特徴とする乳化物の製
    造法。
  2. 【請求項2】 両端に入口及び出口を備えたケ−シング
    と、相互に対向する面に前面開放の小室を多数配設した
    2枚の板が、一の板の小室と対向する他の板の小室とを
    連通する位置をずらして配設され、同心状態に積み重ね
    られた導流単位体2以上からなり、前記板がケ−シング
    の内壁に当接し、かつ前記板に流通孔が穿設され、2以
    上の導流単位体の前記流通孔を相互に連通して集積し、
    ケ−シング内に配設し、ケ−シングの両端に位置する導
    流単位体の流通孔をケ−シングの入口及び出口に連通さ
    せた流体混合装置に、油相及び水相からなる混合液を圧
    入し、乳化することを特徴とする乳化物の製造法。
  3. 【請求項3】 両端に入口及び出口を備えたケ−シング
    と、相互に対向する面に前面開放の小室を多数配設した
    2枚の板が、一の板の小室と対向する他の板の小室とを
    連通する位置をずらして配設され、同心状態に積み重ね
    られた導流単位体2以上からなり、前記2枚の板がケ−
    シングの内壁に当接し、かつ各板に対して、前記2枚の
    板の対向しない位置に流通孔が穿設され、2以上の導流
    単位体の前記流通孔を相互に連通して集積し、ケ−シン
    グ内に配設し、ケ−シングの両端に位置する導流単位体
    の流通孔をケ−シングの入口及び出口に連通させた流体
    混合装置に、油相及び水相からなる混合液を圧入し、乳
    化することを特徴とする乳化物の製造法。
  4. 【請求項4】 両端に入口及び出口を備えた円筒状のケ
    −シングと、相互に対向する面に前面開放の小室を多数
    配設した大小2枚の円板が、一の円板の小室と対向する
    他の円板の小室とを連通する位置をずらして配設され、
    同心状態に積み重ねられた導流単位体2以上からなり、
    前記大径の円板はケ−シングの内壁に当接し、かつ中心
    に流通孔が穿設され、2以上の導流単位体を相互に同径
    の円板に隣接させ、前記流通孔を相互に連通して集積
    し、ケ−シング内に配設し、更にケ−シングの両端に導
    流単位体の大径の円板を配設し、その流通孔をケ−シン
    グの入口及び出口に連通させた流体混合装置に、油相及
    び水相からなる混合液を圧入し、乳化することを特徴と
    する乳化物の製造法。
  5. 【請求項5】 両端に入口及び出口を備えた円筒状のケ
    −シングと、相互に対向する面に前面開放の多角形の小
    室をハニカム状に多数配設した大小2枚の円板が、一の
    円板の小室と対向する他の円板の小室とを連通する位置
    をずらして配設され、同心状態に積み重ねられた導流単
    位体6〜12個からなり、前記大径の円板はケ−シング
    の内径に当接し、かつ中心に流通孔が穿設され、6〜1
    2個の導流単位体を相互に同径の円板に隣接させ、前記
    流通孔を相互に連通して集積し、ケ−シング内に配設
    し、更にケ−シングの両端に導流単位体の大径な円板を
    配設し、その流通孔をケ−シングの入口及び出口に連通
    させた流体混合装置に、油相及び水相からなる混合液を
    圧入し、乳化することを特徴とする低脂肪スプレッドの
    製造法。
  6. 【請求項6】 水相が、0〜50%(重量)の安定剤及
    びゲル化剤を含有する請求項5に記載の低脂肪スプレッ
    ドの製造法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項4に記載の方法によ
    り製造してなる乳化物。
  8. 【請求項8】 請求項5又は請求項6に記載の方法によ
    り製造してなる低脂肪スプレッド。
JP5351348A 1993-12-28 1993-12-28 乳化物とその製造法 Pending JPH07194301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351348A JPH07194301A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 乳化物とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351348A JPH07194301A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 乳化物とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194301A true JPH07194301A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18416696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351348A Pending JPH07194301A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 乳化物とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07194301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013056964A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Unilever N.V. Method for production of edible water-in-oil emulsion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013056964A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Unilever N.V. Method for production of edible water-in-oil emulsion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2281652C2 (ru) Пищевая микроэмульсия, способ ее получения, пищевой продукт, содержащий ее
EP0452140B1 (en) Method for producing low-fat spread and oil-in-water-in-oil type spread
RU2295246C2 (ru) Пищевой продукт намазываемой консистенции и способ его получения
JP3011530B2 (ja) スプレッドとその製造法
AU2013376388B2 (en) Process for the manufacture of edible water-in-oil emulsions
Huimin et al. Formation, stability, and properties of an algae oil emulsion for application in UHT milk
JPH07194301A (ja) 乳化物とその製造法
JP3182278B2 (ja) 低脂肪スプレッドとその製造法
JPH09234359A (ja) 乳化油脂組成物の製造方法
JPS6314674A (ja) 酸性ホイツピングクリ−ムの製造法
JP2702611B2 (ja) 低脂肪スプレッドとその製造法
JPS5962340A (ja) W101w型複合エマルジョンの製造法
JP2765760B2 (ja) 二重乳化スプレッドとその製造法
JP3095936B2 (ja) 混合乳化スプレッドとその製造法
JP2729330B2 (ja) 水中油型エマルションの製造法
JPS6016548A (ja) 栄養強化クリ−ム及びその製造法
JPH067085A (ja) 二重乳化スプレッドとその製造法
JPH07289193A (ja) 油中水型乳化油脂組成物及びそれを含有する食品
JPS59169531A (ja) W/o/w型複合エマルジヨンの製造法
JPS60102137A (ja) 合成乳及び合成濃縮乳
JP3070286B2 (ja) 水中油型エマルジョン
JPH06327419A (ja) 食品用消泡剤
JPH04320643A (ja) 合成乳とその製造法
JPH04118045A (ja) 油中水中油型エマルションの製造法
Kibici Effect of the type of the emulsifier on the physical and chemical stability of oil-in-water emulsions