JP2764006B2 - 車両ガスバッグ拘束装置 - Google Patents

車両ガスバッグ拘束装置

Info

Publication number
JP2764006B2
JP2764006B2 JP6086503A JP8650394A JP2764006B2 JP 2764006 B2 JP2764006 B2 JP 2764006B2 JP 6086503 A JP6086503 A JP 6086503A JP 8650394 A JP8650394 A JP 8650394A JP 2764006 B2 JP2764006 B2 JP 2764006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas bag
support plate
gas
cover
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6086503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07132789A (ja
Inventor
ルッツ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEE ERU BEE REPA GmbH
Original Assignee
TEE ERU BEE REPA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6486394&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2764006(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TEE ERU BEE REPA GmbH filed Critical TEE ERU BEE REPA GmbH
Publication of JPH07132789A publication Critical patent/JPH07132789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764006B2 publication Critical patent/JP2764006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカバーの後に配置された
折り畳まれたガスバッグおよび支持板上に取付けられた
ガス発生器を有する車両のガスバッグ拘束装置(res
training device)に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】国際
公開公報90/03901にはガス発生器を挿入する開
口を備えた支持板を有するガスバッグ拘束装置が開示さ
れている。前記支持板を固定するため前記ガス発生器は
支持板に固定するための成形された壁部分を有する。さ
らに、前記ガスバッグおよび支持板の貫通穴に係合する
中空ピンを有する前記ガスバッグ内に留めリングが設け
られている。リベットが前記中空ピン内に挿入され、こ
れら中空ピンと共に押圧されている。前記ガスバッグは
前記留めリングによって前記支持板に対して押圧されて
いる。カバーが前記支持板を包囲しており、それにより
やはり前記支持板に固定されている。
【0003】本発明の目的はガスバッグ拘束装置の製作
および据付けを簡単化することによって前記種類のガス
バッグ拘束装置を改良することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的は、前記種類の
ガスバッグ拘束装置のために、ガスバッグの膨張開口に
一致する貫通開口を設けられた固定板と一緒に、カバー
内に挿入されてガス発生器の軸方向に支持板と互いに結
合される予め組立てられたモジュールを形成する折り畳
まれたガスバッグによって達成される。従って、前記ガ
スバッグおよび固定板から構成された単位体は前記支持
板およびカバーの製作から独立して予め組立てられて収
納ないし保管され得る。
【0005】前記モジュールの組立ては、前記固定板に
前記支持板の対応する穴を通って軸線方向に延びる留め
ボルトが設けられることと、前記固定板が前記留めボル
トに対し螺合されたナットによって前記支持板と互いに
締結されることとによってさらに容易にされる。
【0006】有利な一実施例によれば、前記カバーは内
方へ曲げられて前記固定板と前記支持板との間で締付け
られる壁部分を設けられ、これら曲げられた壁部分には
特に前記留めボルトのための貫通穴が設けられている。
これら留めボルトは内側から前記壁部分内に挿入された
後、前記ナットによって前記支持板と互いに締付けられ
る。これら手段によって、前記カバーは容易に且つ信頼
性を以て適所に固定され得、そしてガスバッグ拘束装置
の完全な組立ては一方向のみにおいて為される。
【0007】ガス発生器と支持板との更なる一つの組立
は容易に形成され、従って組立てと格納は、前記支持板
に凹所を設けること、及び前記ガス発生器を前記支持板
の前記凹所内に挿入することによって独立している。前
記ガス発生器は、例えば、半径方向内方へ回転される前
記支持板の壁部分によって前記凹所内に固定される。
【0008】前記ガスバッグをその折り畳まれた状態に
維持するとともにその予決定された折りたたみを組立て
間に損なうことを防止するために、ガスバッグはフィル
ムによって囲まれる。このフィルムは膨張作用によって
裂開されるまたはカバー内に挿入後に除去され得るフィ
ルムバンダロール(film banderol)また
は収縮フィルムの形式を取り得る。
【0009】本発明の更なる利点および特徴は一好適実
施例に関する以下の説明および参照される図面によって
開示される。
【0010】
【実施例】図1は分解部品配列斜視図において本発明に
よるガスバッグ拘束装置を示している。前記ガスバッグ
拘束装置は実質的にカバー10、ガスバッグ12、金属
から作られた固定板14、ガス発生器16およびやはり
金属から作られた支持板18を有する。ガスバッグ12
は互いに縫合されたコーティングされているまたはコー
ティングされていない複数の生地セクションから作られ
ている。
【0011】支持板18は実質的に正方形であり、四つ
の貫通した穴20を有する。これら穴20は固定板14
の留めボルト22を受容する。さらに、支持板18は穴
26を有する三つの留め耳片24を形成されている。こ
れら留め耳片24を介して支持板18は、ねじが前記穴
26を通って挿入されて車両にねじ留めされることによ
って車両に固定される。支持板18は円筒形の凹所28
を有し、前記凹所内に円筒状に形づくられたガス発生器
16が挿入される。凹所28の直径はガス発生器(図4
−図6)の広くされた端部161の直径に実質的に一致
する。ガス発生器16のこの広くされた端部161は凹
所28の床281上に位置されている。凹所28のケー
シング282は、凹所28の直径が減縮されそしてかし
める(caulking)(以下、コーキングという)
ことによって凹所28内に固定されているガス発生器1
6の前記広くされた端部161を囲むように、部分的に
内方へ曲げられて形成されている(図3−図5)。
【0012】ガス発生器16は複数のガス吐出穴162
を設けられている。これらガス吐出穴162はガスバッ
グ12の膨張開口121を通って突出するガス発生器1
6のケーシング163の部分において凹所28の外側に
位置されている。この構成によって、ガス発生器16か
ら出現するガスはガスバッグ12内に直接流入すること
が可能である。
【0013】固定板14はガスバッグ12の膨張開口1
21内に導入されており、固定板14の留めボルト22
はそれらを受容するためのガスバッグ12の貫通した穴
に導入されている。固定板14はガスバッグ12の膨張
開口121に実質的に一致する円形の凹所142を有す
る円板形にされた壁部分141を有する。前記凹所14
2はガスバッグ12の外側に対して曲げられた内縁14
3によって規定されており、前記内縁143は壁部分1
41に対して垂直に延びており、円筒形である(図
2)。固定板14はその外縁144において垂直に前記
内縁143と反対に曲げられている。組立てられた状態
において、前記内縁143はガス発生器16と接触して
おりそして支持板18の凹所28内に延びている(図
4,図6)。
【0014】カバー10は溝によって形成されたヒンジ
32によってカバー10に結合された四つのつがい壁部
分30、31を有することを特徴とする。二つの対向す
る壁部分30は留めボルト22を受容するための貫通し
た穴34を設けられている。壁部分30、31の閉ヒン
ジ状態において、カバー10は円形の開口であってその
直径がガス発生器16のケーシング163の直径と実質
的に一致するものを有することを特徴とする。図10に
よって最もよく例示されるように、壁部分30、31は
凹所28と係合する縁ストリップ301、311を有す
る。曲げられた各壁部分31の縁ストリップ311はガ
ス発生器16の周方向に細長くそして隣の壁部分30の
凹所と好適に係合する。この構成において、壁部分3
0、31は閉ヒンジ状態において安定した機構を形成し
そして各部品間における力の最適の流れを生じさせる
(図4および図6)。
【0015】カバー10は車両のハンドルにおいて衝撃
板を形成しており、いかなる付加的挿入部品をも有する
ことなしに異なる硬さ度を有する材料から作られてお
り、射出成形によって製造される。
【0016】図7−図9は、おのおの、成形された縁ス
トリップ301の壁部分30を示しており、図7および
図8は、おのおの、カバー10を壁部分30に結合する
ヒンジ32の異なる形状を例示する。図7によれば、ヒ
ンジ32はカバー10の壁の内溝によって形成されてお
り、一方、図8に示されるように、ヒンジ32はカバー
10の壁の外溝によって形成されている。壁部分30の
穴34はそのなかに導入される留めボルト22が絞り3
8によって軸方向への運動に対抗して締付けられるよう
な程度までこの構成において絞られる(図9)。前記絞
り38は留めボルト22のねじ山に引留められる成形さ
れた45度の面取り縁から構成されており、曲げられた
壁部分30の持上がりを防止する。
【0017】本発明によるガスバッグ拘束装置の製作に
おいて、ガス発生器16および支持板18は第1のモジ
ュールとして予備組立てされ、該モジュールから独立し
て固定板14およびガスバッグ12が第2のモジュール
として予備組立てされる。
【0018】第1のモジュールを製作するため、ガス発
生器16は予め製作された支持板18内に導入され、次
いで、ケーシング282がガス発生器16の端部161
を収容するように凹所28のケーシング282をコーキ
ングすることによって固定される。
【0019】第2のモジュールを製作するため、固定板
14は折り畳まれたガスバッグ12内に膨張開口121
を通じて導入され、そして固定板14がガスバッグ12
と接触するまで留めボルト22がガスバッグ12の穴を
通って内側から挿入される。次いで、ガスバッグ12は
中間収納ないし保管の間その折り畳まれた状態に維持さ
れるように折り畳まれて裂開可能のプラスチックフィル
ム40内に封じ込められる。
【0020】二つのモジュールを組立てるため、折り畳
まれたガスバッグ12および該ガスバッグ内に挿入され
た固定板14から成る単位体は次いでカバー10内に配
置され、その後、壁部分30、31が内方へヒンジ曲げ
される。閉じられたカバー10の挿入深さは、組立てを
可能にするため、図11−図13に見られるように、ガ
スバッグ12と固定板14およびその留めボルト22と
を一緒にした全高さに等しいまたはそれより大きくなく
てはならない。それに応じて、留めボルト22はそれら
が内側から壁部分30の貫通した穴34内に導入され得
るように壁部分30、31の下方の適所に位置される。
留めボルト22は絞り38によって締付けられるから、
カバー10、ガスバッグ12および固定板14から成る
単位体は、固定板14の留めボルト22が穴34から再
び抜け外れることなしに、支持板18およびガス発生器
16に固定され得る。留めボルト22は支持板18の貫
通した穴20を通して挿入され、次いでナット42が適
所に螺合される。
【0021】ガスバッグ拘束装置の本発明による構成は
その簡単な組立ておよび製作を可能にする。ガス発生器
16はコーキングによって前記方式で支持板18上に予
め組立てられ得る。同じ方式で固定板14およびガスバ
ッグ12は他の組立体から独立してカバー10と一緒に
組立てられ得る。従って、両組立体は中間収納において
確保され得る。また、本発明による配置は一組立方向、
即ちガス発生器16の軸方向、のみにおいて結果として
生じることは組立てのため有利である。さらに本発明に
よる実施例のもう一つの利点は、関連モジュールの簡単
な分解および分離が、特に適正な処分のため必要に応じ
て為される他の構成要素からのガス発生器16の分離に
関して、構成要素の再利用を可能にすることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による好ましい一実施例のガスバッグ拘
束装置の分解部品配列斜視図。
【図2】図1の固定板を示す斜視図。
【図3】図1に示されたガスバッグ拘束装置の下面図。
【図4】図3の線A−Aに沿って截斷された部分断面
図。
【図5】図4の線Xによって囲まれた領域の拡大詳細
図。
【図6】図3の線B−Bに沿って截斷された部分断面
図。
【図7】図1に示されたカバーの壁部分のヒンジ区域の
概略断面図。
【図8】別の実施例によるカバーの壁部分のヒンジ区域
の概略断面図。
【図9】図1の貫通穴を備えたカバーの壁部分の断面
図。
【図10】図1の非組立状態におけるカバーの斜視部分
断面図。
【図11】初期組立状態におけるカバーの部分断面図。
【図12】中間組立状態におけるカバーの部分断面図。
【図13】最終組立状態におけるカバーの部分断面図。
【符号の説明】
10 カバー 12 ガスバッグ 14 固定板 16 ガス発生器 18 支持板 24 留め耳片 28 凹所 30 壁部分 31 壁部分 40 プラスチックフィルム 121 膨張開口 142 凹所 162 ガス吐出穴 163 ケーシング 301 縁ストリップ 311 縁ストリップ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ガスバッグ拘束装置であって、支持
    板(18)と、該支持板(18)上に取り付けられたガ
    ス発生器(16)と、カバー(10)の後に配置されて
    該カバー(10)内に挿入され、膨脹開口(121)を
    有する折り畳まれたガスバッグ(12)と、この折り畳
    まれたガスバッグ(12)内に挿入されてそれと一緒に
    組立てられ、且つ該ガスバッグ(12)に設けられた複
    数の穴を通って延びる突出した複数の留めボルト(2
    2)を有する固定板(14)とを具備し、この固定板
    (14)は前記膨脹開口(121)と整列する貫通開口
    (142)を有し、前記ガス発生器(16)のケーシン
    グ(163)は、前記固定板(14)の貫通開口(14
    2)を通り且つ前記膨脹開口(121)を通って前記折
    り畳まれたガスバッグ(12)内に延びる部分を有して
    おり、前記留めボルト(22)は前記支持板(18)に
    設けられた貫通穴(20)に通されており、前記固定板
    (14)は前記留めボルト(22)に螺合するナット
    (42)によって前記支持板(18)に対して締め付け
    られていて、前記折り畳まれたガスバッグ(12)が前
    記ガス発生器(16)の軸線方向に該支持板(18)と
    互いに結合されており、前記ガス発生器(16)および
    前記支持板(18)は第1のモジュールとして予備組立
    てされ、前記固定板(14)および前記ガスバッグ(1
    2)は前記第1のモジュールから独立した第2のモジュ
    ールとして予備組立てされており、前記支持板(18)
    には前記ガス発生器(16)のケーシング(163)の
    一部分を収容するための凹所(28)が形成され、前記
    ガス発生器(16)は広くされた端部(161)を有
    し、この端部(161)は前記凹所(28)の内方へか
    しめられた前記支持板(18)の壁部(282)によっ
    て前記凹所(28)内に保持されていることを特徴とす
    る車両ガスバッグ拘束装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガスバッグ拘束装置に
    おいて、前記カバー(10)には壁部分(30、31)
    が設けられており、前記壁部分が内方へ曲げられて前記
    固定板(14)と前記支持板(18)との間で締付けら
    れているガスバッグ拘束装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のガスバッグ拘束装置に
    おいて、前記曲げられた壁部分(30、31)が前記留
    めボルト(22)のための貫通穴(34)を設けられて
    いることを特徴とするガスバッグ拘束装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までの何れか一つの項に
    記載のガスバッグ拘束装置において、前記支持板(1
    8)が概ね正方形で、成形された留め耳片(24)を備
    えているガスバッグ拘束装置。
JP6086503A 1993-04-26 1994-04-25 車両ガスバッグ拘束装置 Expired - Lifetime JP2764006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313616A DE4313616A1 (de) 1993-04-26 1993-04-26 Gassack-Rückhaltesystem für Fahrzeuge
DE43136168 1993-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132789A JPH07132789A (ja) 1995-05-23
JP2764006B2 true JP2764006B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=6486394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086503A Expired - Lifetime JP2764006B2 (ja) 1993-04-26 1994-04-25 車両ガスバッグ拘束装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5562301A (ja)
EP (1) EP0622276B1 (ja)
JP (1) JP2764006B2 (ja)
KR (1) KR0142280B1 (ja)
CN (1) CN1042016C (ja)
CZ (1) CZ279894B6 (ja)
DE (2) DE4313616A1 (ja)
ES (1) ES2066746T3 (ja)
PL (1) PL173336B1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4423963A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-11 Trw Repa Gmbh Fahrzeuglenkrad für die Bestückung mit einem integrierten Gassack-Rückhaltesystem
EP0728652B1 (en) * 1995-02-27 2003-05-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing a steering wheel and steering wheel manufactured according to this method
EP0783995B1 (en) * 1995-08-21 2002-11-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device
US5692770A (en) * 1995-09-15 1997-12-02 Breed Automotive Technology, Inc. Modular steering wheel and airbag combination
EP0788935A3 (en) * 1995-09-06 1998-07-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Mounting structure for steering wheel
US5673471A (en) * 1995-09-13 1997-10-07 Automated Solutions, Inc. Method of producing an air bag module using a retractable air bag retaining means
DE19536603A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bayerische Motoren Werke Ag Rückhalteeinrichtung mit einem Luftsack
JPH09142243A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Honda Motor Co Ltd 乗員保護用エアバッグ装置
US5678848A (en) * 1996-01-17 1997-10-21 Morton International, Inc. Air bag module with combined assembly and mounting hardware
JPH106897A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US5772239A (en) * 1996-06-24 1998-06-30 Takata, Inc. Airbag sub-module having fabric envelope with horn switch
GB9620410D0 (en) * 1996-09-01 1996-11-20 Breed Automotive Tech Air bag assembly
DE29615261U1 (de) * 1996-09-02 1997-01-16 Trw Repa Gmbh Abdeckung eines in ein Fahrzeuglenkrad integrierten Gassack-Moduls
DE19705829C1 (de) 1997-02-15 1998-05-20 Mst Automotive Gmbh Flexibler Airbag-Behälter
US5931490A (en) * 1997-08-21 1999-08-03 Autoliv Asp, Inc. Integrated steering wheel and airbag module
DE29822768U1 (de) 1998-12-21 2000-05-04 Lear Corp Gmbh & Co Kg Verkleidungsmodul
DE19905025C2 (de) * 1999-01-28 2003-11-13 Takata Petri Ag Airbagmodul
DE29910711U1 (de) * 1999-06-18 1999-10-28 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baueinheit für ein Gassack-Modul und Gassack-Modul
DE19943368B4 (de) * 1999-09-10 2010-09-30 Delphi Technologies, Inc., Troy Luftsackmodul für Kraftfahrzeuge
US6302432B1 (en) 1999-10-12 2001-10-16 Trw, Inc. Deflection tab baseplate for an airbag inflator
DE19949481B4 (de) * 1999-10-14 2010-06-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Airbagmodul, insbesondere für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges
US6568702B1 (en) 2000-02-04 2003-05-27 Breed Automotive Technology, Inc. No housing driver's air bag module
US6877770B2 (en) * 2000-10-27 2005-04-12 Ks Centaco Wheel Corporation Method of preparing air bag module and vehicle support for final process positioning
US6565113B2 (en) 2001-02-09 2003-05-20 Delphi Technologies, Inc. Air bag module
US6412812B1 (en) * 2001-03-08 2002-07-02 Breed Automotive Technology, Inc. Driver side air bag module
US6698792B2 (en) * 2002-04-23 2004-03-02 Takata Restraint Systems, Inc. Airbag tie back
US7004497B2 (en) * 2003-01-07 2006-02-28 General Motors Corporation Styling flexible driver air bag module and method of making same
DE10329741A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Steuergerät mit blockierenden Befestigungsstellen
US20060131843A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Ford Global Technologies, Llc Air bag module
DE202005000818U1 (de) * 2005-01-19 2005-05-25 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassack für eine Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
KR100636641B1 (ko) * 2005-11-23 2006-10-23 현대모비스 주식회사 조수석 에어백 모듈
JP4877733B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-15 タカタ株式会社 エアバッグモジュールの製造方法
DE202006005319U1 (de) * 2006-03-28 2006-06-22 Takata-Petri Ag Airbagmodul mit unter Vakuum in Folie verpacktem Gassack
JP4898271B2 (ja) * 2006-04-18 2012-03-14 タカタ株式会社 エアバッグ装置、車両、エアバッグ装置の製造方法
US7669882B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-02 Tk Holdings, Inc. Airbag module
CN101528512B (zh) * 2006-10-16 2011-04-13 奥托立夫开发公司 腰部束缚用气囊装置
US20090102166A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Tk Holdings Inc. Airbag module
JP2010052562A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102010006358B4 (de) 2010-01-29 2015-04-02 Autoliv Development Ab Lenkrad bestehend aus einem Lenkradkörper und einem in diesem Lenkradkörper aufgenommenen Gassackmodul
DE102010012136B4 (de) * 2010-03-20 2015-12-31 Volkswagen Ag Vorrichtung, insbesondere Schusskanalmodul, zur Befestigung eines Airbagmoduls
US20120250466A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Chris Allen Universal Mounting Appliance for a Marine Transducer
CN103121431B (zh) * 2013-03-07 2016-09-14 锦州锦恒汽车安全系统有限公司 汽车安全气囊撑圈结构
DE102014006454A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Autoliv Development Ab Gassackmodul
CN109664858B (zh) * 2018-11-21 2024-04-09 上海东方久乐汽车安全气囊有限公司 一种汽车dab安全气囊折叠装置
WO2020184167A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2256056A1 (en) * 1974-01-02 1975-07-25 Eaton Corp Power supply system for inflatable gas bag - has chamber for compressed gas valve system and combustible material heater
JPS543486U (ja) * 1977-06-11 1979-01-10
US4325568A (en) * 1980-07-28 1982-04-20 General Motors Corporation Modular occupant restraint system
JPH0647362B2 (ja) * 1986-02-28 1994-06-22 本田技研工業株式会社 自動車のエアバック用カバ−
JPS6358135A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Mitsubishi Electric Corp 管内面形状測定装置
US5064218A (en) * 1988-10-14 1991-11-12 Takata, Inc. Air cushion restraint device having reinforced inflation attachment
US4913461A (en) * 1988-12-27 1990-04-03 Talley Automotive Products, Inc. Airbag module and method of making same
JPH0726209Y2 (ja) * 1988-12-29 1995-06-14 トヨタ自動車株式会社 エアバッグカバー
JPH0742876Y2 (ja) * 1989-03-02 1995-10-04 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JPH02303949A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nippon Plast Co Ltd エアバックのカバー体
US5088764A (en) * 1990-03-15 1992-02-18 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module construction and assembly technique
WO1991018761A1 (en) * 1990-05-30 1991-12-12 Takata Kabushiki Kaisha Air bag unit
EP0485602B1 (en) * 1990-05-30 1995-04-12 Takata Kabushiki Kaisha Air bag in air bag unit
US5096222A (en) * 1990-12-18 1992-03-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle air bag module and method of assembly
DE4205726C3 (de) * 1991-02-25 1999-04-29 Trw Inc Fahrzeuggassackmodul mit Koppelvorrichtung
WO1992021534A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Allied Signal Inc. Air bag assembly
GB9114765D0 (en) * 1991-07-09 1991-08-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to an airbag cover
US5275431A (en) * 1991-09-18 1994-01-04 Trw Inc. Air bag inflator assembly
JP3037050U (ja) * 1996-10-18 1997-05-06 眞 留畑 足の機能回復訓練機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2066746T1 (es) 1995-03-16
US5562301A (en) 1996-10-08
EP0622276B1 (de) 1997-10-15
PL173336B1 (pl) 1998-02-27
DE59404299D1 (de) 1997-11-20
EP0622276A1 (de) 1994-11-02
CZ279894B6 (cs) 1995-08-16
CN1042016C (zh) 1999-02-10
DE4313616A1 (de) 1994-10-27
JPH07132789A (ja) 1995-05-23
CZ100394A3 (en) 1994-11-16
CN1098370A (zh) 1995-02-08
ES2066746T3 (es) 1998-01-16
KR0142280B1 (ko) 1998-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764006B2 (ja) 車両ガスバッグ拘束装置
US5433471A (en) Simplified passenger air bag module
US6565116B1 (en) Head protecting airbag device
JPH09104312A (ja) ガスバッグ拘束モジュール
US5829777A (en) Air bag device
CA2146100A1 (en) Passenger air bag module with snap-attachment deployment cover
US20050230938A1 (en) Driver air bag module and method of assembly
US6161863A (en) Air bag device
US5509685A (en) Air bag module
JP2995012B2 (ja) ガスバッグ拘束モジュール
US6352280B1 (en) Steering wheel with inserted airbag module
US6062591A (en) Gas bag module for a vehicle occupant restraint system
JP2001151065A (ja) エアバック装置
JPH10129385A (ja) エアバッグ装置
JP2003034218A (ja) ステアリングホイール用インフレーター
JP2001163146A (ja) エアバッグモジュール
GB2255939A (en) Vehicle air bag.
JP2001191887A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2761174B2 (ja) ベースプレート及びエアバッグカバーの連結構造とその連結方法
JP4286078B2 (ja) ステアリングギヤハウジングの固定構造
JPH08295260A (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP3750573B2 (ja) エアバッグ装置
JPS6341265A (ja) 自動車用ガス クツシヨン衝撃防護装置
JP3580139B2 (ja) ドアミラーブラケット
JPH07291075A (ja) エアバッグ装置