JP2761673B2 - 熱応動式スチ―ムトラップ - Google Patents

熱応動式スチ―ムトラップ

Info

Publication number
JP2761673B2
JP2761673B2 JP2410919A JP41091990A JP2761673B2 JP 2761673 B2 JP2761673 B2 JP 2761673B2 JP 2410919 A JP2410919 A JP 2410919A JP 41091990 A JP41091990 A JP 41091990A JP 2761673 B2 JP2761673 B2 JP 2761673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diaphragm
valve port
expansion medium
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2410919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04219593A (ja
Inventor
湯本  秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2410919A priority Critical patent/JP2761673B2/ja
Publication of JPH04219593A publication Critical patent/JPH04219593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761673B2 publication Critical patent/JP2761673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種蒸気使用機器や蒸気
配管で発生する復水を自動的に排出するスチ―ムトラッ
プに関し、特に、弁室内に流入する復水で加熱冷却され
てその温度に応じて変形する感温応動素子を備え、感温
応動素子の変形作用で弁手段を駆動し、所望温度以下の
復水を系外へ排出する熱応動式スチ―ムトラップに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の熱応動式スチ―ムトラップを特公
昭60−46318号公報を参照して説明する。これ
は、感温応動素子に膨脹媒体を用いたもので、弁ケ―シ
ングで入口と弁室と出口を形成し、弁室と出口を弁口で
連結し、皿状壁部材をケ―シングに固定し、皿状壁部材
にダイヤフラムを取り付け、皿状壁部材とダイヤフラム
の間に膨脹媒体を封入したもので、膨脹媒体の膨脹収縮
作用でダイヤフラムを駆動して、弁口を開閉するように
したものである。膨脹媒体には水及び水よりも沸点の低
い流体との混合物が用いられる。
【0003】弁室内に所望温度以上の復水が流入してく
ると膨脹媒体は膨脹し、ダイヤフラム部材を変位せしめ
て弁口を閉止して蒸気の排出を防止する。弁室内の復水
の温度が低下すると膨脹媒体は収縮し、ダイヤフラムを
弁口から離座せしめて弁口を開け、所望温度以下の復水
を系外に排出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の熱応動式スチ―
ムトラップの膨脹媒体は、水よりも十数度低い温度の沸
点を有するように形成され、排出すべき復水の温度が蒸
気の飽和温度よりも数度低い温度で開弁するように設計
される。これは、弁室内に流入する復水の温度と膨脹媒
体の温度には、伝達による時間的なずれがあるので、膨
脹媒体が蒸気の飽和温度で膨脹し、閉弁するように設計
すると、蒸気を漏洩してしまうためである。
【0005】しかしながら、上記のものでは、ゴミやス
ケ―ル等が弁部に噛み込むと完全閉弁できず、蒸気を漏
洩する問題がある。また、この場合、膨脹媒体が過度に
加熱されるので、これを防止する必要がある。
【0006】従って本発明の技術的課題は、蒸気漏洩が
生じないようにして、膨脹媒体が過度に加熱されないよ
うにすることである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】上記の技術的課題を解決す
る為に講じた本発明の技術的手段は、弁ケーシングで入
口と弁室と出口を形成し、入口と弁室を第1弁口で連結
し、弁室と出口を第2弁口で連結し、2枚のダイヤフラ
ムを重ねてその外周を弁ケーシングに固定し、両ダイヤ
フラムの間に膨脹媒体を封入し、一方のダイヤフラムで
弁口を、他方のダイヤフラムで第弁口を開閉する
ようにし、膨脹媒体の膨脹によって先ず一方のダイヤフ
ラムで第2弁口を閉止し、膨脹媒体の更なる膨脹によっ
て他方のダイヤフラムで第1弁口を閉止することを特徴
とするものである。
【0008】
【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
2枚のダイヤフラムの間に封入した膨脹媒体は、入口か
ら流入する復水の温度が高い場合には膨脹し、2枚のダ
イヤフラムのそれぞれを対向する第1弁口と第2弁口に
向けて変位せしめる。このとき、第1弁口は入口に、第
2弁口は出口に連通しているので、先ず、第2弁口のみ
が対向する一方のダイヤフラムで閉止される。
【0009】ゴミやスケ―ル等が一方のダイヤフラムと
第2弁口との間に挟まり、完全閉弁できないと、膨脹媒
体はさらに加熱されて膨脹し、他方のダイヤフラムをさ
らに第1弁口に向けて変位せしめ、第1弁口を閉止す
る。従って、蒸気漏洩は生じず、膨脹媒体が過度に加熱
されることもない。
【0010】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(第1図参照)。上ケ―シング1と下ケ―シング
2をボルト(図示せず)で締結して、内部に弁室3を有
する弁ケ―シングを形成する。両ケ―シング1、2は互
いに対称である。上ケ―シング1の上部に入口4を、下
ケ―シング2の下部に出口5を形成する。
【0011】入口4の弁室3側開口端に第1弁口6を形
成し、第1弁口6を介して入口4と弁室3を連通せしめ
る。出口5の弁室3側開口端に第2弁口7を形成し、第
2弁口を介して弁室3と出口5を連通せしめる。
【0012】膨脹媒体8を封入した上ダイヤフラム9と
下ダイヤフラム10を、その外周で溶接する(参照番号
11の箇所)。ダイヤフラム9、10をケ―シング1、
2の間に挟んで固定する。膨脹媒体8は水及び水より沸
点の低い流体との混合物で形成する。ダイヤフラム9、
10で仕切られた弁室3は連通路12と13を介して連
通せしめられる。
【0013】入口4から弁室3に流入する復水の温度が
高い場合、膨脹媒体8は膨脹し、上ダイヤフラム9を上
方に、下ダイヤフラム10を下方に変位せしめる。そし
て、下ダイヤフラム10が第2弁口7に着座して閉止
し、所望温度で復水の流出を止める。
【0014】このとき、ゴミやスケ―ルが下ダイヤフラ
ム10と第2弁口7の間に挟まり、完全閉弁できない
と、膨脹媒体8はさらに加熱されて膨脹し、上ダイヤフ
ラム9をさらに上方に変位せしめる。そして、上ダイヤ
フラム9が第1弁口6に着座して閉止し、所望温度より
も僅かに高い温度で復水の流出を止める。
【0015】弁室3の復水の温度低下と共に膨脹媒体8
は収縮して上ダイヤフラム9を第1弁口6から、下ダイ
ヤフラム10を第2弁口7から離座せしめる。入口4か
らの低温復水は第1弁口6から連通路12と13を通っ
て、第2弁口7から出口に排出される。
【0016】
【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明では、2つの弁口を設け、それぞれの
弁口を開閉するようにしたので、2段にシ―ルすること
ができる。従って、蒸気漏れが生じることがなく、膨脹
媒体が過度に加熱されることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の熱応動式スチ―ムトラップの
断面図である。
【符号の説明】
1 上ケ―シング 2 下ケ―シング 3 弁室 4 入口 5 出口 6 第1弁口 7 第2弁口 8 膨脹媒体 9 上ダイヤフラム 10 下ダイヤフラム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成
    し、入口と弁室を第1弁口で連結し、弁室と出口を第2
    弁口で連結し、2枚のダイヤフラムを重ねてその外周を
    弁ケーシングに固定し、両ダイヤフラムの間に膨脹媒体
    を封入し、一方のダイヤフラムで第弁口を、他方のダ
    イヤフラムで第弁口を開閉するようにし、膨脹媒体の
    膨脹によって先ず一方のダイヤフラムで第2弁口を閉止
    し、膨脹媒体の更なる膨脹によって他方のダイヤフラム
    で第1弁口を閉止することを特徴とする熱応動式スチー
    ムトラップ。
JP2410919A 1990-12-14 1990-12-14 熱応動式スチ―ムトラップ Expired - Fee Related JP2761673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410919A JP2761673B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 熱応動式スチ―ムトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410919A JP2761673B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 熱応動式スチ―ムトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219593A JPH04219593A (ja) 1992-08-10
JP2761673B2 true JP2761673B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18520004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410919A Expired - Fee Related JP2761673B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 熱応動式スチ―ムトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339875A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Nissin Food Prod Co Ltd ピリミジン誘導体
SK52005A3 (sk) * 2005-01-19 2006-08-03 Peter Horecký Odvádzač parného kondenzátu s dvojmembránovým termočlánkom riadeným termodynamickým odporom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04219593A (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709536B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2761673B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2761675B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3381115B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3381120B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2709539B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3341192B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2835674B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0828785A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2709534B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2741307B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3414544B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3509955B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3913301B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2879525B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2741316B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3341187B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3355388B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2000205492A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2884316B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2879517B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP4115821B2 (ja) 熱応動式スチームトラップ
JP2745271B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0828786A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2745272B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees