JP2709539B2 - 熱応動式スチ―ムトラップ - Google Patents
熱応動式スチ―ムトラップInfo
- Publication number
- JP2709539B2 JP2709539B2 JP17050591A JP17050591A JP2709539B2 JP 2709539 B2 JP2709539 B2 JP 2709539B2 JP 17050591 A JP17050591 A JP 17050591A JP 17050591 A JP17050591 A JP 17050591A JP 2709539 B2 JP2709539 B2 JP 2709539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- diaphragm
- outlet
- chamber
- expansion medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種蒸気使用機器や蒸気
配管で発生する復水を自動的に排出するスチ―ムトラッ
プに関し、特に、蒸気と復水で加熱冷却されてその温度
に応じて膨脹収縮する膨脹媒体を含む熱応動部材を用い
て、所望温度以下の復水を系外へ排出する熱応動式スチ
―ムトラップに関する。
配管で発生する復水を自動的に排出するスチ―ムトラッ
プに関し、特に、蒸気と復水で加熱冷却されてその温度
に応じて膨脹収縮する膨脹媒体を含む熱応動部材を用い
て、所望温度以下の復水を系外へ排出する熱応動式スチ
―ムトラップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱応動式スチ―ムトラップを特公
昭60−46318号公報を参照して説明する。これ
は、壁部材とダイヤフラムの外周縁を固着して内部に膨
脹媒体を封入した熱応動部材としての温度制御機素を入
口の連通する弁室内に配置し、膨脹媒体の膨脹収縮作用
によって、ダイヤフラムに連結して弁室内に配置した弁
部材を駆動し、弁室と出口を連通する導出路を形成した
弁座部材に離着座せしめるようにしたものである。
昭60−46318号公報を参照して説明する。これ
は、壁部材とダイヤフラムの外周縁を固着して内部に膨
脹媒体を封入した熱応動部材としての温度制御機素を入
口の連通する弁室内に配置し、膨脹媒体の膨脹収縮作用
によって、ダイヤフラムに連結して弁室内に配置した弁
部材を駆動し、弁室と出口を連通する導出路を形成した
弁座部材に離着座せしめるようにしたものである。
【0003】弁室内に高温の蒸気が流入してくると、膨
脹媒体が膨脹して弁部材を弁座部材に着座せしめ、導出
路を閉止して蒸気の排出を防止し、低温の復水が流入し
てくると、膨脹媒体が収縮して弁部材を弁座部材から離
座せしめ、導出路を開けて系外に排出する。
脹媒体が膨脹して弁部材を弁座部材に着座せしめ、導出
路を閉止して蒸気の排出を防止し、低温の復水が流入し
てくると、膨脹媒体が収縮して弁部材を弁座部材から離
座せしめ、導出路を開けて系外に排出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のものは、温度制
御機素が破損して膨脹媒体が流出した場合、弁部材は入
口側の流体圧力で弁座部材に着座し、導出路を閉止す
る。このように温度制御機素の破損時に閉弁すると、復
水を排出できなくなるので、蒸気使用機器の運転効率が
低下したり、不良品が発生したり、また、ウォ―タ・ハ
ンマが起こって機器や配管を破損する問題がある。
御機素が破損して膨脹媒体が流出した場合、弁部材は入
口側の流体圧力で弁座部材に着座し、導出路を閉止す
る。このように温度制御機素の破損時に閉弁すると、復
水を排出できなくなるので、蒸気使用機器の運転効率が
低下したり、不良品が発生したり、また、ウォ―タ・ハ
ンマが起こって機器や配管を破損する問題がある。
【0005】従って、本発明の技術的課題は、熱応動部
材としての温度制御機素が破損した場合に弁部材が開弁
できるようにすることである。
材としての温度制御機素が破損した場合に弁部材が開弁
できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上記の技術的課題を解決す
る為に講じた本発明の技術的手段は、弁ケ―シングで入
口と弁室と出口を形成し、弁室と出口の間に導出路を形
成した弁座部材を配置し、該導出路の弁室側端部を弁口
として、弁室内に壁部材とそれぞれの端部を固着した少
なくとも3枚のダイヤフラムとにより感熱室を形成し、
該感熱室内に膨脹媒体を封入し、中央のダイヤフラムに
弁口を開閉する弁部材を取り付け、中央のダイヤフラム
と弁部材に、上部ダイヤフラムの下面と導出路を連通す
る通孔を形成したものである。
る為に講じた本発明の技術的手段は、弁ケ―シングで入
口と弁室と出口を形成し、弁室と出口の間に導出路を形
成した弁座部材を配置し、該導出路の弁室側端部を弁口
として、弁室内に壁部材とそれぞれの端部を固着した少
なくとも3枚のダイヤフラムとにより感熱室を形成し、
該感熱室内に膨脹媒体を封入し、中央のダイヤフラムに
弁口を開閉する弁部材を取り付け、中央のダイヤフラム
と弁部材に、上部ダイヤフラムの下面と導出路を連通す
る通孔を形成したものである。
【0007】
【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
入口から弁室に流入する流体の温度が高温の場合、感熱
室内の膨脹媒体は膨脹して中央のダイヤフラムを弁座部
材側に変位せしめ、弁部材が弁口を閉止して高温流体す
なわち蒸気の流出を防止する。一方、低温流体が流入し
てきた場合、膨脹媒体は収縮し、中央のダイヤフラムに
作用する流体圧力で弁部材が弁座部材から離座せしめら
れ、弁口を開けて低温流体すなわち復水を出口に排出す
る。
入口から弁室に流入する流体の温度が高温の場合、感熱
室内の膨脹媒体は膨脹して中央のダイヤフラムを弁座部
材側に変位せしめ、弁部材が弁口を閉止して高温流体す
なわち蒸気の流出を防止する。一方、低温流体が流入し
てきた場合、膨脹媒体は収縮し、中央のダイヤフラムに
作用する流体圧力で弁部材が弁座部材から離座せしめら
れ、弁口を開けて低温流体すなわち復水を出口に排出す
る。
【0008】熱応動部材としてのダイヤフラムが破損し
た場合、膨脹媒体を封入した感熱室は、直接に弁口と連
通するか、あるいは、上部ダイヤフラムと中央のダイヤ
フラムの間から通孔を通して弁口と連通するので、膨脹
媒体は出口から排出されてしまい膨脹力を発生すること
ができないために、弁口を閉止する閉弁力が生じず開弁
状態を維持する。この場合、中央のダイヤフラムが破損
していなければ、流体圧力が中央のダイヤフラムに開弁
方向に作用して、開弁を更に確実なものとする。また、
中央のダイヤフラムが破損した場合は、膨脹媒体の流出
は生じないが、通孔を介して入口と出口が連通すること
により、導出路が閉止状態になることはない。
た場合、膨脹媒体を封入した感熱室は、直接に弁口と連
通するか、あるいは、上部ダイヤフラムと中央のダイヤ
フラムの間から通孔を通して弁口と連通するので、膨脹
媒体は出口から排出されてしまい膨脹力を発生すること
ができないために、弁口を閉止する閉弁力が生じず開弁
状態を維持する。この場合、中央のダイヤフラムが破損
していなければ、流体圧力が中央のダイヤフラムに開弁
方向に作用して、開弁を更に確実なものとする。また、
中央のダイヤフラムが破損した場合は、膨脹媒体の流出
は生じないが、通孔を介して入口と出口が連通すること
により、導出路が閉止状態になることはない。
【0009】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する。上ケ―シング1と下ケ―シング2をボルト3で
締結して、内部に弁室4を有する弁ケ―シングを形成す
る。両ケ―シング1,2の間の気密を環状のガスケット
5で保つ。上ケ―シング1に入口6を、下ケ―シング2
に出口7を形成する。
明する。上ケ―シング1と下ケ―シング2をボルト3で
締結して、内部に弁室4を有する弁ケ―シングを形成す
る。両ケ―シング1,2の間の気密を環状のガスケット
5で保つ。上ケ―シング1に入口6を、下ケ―シング2
に出口7を形成する。
【0010】弁室4と出口7の間の隔壁8に弁座部材9
をねじ結合する。隔壁8と弁座部材9の間の気密を環状
のガスケット10で保つ。弁座部材9の中央に弁室4と
出口7を連通する導出路11を形成する。弁座部材9の
上面に環状溝を形成して取付部材12を固定する。また
弁座部材9の上部に流体を通す複数の通路13を有す
る。
をねじ結合する。隔壁8と弁座部材9の間の気密を環状
のガスケット10で保つ。弁座部材9の中央に弁室4と
出口7を連通する導出路11を形成する。弁座部材9の
上面に環状溝を形成して取付部材12を固定する。また
弁座部材9の上部に流体を通す複数の通路13を有す
る。
【0011】取付部材12の上には、下部ダイヤフラム
30と中央のダイヤフラム31と上部ダイヤフラム32
と壁部材16を順次並べて配置する。ダイヤフラム3
0,31,32のそれぞれの外周を溶接して連結し、下
部ダイヤフラム30の内径部は取付部材12に溶接し、
壁部材16も取付部材12に溶接固定する。壁部材16
と上部ダイヤフラム32と下部ダイヤフラム30とで感
熱室18を構成する。感熱室18内に膨脹媒体を封入す
る。膨脹媒体は水及び水より沸点の低い流体、例えばア
ルコ―ル等、あるいはそれらの混合物で形成する。
30と中央のダイヤフラム31と上部ダイヤフラム32
と壁部材16を順次並べて配置する。ダイヤフラム3
0,31,32のそれぞれの外周を溶接して連結し、下
部ダイヤフラム30の内径部は取付部材12に溶接し、
壁部材16も取付部材12に溶接固定する。壁部材16
と上部ダイヤフラム32と下部ダイヤフラム30とで感
熱室18を構成する。感熱室18内に膨脹媒体を封入す
る。膨脹媒体は水及び水より沸点の低い流体、例えばア
ルコ―ル等、あるいはそれらの混合物で形成する。
【0012】中央のダイヤフラム31は中心部に開口を
有し、開口縁を下方に曲げてその外側にリング形状の弁
部材20を配置する。中央のダイヤフラム31と弁部材
20は開口に挿入した環状部材21の上下を外側に変形
せしめて固定する。環状部材21で上部ダイヤフラム3
2下面と導出路11を連通する通孔22が形成される。
有し、開口縁を下方に曲げてその外側にリング形状の弁
部材20を配置する。中央のダイヤフラム31と弁部材
20は開口に挿入した環状部材21の上下を外側に変形
せしめて固定する。環状部材21で上部ダイヤフラム3
2下面と導出路11を連通する通孔22が形成される。
【0013】入口6から弁室4に流入する流体の温度が
高い場合、感熱室18内の膨脹媒体は膨脹し、上部ダイ
ヤフラム32及び中央のダイヤフラム31を介して弁部
材20を下方に変位せしめ、弁部材20を弁座部材9に
着座せしめて、導出路11を閉止し、高温流体すなわち
蒸気の流出を防止する。
高い場合、感熱室18内の膨脹媒体は膨脹し、上部ダイ
ヤフラム32及び中央のダイヤフラム31を介して弁部
材20を下方に変位せしめ、弁部材20を弁座部材9に
着座せしめて、導出路11を閉止し、高温流体すなわち
蒸気の流出を防止する。
【0014】流体温度が放熱等により所定値よりも低く
なると、膨脹媒体は収縮し、弁部材20が入口6側の流
体圧力で弁座部材9から離座せしめられ、導出路11を
開けて、低温流体すなわち低温の復水を出口7から系外
に排出する。
なると、膨脹媒体は収縮し、弁部材20が入口6側の流
体圧力で弁座部材9から離座せしめられ、導出路11を
開けて、低温流体すなわち低温の復水を出口7から系外
に排出する。
【0015】ダイヤフラム32が破損した場合、感熱室
18内の膨脹媒体は、通孔22を経て出口7へ排出され
てしまうことにより、高温流体が流入してきても膨脹力
が発生せず、従って弁部材20が閉弁することがなく、
開弁状態を維持する。下部ダイヤフラム30が破損した
場合も、膨脹媒体は出口7へ排出されて開弁状態を維持
する。中央のダイヤフラム31が破損した場合は、通路
13と破損箇所と通孔22とを介して入口6と出口7が
連通され、復水の滞留を防止する。
18内の膨脹媒体は、通孔22を経て出口7へ排出され
てしまうことにより、高温流体が流入してきても膨脹力
が発生せず、従って弁部材20が閉弁することがなく、
開弁状態を維持する。下部ダイヤフラム30が破損した
場合も、膨脹媒体は出口7へ排出されて開弁状態を維持
する。中央のダイヤフラム31が破損した場合は、通路
13と破損箇所と通孔22とを介して入口6と出口7が
連通され、復水の滞留を防止する。
【0016】
【発明の効果】上記のように本発明では、熱応動部材の
破損時に導出路を連通状態に維持できるので、復水が滞
留することにより蒸気使用機器の運転効率が低下した
り、不良品を作ったり、ウォ―タ・ハンマが発生するこ
とがない。また、出口側の圧力が入口側よりも高くなっ
た場合、出口からの流体が通孔を通って、上部ダイヤフ
ラムと中央のダイヤフラムの間に流入し、中央2ダイヤ
フラムを弁座部材側に変位せしめるので、弁口は閉弁し
て、逆流を防止できる。
破損時に導出路を連通状態に維持できるので、復水が滞
留することにより蒸気使用機器の運転効率が低下した
り、不良品を作ったり、ウォ―タ・ハンマが発生するこ
とがない。また、出口側の圧力が入口側よりも高くなっ
た場合、出口からの流体が通孔を通って、上部ダイヤフ
ラムと中央のダイヤフラムの間に流入し、中央2ダイヤ
フラムを弁座部材側に変位せしめるので、弁口は閉弁し
て、逆流を防止できる。
【図1】本発明の熱応動式スチ―ムトラップの実施例の
断面図である。
断面図である。
4 弁室 6 入口 7 出口 9 弁座部材 11 導出路 16 壁部材 18 感熱室 20 弁部材 22 通孔 30 下部ダイヤフラム 31 中央のダイヤフラム 32 上部ダイヤフラム
Claims (1)
- 【請求項1】 弁ケ―シングで入口と弁室と出口を形成
し、弁室と出口の間に導出路を形成した弁座部材を配置
し、該導出路の弁室側端部を弁口として、弁室内に壁部
材とそれぞれの端部を固着した少なくとも3枚のダイヤ
フラムとにより感熱室を形成し、該感熱室内に膨脹媒体
を封入し、中央のダイヤフラムに弁口を開閉する弁部材
を取り付け、中央のダイヤフラムと弁部材に上部ダイヤ
フラム下面と導出路を連通する通孔を形成した熱応動式
スチ―ムトラップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17050591A JP2709539B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 熱応動式スチ―ムトラップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17050591A JP2709539B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 熱応動式スチ―ムトラップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04370497A JPH04370497A (ja) | 1992-12-22 |
JP2709539B2 true JP2709539B2 (ja) | 1998-02-04 |
Family
ID=15906203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17050591A Expired - Fee Related JP2709539B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 熱応動式スチ―ムトラップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2709539B2 (ja) |
-
1991
- 1991-06-14 JP JP17050591A patent/JP2709539B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04370497A (ja) | 1992-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2709536B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2709539B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2761675B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP3355386B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2761673B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2879525B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP3355388B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2709534B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2741307B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2000205492A (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JPH112395A (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP4115821B2 (ja) | 熱応動式スチームトラップ | |
JP2741316B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2884307B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JPH04316792A (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2884316B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2884318B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP3484530B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2761674B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2961347B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2879521B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2745272B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JP2879517B2 (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JPH10176792A (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ | |
JPH0828786A (ja) | 熱応動式スチ―ムトラップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |