JP2761675B2 - 熱応動式スチ―ムトラップ - Google Patents

熱応動式スチ―ムトラップ

Info

Publication number
JP2761675B2
JP2761675B2 JP3044190A JP4419091A JP2761675B2 JP 2761675 B2 JP2761675 B2 JP 2761675B2 JP 3044190 A JP3044190 A JP 3044190A JP 4419091 A JP4419091 A JP 4419091A JP 2761675 B2 JP2761675 B2 JP 2761675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outlet
valve seat
low
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3044190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262195A (ja
Inventor
湯本  秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP3044190A priority Critical patent/JP2761675B2/ja
Publication of JPH04262195A publication Critical patent/JPH04262195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761675B2 publication Critical patent/JP2761675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種蒸気使用機器や蒸気
配管で発生する復水を自動的に排出するスチ―ムトラッ
プに関し、特に、蒸気と復水で加熱冷却されてその温度
に応じて膨脹収縮する媒体を含む温度制御機素を用い
て、所望温度以下の復水を系外へ排出する熱応動式スチ
―ムトラップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱応動式スチ―ムトラップを特公
昭60−46318号公報を参照して説明する。これ
は、入口の連通する弁室内に、膨脹媒体を含む温度制御
機素を配置し、膨脹媒体の膨脹収縮作用によって、温度
制御機素に連結して弁室内に配置した弁部材を駆動し、
弁室と出口を連通する導出路を形成した弁座部材に離着
座せしめるようにしたものである。
【0003】弁室内に高温の蒸気が流入してくると、膨
脹媒体が膨脹して弁部材を弁座部材に着座せしめ、導出
路を閉止して蒸気の排出を防止し、低温の復水が流入し
てくると、膨脹媒体が収縮して弁部材を弁座部材から離
座せしめ、導出路を開けて系外に排出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のものは、温度制
御機素が破損して膨脹媒体が流出した場合、弁部材は入
口側の流体圧力で弁座部材に着座し、導出路を閉止す
る。このように温度制御機素の破損時に閉弁すると、復
水を排出できないので、蒸気使用機器の運転効率が低下
したり、不良品が発生したり、また、ウォ―タ・ハンマ
が起こって機器や配管を破損する問題がある。
【0005】従って、本発明の技術的課題は、温度制御
機素の破損時に弁部材が開弁できるようにすることであ
る。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上記の技術的課題を解決す
る為に講じた本発明の技術的手段は、弁ケ―シングで入
口と弁室と出口を形成し、弁室と出口の間に弁座部材を
配置し、膨脹媒体を含む温度制御機素を弁座部材の弁室
側に連結して間に低圧室を形成し、弁室と低圧室を連通
する導入路および低圧室と出口を連通する導出路を弁座
部材に形成し、導入路を開閉する弁部材を温度制御機素
に連結して低圧室に配置したものである。
【0007】
【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
入口から弁室に流入する流体の温度が高温の場合、膨脹
媒体は膨脹して弁部材を変位せしめ、導入路を閉止して
高温流体すなわち蒸気の流出を防止する。一方、低温流
体が流入してきた場合、膨脹媒体は収縮して弁部材を導
入路から離座せしめて低温流体を出口に排出する。
【0008】弁部材を配置した低圧室は導出路を介して
出口に連通し、弁部材には入口側の流体圧力が導入路か
ら開弁方向に作用するので、温度制御機素が破損した場
合、弁手段は導入路から離座して開弁する。
【0009】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する。 実施例1(図1ないし図3参照)上ケ―シング1と下ケ
―シング2をボルト3で締結して、内部に弁室4を有す
る弁ケ―シングを形成する。両ケ―シング1,2の間の
気密を環状のガスケット5で保つ。上ケ―シング1に入
口6を、下ケ―シング2に出口7を形成する。
【0010】弁室4と出口7の間の隔壁8に弁座部材9
をねじ結合する。隔壁8と弁座部材9の間の気密を環状
のガスケット10で保つ。弁座部材9の上面に環状のス
ペ―サ11を取り付ける。弁座部材9とスペ―サ11は
それぞれ外周を溶接して固定している(参照番号12の
箇所)。スペ―サ11の上面にダイヤフラム13を間に
挟んで壁部材14を取り付ける。スペ―サ11とダイヤ
フラム13と壁部材14はそれぞれ外周を溶接して固定
している(参照番号15の箇所)。
【0011】ダイヤフラム13と壁部材14の間の空間
に膨脹媒体16を入れて、鋼球17で密封している。膨
脹媒体16は水及び水より沸点の低い流体あるいはそれ
らの混合物で形成する。ダイヤフラム13と弁座部材9
の間に形成される低圧室18に円板状の弁部材19を配
置する。ダイヤフラム13の上面にのせた皿部材20と
ダイヤフラム13と弁部材19はそれぞれ参照番号2
1,22の2か所で溶接して連結している。
【0012】弁座部材9には、その中心に低圧室18と
出口7を連通する導出路23を開けている。また、その
周囲に環状溝24を開け、環状溝24から横方向に4つ
の通路25を開けて、弁室4と低圧室18とを連通する
導入路を形成している。
【0013】弁部材19にはその上面にスリワリ26を
形成し、スリワリ26から下面に貫通した通孔27を形
成している。弁部材19の下面の外径は環状溝24の外
径よりも大きく形成し、通孔27の径は導出路23の径
よりも小さく形成している。従って、弁部材19は弁座
部材9に着座すると導入路24,25を閉止するが、導
出路23を閉止することはない。
【0014】入口6から弁室4に流入する流体の温度が
高い場合、膨脹媒体16は膨脹し、ダイヤフラム13を
介して弁部材19を下方に変位せしめ、弁部材19を弁
座部材9に着座せしめて、導入路24,25を閉止し、
高温流体すなわち蒸気の流出を防止する。
【0015】流体温度が放熱等により所定値よりも低く
なると、膨脹媒体16は収縮し、弁部材19が弁座部材
9から離座して、導入路24,25を開け、低温流体す
なわち低温の復水を出口7から系外に排出する。
【0016】実施例2(図4と図5参照)本実施例は弁
座部材と弁部材の構成が実施例1と異なるので、以下に
これを説明し、実施例1と同じ構成要素には同じ参照番
号を付して説明を省略する。
【0017】弁座部材31には、横方向に4つの通路3
2と中心の通路33を開けて、弁室4と低圧室18を連
通せしめる導入路を形成する。通路33の周囲に環状溝
34を開け、環状溝34から下方に4つの通路35を開
けて、低圧室18と出口7を連通する導出路を形成して
いる。
【0018】弁部材36の下面の外径は環状溝34の外
径よりも少し小さく形成している。従って、弁部材36
は弁座部材31に着座すると導入路32,33を閉止す
るが、導出路34,35を閉止することはない。皿部材
20とダイヤフラム13と弁部材36はそれぞれその中
央部分を溶接して連結している。
【0019】
【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明では、温度制御機素の破損時に弁部材
が開弁できるので、蒸気使用機器の運転効率が低下した
り、不良品を作ったり、ウォ―タ・ハンマが発生するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の熱応動式スチ―ムトラップの
弁座部材の断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う熱応動式スチ―ムトラッ
プの断面図である。
【図3】図2の熱応動式スチ―ムトラップの弁部材の平
面図である。
【図4】本発明の別の実施例の熱応動式スチ―ムトラッ
プの弁座部材の断面図である。
【図5】図4のB−B線に沿う熱応動式スチ―ムトラッ
プの断面図である。
【符号の説明】
4 弁室 6 入口 7 出口 9 弁座部材 13 ダイヤフラム 14 壁部材 16 膨脹媒体 18 低圧室 19 弁部材 23 導出路 24 環状溝(導入路) 25 通路(導入路) 31 弁座部材 32 通路(導入路) 33 通路(導入路) 34 環状溝(導出路) 35 通路(導出路) 36 弁部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ケ―シングで入口と弁室と出口を形成
    し、弁室と出口の間に弁座部材を配置し、膨脹媒体を含
    む温度制御機素を弁座部材の弁室側に連結して間に低圧
    室を形成し、弁室と低圧室を連通する導入路および低圧
    室と出口を連通する導出路を弁座部材に形成し、導入路
    を開閉する弁部材を温度制御機素に連結して低圧室に配
    置した熱応動式スチ―ムトラップ。
JP3044190A 1991-02-15 1991-02-15 熱応動式スチ―ムトラップ Expired - Fee Related JP2761675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044190A JP2761675B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 熱応動式スチ―ムトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044190A JP2761675B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 熱応動式スチ―ムトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262195A JPH04262195A (ja) 1992-09-17
JP2761675B2 true JP2761675B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=12684653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044190A Expired - Fee Related JP2761675B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 熱応動式スチ―ムトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761675B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103526823A (zh) * 2013-10-30 2014-01-22 天津市化工设计院 蒸汽管道冷凝水渗水井
WO2020225974A1 (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社テイエルブイ 熱応動弁
JP7317780B2 (ja) * 2020-09-14 2023-07-31 株式会社鷺宮製作所 流量調整弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295605A (en) * 1979-01-26 1981-10-20 Spirax Sarco Limited Steam traps
FR2636709B1 (fr) * 1988-09-16 1991-07-26 Gestra Ag Vanne thermocommandee notamment purgeur a condensat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04262195A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709536B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2761675B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2709534B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2761673B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0828785A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2709539B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2741307B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH04316792A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2741319B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2741316B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2000205492A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3414544B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3341187B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2932233B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2741320B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2879521B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2814043B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3484530B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2952393B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0828786A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP3509955B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JP2884316B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0979488A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH10176792A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
JPH0979490A (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees