JP2760709B2 - 高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2760709B2
JP2760709B2 JP4210927A JP21092792A JP2760709B2 JP 2760709 B2 JP2760709 B2 JP 2760709B2 JP 4210927 A JP4210927 A JP 4210927A JP 21092792 A JP21092792 A JP 21092792A JP 2760709 B2 JP2760709 B2 JP 2760709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
impurity concentration
semiconductor device
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4210927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637305A (ja
Inventor
修 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4210927A priority Critical patent/JP2760709B2/ja
Priority to US08/090,934 priority patent/US5355011A/en
Publication of JPH0637305A publication Critical patent/JPH0637305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760709B2 publication Critical patent/JP2760709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高耐圧のLDD(Light
ly Doped Drain) 構造を有する絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタの構造及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ(IG
FET :Insulated Gate Field EffectTransistor)は、
ゲ−ト絶縁膜に接する半導体基板の表面部にチャネルと
いう反転領域をソ−ス領域とドレイン領域の間に形成
し、これをソ−ス/ドレイン領域間の電流通路として利
用することを特徴としている。半導体装置の微細化にと
もなって、このIGFETのチャネル長も著しく微細化
されるようになってきた。チャネル長が短くなるに連れ
て様々な影響、例えば、しきい値電圧(Vth)の低下、
サブスレッショルド領域でのパンチスル−に起因するリ
−ク電流の発生、ホットキャリアによる特性変動等が現
われるが、これら微細化に伴う影響を安定させる手段の
1つにLDD構造の採用がある。これは、高濃度のソ−
ス/ドレイン領域あるいは高濃度のドレイン領域に低濃
度領域を接するように形成し、これをソ−ス/ドレイン
領域間に配置するものである。
【0003】このような構造によって、ピンチオフ状態
で生じるドレイン空乏層のピ−ク電界強度を緩和する事
ができる。パンチスル−現象は、ドレイン領域の空乏層
とソ−ス領域の空乏層が接する事によりシリコン半導体
基板内部を電流が流れる現象であり、リ−ク電流の増大
を招くものである。とくに、DRAMのトランスファト
ランジスタやCMOSインバ−タなどのリ−ク電流を極
端に嫌うトランジスタにとって影響のある現象である。
このパンチスル−防止のためにソ−ス/ドレイン領域の
半導体基板の深さ方向の最深部付近にピ−ク濃度が来る
ように不純物をイオン注入することが有効である。すな
わち、チャネル領域の下部に不純物によるディ−プチャ
ネル領域を形成するものである。
【0004】図14に、従来技術のLDD構造を備えた
IGFETの断面図を示す。半導体基板10は、例え
ば、不純物濃度が約1×1015cm-3程度のP型シリコ
ン半導体基板を用い、その主表面には、ゲ−ト絶縁膜2
が形成されている。このゲ−ト絶縁膜、すなわち、ゲ−
ト酸化膜は、熱酸化あるいはCVD法などにより形成さ
れた厚さが1000〜2000オングストロ−ム程度の
シリコン酸化膜(SiO2 )からなる。この上に厚さが
約4000オングストロ−ム、ゲ−ト長Lが約5μmの
ポリシリコンなどからなるゲ−ト電極1が形成されてい
る。半導体基板10の表面領域には、このゲ−ト電極1
を挟むような位置にソ−ス/ドレイン領域3、4が形成
されている。このソ−ス/ドレイン領域は、低濃度不純
物拡散領域(以下、低濃度領域という)4と高濃度不純
物拡散領域(以下、高濃度領域という)3からなるLD
D構造になっている。この低濃度領域4は、ゲ−ト絶縁
膜2とゲ−ト電極1が形成されている半導体基板の領域
を介して互いに向い合っており、その先端部分は、一部
分ゲ−ト電極1の下に入り込んでいる。そして、高濃度
領域3は、低濃度領域4の中に形成されているが、その
半導体基板10表面からの深さは、低濃度領域4より深
い。
【0005】この低濃度領域4間のゲ−ト電極1下の半
導体基板10の領域には、チャネル領域5、すなわち、
反転層を形成しており、その実効チャネル長Leff は、
約3μmである。パンチスル−に対する耐性を向上させ
るために、このチャネル領域5の下に不純物濃度の高い
領域6を形成する。この領域6の半導体基板10の深さ
方向(D−D′)の不純物濃度プロファイルを、図15
に示す。この領域6のピ−ク不純物濃度は、1×1016
cm-3程度である。この領域6がディ−プチャネル領域
であり、また、チャネル領域5は、シャロ−チャネル領
域という。ディ−プチャネル領域6における半導体基板
10の水平方向の不純物濃度プロファイルは、ほぼ一定
であるが、半導体基板10の深さ方向の不純物濃度プロ
ファイルは、深さ方向のこの領域6の幅のほぼ中心にピ
−ク濃度(約1×1016cm-3)領域があり、そして、
その深さ位置は、ソ−ス/ドレイン領域の低濃度領域4
の最深部(約0.35μm)とほぼ一致している。この
領域の幅は、約0.4μmであり、低濃度領域4のピ−
ク濃度は、約1×1017cm-3である。半導体基板10
の濃度は、約1×1015cm-3以上である。ディ−プチ
ャネル領域6は、ゲ−ト長が十分入る長さを有してい
て、さらに、その不純物濃度がピークとなる半導体基板
表面からの深さ位置は、前記低濃度領域4の底部とほぼ
同じであるから、この低濃度領域4とディ−プチャネル
領域6とは、部分的に重なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、IGFETの
チャネル領域には、前述のようにイオン注入を行う。デ
ィ−プチャネル領域には、パンチスル−防止のための深
いイオン注入を行い、シャロ−チャネル領域には、しき
い値調整のための浅いイオン注入が行われる。これらの
イオン注入は、半導体基板に形成された素子分離領域に
囲まれた素子形成領域の全面に行い、その後、ソ−ス/
ドレイン領域を形成するのが通常の方法である。しか
し、本発明のように20Vを越える高耐圧のトランジス
タの場合にはソ−ス/ドレイン領域の低濃度領域とディ
−プチャネル領域のピ−ク不純物濃度の差があまり無い
ので、この低濃度領域は、両者が重なるとディ−プチャ
ネル領域に食われてしまう。そこで上記のように耐圧が
大体20Vを越えるような本発明が対象とするトランジ
スタでは、チャネル領域に対するイオン注入にしても、
ソ−ス/ドレイン領域にしても、いずれもフォトレジス
トなどのマスクを利用して互いの重なりが無いようにし
ている。しかし、前述のように、低濃度ソ−ス/ドレイ
ン領域4とディープチャネル領域とが互いにオーバーラ
ップするのは避けられない。
【0007】これは、ディ−プチャネル領域6および低
濃度ソ−ス/ドレイン領域4を形成する場合に、例え
ば、イオン注入法を用いるが、その時のマスク合わせの
ずれを考慮して合わせ余裕を設けるためである。しか
し、その結果、このオ−バ−ラップした部分において、
ドレイン領域のPN接合界面が浅く形成される。そし
て、そのために、LDDの電界緩和効果が悪くなって耐
圧低下や信頼性劣化が発生する。したがって、半導体装
置の微細化に伴って、ゲ−ト長Lを短くする場合でもゲ
−ト長によって規定される実効チャネル長Leff は、約
3μmより小さくすると、図3に示すように耐圧が低下
し、パンチスル−が発生するので、これ以下の実効チャ
ネル長の半導体装置は、実用にならず、この微細化には
限界があった。図3の曲線Bは、40V耐圧の半導体装
置を対象にしているが、耐圧がこれより大きくても小さ
くても同じ様に実効チャネル長が約3μm程度までしか
信頼性の高い半導体装置が得られない。すなわち、少な
くとも20V〜80V程度の範囲では、従来の半導体装
置では、図3と同じような特性曲線Bのような特性を備
えている。
【0008】ここに示す耐圧は、ゲ−ト酸化膜の厚さに
ほぼ比例しており、20V耐圧の半導体装置は、約50
0オングストロ−ムのゲ−ト酸化膜厚を備え、80V耐
圧の半導体装置は、約2000オングストロ−ムのゲ−
ト酸化膜を備えている。図3の40V耐圧の半導体装置
のゲ−ト酸化膜は、約1150オングストロ−ムの厚さ
がある。また、ソース領域にも低濃度領域4を設ける場
合には、深さ方向にチャネル領域6が重なると低濃度ソ
−ス領域の幅が狭くなるので、ソース抵抗が増大して、
電流駆動力を低下させるという問題も有る。本発明は、
以上のような事情によりなされたものであり、20V以
上の高耐圧のLDD構造の電界緩和効果の劣化しない構
造のIGFETを提供することを目的にしている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
形成された絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置のディープ
チヤネル領域の不純物濃度がピークとなる半導体基板表
面からの深さ位置をLDD構造の低濃度領域の半導体基
板の深さ方向の最深部より深く、前記ディ−プチャネル
領域の前記半導体基板表面からの深さが最も浅い部分
は、前記ドレイン領域又は前記ソ−ス領域及びドレイン
領域の前記低不純物拡散領域の最深部よりも深くする
とを特徴としている。
【0010】すなわち、本発明の高耐圧のLDD構造を
有する半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の
表面領域に形成された高不純物濃度拡散領域とこの高不
純物拡散領域を囲む低不純物濃度拡散領域とからなるド
レイン領域と、前記半導体基板の表面領域に形成された
高不純物濃度拡散領域とこの高不純物拡散領域を囲む低
不純物濃度拡散領域とからなるソ−ス領域と、前記半導
体基板の前記ソ−ス領域と前記ドレイン領域との間の表
面領域上に形成されたゲ−ト絶縁膜と、前記ゲ−ト絶縁
膜上に形成されたゲ−ト電極と、前記半導体基板の前記
ソ−ス領域と前記ドレイン領域との間の表面領域に形成
されたシャロ−チャネル領域と、前記半導体基板の前記
ソース領域と前記ドレイン領域との間の領域に形成され
かつ、前記シャロ−チャネル領域の下に形成されてお
り、前記ソース領域及びドレイン領域の高不純物濃度拡
散領域下までは延在していないディ−プチャネル領域と
を備え、前記ディ−プチャネル領域の不純物濃度がピー
クとなる前記半導体基板表面からの深さ位置は、前記ソ
−ス領域及びドレイン領域の前記低不純物拡散領域の最
深部より深く、前記ディ−プチャネル領域の前記半導体
基板表面からの深さが最も浅い部分は、前記ドレイン領
域又は前記ソ−ス領域及びドレイン領域の前記低不純物
拡散領域の最深部よりも深いことを特徴としている。前
記高不純物濃度拡散領域の前記半導体基板表面からの深
さ方向の最深部は、前記低不純物濃度拡散領域の前記半
導体基板表面からの深さ方向の最深部より深くすること
ができる。また、CMOS構造の半導体装置に適用する
ことができる。前記ディ−プチャネル領域のピ−ク不純
物濃度は、7×1015cm-3以上であり、前記ディ−プ
チャネル領域の前記半導体基板表面からの深さが最も浅
い部分は、前記半導体基板表面から0.4μmより深い
位置にあるようにすることができる。
【0011】また、本発明の高耐圧のLDD構造を有す
る半導体装置の製造方法は、ディ−プチャネル領域の
純物濃度がピークとなる半導体基板表面からの深さ位置
がそれぞれ異なる複数の半導体装置を製造する方法にお
いて、前記半導体基板のソ−ス/ドレイン領域間の表面
領域にシャロ−チャネル領域を形成する工程と、前記半
導体基板の前記ソ−ス/ドレイン領域間にあり、かつ、
前記シャロ−チャネル領域の下に存在するディ−プチャ
ネル領域を形成する工程と、前記半導体基板の表面領域
に、前記ソ−ス/ドレイン領域を構成し、その最深部が
前記ディ−プチャネル領域の不純物濃度のピークとなる
半導体基板表面からの深さ位置より浅い位置に低不純物
濃度拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板の前記
ソ−ス/ドレイン領域間の表面領域上にゲ−ト絶縁膜を
形成する工程と、前記ゲ−ト絶縁膜上にゲ−ト電極を形
成する工程と、前記半導体基板の表面領域に前記ソ−ス
/ドレイン領域を構成する高不純物濃度拡散領域を形成
する工程とを備え、前記ディ−プチャネル領域は、前記
半導体基板の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間
の領域に形成され、かつ、前記シャロ−チャネル領域の
下に形成されており、前記ソース領域及びドレイン領域
の高不純物濃度拡散領域下までは延在していないことを
特徴としている。
【0012】不純物濃度がピークとなる半導体基板表面
からの深さ位置が深いディ−プチャネル領域を有する半
導体装置の前記ディ−プチャネル領域のピーク不純物濃
度は不純物濃度がピークとなる半導体基板表面からの
深さ位置が前記半導体装置より浅いディ−プチャネル領
域を有する半導体装置の前記ディ−プチャネル領域のピ
ーク不純物濃度より高くなるように形成しても良い。
ャロ−チャネル領域の実効チャネル長が短い半導体装置
のディ−プチャネル領域のピ−ク不純物濃度は、前記半
導体装置より長いシャロ−チャネル領域の実効チャネル
長を有する半導体装置のディ−プチャネル領域のピーク
不純物濃度より高くなるように形成しても良い。前記シ
ャロ−チャネル領域の実効チャネル長を所定の長さにし
た半導体装置において、前記ディ−プチャネル領域のピ
−ク不純物濃度を高くすることによって耐圧を上げるよ
うに形成しても良い。
【0013】
【作用】ディープチヤネル領域の不純物濃度がピークと
なる半導体基板表面からの深さ位置をLDD構造の低濃
度領域の深さ方向の最深部より深く、かつ、ディ−プチ
ャネル領域の半導体基板表面からの深さが最も浅い部分
は、前記ドレイン領域又は前記ソ−ス領域及びドレイン
領域の低不純物拡散領域の最深部よりも深く形成するこ
とによりLDD構造の電界緩和効果の劣化を有効に防い
で、実効チャネル長を短くすることを可能にする。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。まず、図1乃至図3を参照して参考例を説明す
る。図1は、例えば、CMOSロジックなどに適用され
る、本発明に係るLDD構造を備えたIGFETの断面
図である。半導体基板には、例えば、不純物濃度が約7
×1014cm-3程度のP型シリコン半導体基板10を用
いる。この半導体基板10の固有抵抗は、約20Ωcm
である。半導体基板10の主面には、ゲ−ト絶縁膜2が
形成されている。この絶縁膜は、通常、熱酸化あるいは
CVD法などにより形成された厚さが1000〜200
0オングストロ−ム程度のシリコン酸化膜(SiO2
からなるが、この実施例では、約1150オングストロ
−ムの厚さにしている。この上に、例えば、厚さ約40
00オングストロ−ム、ゲ−ト長Lが約5μmのポリシ
リコンなどからなるゲ−ト電極1が形成されている。シ
リコン半導体基板10主面の表面領域には、このゲ−ト
電極1を挟むような位置にソ−ス/ドレイン領域3、4
が、形成されている。このソ−ス/ドレイン領域は、N
低濃度領域4とN高濃度領域3からなるLDD構造
になっている。
【0015】この低濃度領域4は、ゲ−ト絶縁膜2とゲ
−ト電極1が形成されている半導体基板の所定領域を介
して互いに向い合っており、その先端部分は、一部分ゲ
−ト電極1の下に入込んでいる。入込む距離は、例え
ば、それぞれ約1.2μmであるので、ゲ−ト電極1下
のチャネル長Leff は、約2.6μmになる。高濃度領
域3は、低濃度領域4の中に形成されているが、その半
導体基板10表面からの深さは、低濃度領域4より深
い。この低濃度領域4間のゲ−ト電極1下の半導体基板
10の領域には、チャネル領域5、すなわち、反転層が
形成されている。低濃度領域4のゲ−ト電極1の下に入
り込んでいる先端部分と高濃度領域3のゲ−ト電極側の
先端部分との間の距離は、約3.7μmである。このチ
ャネル領域5の下には、チャネル領域となる半導体基板
10と同じ導電型の不純物濃度の高い高濃度拡散領域6
がディ−プチャネル領域として形成されている。この領
域6の半導体基板10主面からの深さ方向(A−A′)
の不純物濃度プロファイルを、図2に示す。この領域6
のピ−ク不純物濃度は、3×1016cm-3程度である。
この領域6の上のチャネル領域5は、シャロ−チャネル
領域という。
【0016】ディ−プチャネル領域6における、半導体
基板10の水平方向の不純物濃度プロファイルは、ほぼ
一定であるが、半導体基板10の深さ方向の不純物濃度
プロファイルは、一定ではない。このチャネル領域6の
長さは、半導体基板10の水平方向にあり、その幅は、
半導体基板10の主面からの深さ方向にあって、その幅
のほぼ中心にピ−ク濃度(約3×1016cm-3) があ
る。また、ソ−ス/ドレイン領域の低濃度領域4の最深
部は、半導体基板10主面から約0.4μmの深さにあ
るが、ディ−プチャネル領域6の半導体基板表面からの
深さが最も浅い部分、すなわち、最浅部は、この最深部
とは重ならずにほぼ接している。ディ−プチャネル領域
6の幅は、約0.5μmであり、低濃度領域4のピ−ク
濃度は、約1×1017cm-3である。この様に、ディ−
プチャネル領域6の不純物濃度がピークとなる位置は、
従来のものとは異なり、前記低濃度領域4の最深部より
深く、半導体基板表面から、0.65μmの深さになっ
ている。本発明に用いられる半導体基板の不純物濃度
は、5×1014〜1×1016cm-3程度が好ましく、半
導体基板10上に設けられたソ−ス/ドレイン領域を構
成する高濃度領域3の不純物濃度は、5×1019〜1×
1021cm-3程度、その周囲を取り囲む低濃度領域4の
不純物濃度は、5×1016〜5×1017cm-3程度が好
ましい。
【0017】本発明によって、どの様に半導体装置の特
性が向上したかを、図3により説明する。図は、チャネ
ル長Leff と耐圧との関係を示す特性図である。従来の
ように、ディ−プチャネル領域6のピ−ク不純物濃度の
深さ位置が、低濃度領域4の最深部と等しいかそれより
浅い場合は、曲線Bに示すように、チャネル長が約3μ
mより小さくなると耐圧(40V)が劣化してくるが、
本発明のように、その深さ位置を前記最深部より深く、
低濃度領域4とディ−プチャネル領域6とを重ねずに、
両者が接するように配置すると、曲線Aに示すように、
実効チャネル長Leff が約1.5μmより小さくなるま
で耐圧特性が落ちない。耐圧が40Vは、ゲ−ト酸化膜
2の厚さが、1150オングストロ−ムに相当する。耐
圧が60V及び80Vの場合は、ゲ−ト酸化膜厚は、そ
れぞれ1500オングストロ−ム及び2000オングス
トロ−ムに相当する。耐圧30V及び耐圧20Vでは、
それぞれゲ−ト酸化膜厚は、800オングストロ−ム及
び500オングストロ−ムにほぼ比例している。
【0018】そして、耐圧20Vの半導体装置(ゲ−ト
酸化膜厚500オングストロ−ム)も、従来のものは、
実効チャネル長が約3μm程度でパンチスル−が発生す
るのに、本発明のものでは1.5μm程度まで発生しな
い。全く同様に耐圧30V、60V、80Vの半導体装
置(ゲ−ト酸化膜厚は、それぞれ800オングストロ−
ム、1500オングストロ−ム、2000オングストロ
−ム)も、従来のものは、実効チャネル長が約3.0μ
m程度でパンチスル−が発生するのに、本発明のもので
は、1.5μm程度まで発生しない。いずれにしても、
ゲ−ト酸化膜2の膜厚が500オングストロ−ム〜20
00オングストロ−ム程度の間では、図3に示すゲ−ト
膜厚が1150オングストロ−ムの場合と同様に、実効
チャネル長が約1.5μmになるまで耐圧特性が落ちな
い。
【0019】つぎに、この参考例の半導体装置の製造方
法について図4乃至図6を参照して説明する。図は、製
造工程の断面図を示している。P型シリコン半導体基板
10上にLOCOSにより形成されたフィ−ルド酸化膜
7が形成され、そこを素子分離領域とする。フィ−ルド
酸化膜7以外の表面領域には、ゲ−ト酸化膜を構成する
シリコン酸化膜2が形成されている。ついで、シャロ−
チャネルを形成するために、PEP(Photo Engraving P
rocess) 技術により、半導体基板10のゲ−ト電極形成
領域の下に不純物(ボロン)を約40KeVでイオン注
入する。ついで、同じく、ディ−プチャネルを形成する
ために、PEP技術により、半導体基板10のゲ−ト電
極形成領域の下に例えば、ボロンのような不純物をシャ
ロ−チャネル形成用不純物より深く160〜200Ke
V程度でイオン注入する(図4)。従来技術では、10
0KeV程度でイオン注入を行っていた。なお、半導体
基板に形成されたPMOSFETに本発明を適用する場
合には、ディ−プチャネル領域に注入される不純物に、
例えば、リンなどを用いるが、その時のイオン注入のた
めの電力は、260〜400KeV程度である。リンを
従来技術でイオン注入するには、200KeV程度で行
っていた。
【0020】ついで、ソ−ス/ドレイン領域の低濃度領
域4を形成するために、PEP技術を用いて不純物(リ
ン)をイオン注入する。半導体基板10の上にポリシリ
コンを堆積し、その後PEP技術を用いてシリコン酸化
膜2やポリシリコンを、例えば、RIEエッチングなど
で選択的にエッチングして半導体基板10上に、ゲ−ト
酸化膜2及びその上にゲ−ト電極1を形成する(図
5)。ついで、ソ−ス/ドレイン領域の高濃度領域3を
形成するために、PEP技術により不純物(As)をイ
オン注入する(図6)。そして、熱処理を行って、イオ
ン注入した不純物を拡散して低濃度領域4および高濃度
領域3からなるソ−ス/ドレイン領域、シャロ−チャネ
ル領域5およびディ−プチャネル領域6を形成する(図
1参照)。
【0021】つぎに、図7及び図8を参照して第1の実
施例を説明する。図7は、例えば、CMOSロジックな
どに適用される、本発明に係るLDD構造を備えたIG
FETの断面図であり、その構造は、前の参考例の図1
に示すトランジスタの半導体基板10上の部分について
は、同じである。シリコン半導体基板10主面の表面領
域には、このゲ−ト電極1を挟むような位置にソ−ス/
ドレイン領域3、4が、形成されている。このソ−ス/
ドレイン領域は、N低濃度領域4とN高濃度領域3
からなるLDD構造になっている。本実施例ではディ−
プチャネル領域6の位置が、前の参考例とは異なってい
る。ゲ−ト酸化膜2下のシャロ−チャネル領域5の下
に、チャネル領域となる半導体基板10と同じ導電型の
不純物濃度の高いディ−プチャネル領域6が形成されて
いる。このディ−プチャネル領域6の半導体基板10主
面からの深さ方向(B−B′)の不純物濃度プロファイ
ルを、図8に示す。この領域6のピ−ク不純物濃度は、
1×1017cm-3程度である。ディ−プチャネル領域6
における、半導体基板10の水平方向の不純物濃度プロ
ファイルは、ほぼ一定であるが、半導体基板10の深さ
方向の不純物濃度プロファイルは、一定ではない。
【0022】このチャネル領域6の長さは、半導体基板
10の水平方向にあり、その幅は、半導体基板10の主
面からの深さ方向にあって、その幅のほぼ中心にピ−ク
濃度部分がある。また、ソ−ス/ドレイン領域の低濃度
領域4の最深部は、半導体基板10主面から約0.4μ
mの深さにあるが、ディ−プチャネル領域6の再浅部
は、この半導体基板主面から約0.5μmの深さにあ
り、したがって、低濃度領域4とディ−プチャネル領域
6とは、約0.1μmはなれている。このディ−プチャ
ネル領域6の深さ位置は、半導体基板表面から0.75
μmの深さにあり、その幅は、約0.5μmである。こ
の様に、ディ−プチャネル領域6の不純物濃度がピーク
となる位置は、従来のものとは異なり、前記低濃度領域
4の最深部より深くなっている。しかし、ディ−プチャ
ネル領域6が半導体基板10主面より下において、従来
より深く配置すると、パンチスル−防止効果が無くなる
ので、少なくとも図3の曲線Aに示す効果を維持するた
めには、ディ−プチャネル領域6のピ−ク不純物濃度を
前の参考例よりも高くする必要がある。すなわち、ディ
−プチャネル領域6のピ−ク不純物濃度を高くすると、
空乏層は、不純物濃度の薄い方にのびるので、空乏層の
拡張によるソ−ス/ドレイン領域間のパンチスル−が抑
止されるが、あまり不純物濃度を高くすると、LDD構
造による耐圧向上の効果を阻害するので、LDDに近い
ほどその不純物濃度は、低くしなければならない。
【0023】つぎに、図9及び図10を参照して参考例
を説明する。図9は、例えば、CMOSロジックなどに
適用される、LDD構造を備えたIGFETの断面図で
あり、その構造は、図1に示すトランジスタの半導体基
板10上の部分については、同じである。シリコン半導
体基板10主面の表面領域には、このゲ−ト電極1を挟
むような位置にソ−ス/ドレイン領域3、4が形成され
ている。このソ−ス/ドレイン領域は、N低濃度領域
4とN高濃度領域3からなるLDD構造になってい
る。本実施例では、ディ−プチャネル領域6の位置が、
第1の実施例とは異なっている。ゲ−ト酸化膜2下のシ
ャロ−チャネル領域5の下に、チャネル領域となる半導
体基板10と同じ導電型の不純物濃度の高いディ−プチ
ャネル領域6が形成されている。ディ−プチャネル領域
6の半導体基板10主面からの深さ方向(C−C′)の
不純物濃度プロファイルを図10に示す。ディ−プチャ
ネル領域6のピ−ク不純物濃度は、1×1016cm-3
度である。本発明に係る高耐圧のLDD構造を備えたI
GFETは、低濃度領域4の不純物濃度とディ−プチャ
ネル領域6のピーク不純物濃度との比を10を越えない
ようにするのが好ましい。ディ−プチャネル領域6にお
ける、半導体基板10の水平方向の不純物濃度プロファ
イルは、ほぼ一定であるが、半導体基板10の深さ方向
の不純物濃度プロファイルは、一定ではない。このチャ
ネル領域6の長さは、半導体基板10の水平方向にあ
り、その幅は、半導体基板10の主面からの深さ方向に
あって、その幅のほぼ中心にピ−ク濃度がある。
【0024】また、ディ−プチャネル領域6が、一部ソ
−ス/ドレイン領域の低濃度領域4に重なっているの
で、その最浅部は、前実施例の場合より浅くなり、半導
体基板10主面から約0.35μmの深さにある。ディ
−プチャネル領域6のピ−ク不純物濃度の深さ位置は、
この主面から約0.5μmの深さにある。この部分(C
−C′)のディ−プチャネル領域6の幅は、約0.4μ
mである。この様にディ−プチャネル領域6の不純物濃
度がピークとなる位置は、従来のものとは異なり、前記
低濃度領域4の最深部より深くなっている。しかし、こ
参考例の場合、前記低濃度領域4とディ−プチャネル
領域6とは、一部で重なっているので、少なくとも図3
の曲線Aに示す効果を維持するためには、このディ−プ
チャネル領域6のピ−ク不純物濃度を前記いずれの実施
例よりも低くする必要がある。つぎに、図11を参照し
て、本発明の構造を備えたトランジスタが、耐圧20
V、30V、40V、60Vを維持するために必要な実
効チャネル長Leff とその時のディ−プチャネル領域の
ピ−ク不純物濃度との関係を説明する。トランジスタの
ゲ−ト酸化膜の厚さは、耐圧に合わせて前述のように調
整する。
【0025】そして、このトランジスタのディ−プチャ
ネル領域の最浅部位置は、低濃度領域の最深部とほぼ接
している状態にある。図は縦軸にディ−プチャネル領域
のピ−ク不純物濃度をとり、横軸にトランジスタのチャ
ネル長を示す特性図である。図に示されるように、実効
チャネル長Leff を短くしながら図3に示すような耐圧
特性を維持させるためにはこのピ−ク不純物濃度を濃く
すればよい。例えば、耐圧40V曲線においてディ−プ
チャネル領域のピ−ク不純物濃度を4×1017cm-3
度にすると、チャネル長Leff を1.5μm程度にして
も図3に示すように特性を安定化させることができる。
チャネル長が長い場合は、ピ−ク不純物濃度は低くて良
い。また、1015cm-3程度以下の前記ピ−ク不純物濃
度でも半導体基板の不純物濃度を低くすれば可能であ
る。
【0026】つぎに、図12を参照して、本発明の構造
を備えたトランジスタが、耐圧40Vを維持するために
必要なディ−プチャネル領域の不純物濃度がピークとな
る半導体基板表面からの深さ位置とその時の最適なピ−
ク不純物濃度との関係を説明する。トランジスタのゲ−
ト酸化膜の厚さは約1150オングストロ−ムとする。
図は、縦軸に、ディ−プチャネル領域のピ−ク不純物濃
度をとり、横軸に、半導体基板表面からの深さをとって
いる。図示のように、低濃度領域とディ−プチャネル領
域とのオ−バ−ラップによる影響を少なくするために
は、ディ−プチャネル領域を半導体基板の深い領域に配
置すれば良いが、そのディ−プチャネル領域の特性を十
分に生かすには、この領域が深く形成されるにしたがっ
てLDD構造による耐圧向上の効果を維持するためにピ
−ク不純物濃度を濃くする必要がある。なお、この図に
示す場合において、ディ−プチャネル領域のピ−ク不純
物濃度が約7×1015cm-3より低い場合は、ディ−プ
チャネル領域のパンチスル−を防止する作用効果が十分
得られない。
【0027】つぎに、図13を参照して参考例を説明す
る。図は、LDD構造を備えたIGFETの断面図であ
る。半導体基板10には、例えば、不純物濃度が約7×
1014cm-3程度のN型シリコン半導体基板を用い、こ
こにウエル領域を形成しCMOS構造にしている。この
基板の固有抵抗は、約20Ωcmである。この半導体基
板10には、例えば、ボロンのイオン注入によって、P
ウエル8が形成される。Pウエル8不純物濃度は、半導
体基板より10倍程度濃くなっている。半導体基板10
主面には、素子分離領域にフィ−ルド酸化膜7が形成さ
れており、半導体基板10内およびPウエル領域8に
は、例えば、熱酸化により形成された厚さが約1150
オングストロ−ムのゲ−ト絶縁膜2が設けられている。
この半導体基板10にシャロ−チャネル領域5及びディ
−プチャネル領域6を形成する。これらの領域は、PE
Pにより不純物をイオン注入して形成する。Pウエル領
域のディ−プチャネル領域6には、ボロンをイオン注入
し、N型シリコン半導体基板10のディ−プチャネル領
域6には、リンを注入する。このディ−プチャネル領域
6の両サイドには、ソ−ス/ドレイン領域の低濃度領域
4が形成される。
【0028】この領域を形成するには、PEP技術によ
り、Pウエル領域8には、リンをイオン注入し、半導体
基板10には、ボロンをイオン注入し、熱処理を行う。
Pウエル8には、N低濃度領域4が形成され、半導体
基板10にはP低濃度領域4が形成される。前記ソ−
ス/ドレイン領域の高濃度領域3は、前記低濃度領域4
に囲まれるように形成される。この領域を形成するに
は、PEP技術により、Pウエル領域8には、砒素(A
s)をイオン注入し、半導体基板10にはボロンをイオ
ン注入し、熱処理を行う。Pウエル領域8には、N
濃度領域3が形成され、半導体基板10には、P高濃
度領域3が形成される。前述のように、Asをイオン注
入する場合には、半導体基板表面を覆っている酸化膜を
予め所定領域だけ取除いておくとによりイオン注入が調
整良く実施できる。ゲ−ト絶縁膜2の上には、ゲ−ト電
極1が形成される。ポリシリコン膜を半導体基板10の
表面上に堆積させ、PEP技術を用いてRIE(Reactiv
e Ion Etching)によりエッチングを行って、ポリシリコ
ンゲ−ト電極1を形成する。このようにして、Pウエル
領域8には、NMOSFETが形成され、半導体基板1
0には、PMOSFETが形成される。どのFETもデ
ィ−プチャネル領域6は、低濃度領域4と接しており、
両領域は、重なっていない。
【0029】本発明においては、CMOS構造の半導体
装置の場合には、NMOSFET及びPMOSFETの
双方にディ−プチャネル領域の不純物濃度がピークとな
る半導体基板表面からの深さ位置が前記低濃度領域の最
深部より深く配置されているが、この様なディ−プチャ
ネル領域の配置を適用するのは、NMOSFET又はP
MOSFETのいずれか一方のみに限ることもできる
が、半導体装置を有効に微細化するなら、前記両方のF
ETに適用するほうが有利である。
【0030】以上の様に、従来は、実効チャネル長が約
3μmより短い耐圧が20Vを越えるMOSトランジス
タを提供することは、非常に困難であったが、本発明に
よって、実効チャネル長が約1.5〜2.0μm程度で
ありながらパンチスル−が発生せず信頼性の高い耐圧が
20Vを越えるMOSトランジスタを提供することが可
能になる。半導体基板は、導電型に制限はなく、N型で
もP型でも良い。
【0031】また、半導体基板表面にエピタキシャル成
長層を堆積させたものを半導体基板に用いても良い。ゲ
−ト電極として例示したものはポリシリコンゲ−トであ
るが、この他にもシリサイドゲ−トでも良く、ポリシリ
コンとシリサイドの複合層であるポリサイドゲ−トなど
通常使われているゲ−ト材料を適用できる。本発明のM
OSトランジスタは、CMOS回路やBiCMOS回路
などに用いられる。その用途としては、例えば、耐圧が
60Vの液晶ドライバに用いると、半導体装置が十分高
集積化されるので小型化されて有利である。
【0032】
【発明の効果】以上のように、高耐圧のLDD構造がデ
ィ−プチャネル領域に妨げられないので、ゲート端付近
のLDD構造の接合深さが深く形成され、その結果、L
DD構造の電界緩和効果が向上し、ドレイン領域の接合
耐圧が向上する。この電界緩和効果は、実効チャネル長
が小さくなっても十分維持されるので、半導体装置の高
集積化が進む。さらに、ソース領域にLDD構造を備え
ている場合においては、LDD構造の接合深さが増すの
で、ソース抵抗が低減して電流駆動力が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例の半導体装置の断面図。
【図2】図1のA−A′部分の不純物濃度プロファイル
図。
【図3】本発明の半導体装置の耐圧とチャネル長との関
係を示す特性図。
【図4】参考例の半導体装置の製造工程断面図。
【図5】参考例の半導体装置の製造工程断面図。
【図6】参考例の半導体装置の製造工程断面図。
【図7】第1の実施例の半導体装置の断面図。
【図8】図7のB−B′部分の不純物濃度プロファイル
図。
【図9】参考例の半導体装置の断面図。
【図10】図9のC−C′部分の不純物濃度プロファイ
ル図。
【図11】ディ−プチャネル領域のピ−ク不純物濃度と
実効チャネル長との関係を示す特性図。
【図12】ディ−プチャネル領域のピ−ク不純物濃度と
基板深さとの関係を示す特性図。
【図13】参考例の半導体装置の断面図。
【図14】従来の半導体装置の断面図。
【図15】図14のD−D′部分の不純物濃度プロファ
イル図。
【符号の説明】
1 ゲート電極 2 ゲート酸化膜 3 ソース/ドレイン領域の高不純物濃度領
域 4 ソース/ドレイン領域の低不純物濃度領
域 5 シャロウチャネル領域 6 ディープチャネル領域 7 フィ−ルド酸化膜 8 ウエル領域 10 P型シリコン半導体基板 31 ソ−ス領域 32 ドレイン領域の高不純物濃度領域 42 ドレイン領域の低不純物濃度領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−123474(JP,A) 特開 平4−28236(JP,A) 特開 平1−280358(JP,A) 特開 昭49−11282(JP,A) 特開 平2−28939(JP,A) 特開 平3−159270(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/336 H01L 29/76 H01L 29/772 H01L 29/78

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の表面領域に形成された高不純物濃度拡
    散領域とこの高不純物拡散領域を囲む低不純物濃度拡散
    領域とからなるドレイン領域と、 前記半導体基板の表面領域に形成された高不純物濃度拡
    散領域とこの高不純物拡散領域を囲む低不純物濃度拡散
    領域とからなるソ−ス領域と、 前記半導体基板の前記ソ−ス領域と前記ドレイン領域と
    の間の表面領域上に形成されたゲ−ト絶縁膜と、 前記ゲ−ト絶縁膜上に形成されたゲ−ト電極と、 前記半導体基板の前記ソ−ス領域と前記ドレイン領域と
    の間の表面領域に形成されたシャロ−チャネル領域と、 前記半導体基板の前記ソース領域と前記ドレイン領域と
    の間の領域に形成され、かつ、前記シャロ−チャネル領
    域の下に形成されており、前記ソース領域及びドレイン
    領域の高不純物濃度拡散領域下までは延在していないデ
    ィ−プチャネル領域とを備え、 前記ディ−プチャネル領域の不純物濃度がピークとなる
    前記半導体基板表面からの深さ位置は、前記ソ−ス領域
    及びドレイン領域の前記低不純物拡散領域の最深部より
    深く前記ディ−プチャネル領域の前記半導体基板表面
    からの深さが最も浅い部分は、前記ドレイン領域又は前
    記ソ−ス領域及びドレイン領域の前記低不純物拡散領域
    の最深部よりも深いことを特徴とする高耐圧のLDD構
    造を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記高不純物濃度拡散領域の前記半導体
    基板表面からの深さ方向の最深部は、前記低不純物濃度
    拡散領域の前記半導体基板表面からの深さ方向の最深部
    より深いことを特徴とする請求項1に記載の高耐圧のL
    DD構造を有する半導体装置。
  3. 【請求項3】 CMOS構造の半導体装置を用いること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高耐圧のL
    DD構造を有する半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ディ−プチャネル領域のピ−ク不純
    物濃度は、7×1015cm-3以上であり、前記ディ−プ
    チャネル領域の前記半導体基板表面からの深さが最も浅
    い部分は、前記半導体基板表面から0.4μmより深い
    位置にあることを特徴とする請求項1乃至請求項3のい
    ずれかに記載の高耐圧のLDD構造を有する半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 ディ−プチャネル領域の不純物濃度がピ
    ークとなる半導体基板表面からの深さ位置がそれぞれ異
    なる複数の半導体装置を製造する方法において、前記半
    導体基板のソ−ス/ドレイン領域間の表面領域にシャロ
    −チャネル領域を形成する工程と、 前記半導体基板の前記ソ−ス/ドレイン領域間にあり、
    かつ、前記シャロ−チャネル領域の下に存在するディ−
    プチャネル領域を形成する工程と、 前記半導体基板の表面領域に、前記ソ−ス/ドレイン領
    域を構成し、その最深部が前記ディ−プチャネル領域の
    不純物濃度のピークとなる半導体基板表面からの深さ位
    より浅い位置に低不純物濃度拡散領域を形成する工程
    と、 前記半導体基板の前記ソ−ス/ドレイン領域間の表面領
    域上にゲ−ト絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲ−ト絶縁膜上にゲ−ト電極を形成する工程と、 前記半導体基板の表面領域に前記ソ−ス/ドレイン領域
    を構成する高不純物濃度拡散領域を形成する工程とを備
    え、 前記ディ−プチャネル領域は、前記半導体基板の前記ソ
    ース領域と前記ドレイン領域との間の領域に形成され、
    かつ、前記シャロ−チャネル領域の下に形成されてお
    り、前記ソース領域及びドレイン領域の高不純物濃度拡
    散領域下までは延在していないことを特徴とする高耐圧
    のLDD構造を有する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 不純物濃度がピークとなる半導体基板表
    面からの深さ位置が深いディ−プチャネル領域を有する
    半導体装置の前記ディ−プチャネル領域のピーク不純物
    濃度は不純物濃度がピークとなる半導体基板表面から
    の深さ位置が前記半導体装置より浅いディ−プチャネル
    領域を有する半導体装置の前記ディ−プチャネル領域の
    ピーク不純物濃度より高くなるように形成することを特
    徴とする請求項5に記載の高耐圧のLDD構造を有する
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 シャロ−チャネル領域の実効チャネル長
    が短い半導体装置の ディ−プチャネル領域のピ−ク不純
    物濃度は、前記半導体装置より長いシャロ−チャネル領
    域の実効チャネル長を有する半導体装置のディ−プチャ
    ネル領域のピーク不純物濃度より高くなるように形成す
    ことを特徴とする請求項5に記載の高耐圧のLDD構
    造を有する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記シャロ−チャネル領域の実効チャネ
    ル長を所定の長さにした半導体装置において、前記ディ
    −プチャネル領域のピ−ク不純物濃度を高くすることに
    よって耐圧を上げるように形成することを特徴とする
    求項5に記載の高耐圧のLDD構造を有する半導体装置
    の製造方法。
JP4210927A 1992-07-15 1992-07-15 高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2760709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210927A JP2760709B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法
US08/090,934 US5355011A (en) 1992-07-15 1993-07-14 Insulated gate field effect transistor having LDD structure and method of making the same including a channel stop having a peak impurity concentration, the channel stop provided below a channel region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210927A JP2760709B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637305A JPH0637305A (ja) 1994-02-10
JP2760709B2 true JP2760709B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16597385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210927A Expired - Fee Related JP2760709B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5355011A (ja)
JP (1) JP2760709B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599728A (en) * 1994-04-07 1997-02-04 Regents Of The University Of California Method of fabricating a self-aligned high speed MOSFET device
CN1040814C (zh) * 1994-07-20 1998-11-18 电子科技大学 一种用于半导体器件的表面耐压区
US5429956A (en) * 1994-09-30 1995-07-04 United Microelectronics Corporation Method for fabricating a field effect transistor with a self-aligned anti-punchthrough implant channel
US5576574A (en) * 1995-06-30 1996-11-19 United Microelectronics Corporation Mosfet with fully overlapped lightly doped drain structure and method for manufacturing same
KR100190020B1 (ko) * 1996-02-21 1999-06-01 윤종용 고전압 트랜지스터 및 그의 제조방법
US5879954A (en) * 1996-05-20 1999-03-09 Raytheon Company Radiation-hard isoplanar cryo-CMOS process suitable for sub-micron devices
US6071775A (en) * 1997-02-21 2000-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for forming peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures
JP3403312B2 (ja) 1997-03-26 2003-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6043535A (en) * 1997-08-29 2000-03-28 Texas Instruments Incorporated Self-aligned implant under transistor gate
US6037640A (en) * 1997-11-12 2000-03-14 International Business Machines Corporation Ultra-shallow semiconductor junction formation
JPH11204786A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
US20010013629A1 (en) * 1998-06-30 2001-08-16 Gang Bai Multi-layer gate dielectric
CN1099715C (zh) * 1998-07-23 2003-01-22 电子科技大学 一种用于有浮动电压端的半导体器件的表面耐压层
KR100583979B1 (ko) 2000-02-11 2006-05-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
US6348386B1 (en) * 2001-04-16 2002-02-19 Motorola, Inc. Method for making a hafnium-based insulating film
US6822297B2 (en) * 2001-06-07 2004-11-23 Texas Instruments Incorporated Additional n-type LDD/pocket implant for improving short-channel NMOS ESD robustness
JP2004214575A (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5302493B2 (ja) * 2005-03-30 2013-10-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
JP5307966B2 (ja) * 2005-03-30 2013-10-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置の製造方法
CN101860089B (zh) * 2005-07-12 2013-02-06 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US7790527B2 (en) * 2006-02-03 2010-09-07 International Business Machines Corporation High-voltage silicon-on-insulator transistors and methods of manufacturing the same
CN101499423B (zh) * 2008-01-28 2013-10-30 华邦电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法及互补式半导体元件的制造方法
CN101510549B (zh) * 2009-03-31 2010-12-01 电子科技大学 一种半导体横向器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911282A (ja) * 1972-05-30 1974-01-31
JPH01123474A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2635096B2 (ja) * 1988-05-06 1997-07-30 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JPH0228939A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electron Corp Mos型トランジスタ
JPH02148852A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0824147B2 (ja) * 1989-11-17 1996-03-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JPH0428236A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637305A (ja) 1994-02-10
US5355011A (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760709B2 (ja) 高耐圧のldd構造を有する半導体装置及びその製造方法
US5548143A (en) Metal oxide semiconductor transistor and a method for manufacturing the same
KR100361602B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4843023A (en) Process for forming lightly-doped-drain (LDD) without extra masking steps
US6255154B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5359219A (en) Silicon on insulator device comprising improved substrate doping
US6897525B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4924277A (en) MIS transistor device
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
US4906588A (en) Enclosed buried channel transistor
KR910002037B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6924529B2 (en) MOS transistor having a recessed gate electrode and fabrication method thereof
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0166167A2 (en) A process for manufacturing a semiconductor device comprising p-channel and n-channel MISFETs
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0159141B1 (ko) 다수의 불순물층을 포함하고 있는 반도체장치 및 그 제조방법
US7602018B2 (en) High withstand-voltage semiconductor device
JP2836515B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5623154A (en) Semiconductor device having triple diffusion
JPS61133656A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7161210B2 (en) Semiconductor device with source and drain regions
JPH1187704A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0138234B1 (ko) 고전압 모오스 트랜지스터의 구조
JP2635096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees