JP2759331B2 - 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法 - Google Patents

潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2759331B2
JP2759331B2 JP1005093A JP509389A JP2759331B2 JP 2759331 B2 JP2759331 B2 JP 2759331B2 JP 1005093 A JP1005093 A JP 1005093A JP 509389 A JP509389 A JP 509389A JP 2759331 B2 JP2759331 B2 JP 2759331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mfr
weight
components
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1005093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191720A (ja
Inventor
宏 谷内
庸輔 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP1005093A priority Critical patent/JP2759331B2/ja
Publication of JPH02191720A publication Critical patent/JPH02191720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759331B2 publication Critical patent/JP2759331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は伸縮性に優れた不織布用の潜在捲縮性複合繊
維に関する。この繊維は不織布形成までの繊維開繊,ウ
ェブ形成,あるいは抄紙工程においては従来使われてき
た不織布用の繊維と同様に取り扱うことができ,その後
任意のときに加熱処理して捲縮を発現させると,繊維長
全体にわたるゆるやかな捲縮の中にさらに微細な二次捲
縮を持つという二重螺旋構造の繊維に変化して,嵩高性
と弾性回復に優れた性能を示すことができ,特に伸縮性
の不織布素材として好適である。
(従来の技術) 伸縮性不織布に用いられる繊維としては,特開昭60−
146004号公報に示される繊維自身がゴム状に伸縮するこ
とによって不織布の伸縮性が生じるゴム弾性不織布があ
る。また特開昭62−21855号公報には構成繊維が微細な
スパイラルクリンプ形状をしており,このスパイラルク
リンプの伸縮により不織布の伸縮性を得ることが記され
ている。
(発明が解決すべき問題点) ゴム弾性繊維はカーディングマシンなどの機械的解繊
ができないため,現在市販されているゴム弾性不織布は
スパンボンド法で製造されたものであるが,スポンボン
ド法による不織布は無捲縮のため厚味がなく紙状のもの
しか得られず,他の繊維との混綿もできないため用途が
限られている。
立体捲縮繊維を用いた不織布は特開昭62−78214号公
報に記されているが,ここに使用されるポリエステル複
合繊維は非熱接着性であるため出来上がった不織布は強
力が弱いという欠点がある。また捲縮弾性を発現させる
ための熱処理温度は130℃以上好ましくは160℃を必要と
し,一般に使われている蒸気加熱方式の熱加工機では能
力が不足するという問題点もある。
本発明は高弾性不織布を得るための構成繊維として,
現在普及している乾式不織布加工システムがそのまま適
用できる繊維,すなわちカードによる製綿性が良好であ
り,捲縮発現のための熱処理温度が140℃以下であり,16
0℃以下で繊維間熱接着が可能な潜在捲縮性複合繊維を
提供することを目的とする。
さらに本発明の目的は,一般に構造異方性をもつ複合
繊維は,延伸倍率がある値を超えると捲縮の熱発現性が
低下するため充分な延伸倍率をとり得ないという問題点
を解決し延伸倍率領域を拡大することにもある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らはこのような従来技術の問題点を解決すべ
き検討の結果,複合繊維の構成成分にある種のポリプロ
ピレンとプロピレン系共重合体を組合わせて両成分の溶
融流動性を制限して用いることにより解決しうることを
見出し本発明に至った 本発明の第1の発明は Q値(重量平均分子量/数平均分子量)が5未満,測
定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲においてメルトフ
ローレート(MFR(1),測定温度以外はJISK7210によ
る)が15≦MFR(1)<200の範囲の少なくとも一部の値
をとるポリプロピレンである第1成分と,融触ピーク温
度(Tm℃)が各々133≦Tm<145のエチレン濃度10重量%
未満であるエチレン−プロピレンランダム共重合体が60
〜100重量%,133≦Tm<145のエチレン−ブテン−プロピ
レン三元共重合体が0〜40重量%及びポリプロピレンが
0〜20重量%からなるポリオレフィン組成物であり,測
定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲において全体とし
てのメルトフローレート(MFR(2),測定方法はMFR
(1)に同じ)が13≦MFR(2)<100の範囲の少なくと
も一部の値をとる第2成分とからなり,複合比(両成分
の断面積比,第1成分/第2成分で表わす)が60/40〜3
0/70であり,両成分が並列型に配置又は第1成分を芯に
第2成分を鞘にし両成分の重心が一点に重ならない芯鞘
型に配置され,延伸によって分子配向していることを特
徴とする潜在捲縮性複合繊維である。
本発明に用いる原料ポリマーは第1成分,第2成分共
溶融複合紡糸工程上,その溶融流動性に制限があり,紡
糸口金の温度におけるメルトフローレート(MFR,測定方
法は上記MFR(1)に同じ)は20≦MFR≦150が好ましい
が,紡糸工程途中でポリマーが受ける熱履歴を考慮して
MFR(1)≧15,MFR(2)≧13とした。これらの数値未
満のMFRを持つ原料ポリマーでは紡糸温度を高くしても
紡糸性が悪く,又得られた複合繊維の捲縮の熱発現性も
不良である。逆に溶融流動性が高すぎても紡糸性は悪く
なるのでMFR(1)<200,MFR(2)<100とした。
第1成分はポリプロピレン単体および少量の他のモノ
マーを含む共重合体の一般にポリプロピレンと称される
Q値が5未満のポリオレフィンがある。Q値は捲縮の発
現に密接な影響があり,5以上では二次捲縮である微細な
螺旋状捲縮の発現が十分できない。
第2成分の60重量%以上を占めるエチレン−プロピレ
ンランダム共重合体は,複合繊維の二次捲縮発現温度と
融解温度を決定するために重要な働きをする。複合繊維
の二次捲縮は加熱により第2成分が第1成分より大巾に
収縮して発現するが,このとき第2成分が融解してしま
っては隣接する繊維間が接着し充分な捲縮が得られなく
なる。第2成分の熱捲縮,融解温度はエチレン濃度によ
り決定される。エチレン濃度を増加すると熱収縮性が増
大するが同時に融解開始温度も低下し,ついには二次捲
縮発現と熱接着とが同時に生じる状態となる。
融解開始温度は一般に融解ピーク温度(Tm℃)より5
〜10℃低い温度であり,本発明においてはTm≧133と設
定し,このためのエチレン濃度は10重量%未満であるこ
とを見出した。
またTmが145℃以上になるようなエチレン濃度では第
2成分の熱収縮量が不充分で望ましい二次捲縮の発現が
得られない。
第2成分に混合するエチレン−ブテン−プロピレン三
元共重合体は二次捲縮の発現を促進させるがこの融解ピ
ーク温度も上記と同様の理由で133≦Tm<145を満足する
必要がある。エチレン−ブテン−プロピレン三元共重合
体が第2成分に占める割合が40重量%を超えると紡糸時
に繊維が螺旋性のうねりを生じるので好ましくない。
さらに第2成分にポリプロピレンを混入することは複
合繊維の熱接着開始温度を上昇させるので好ましいが,
これが20重量%を超えると二次捲縮発現を阻害するため
好ましくない。
このような第1成分と第2成分は複合比(第1成分/
第2成分)が60/40〜30/70の範囲で組み合わせられる。
しかも両成分の複合構造は繊維の長さ方向にわたって背
腹状にはり合わされた並列型かもしくは第2成分が外側
に第1成分が内側にあるような芯鞘型に配置することに
よって本発明の目的とする高度な捲縮発現能をもった複
合繊維をうることができるのである。芯鞘型の場合は第
2成分であるエチレン−プロピレンコポリマーを含むポ
リオレフィンが外側にあることが充分な捲縮発現のため
に必要である。さらにこの場合も両成分が繊維断面にお
いて完全に同芯円状になっていては充分な捲縮発現は望
めないので両成分の重心は1点に重ならぬよう配置しな
ければならない 以上の複合構造を図によって説明すると,第1図は第
1成分(1)と第2成分(2)とが背腹状にはり合わさ
れた並列型,第2図は第1成分(1)が内側,第2成分
(2)が外側にある芯鞘型である。第3図は不適切な芯
鞘型構造の例で第1成分(1)と第2成分(2)は同心
円状に配置されており,両成分の重心が一致しているも
のである。第1〜2図は円型断面形状の複合繊維の例で
あるが本発明はこれに限定されるものではなく,多角形
等の他の形状であってもよい。
一般に繊維断面に構造異方性を持つ潜在捲縮性複合繊
維は延伸工程において延伸倍率を大きくするにつれ,延
伸捲縮発現と熱捲縮発現を増大させ,さらに延伸倍率を
大きくすると延伸捲縮発現が低下し始め,次いで熱捲縮
発現性も低下していく傾向がある。
本発明は複合繊維の構造に構造異方性と熱収縮異方性
を与えることにより延伸捲縮発現が抑制され,熱捲縮発
現が低下しない延伸領域を拡大した点に従来技術の問題
点を解決する手段を見出したのである。
次に第1の発明にある複合繊維の製造方法を説明す
る。本発明の第2の発明は, Q値(重量平均分子量/数平均分子量)が5未満,測
定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲においてメルトフ
ローレート(MFR(1),測定温度以外はJISK7210によ
る)が15≦MFR(1)<200の範囲の少なくとも一部の値
をとるポリプロピレンである第1成分と,融解ピーク温
度(Tm℃)が各々133≦Tm<145のエチレン濃度10重量%
未満であるエチレン−プロピレンランダム共重合体が60
〜100重量%,133≦Tm<145のエチレン−ブテン−プロピ
レン三元共重合体が0〜40重量%及びポリプロピレンが
0〜20重量%からなるポリオレフィン組成物であり,測
定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲において全体とし
てのメルトフローレート(MFR(2),測定方法はMFR
(1)に同じ)が13≦MFR(2)<100の範囲の少なくと
も一部の値をとる第2成分とからなり,複合比(両成分
の断面積比,第1成分/第2成分で表わす)を60/40〜3
0/70として,両成分を並列型に配置又は第1成分を芯に
第2成分を鞘にし両成分の重心が一点に重ならない芯鞘
型に配置して,溶融紡糸した後,70〜90℃の熱水中で2.5
〜4.5倍に延伸することを特徴とする潜在捲縮性複合繊
維の製造方法である。
延伸倍率は2.5〜4.5倍の間であれば延伸による捲縮発
現性が抑制されしかも熱捲縮発現性が低下しない。さら
に乾式延伸や湿式でも温度が低いと二次捲縮発現性が著
しく劣るので,70〜90℃の熱水延伸を必要とする。
また延伸後にスタッファボックスを通過させ規則的な
機械捲縮を付与しておくと立体捲縮の発現が規則正しく
できるので好ましいことである。
(作用) このようにして得られた本発明の潜在捲縮性複合繊維
は延伸によりゆるやかな曲線状の捲縮をしているか,又
は機械捲縮による規則的な平面状屈曲捲縮形状をもって
いるが,125〜140℃で30〜60秒間熱処理すると三次元の
螺旋構造をもった立体捲縮が発現し,捲縮数は25mm当り
少ないものでも50はある。これを図に表わすと第4図の
ようになる。特に発現のよいものは第5図に示すように
多数の螺旋が二重になって発現する。このような捲縮発
現をした構成繊維による不織布は高い弾性,伸縮性をも
つことができる。
さらに150〜160℃程度で熱処理すると第2成分のエチ
レン−プロピレンコポリマーを含むポリオレフィン組成
物が溶融するから熱接着繊維としても使用できる。
(実施例) 実施例1〜9,比較例1〜3 芯成分としてポリプロピレン(PP)を,鞘成分として
エチレン−プロピレンコポリマー(EP)又はEPと他のプ
ロピレン形ポリマーよりなるポリオレフィン組成物を用
いて偏心型芯鞘型複合繊維又は並列型複合繊維を,紡糸
口金孔数500,吐出量1乗当り150g/分で溶融紡糸した。
紡出後温水中で延伸し,スタッファボックスで機械捲縮
を付与した後,ネットコンブアー式乾燥機を用いて60℃
で乾燥し,これをカット長51mmに切断して,潜在捲縮性
複合繊維を得た。各例の成分の組成,紡糸条件,延伸条
件を表1に示す。
次に各々の繊維を130℃で55秒間熱処理し,捲縮を発
現させた。各例の捲縮形状及び捲縮数を表1に示す。捲
縮形状は無荷重状態に静置した繊維を目視観察し,各例
10本ずつ25mm当りの捲縮数を数えその平均を捲縮数とし
た。
(発明の効果) 本発明により得られる潜在捲縮性複合繊維は弾性不織
布を構成する繊維として以下の優れた利点がある。
カードによる製綿性がよく,ウェブ形成が容易であ
る。熱処理するまでは延伸及び機械捲縮によるゆるやか
な曲線状か,又は規則的な平面的屈曲捲縮を持つ形状で
あるから,カードの針布によくかかり,解繊が容易であ
り,ウェブの保形性もよい。
捲縮発現温度が120〜140℃であるから,現在不織布業
界に普及している蒸気加熱方式の熱加工機で充分捲縮発
現処理ができる。
さらに複合成分の1つが融点133〜150℃のエチレン−
プロピレンコポリマーを含むポリオレフィン組成物であ
るため捲縮発現後熱接着密度の低いパターンを持つ熱ロ
ールでスポットエンボス加工することによって不織布強
力の大きい伸縮性不織布とすることが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の複合繊維の1実施態様を示
す繊維の断面図である。第3図は本発明の目的から外れ
た緩い立体捲縮しか発現できない複合繊維の構造を示す
繊維の断面図である。第4図及び第5図は本発明の複合
繊維の実施例の立体捲縮発現の状態を示す図である。 以下図において,(1)は第1成分,(2)は第2成
分。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Q値(重量平均分子量/数平均分子量)が
    5未満,測定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲におい
    てメルトフローレート(MFR(1),測定温度以外はJIS
    K7210による)が15≦MFR(1)<200の範囲の少なくと
    も一部の値をとるポリプロピレンである第1成分と,融
    触ピーク温度(Tm℃)が各々133≦Tm<145のエチレン濃
    度10重量%未満であるエチレン−プロピレンランダム共
    重合体が60〜100重量%,133≦Tm<145のエチレン−ブテ
    ン−プロピレン三元共重合体が0〜40重量%及びポリプ
    ロピレンが0〜20重量%からなるポリオレフィン組成物
    であり,測定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲におい
    て全体としてのメルトフローレート(MFR(2),測定
    方法はMFR(1)に同じ)が13≦MFR(2)<100の範囲
    の少なくとも一部の値をとる第2成分とからなり,複合
    比(両成分の断面積比,第1成分/第2成分で表わす)
    が60/40〜30/70であり,両成分が並列型に配置又は第1
    成分を芯に第2成分を鞘にし両成分の重心が一点に重な
    らない芯鞘型に配置され,延伸によって分子配向してい
    ることを特徴とする潜在捲縮性複合繊維。
  2. 【請求項2】Q値(重量平均分子量/数平均分子量)が
    5未満,測定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲におい
    てメルトフローレート(MFR(1),測定温度以外はJIS
    K7210による)が15≦MFR(1)<200の範囲の少なくと
    も一部の値をとるポリプロピレンである第1成分と,融
    解ピーク温度(Tm℃)が各々133≦Tm<145のエチレン濃
    度10重量%未満であるエチレン−プロピレンランダム共
    重合体が60〜100重量%,133≦Tm<145のエチレン−ブテ
    ン−プロピレン三元共重合体が0〜40重量%及びポリプ
    ロピレンが0〜20重量%からなるポリオレフィン組成物
    であり,測定温度(T℃)が190≦T≦300の範囲におい
    て全体としてのメルトフローレート(MFR(2),測定
    方法はMFR(1)に同じ)が13≦MFR(2)<100の範囲
    の少なくとも一部の値をとる第2成分とからなり,複合
    比(両成分の断面積比,第1成分/第2成分で表わす)
    が60/40〜30/70として,両成分を並列型に配置又は第1
    成分を芯に第2成分を鞘にし両成分の重心が一点に重な
    らない芯鞘型に配置して,溶融紡糸した後,70〜90℃の
    熱水中で2.5〜4.5倍に延伸することを特徴とする潜在捲
    縮性複合繊維の製造方法。
JP1005093A 1989-01-11 1989-01-11 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2759331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005093A JP2759331B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005093A JP2759331B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191720A JPH02191720A (ja) 1990-07-27
JP2759331B2 true JP2759331B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=11601777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005093A Expired - Lifetime JP2759331B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759331B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099196A (ja) * 2004-01-27 2011-05-19 Procter & Gamble Co メルトフローレートの高い多成分繊維を含有する柔軟で伸張性のある不織布ウェブ
JP2018007886A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 花王株式会社 吸収性物品
WO2019230646A1 (ja) 2018-05-29 2019-12-05 花王株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682130B2 (ja) * 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
JP2948948B2 (ja) * 1991-07-08 1999-09-13 宇部日東化成 株式会社 熱接着性繊維
JP2741123B2 (ja) * 1991-10-28 1998-04-15 ユニチカ株式会社 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPH06330444A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン繊維系マット
US5460884A (en) * 1994-08-25 1995-10-24 Kimberly-Clark Corporation Soft and strong thermoplastic polymer fibers and nonwoven fabric made therefrom
US6410138B2 (en) * 1997-09-30 2002-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom
US6274237B1 (en) 1999-05-21 2001-08-14 Chisso Corporation Potentially crimpable composite fiber and a non-woven fabric using the same
US7670677B2 (en) 2003-08-28 2010-03-02 Daiwabo Holdings Co., Ltd. Latently crimpable conjugate fiber and production method of the same, and fiber assembly, and nonwoven
JP2006311939A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
CN102197171B (zh) * 2008-10-29 2013-08-21 三井化学株式会社 卷曲复合纤维及包含该纤维的无纺布
CN102844480B (zh) * 2010-04-16 2015-05-20 三井化学株式会社 卷曲复合纤维及包含该纤维的非织造布
JP6110089B2 (ja) * 2012-08-08 2017-04-05 ダイワボウホールディングス株式会社 不織布およびそれを用いたクッション材
JP6021565B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6021566B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6788367B2 (ja) * 2015-03-30 2020-11-25 ダイワボウホールディングス株式会社 複合繊維および中綿
JP6587568B2 (ja) * 2016-03-28 2019-10-09 ダイワボウホールディングス株式会社 潜在捲縮性複合繊維とその製造方法、および繊維集合物、ならびに不織布
DK3246443T3 (da) * 2016-05-18 2020-08-17 Reifenhäuser Gmbh & Co Kg Maschf Nonwoven-tekstil omfattende et højvoluminøst lag
AR117108A1 (es) * 2018-11-20 2021-07-14 Dow Global Technologies Llc Fibras multicomponentes onduladas

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314649A (en) * 1976-07-27 1978-02-09 Kobe Steel Ltd Steel bar conveying at rolling equipment
JPS5526203A (en) * 1978-06-21 1980-02-25 Asahi Chem Ind Co Ltd Melt spinning and its device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099196A (ja) * 2004-01-27 2011-05-19 Procter & Gamble Co メルトフローレートの高い多成分繊維を含有する柔軟で伸張性のある不織布ウェブ
JP2018007886A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 花王株式会社 吸収性物品
WO2019230646A1 (ja) 2018-05-29 2019-12-05 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02191720A (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759331B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法
JPH09316765A (ja) 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
JP3569972B2 (ja) 熱融着性複合繊維および熱融着不織布
JP2003003334A (ja) 捲縮性複合繊維とその製造方法およびこれを用いた不織布
JP4505987B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
EP0854213B1 (en) Heat-fusible composite fiber, and non-woven fabrics and absorbent products produced from the same
JPS63295712A (ja) 異形断面熱融着繊維
JP4433567B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2951549B2 (ja) 嵩回復性に優れた不織布およびその不織布の巻き取り方法
JP4438181B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2598688B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びその製造方法
JP2741123B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP2508833B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2691320B2 (ja) 伸縮性不織布
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP2741122B2 (ja) 伸縮性嵩高長繊維不織布及びその製造方法
JP2772532B2 (ja) 伸縮性不織布
JP2741113B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JP2866131B2 (ja) 極細長繊維不織布の製造方法
JPH03241055A (ja) 嵩高長繊維不織布
JPH0959860A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
JP2803165B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2909180B2 (ja) 繊維シート
JP3528792B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
JPH04100960A (ja) 繊維成型体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term