JP2757348B2 - 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物 - Google Patents

新規水溶性テトラゾリウム塩化合物

Info

Publication number
JP2757348B2
JP2757348B2 JP8121134A JP12113496A JP2757348B2 JP 2757348 B2 JP2757348 B2 JP 2757348B2 JP 8121134 A JP8121134 A JP 8121134A JP 12113496 A JP12113496 A JP 12113496A JP 2757348 B2 JP2757348 B2 JP 2757348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
tetrazolium salt
salt compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8121134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09286784A (ja
Inventor
宗孝 石山
洋子 宮囿
匡宣 志賀
一美 佐々本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dojindo Laboratory and Co Ltd
Original Assignee
Dojindo Laboratory and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP8121134A priority Critical patent/JP2757348B2/ja
Application filed by Dojindo Laboratory and Co Ltd filed Critical Dojindo Laboratory and Co Ltd
Priority to CA002251850A priority patent/CA2251850C/en
Priority to PCT/JP1997/001324 priority patent/WO1997038985A1/ja
Priority to AU25758/97A priority patent/AU2575897A/en
Priority to DE69713601T priority patent/DE69713601T2/de
Priority to EP97917413A priority patent/EP0908453B1/en
Priority to US09/147,139 priority patent/US6063587A/en
Publication of JPH09286784A publication Critical patent/JPH09286784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757348B2 publication Critical patent/JP2757348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/57Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/59Nitrogen analogues of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/583Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with non-fluorescent dye label

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な水溶性テトラ
ゾリウム塩化合物に関し、特に脱水素酵素と反応させて
生成したホルマザンの吸光度により脱水素酵素並びに基
質を定量分析する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】乳酸脱水素酵素(以下、LDHと略称す
る)、アルコール脱水素酵素、グルタミン酸脱水素酵素
などの各種脱水素酵素は従来テトラゾリウム塩化合物を
用いて定量分析が行なわれていた。
【0003】すなわち、テトラゾリウム塩化合物は、こ
れら各種脱水素酵素の作用により遊離した水素を中間電
子運搬体を介して受容しホルマザンとなる。そのホルマ
ザンの吸光度を測定することにより脱水素酵素を定量す
ることができる。
【0004】特に、これらの脱水素酵素のうちLDHは
全ての体細胞に分布し、特に心筋、肝臓、骨格筋、腎臓
に多く、心筋梗塞、悪性腫瘍、肝疾患、進行性筋萎縮、
血管内溶血、巨赤芽球性貧血などの疾患の場合には、血
清LDH活性が著しく上昇することが知られている。従
って血中LDH活性を測定することにより、臨床上、診
断に対する極めて有意義な知見を得ることができる。
【0005】また、近年、血中の尿酸や胆汁酸の測定の
ように、微量成分を高感度で検出するために、より生体
成分の妨害を受けにくい脱水素酵素を用いる方法が望ま
れている。
【0006】この目的の水素受容体としては、従来 3,
3'-[3,3'- ジメトキシ-( 1,1'-ビフェニル)- 4,4'-ジ
イル]- ビス[2-( 4-ニトロフェニル)-5-フェニル]-
2Hテトラゾリウム塩化物(以下ニトロ- TBと略称す
る)などが一般的に用いられている。
【0007】しかしながら、このニトロ- TBが水素を
受容して生じるホルマザンは水に溶けず、実用上不便で
あった。特に自動分析においては、生成したホルマザン
がチューブやセルなど計測系に付着し、測定値に正の誤
差を与えるという問題点があった。この問題点を解決す
るためには、水溶性のホルマザンを生成するテトラゾリ
ウム塩を使用することが必要となってきた。
【0008】このような問題を解決する溶解性の良好な
ホルマザンを生じさせる水溶性テトラゾリウム化合物と
して、特開平7−70092号に下記の化合物(2)が
開示されている。
【0009】
【化3】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又はニ
トロ基で、Mはアルカリ金属又はアンモニウムであ
る。)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この化合物は得られる
ホルマザンの検出感度が極めて高く、従来用いられてい
たニトロ- TBより高感度で、且つ水溶性であるため測
定系への付着がなく、臨床検査上有用であるが、上記一
般式(2)でR1 及びR2 がニトロ基である場合、還元
型ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド(以下NA
DHと略記する)と反応させた場合の吸光度がきわめて
高いにもかかわらず、この化合物を水溶液状態で保存し
た場合の保存安定性に問題があることが判明した。臨床
分析では、水溶液調整後長期にわたって、例えば3〜6
か月保存するため、水溶液での安定性が望まれている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記化合
物(2)の高感度を維持しながら、且つ水溶液調整後の
安定性を改善すべく研究を重ねた結果、下記の一般式
(1)の化合物に到達した。
【0012】すなわち本発明の化合物は、一般式
(1)、
【化4】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、ニトロ
基、シアノ基、カルボキシル基又はニロゲン、R3 はア
ルキル基又はアルコキシル基、Mはアルカリ金属又はア
ンモニウムである)で示される新規水溶性テトラゾリウ
ム塩化合物である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の前記一般式(1)の化合
物は常法によって製造することができる。例えば、次の
一般式(3)
【0014】
【化5】 (ここでR1 は水素原子、ニトロ基、シアノ基、カルボ
キシル基又はハロゲンを表わす)で示されるヒドラジン
に一般式(4)
【0015】
【化6】 で示されるアルデヒドをアルコール溶液中で反応させて
一般式(5)
【0016】
【化7】 で示されるヒドラゾンを得、次いで対応するジアゾニウ
ム塩を有機溶媒/水中塩基性条件下で反応させて一般式
(6)
【0017】
【化8】 で示されるホルマザンを得る。ここで、R1 、R2 はそ
れぞれ独立に水素原子、ニトロ基、シアノ基、カルボキ
シル基又はハロゲン、R3 はアルキル基又はアルコキシ
ル基である。
【0018】ここで塩基性化剤としては水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどが用いられる。
【0019】次いで得られた一般式(6)のホルマザン
を亜硝酸ブチルなどの酸化剤を用いアルコール溶媒中で
酸化し、前記一般式(1)のテトラゾリウム塩化合物を
得ることができる。
【0020】
【実施例】以下の実施例においては本発明の一般式
(1)のR1 及びR2 がニトロ基で、R3 がメトキシ基
の化合物(化合物a)を合成し、NADHと反応させた
ときの吸収スペクトルを示すが、本発明はその利用につ
きこれらの実施例に限定されるものではない。
【0021】実施例1 (化合物aの合成)p-ニトロフェニルヒドラジン18.4g
と4-ホルミル- 1,3-ベンゼンジスルホン酸ナトリウム 3
7.2gをメタノールに混合し、 2時間加熱還流した。沈殿
物を濾取し、ヒドラゾンを85%の収率で得た。
【0022】得られたヒドラゾン6.7gを水200ml に溶解
し、 0℃に冷却した。別に5-ニトロ- o-アニシジン2.7g
を常法によりジアゾ化し、このヒドラゾン溶液に加え
た。この反応混合溶液を−5 〜0 ℃に保持しながらNaOH
2.6gを水40mlに溶解した水溶液を滴下し、滴下終了後一
夜室温で撹拌した。
【0023】反応混合液に塩酸を加え濃縮し、イソプロ
パノールを加えて生じた沈殿物を濾取し、63%の収率で
ホルマザンを得た。
【0024】得られられたホルマザン5gをメタノール 2
50mlに懸濁させ、濃塩酸6.7ml 及び亜硝酸ブチル4.1gを
加え、室温で一夜撹拌した。反応液を濃縮し、イソプロ
パノールを加え、析出した沈殿を濾取し、粗生成物をエ
タノールで再結晶し、45%の収率でテトラゾリウム塩を
得た。
【0025】得られた化合物の元素分析結果を表1に示
す。
【0026】
【表1】
【0027】実施例2及び比較例1 化合物aを 1mM含有する50mMトリス緩衝液(pH 8.0)を
4℃で、0、1、7、14、31、及び90日保存した
ときの 460nmにおける吸光度を測定した。
【0028】併せて前記特開平7−70092号の化合
物で一般式(2)のR1 とR2 がいずれもニトロ基であ
る化合物bについても同様に保存期間による吸光度の変
化を測定した。
【0029】上記両化合物a及びbについての保存日数
と吸光度の関係を図1に示す。先願化合物bではその吸
光度は急激に上昇したが、本発明の化合物aでは90日
間にわたって安定であった。
【0030】実施例3及び比較例2 化合物a0.1mM 及び1-メトキシ- 5-メチルフェナジニウ
ムメトスルフェート(以下1-メトキシPMSと略記す
る)5 μM を含有する50mMトリス緩衝液(pH 8.0)5ml
に、5mM のNADHをそれぞれ 0、10、20、30、40及び
50μl 加え、 5分間室温で反応させた後、吸光度を測定
した。NADH濃度と吸光度との関係を図2に示す。
【0031】先願化合物について同様に測定し、測定結
果を図2に併記した。両化合物ともNADH濃度と吸光
度との間には原点を通る直線性の検量線が得られ、その
検出感度はほぼ同じであった。
【0032】比較例3 化合物aの代わりにニトロ- TBを用いて実施例3と同
様に行ない、NADH濃度と吸光度の関係を求め、測定
結果を実施例3における本願発明の化合物aについての
結果とともに図3に示す。
【0033】
【発明の効果】本発明の水溶性テトラゾリウム化合物を
用いることにより、得られるホルマザンの水溶性が向上
し、測定機器への沈着がなく、自動分析装置による測定
が可能である。また、水素受容体として臨床検査で一般
に用いられているニトロ- TBよりもさらに高感度でN
ADHの検出が可能であると共に、水溶液状態における
保存性に優れ、臨床検査上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合物a及び先願化合物bを4℃で保
存した場合の吸光度変化。
【図2】吸収スペクトル測定により得られたNADHの
検量線。〇は化合物aによるもので、□は先願化合物b
によるものである。
【図3】吸収スペクトル測定により得られたNADHの
検量線。〇は化合物aによるもので、□はニトロ- TB
によるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 277:62) (56)参考文献 特開 昭61−148170(JP,A) 特開 昭58−113182(JP,A) 特開 昭56−61366(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 257/04 C07D 417/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)、 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、ニトロ
    基、シアノ基、カルボキシル基又はハロゲン、R3 はア
    ルキル基又はアルコキシル基、Mはアルカリ金属又はア
    ンモニウムである)で示される水溶液で安定性の優れた
    新規水溶性テトラゾリウム塩化合物。
  2. 【請求項2】 テトラゾリウム塩化合物として一般式
    (1)、 【化2】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、ニトロ
    基、シアノ基、カルボキシル基又はハロゲン、R3 はア
    ルキル基又はアルコキシル基、Mはアルカリ金属又はア
    ンモニウムである)で示される新規水溶性テトラゾリウ
    ム塩化合物を用いることを特徴とする還元型ニコチン酸
    アミドアデニンジヌクレオチドの定量方法。
JP8121134A 1996-04-18 1996-04-18 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物 Expired - Lifetime JP2757348B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121134A JP2757348B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物
PCT/JP1997/001324 WO1997038985A1 (fr) 1996-04-18 1997-04-17 Composes de sels de tetrazolium solubles dans l'eau
AU25758/97A AU2575897A (en) 1996-04-18 1997-04-17 Water-soluble tetrazolium salt compounds
DE69713601T DE69713601T2 (de) 1996-04-18 1997-04-17 Wasserlösliche tetrazoliumsalz-verbindungen
CA002251850A CA2251850C (en) 1996-04-18 1997-04-17 Water-soluble tetrazolium salt compounds
EP97917413A EP0908453B1 (en) 1996-04-18 1997-04-17 Water-soluble tetrazolium salt compounds
US09/147,139 US6063587A (en) 1996-04-18 1997-04-17 Water-soluble tetrazolium salt compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121134A JP2757348B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286784A JPH09286784A (ja) 1997-11-04
JP2757348B2 true JP2757348B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14803722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8121134A Expired - Lifetime JP2757348B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6063587A (ja)
EP (1) EP0908453B1 (ja)
JP (1) JP2757348B2 (ja)
AU (1) AU2575897A (ja)
DE (1) DE69713601T2 (ja)
WO (1) WO1997038985A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132852A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ebara Corporation 難水溶性医薬
WO2008029601A1 (fr) 2006-08-16 2008-03-13 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Agent thérapeutique cancéreux comprenant un ligand pour la molécule (fm4) du récepteur 2 de neuromédine u en tant qu'ingrédient actif
US10663456B2 (en) 2015-07-24 2020-05-26 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for measuring in vivo inhibition of intracellular RNase

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602956B2 (ja) * 1998-01-06 2004-12-15 株式会社同仁化学研究所 スーパーオキシドジスムターゼ活性および活性酸素の測定法
US6656697B1 (en) 1998-09-28 2003-12-02 Lifescan, Inc. Diagnostics based on tetrazolium compounds
DE69919224T2 (de) * 1999-03-19 2005-07-28 Sapporo Immuno Diagnostic Laboratory, Sapporo Verfahren zur bestimmung eines substrates, und biosensor
WO2002018924A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Sapporo Immuno Diagnostic Laboratory Procede de determination d'un substrat et biodetecteur
US6420128B1 (en) 2000-09-12 2002-07-16 Lifescan, Inc. Test strips for detecting the presence of a reduced cofactor in a sample and method for using the same
US6586199B2 (en) 2001-11-20 2003-07-01 Lifescan, Inc. Stabilized tetrazolium reagent compositions and methods for using the same
US6939685B2 (en) 2001-11-20 2005-09-06 Lifescan, Inc. Stabilized tetrazolium phenazine reagent compositions and methods for using the same
US6913878B2 (en) * 2003-01-06 2005-07-05 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of detecting DNA single strand breaks
CA2532211A1 (en) * 2003-07-14 2005-03-17 Dojindo Laboratories Water-soluble tetrazolium compounds
BRPI0606698A2 (pt) 2005-01-14 2009-07-14 Bayer Healthcare Llc sais de tetrazólio solúveis em água
EP2178531A4 (en) 2007-07-02 2012-01-11 Yu Ming METHODS AND COMPOSITIONS, TARGETS FOR COMBINED CANCER TREATMENTS
USRE47452E1 (en) 2007-07-20 2019-06-25 Baxter International Inc. Antimicrobial housing and cover for a medical device
US9125973B2 (en) 2007-07-20 2015-09-08 Baxter International Inc. Antimicrobial housing and cover for a medical device
CN101962319B (zh) * 2009-05-22 2013-06-05 戴立忠 能输送生物活性物质的合成小分子化合物及其应用
GB201017547D0 (en) 2010-10-18 2010-12-01 Univ Cardiff Method and device for the detection of sulphur containing species
TW201242597A (en) 2011-03-14 2012-11-01 Piramal Life Sciences Ltd A synergistic pharmaceutical combination for the treatment of pancreatic cancer
CN105418526B (zh) 2015-11-09 2019-02-15 杭州伽玛生物科技有限公司 一类具有单磺酸苯基四氮唑结构的化合物及其应用
JP6893215B2 (ja) * 2016-09-14 2021-06-23 テルモ株式会社 2−置換チアゾリル−3−置換フェニル−5−スルホ化フェニル−2h−テトラゾリウム塩、ならびに当該塩を含む生体成分濃度測定用試薬および当該塩を用いる生体成分濃度の測定方法
CN110286097A (zh) * 2019-07-31 2019-09-27 昆山迪安医学检验实验室有限公司 一种肿瘤细胞活力的四唑盐诊断试剂的制备方法及其肿瘤细胞活力的检测方法
CN110296969A (zh) * 2019-07-31 2019-10-01 昆山迪安医学检验实验室有限公司 一种水溶性生化四氮唑盐荧光检测试剂的制备方法及其肿瘤细胞活力的检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661367A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk Tetrazolium salt compound
JPS5661366A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk Bistetrazolium salt compound
JP2592436B2 (ja) * 1993-09-01 1997-03-19 株式会社同仁化学研究所 新規水溶性テトラゾリウム化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132852A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ebara Corporation 難水溶性医薬
WO2008029601A1 (fr) 2006-08-16 2008-03-13 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Agent thérapeutique cancéreux comprenant un ligand pour la molécule (fm4) du récepteur 2 de neuromédine u en tant qu'ingrédient actif
US10663456B2 (en) 2015-07-24 2020-05-26 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for measuring in vivo inhibition of intracellular RNase

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09286784A (ja) 1997-11-04
US6063587A (en) 2000-05-16
EP0908453A1 (en) 1999-04-14
DE69713601D1 (de) 2002-08-01
EP0908453B1 (en) 2002-06-26
DE69713601T2 (de) 2003-01-30
EP0908453A4 (ja) 1999-04-14
WO1997038985A1 (fr) 1997-10-23
AU2575897A (en) 1997-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757348B2 (ja) 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物
US6218571B1 (en) 8-(anilino)-1-naphthalenesulfonate analogs
JP5650695B2 (ja) 安定なnad/nadh誘導体
JP2883824B2 (ja) ボロン酸基を有する発蛍光性化合物
JP2016528175A (ja) Fretに有用な新規化合物およびそれに関連する方法
EP0153872B1 (en) Method for the determination of the reduced form of nicotinamide adenine dinucleotide
JP4614885B2 (ja) 水溶性テトラゾリウム化合物
JP2592436B2 (ja) 新規水溶性テトラゾリウム化合物
JP2995380B2 (ja) 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物
JP2819258B2 (ja) 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物
CA2251850C (en) Water-soluble tetrazolium salt compounds
JP2590124B2 (ja) 水溶性テトラゾリウム化合物およびその化合物を用いる還元性物質の測定方法
US9840729B2 (en) Azo mediators and methods of use thereof
JPH07116382B2 (ja) 水溶性メチレンビスジアルキルアニリン誘導体及びその塩類並びにそれらを用いた過酸化物質定量用組成物
JPS603396B2 (ja) テトラゾリウム塩化合物およびその化合物を用いる脱水素酵素の吸光光度定量法
JPH0372619B2 (ja)
JP2561233B2 (ja) 蛍光分析方法
JP2002105095A (ja) Atp誘導体およびそれを用いた測定方法
JPH0662871B2 (ja) 新規なイミダゾール誘導体
JP2583440B2 (ja) 酵素活性測定用の基質及びそれを用いる酵素活性測定方法
JPS5939430B2 (ja) ビステトラゾリウム塩化合物およびその化合物を用いる脱水素酵素の吸光光度定量法
JPS59112973A (ja) テトラゾリウム塩化合物およびその化合物を用いる脱水素酵素の吸光光度定量法
JPH066577B2 (ja) 新規なトリアリールイミダゾール誘導体
JPS6366519B2 (ja)
JPS58140071A (ja) 水溶性ヘテロ環アゾジアミノベンゼン化合物およびその金属分析試薬としての応用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170313

Year of fee payment: 19

EXPY Cancellation because of completion of term