JP2748699B2 - 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置 - Google Patents

内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置

Info

Publication number
JP2748699B2
JP2748699B2 JP735391A JP735391A JP2748699B2 JP 2748699 B2 JP2748699 B2 JP 2748699B2 JP 735391 A JP735391 A JP 735391A JP 735391 A JP735391 A JP 735391A JP 2748699 B2 JP2748699 B2 JP 2748699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
socket portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP735391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04240542A (ja
Inventor
利彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP735391A priority Critical patent/JP2748699B2/ja
Publication of JPH04240542A publication Critical patent/JPH04240542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748699B2 publication Critical patent/JP2748699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば自動車組み立
て工場において、車体に組み込む前の内燃機関に対して
性能試験を行うに際して、この内燃機関の排気部に試験
装置側の排気ガス管を接続させるのに利用される内燃機
関試験装置用の排気ガス管接続装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関を試験するに際しては、
たとえば図5に示すように、内燃機関30を試験装置31の
ベンチ32上に送り込み、そして内燃機関30側と試験装置
31側との間で燃料経路、冷却水経路、排気ガス経路など
の接続を行ったのち、内燃機関30を運転しながら所期の
性能試験を行っている。
【0003】前記排気ガス経路を形成する排気ガス管33
は、ホース部34とソケツト部35とからなり、このソケツ
ト部35を内燃機関30の排気ソケツト部36に外嵌させるこ
とで、内燃機関30に対する排気ガス管33の接続を行って
いる。その際に排気ガス管33は、シリンダ装置37のピス
トンロツド38に振動吸収用のインシユレータゴム39を設
け、このインシユレータゴム39からの連結部材40でホー
ス部34を支持する構成により試験装置31側に配設してあ
る。
【0004】そして図5の右半図で示す分離状態からシ
リンダ装置37を作動させることで、左半図で示すよう
に、筒状の排気ソケツト部36に筒状のソケツト部35を外
嵌させて接続させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
形式では、外嵌による接続が十分に正確に行えなかった
とき、排気ソケツト部36から排気ガス管33内を流れる排
気ガスの一部が、これら排気ソケツト部36と排気ガス管
33との間を流れて漏れることがあり、その結果、周辺の
作業環境を悪化させることになる。
【0006】本発明の目的とするところは、排気ソケツ
ト部とソケツト部との接続を排気ガスが漏れることなく
常に確実に行える内燃機関試験装置用の排気ガス管接続
装置を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべく
本発明における内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装
置は、内燃機関の排気ソケツト部に対向自在なソケツト
部を有する排気ガス管と、前記排気ソケツト部に対して
ソケツト部を接続分離動させる作動装置とを有し、前記
排気ソケツト部は、内面を内位シール面に形成するとと
もに、外面に外位ラビリンスリングを設け、前記ソケツ
ト部は端面側に、前記排気ソケツト部が嵌入自在な環状
凹部を有し、この環状凹部の外向き面に内位ラビリンス
リングを設けるとともに、内向き面を外位シール面に形
成している。
【0008】
【作用】かかる本発明の構成によると、作動装置の作動
によりソケツト部を後退動させた状態で、内燃機関を試
験装置に送り込んでソケツト部に排気ソケツト部を対向
させる。そして作動装置の逆作動によりソケツト部を前
進動させ、排気ソケツト部に対してソケツト部を外嵌さ
せて接続を行う。
【0009】この接続の際に、排気ソケツト部は環状凹
部内に位置し、そして排気ソケツト部の外位ラビリンス
リングがソケツト部の外位シール面に当接するととも
に、ソケツト部の内位ラビリンスリングが排気ソケツト
部の内位シール面に当接することになる。
【0010】したがって排気ソケツト部とソケツト部と
の嵌合による接続部は、内外二箇所のシール部を有する
蛇行状の経路を通らないと外部に連通しないことから、
所期の内燃機関の性能試験を行った際に排気ソケツト部
から排気ガス管内を流れる排気ガスは、接続部から外部
に漏れ出さないことになる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。1は内燃機関で、所定の箇所には外向き
の排気ソケツト部2が設けられる。5は内燃機関試験装
置で、前記内燃機関1を支持自在なベンチ6を有し、か
つ前記排気ソケツト部2に対向自在なソケツト部7とホ
ース部8とからなる排気ガス管9を有するとともに、前
記排気ソケツト部2に対してソケツト部7を接続分離動
させる作動装置10を有している。
【0012】この作動装置10は、ベンチ6側から連設し
たベース枠11と、このベース枠11で保持したシリンダ装
置12と、このシリンダ装置12のピストンロツドの遊端に
連結したブラケツト13と、このブラケツト13の外面に固
定した振動吸収用のインシユレータゴム14と、このイン
シユレータゴム14の外面に固定したブラケツト15とから
なり、このブラケツト15により排気ガス管9を支持して
いる。前記ブラケツト13はベース枠11側に設けた一対の
ガイドロツド16に支持案内される。
【0013】前記排気ソケツト部2は筒状であって、内
面を内位シール面3に形成するとともに、外面の三箇所
(複数箇所)に外位ラビリンスリング4を設けている。
前記ソケツト部7も筒状であって、その端面側には、外
筒部材20と内筒部材21とにより前記排気ソケツト部2が
嵌入自在な環状凹部22を形成し、この環状凹部22の外向
き面である内筒部材21の外面の三箇所(複数箇所)に内
位ラビリンスリング23を設けるとともに、内向き面であ
る外筒部材20の内面を外位シール面24に形成している。
【0014】次に上記実施例の作用を説明する。図1な
らびに図3の右半図に示すように、シリンダ装置12の収
縮によりインシユレータゴム14などを介してソケツト部
7を後退動させた状態で、内燃機関1を試験装置5のベ
ンチ6上に送り込んでソケツト部7に排気ソケツト部2
を対向させる。
【0015】そしてシリンダ装置12の伸展によりソケツ
ト部7を前進動させ、図2ならびに図3の左半図に示す
ように、排気ソケツト部2に対してソケツト部7を嵌合
させて接続を行う。この嵌合による接続の際に、排気ソ
ケツト部2は環状凹部22内に位置し、そして排気ソケツ
ト部2の外位ラビリンスリング4がソケツト部7の外位
シール面24に当接するとともに、ソケツト部7の内位ラ
ビリンスリング23が排気ソケツト部2の内位シール面3
に当接することになる。このような接続の前後におい
て、内燃機関1側と試験装置5側との間で燃料経路、冷
却水経路、排気ガス経路などの接続が行われる。
【0016】この状態で所期の運転に移り、内燃機関1
の性能試験を行うのであるが、その際に運転により発生
した排気ガスは排気ソケツト部2から排気ガス管9内を
流れることになるが、前述したように、排気ソケツト部
2とソケツト部7との嵌合による接続部は、内外二箇所
のシール部を有する蛇行状の経路を通らないと外部に連
通しないことから、排気ガス管9内を流れる排気ガス
は、接続部から外部に漏れ出さないことになる。
【0017】
【発明の効果】上記構成の本発明によると、作動装置の
作動によりソケツト部を後退動させた状態で、内燃機関
を試験装置に送り込んでソケツト部に排気ソケツト部を
対向させたのち、作動装置の逆作動によりソケツト部を
前進動させることで、排気ソケツト部に対してソケツト
部を嵌合させて接続を行うことができる。
【0018】この接続の際に、排気ソケツト部は環状凹
部内に位置し、そして排気ソケツト部の外位ラビリンス
リングをソケツト部の外位シール面に当接できるととも
に、ソケツト部の内位ラビリンスリングを排気ソケツト
部の内位シール面に当接することができる。
【0019】したがって排気ソケツト部とソケツト部と
の嵌合による接続部は、内外二箇所のシール部を有する
蛇行状の経路を通らないと外部に連通しないことから、
所期の内燃機関の性能試験を行った際に排気ソケツト部
から排気ガス管内を流れる排気ガスは、接続部から外部
に漏れ出ることを防止でき、周辺の作業環境を常に好適
にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、接続部の分離状態で
の縦断面図である。
【図2】同接続部の接続状態での縦断面図である。
【図3】同全体の配置状態での正面図である。
【図4】同全体の配置状態での要部の平面図である。
【図5】従来例を示し、全体の配置状態での正面図であ
る。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 排気ソケツト部 3 内位シール面 4 外位ラビリンスリング 5 内燃機関試験装置 6 ベンチ 7 ソケツト部 8 ホース部 9 排気ガス管 10 作動装置 12 シリンダ装置 14 インシユレータゴム 22 環状凹部 23 内位ラビリンスリング 24 外位シール面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気ソケツト部に対向自在な
    ソケツト部を有する排気ガス管と、前記排気ソケツト部
    に対してソケツト部を接続分離動させる作動装置とを有
    し、前記排気ソケツト部は、内面を内位シール面に形成
    するとともに、外面に外位ラビリンスリングを設け、前
    記ソケツト部は端面側に、前記排気ソケツト部が嵌入自
    在な環状凹部を有し、この環状凹部の外向き面に内位ラ
    ビリンスリングを設けるとともに、内向き面を外位シー
    ル面に形成したことを特徴とする内燃機関試験装置用の
    排気ガス管接続装置。
JP735391A 1991-01-25 1991-01-25 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置 Expired - Fee Related JP2748699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP735391A JP2748699B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP735391A JP2748699B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04240542A JPH04240542A (ja) 1992-08-27
JP2748699B2 true JP2748699B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11663595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP735391A Expired - Fee Related JP2748699B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332826B1 (ko) 2012-02-14 2013-11-27 이욱진 회전식 죠인트

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106392945B (zh) * 2016-12-05 2018-10-12 沈阳航天新光集团有限公司 可拆卸式小推力发动机试验工装夹具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332826B1 (ko) 2012-02-14 2013-11-27 이욱진 회전식 죠인트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04240542A (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3653205A (en) Reactor for internal combustion engine
JPS6146654B2 (ja)
JP2748699B2 (ja) 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置
GB2107809A (en) Fuel pipe seal
CN108019518A (zh) 往复式气缸套密封组件
KR100794845B1 (ko) 피팅
JP3624745B2 (ja) リークテスト装置のシール装置
JP3417120B2 (ja) 自動車排気管用可撓性継手
JP2748698B2 (ja) 内燃機関試験装置用の排気ガス管接続装置
US6874487B2 (en) Dual seal EGR tube assembly
JP3245486B2 (ja) 内燃機関の排気管
JPH1082467A (ja) 密封装置
JPH06331502A (ja) 内燃機関試験装置の排気管接続装置
KR0130990Y1 (ko) 엔진의 배기 매니폴드 연결 구조
JPH0650142A (ja) 内燃機関試験装置の排気管接続装置
JP2623876B2 (ja) 排気系接続装置
JP2717287B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2549537Y2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP3505829B2 (ja) 自動車排気管用可撓性継手
JPS581620Y2 (ja) 内燃機関の排気管のための自在継手
JPH10306746A (ja) インジェクションパイプのオイルシール装置
RU2133399C1 (ru) Подвижное соединение выхлопного трубопровода
JP2020060173A (ja) シリンダーのダクト支持リングで支持する二段一体型排気ダクト
JP3099916B2 (ja) パイプの圧洩れ検査装置
JP2020060174A (ja) シリンダーのダクト支持リングで支持する分割型排気ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees