JPS581620Y2 - 内燃機関の排気管のための自在継手 - Google Patents

内燃機関の排気管のための自在継手

Info

Publication number
JPS581620Y2
JPS581620Y2 JP14822978U JP14822978U JPS581620Y2 JP S581620 Y2 JPS581620 Y2 JP S581620Y2 JP 14822978 U JP14822978 U JP 14822978U JP 14822978 U JP14822978 U JP 14822978U JP S581620 Y2 JPS581620 Y2 JP S581620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
universal joint
ball
exhaust
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14822978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5564423U (ja
Inventor
加藤英雄
Original Assignee
日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイ−ゼル工業株式会社 filed Critical 日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority to JP14822978U priority Critical patent/JPS581620Y2/ja
Publication of JPS5564423U publication Critical patent/JPS5564423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581620Y2 publication Critical patent/JPS581620Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の排気管の自在継手に関するものであ
る。
従来の排気系配管の多くは、第1図に示すようにエンジ
ンのエキゾーストマニホールド1からエキソ−ストフロ
ントチューブ2、マフラー3を経てエキゾーストテール
チューブ4の後端に至るまでの開側々の構成部品は固定
式の接続方法であるか、又は第2図に示すようにベロー
ズ等のフレキシブルホース5を使用するものであった。
これ等の方法はエンジンのエキゾーストマニホールドの
接続点以後の部位をラバー6等でフレーム7に弾性支持
すれば排気管等の軸方向に対して直角な方向の振動は変
位の少ないものについては吸収可能である。
しかしエンジンとエンジン以後の部位の間に大きな相対
動きや振動がある場合、又は軸方向の動き等があった場
合の振動吸収は不充分なものである。
本考案は、従来の排気系配管の前述の欠点を解消し、エ
ンジンとエンジン以後の部位の間の大きな相対動き−や
振動、あるいは軸方向の動き等が生じた場合にもそれを
確実に吸収し得る内燃機関の排気管の自在継手を提供し
ようとするものである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第3図は本考案の第1の実施例を示し、11は一方の排
気管、例えばエンジンのエキゾーストマニホールド1側
の排気管2′が溶接、フランジ接続、あるいはねじ接続
等の固定式に接続され、ボール部11aを備えたアッシ
ー、12はアッシー11のボール部11aの外周面に係
合する球面部12aと円筒部12bおよび後述するアッ
シーのボール部の外周面に係合する球面部12cとを備
えたソケットで、アッシー110ボール部11aの外周
面にソケット12の球面部12aの内周面を係合させ、
摺動面にガスケット、例えばグラファイトを含浸したア
スベストのガスケット13を介在し、ソケットの球面部
12aとボール部の球面11aはその間にガスケット1
3と介在した1ま同時6形されて支えられている。
ガスケット13はボール部11aと球面部12aとのス
キマをふさぎ排気ガスの漏れを防直し、かつ金属接触を
断つ(第1のボール継手部)。
この様な状態でもアッシー11はそのボール部11aに
て軸を中心として3600回転可能でありかつ360°
全周のいかなる方向へもaなる角度で傾倒可能である。
そこでアッシー11の端とエキゾーストマニホールド側
の排気管2′とを固定してかけば第1のボール継手部で
0点を中心にαなる角度でいかなる方向へも項くことが
可能となる。
またソケット12の他の球面部12aは前述の第1のボ
ール継手部と同様な構成でもってアッシー140ボール
部14aと接続され、アッシー14はそのボール部14
aにて軸を中心として3600回転可能でありかつ36
0°全周のいかなる方向へもaなる角度で傾倒可能であ
る(第2のボール継手部)。
またアッシー14の端から他方の排気管、例えばエキゾ
ーストフロントチューブ2をLlの位置まで挿入し、摺
動面にガスケット、例えばグラファイトを含浸したアス
ベストのガスケット13を介在してリテーナ15とアッ
シー14の端14bでつつみ、その周囲にカップリング
16を嵌めてボルトとナツトとで締付けられている(ス
ライド継手部)。
したがってガスケット13ばその幅を狭められて排気管
2に押付けられて排気管2とアッシー14、リテーナ−
15とのスキマをふさぎ排気ガスの漏れを防止し、かつ
金属接触を断つ。
この様な状態でも排気管2は外部からの力により軸方向
にL1位置を起点にL2の長さだけスライド可能である
したがって、この自在継手の前後の排気管は360°周
方向にオフセット可能であり、かつ軸方向にもL2の長
さスライド可能である。
第4図は本考案の他の実施例を示し、この実施例では多
少コスト高となるがシール性を良くするためにボール継
手部にもカップリングを使用したものである。
すなわち、アッシー110ボール部11aの外周病にソ
ケット120球面部12aを、又ソケット120ボール
12dの外周面にアッシー140球面部14cを係合さ
せ、ガスケット、例えばグラファイトを含浸したアスベ
ストのガスケット13,13を介在してリテーナ−15
とソケット12の端部12e、リテーナ−15とアッシ
ー14の端部14dでつつみ、その周囲にカップリング
16を嵌めてナツトとボルトとで締付けられている。
作動は前述の実施例のものと格別変わらない。
以上説明したように本考案にかかる自在継手は、各ボー
ル継手部で管の周方向に3600回転及び傾倒可能であ
り、又スライド継手部て伺じ<3600回転及び軸方向
に移動可能、すなわち三次元のいかなる動きも可能であ
るため、この自在継手の前後、例えばエンジンのエキゾ
ーストマニホールドとエキゾーストフロントチューブ峡
後の相対動きは完全に分断される。
筐たボール継手部及びスライド継手部にはガスケットが
施されて金属接触が断たれているので、エンジン側の振
動がエキゾーストフロントチューブ以後に伝わらない。
特にガスケットとしてグラファイトアスベストでできた
ガスケットを使用する場合はグラファイトアスベスト自
体が振動吸収能力がすぐれているので特に有効である。
。このように振動及び相対動きは完全にこの自在継手で
吸収されるため従来のように弾性支持を行う必要がなく
、剛体支持手段を採ることができる。
またエンジン振動によるエキゾースト系の2次振動での
振動音も吸収され、従来はエンジン振動等による2次振
動音対策としてエキゾーストチューブを二重管にしたり
チューブにカバーを装着させていたがこれが不要となυ
、騒音対策としても有効である。
さらにボール継手部2佃有しているので、多少コスト高
にはなるがボール継手部1個のものに比べより迅速かつ
確実に振動及び相対動きを吸収でき、スペース等の関係
で振動及び相対動きが生じやすい排気系配管に用いて特
に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の内燃機関の排気系配管を示す
側面図である。 第3図及び第4図は本考案にかかる自在継手の側断面図
である。 2′、2・・・排気管、11,14・・・ボール部を有
するアッシー 12・・・ソケット、13・・・ガスケ
ット、15・・・リテーナ−16・・・カップリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の排気管を接続する自在継手にして、該自在継
    手は、一方の排気管の端部に固定式に接続され、摺動面
    に排気ガスの漏れを防土すると共に金属接触を断つガス
    ケットが介在されていて、軸を中心として3600回転
    可能であると共に36げ全周のいかなる方向へも所定の
    角度傾倒可能な第1のボール継手部と、第1のボール継
    手部に続き摺動面に排気ガスの漏れを防土すると共に金
    属接触を断つガスケットが介在されていて、軸を中心と
    して360°回転可能であると共に3600全周のいか
    なる方向へも所定の角度傾倒可能な第2のボール継手部
    と、第2のボール継手部に続き他方の排気管の端部が挿
    入され、摺動面に排気ガスの漏れを防虫すると共に金属
    接触を断つガスケットが介在されていて、軸方向に所定
    の長さスライド可能であるスライド継手部とよりなるこ
    とを特徴とする内燃機関の排気管のための自在継手。
JP14822978U 1978-10-30 1978-10-30 内燃機関の排気管のための自在継手 Expired JPS581620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14822978U JPS581620Y2 (ja) 1978-10-30 1978-10-30 内燃機関の排気管のための自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14822978U JPS581620Y2 (ja) 1978-10-30 1978-10-30 内燃機関の排気管のための自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5564423U JPS5564423U (ja) 1980-05-02
JPS581620Y2 true JPS581620Y2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=29130422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14822978U Expired JPS581620Y2 (ja) 1978-10-30 1978-10-30 内燃機関の排気管のための自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581620Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5564423U (ja) 1980-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097071A (en) Flexible exhaust coupling
JPH03156118A (ja) 排気管用可撓性継手
JP3383252B2 (ja) 排気管継手
US4277092A (en) Supple exhaust coupling
JPS581620Y2 (ja) 内燃機関の排気管のための自在継手
GB2256688A (en) Universal and telescopic pipe joint
JPH0238766B2 (ja)
JPS5830090Y2 (ja) 内燃機関の排気管のための自在継手
JPS5849371Y2 (ja) 内燃機関の排気管のための自在継手
JPS6223517A (ja) エンジンの排気管連結装置
JP3417152B2 (ja) 球面継手組立体及びこれを自動車のエンジン排気系統のマニフォールドに取り付けて球面継手機構を形成する方法
EP0723070B1 (en) Pipe coupling
JPS5827050Y2 (ja) エンジンの排気路形成用可撓管
JPS5924808Y2 (ja) エンジンの排気装置
JPH0223776Y2 (ja)
JP2969931B2 (ja) 小型舟艇の排気管継手
JPH0710684U (ja) 球面継手
JPH0240386Y2 (ja)
JPH0210249Y2 (ja)
JPH08200055A (ja) 自動車排気管用可撓性継手
JPS633371Y2 (ja)
JP2605994Y2 (ja) ねじり振動ダンパ用潤滑油供給装置
JPH0238012Y2 (ja)
JPS6325298Y2 (ja)
JPH0541210Y2 (ja)