JPH0210249Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210249Y2
JPH0210249Y2 JP1984151726U JP15172684U JPH0210249Y2 JP H0210249 Y2 JPH0210249 Y2 JP H0210249Y2 JP 1984151726 U JP1984151726 U JP 1984151726U JP 15172684 U JP15172684 U JP 15172684U JP H0210249 Y2 JPH0210249 Y2 JP H0210249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
gasket
exhaust pipe
spherical
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984151726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6166613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984151726U priority Critical patent/JPH0210249Y2/ja
Publication of JPS6166613U publication Critical patent/JPS6166613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210249Y2 publication Critical patent/JPH0210249Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として自動車その他の車両に適用
されるエンジンの排気管継手に関する。
(従来の技術) 従来この種継手として、実開昭57−148015号公
報により、例えば第1図に示すように、互に接合
すべき第1の排気管aの端部外周に球面フランジ
bと、第2の排気管cの端部外周に該フランジb
に対向する球面ガスケツトdとを固設し、該フラ
ンジbと該ガスケツトdとを該両排気管a,cを
連結する締付ばねeのばね力で互に圧接させて一
種の球面継手を構成し、排気系へのエンジン振動
の伝達を継手部分で阻止するようにしたものは知
られる。
(考案が解決しようとする問題点) エンジン振動による排気系の径方向への振動成
分は球面フランジbと球面ガスケツトdとの間の
摺動で効果的に吸収されるが、その軸方向への振
動成分は継手を介してその後方に伝達され勝ちで
あり、この場合後方の排気系の持つ固有振動数と
エンジン回転数との対応により特定回転数におい
て後方の排気系が軸方向に共振し、継手の前後で
逆位相の振動が発生することがあり、上記従来技
術のものではフランジbとガスケツトdとが夫々
各排気管a,cに固設されていることから、逆位
相の振動の発生でフランジbとガスケツトdとが
繰返し衝突され、これによる騒音を生ずる問題が
ある。
本考案は、逆位相の振動が発生してもフランジ
とガスケツトとが圧接状態に保持されるようにし
て、上記の振動騒音の発生を防止した排気管継手
を提供することをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成すべく、互に接合す
べき第1の排気管の端部外周に球面フランジと、
第2の排気管の端部外周に該フランジに対向する
球面ガスケツトとを設け、該フランジと該ガスケ
ツトとを該両排気管を連結する締付ばねのばね力
で互に圧接させるものにおいて、該フランジと該
ガスケツトとの少なくとも一方をこれを取付ける
排気管に対し摺動自在に且つばね部材により該排
気管の端部先方側に付勢させて設けたことを特徴
とする。
(実施例) 本考案を第2図に示す実施例に付説明する。第
2図を参照して、1,2は互に接合すべき第1と
第2の排気管を示し、第1の排気管1の端部外周
に球面フランジ3と、第2の排気管2の端部外周
に該フランジ3に対向する球面ガスケツト4とを
設け、該フランジ3と該ガスケツト4とを該両排
気管1,2を連結する締付ばね5のばね力で互に
圧接させるようにし、これを更に詳述するに、該
締付ばね5は、該両排気管1,2の外周に各固設
した連結フランジ6,7の一方、例えば第1排気
管1側の連結フランジ6の背面の周方向複数箇所
に設けられるものとし、該各締付ばね5を該連結
フランジ6を通して第2排気管2側の連結フラン
ジ7に螺合させた各締付ボルト8により圧縮さ
せ、そのばね力により該両排気管1,2を軸方向
に締付けて、該フランジ3と該ガスケツト4とを
上記の如く圧接させるようにした。尚、該両排気
管1,2の一方はエンジン側、他方はマフラに連
る。
以上は従来のものと特に異らないが、本考案に
よれば、該フランジ3と該ガスケツト4との少な
くとも一方、例えば第2図示の如く該ガスケツト
4を、それを取付ける第2排気管2に対し摺動自
在に且つばね部材9により該第2排気管2の端部
先方側、即ち該フランジ3側に付勢して設けるも
ので、これを更に詳述するに、該第2排気管2の
外周に蛇腹状のスリーブから成るばね部材9を嵌
挿してその尾端を該第2排気管2に固定し、その
先端に該第2排気管2に摺接される断面L形のガ
スケツト受け10を一体に形成してこれに該ガスケ
ツト4を嵌着し、蛇腹部の軸方向弾力により該ガ
スケツト4を該フランジ3側に付勢せしめるよう
にした。
図面で11は該ガスケツト4の該ばね部材9に
抗した退動を所定位置で規制するストツパを示
す。尚、上記実施例では、第1排気管1側の連結
フランジ6を球面フランジ3と一体に形成した
が、該連結フランジ6を該球面フランジ3とは別
物にして該第1排気管1に固定し、該球面フラン
ジ3を該第1排気管1に対し摺動自在としてガス
ケツト4側に付勢させても良い。
(作用) 本考案の作用を上記実施例に基づいて説明する
に、継手の前後で両排気管1,2が上記の如く逆
位相で軸方向に振動した場合、球面フランジ3と
球面ガスケツト4とが夫々各排気管1,2に固定
されていると、両排気管1,2の離間と接近の繰
返しで該フランジ3と該ガスケツト4が繰返し衝
突するが、その一方、例えば上記実施例の如く該
ガスケト4を第2排気管2に摺動自在に且つばね
部材9により該フランジ3側に付勢しておけば、
両排気管1,2の離間時にも該ガスケツト4は該
ばね部材9の弾力で該第2排気管2に対し相対的
に前進して該フランジ3に圧接され、両排気管
1,2の接近に際しての該ガスケツト4と該フラ
ンジ3との衝突を生じない。
(考案の効果) この様に本考案によるときは、継手の前後で排
気管が逆位相で軸方向に振動しても、球面フラン
ジと球面ガスケツトとはその一方を他方に向けて
付勢するばね部材の弾力で常に圧接状態に保持さ
れ、該フランジと該ガスケツトとの繰返しの衝突
による振動騒音の発生が防止される効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の継手の截断側面図、第2図は本
案継手の1例の截断側面図である。 1……第1の排気管、2……第2の排気管、3
……球面フランジ、4……球面ガスケツト、5…
…締付ばね、9……ばね部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互に接合すべき第1の排気管の端部外周に球面
    フランジと、第2の排気管の端部外周に該フラン
    ジに対向する球面ガスケツトとを設け、該フラン
    ジと該ガスケツトとを該両排気管を連結する締付
    ばねのばね力で互に圧接させるものにおいて、該
    フランジと該ガスケツトとの少なくとも一方をこ
    れを取付ける排気管に対し摺動自在に且つばね部
    材により該排気管の端部先方側に付勢させて設け
    たことを特徴とするエンジンの排気管継手。
JP1984151726U 1984-10-09 1984-10-09 Expired JPH0210249Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151726U JPH0210249Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151726U JPH0210249Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166613U JPS6166613U (ja) 1986-05-07
JPH0210249Y2 true JPH0210249Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30709824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984151726U Expired JPH0210249Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210249Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623876B2 (ja) * 1989-12-18 1997-06-25 日産自動車株式会社 排気系接続装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766217U (ja) * 1980-10-07 1982-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6166613U (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10306835A (ja) ホイ−ルハブ軸受ユニットとブレ−キとの接続部
JPH03156118A (ja) 排気管用可撓性継手
JPH0210249Y2 (ja)
JPH09317461A (ja) 内燃機関の排気管接続構造
JPH0629549B2 (ja) エンジンの排気管連結装置
JP2542038Y2 (ja) 吸気ダクト接続装置
EP0878612B1 (en) Joint apparatus for automobile exhaust pipe
JPS6325297Y2 (ja)
JPH078808Y2 (ja) 管継手装置
JP3371440B2 (ja) 球面管継手
JPH068264Y2 (ja) エンジンの排気管継手構造
JP3308782B2 (ja) 差し込み継手構造
JP2520790Y2 (ja) 自動車の排気管構造
JPH0722019U (ja) フレキシブルフランジ
JPH0552218U (ja) 管継手装置
JPH0541210Y2 (ja)
JPH08200055A (ja) 自動車排気管用可撓性継手
JPS595211Y2 (ja) ワンタツチ式結合バンド
JP2000291863A (ja) パイプのジョイント構造
JPS581620Y2 (ja) 内燃機関の排気管のための自在継手
JPH0138255Y2 (ja)
JPH0318265Y2 (ja)
JPH0571478U (ja) 防振ブッシュ
JPH0310339Y2 (ja)
JP3520819B2 (ja) 排気管継手装置