JP2747971B2 - 携帯用情報処理機器の電源供給装置およびその駆動方法 - Google Patents

携帯用情報処理機器の電源供給装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2747971B2
JP2747971B2 JP6082827A JP8282794A JP2747971B2 JP 2747971 B2 JP2747971 B2 JP 2747971B2 JP 6082827 A JP6082827 A JP 6082827A JP 8282794 A JP8282794 A JP 8282794A JP 2747971 B2 JP2747971 B2 JP 2747971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
suspend
converter
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6082827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07319590A (ja
Inventor
京勇 千
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH07319590A publication Critical patent/JPH07319590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747971B2 publication Critical patent/JP2747971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用情報処理機器の
電源供給制御装置およびその駆動方法に関するものであ
り、より詳しくは、2つの容量が互いに異なるDC/D
Cコンバータを用いてサスペンド動作モードと正常動作
モードとを区別して駆動させることにより電力使用の効
率を高めることができ、各バッテリ端に低電圧遮断回路
を構成することによりバッテリが過放電しないように保
護することができ、メインバッテリが連結していない
か、メインバッテリが基準電圧以下である場合低電力消
費モードにリターンされることによりメインバッテリの
放電を縮めることができ、さらに、電源スイッチのオン
状態機能をサスペンドリジューム(suspendre
sume)切換スイッチに含むとともに電源スイッチの
オフ状態機能はソフトウェア的に処理することにより電
源スイッチを縮められる、携帯用情報処理機器の電源供
給制御装置およびその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ノートPC(notebook
size Personal Computer)や小
型のワードプロセッサ等のような携帯用情報処理機器が
広く普及されている情勢である。
【0003】前記携帯用情報処理機器は、一般にメイン
電源としてバッテリ(充電可能なバッテリあるいは一般
のバッテリ)を用いているが、携帯用情報処理機器によ
る電力の消費を効率的に制御することにより、バッテリ
の使用時間を延長するための電源供給制御装置が携帯用
情報処理機器においては必須に求められる。
【0004】以下、添付された図面を参照して、従来の
携帯用情報処理機器の電源供給制御装置について説明す
る。
【0005】図1は、従来の携帯用情報処理機器の電源
供給制御装置の構成回路図である。図1に示すように、
従来の携帯用情報処理機器の電源供給制御装置の構成
は、メインバッテリ20と、バックアップバッテリ30
と、メインバッテリ20の出力端とバックアップバッテ
リ30との間に連結しているダイオードD12と、ダイ
オードD12のアノードおよびカソードの間に直列に連
結しているダイオードD11および抵抗R11と、メイ
ンバッテリ20の出力端に一方端子が連結している電源
スイッチS11と、電源スイッチS11の他に他の一方
端子に入力端が連結しているレギュレータ40と、一方
端子が接地しているサスペンドリジューム切換スイッチ
S12と、サスペンドリジューム切換スイッチS12の
他の一方端子に入力端が連結しているサスペンドおよび
リジューム信号発生部50と、サスペンドおよびリジュ
ーム信号発生部50およびレギュレータ40の出力端に
入力端が連結している電源管理制御部60と、電源スイ
ッチS11の他の一方端子と電源管理制御部60の出力
信号線+5VONに入力端が連結しているDC/DCコ
ンバータ70と、DC/DCコンバータ70の出力端に
入力端が連結しているサスペンド専用ロジック回路80
と、DC/DCコンバータ70の出力端および電源管理
制御部60の出力信号線SPENDに入力端が連結して
いるスイッチ90と、スイッチ90の出力端に入力端が
連結している一般のロジック回路100とからなる。
【0006】前記したように構成された従来の携帯用情
報処理機器の電源供給制御装置の動作は、次のようであ
る。
【0007】使用者が電源スイッチS11をオンさせる
と、メインバッテリ20が取付けられている場合はメイ
ンバッテリ20から電源がレギュレータ40およびDC
/DCコンバータ70に印加され、メインバッテリ20
が取付けられていない場合にはバックアップバッテリ3
0から電源がレギュレータ40およびDC/DCコンバ
ータ70に印加される。
【0008】電源が印加されるとレギュレータ40から
定電圧が発生されて電源管理制御部60に印加されるこ
とにより、電源管理制御部60が動作する。
【0009】電源管理制御部60は、DC/DCコンバ
ータ70に電源信号+5VONを出力することによりD
C/DCコンバータ70がイネーブルされ、スイッチ9
0にサスペンド信号SPENDをディスエーブルさせて
出力することによりスイッチ90がオンされる。
【0010】DC/DCコンバータ70はメインバッテ
リ20やバックアップバッテリ30から印加される電源
から安定された直流電圧を生成してサスペンド専用ロジ
ック回路80および一般のロジック回路100に印加す
ることにより、サスペンド専用ロジック回路80および
一般のロジック回路100が動作することができるよう
になる。
【0011】このように、サスペンド専用ロジック回路
80および一般のロジック回路100が正常に動作して
いる場合、使用者が携帯用情報処理機器を用いた作業を
一時的に中断すべき状況が発生すると使用者はサスペン
ドリジューム切換スイッチS12をオンさせることによ
り、サスペンドおよびリジューム信号発生部50から電
源管理制御部60にサスペンド信号を出力することがで
きるようになる。
【0012】サスペンドおよびリジューム信号発生部5
0からサスペンド信号が入力されると、電源管理制御部
60はスイッチ90にサスペンド信号SPENDを出力
することによりスイッチ90がオフされるようになる。
【0013】さらに、使用者が一定時間が経過している
にもかかわらず携帯用情報処理機器を用いていないこと
が感知されると、電源管理制御部60はスイッチ90に
サスペンド信号SPENDを出力することにより、スイ
ッチ90がオフされるようになる。
【0014】スイッチ90がオフされると、DC/DC
コンバータ70から一般のロジック回路100に印加さ
れる直流電圧が遮断されることにより、携帯用情報処理
機器は一般のロジック回路100が動作しないサスペン
ドモードに入るようになり、したがって、一般のロジッ
ク回路100の駆動電力程度の消費電力を節約できる。
【0015】使用者が携帯用情報処理機器を用いて再び
作業するため、サスペンドリジューム切換スイッチS1
2をオフさせると、サスペンドおよびリジューム信号発
生部50からリジューム信号が生成されて電源管理制御
部60に出力される。
【0016】電源管理制御部60はサスペンドおよびリ
ジューム信号発生部50からリジューム信号が入力され
るとスイッチ90に印加されるサスペンド信号SPEN
Dを解除させることにより、スイッチ90がオンされ
る。
【0017】スイッチ90がオンされると、DC/DC
コンバータ70から一般のロジック回路100に直流電
圧がさらに印加されることにより、携帯用情報処理機器
がさらに正常に動作する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の携帯用情報処理機器の電源供給制御装置は、正常動
作モードにおいてサスペンド専用ロジック回路80およ
び一般のロジック回路100のいずれをも駆動できる大
容量のDC/DCコンバータ70を用いてサスペンド動
作においてサスペンド専用ロジック回路80を駆動する
ため、全体的に電力の効率が低下されるという短所があ
る。
【0019】さらに、前記従来の携帯用情報処理機器の
電源供給制御装置は、メインバッテリ20が連結してい
ない場合正常動作を試みるか、メインバッテリ20およ
びバックアップバッテリ30の電圧が完全に放電された
場合にも正常動作を継続的に維持しようとする短所があ
る。かかる短所は、結果的にメインバッテリ20および
バックアップバッテリ30が過放電されるようにして、
メインバッテリ20およびバックアップバッテリ30の
寿命を短縮させる問題点を発生させる。
【0020】アメリカ合衆国特許第5,218,607
号の“COMPUTER HAVING A RESU
ME FUNCTION AND OPERABLE
ONAN INTERNAL POWER SOURC
E”には、メインDC/DCコンバータ以外に1つのD
C/DCコンバータを追加に用いる技術が開示されてい
るが、これはデータの貯蔵のためのバックアップ用DC
/DCコンバータであって、サスペンド機能を支援する
ためのこの発明の補助DC/DCコンバータと相互機能
が異なる。
【0021】さらに、アメリカ合衆国特許第5,23
0,074号の“BATTERY OPERATED
COMPUTER POWER MANAGEMENT
SYSTEM”にも、メインDC/DCコンバータ以
外に1つのDC/DCコンバータを追加に用いる技術が
開示されているが、これはメインバッテリが除去される
場合DRAMに電源を供給するためのDC/DCコンバ
ータであって、サスペンド機能を支援するためのこの発
明の補助DC/DCコンバータと相互機能が異なる。
【0022】したがって、この発明の目的は、2つの電
力容量が互いに異なるDC/DCコンバータを用いてサ
スペンド動作モードと正常動作モードとを区別して駆動
させることにより、電力使用の効率を向上できる携帯用
情報処理機器の電源供給制御装置およびその駆動方法を
提供することにある。
【0023】さらに、この発明の目的は、各バッテリ端
に低電圧遮断回路を構成することにより、バッテリの過
放電を防止し、メインバッテリが連結していないかメイ
ンバッテリが基準電圧以下である場合には、定電力消費
モードを維持することにより、メインバッテリの放電を
縮めることができる、携帯用情報処理機器の電源供給制
御装置およびその駆動方法を提供することにある。
【0024】さらに、この発明の他の目的は、電源スイ
ッチのオン状態機能をサスペンドリジューム切換スイッ
チに含むとともに、電源スイッチのオフ状態の機能はソ
フトウェア的に処理することにより、電源スイッチを縮
められる携帯用情報処理機器の電源供給制御装置および
その駆動方法を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による携
帯用情報処理機器の電源供給制御装置は、バッテリから
電源を供給されて一般のロジック回路およびサスペンド
専用ロジック回路に第1の直流電圧を供給するメインD
C/DCコンバータと、バッテリから電源を供給されて
サスペンド専用ロジック回路に第2の直流電圧を供給す
る補助DC/DCコンバータと、一般のロジック回路お
よびサスペンド専用ロジック回路への第1および第2の
直流電圧の印加をそれぞれ制御する1対のスイッチと、
電源/サスペンド/リジューム切換スイッチと、電源/
サスペンド/リジューム切換スイッチの操作に従い、電
源信号、サスペンド信号およびリジューム信号を選択的
に生成して出力する電源/サスペンド/リジューム信号
発生部と、電源/サスペンド/リジューム信号発生部か
ら選択的に生成された信号に応じて1対のスイッチおよ
びメインDC/DCコンバータの動作を制御する制御信
号を発生し、これにより電源信号の発生に引続くサスペ
ンド信号の発生の際には補助DC/DCコンバータを通
じてサスペンド専用ロジック回路に第2の直流電圧を印
加し、電源信号の発生の際またはサスペンド信号の発生
に引続くリジューム信号の発生の際にはメインDC/D
Cコンバータを通じて一般のロジック回路およびサスペ
ンド専用ロジック回路に第1の直流電圧を印加する電源
管理制御部と、からなることを特徴としている。
【0026】請求項2の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1の発明において、1対
のスイッチが、電源管理制御部で発生した制御信号に応
じてオン/オフ動作が相補的になされることを特徴とし
ている。
【0027】請求項3の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1の発明において、電源
管理制御部で発生する制御信号に応じて、バッテリから
メインDC/DCコンバータに供給される電源を遮断す
るスイッチ部をさらに有することを特徴としている。
【0028】請求項4の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1の発明において、メイ
ンDC/DCコンバータが、負荷が大きい場合に電力供
給の効率が高い大電力容量のコンバータであることを特
徴としている。
【0029】請求項5の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1の発明において、補助
DC/DCコンバータが、負荷が小さいサスペンド動作
モードにおいて電力供給の効率が高い低電力容量のコン
バータであることを特徴としている。
【0030】請求項6の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1の発明において、バッ
テリの電圧が所定の電圧以下である場合、バッテリから
メインDC/DCコンバータおよび補助DC/DCコン
バータへの電力の供給をそれぞれ遮断する第1および第
2の低電圧遮断部をさらに有することを特徴としてい
る。
【0031】請求項7の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1の発明において、電源
/サスペンド/リジューム切換スイッチは、電源/サス
ペンド/リジューム信号発生部の動作状態に従い電源信
号とサスペンド信号とリジューム信号とを選択的に生成
するトグルスイッチであることを特徴としている。
【0032】請求項8の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置は、請求項1ないし7のいずれかに
記載の発明において、バッテリが、メインバッテリと補
助バッテリとを含み、メインバッテリおよび補助バッテ
リが、それぞれ、メインDC/DCコンバータおよび補
助DC/DCコンバータに電源を印加することを特徴と
している。
【0033】請求項9の発明による携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置の駆動方法は、バッテリにより電源
が供給されると、一般のロジック回路およびサスペンド
専用ロジック回路に印加される電源を遮断するステップ
と、補助DC/DCコンバータを通じて電源管理制御部
に低電力を印加する低電力消費モードを維持しながら電
源信号を待機するステップと、電源信号が入力された後
サスペンド信号が入力されると補助DC/DCコンバー
タを通じてサスペンド専用ロジック回路に電源を供給し
てシステムがサスペンドモードにおいて動作するように
するステップと、サスペンドモードにおいてリジューム
信号が入力されたか否かを判断し、リジューム信号が入
力され、かつ、バッテリの電圧が所定値以上である場合
にはメインDC/DCコンバータを通じて一般のロジッ
ク回路およびサスペンド専用ロジック回路に電源を供給
し、バッテリの電圧が所定値より低い場合にはサスペン
ドモードを維持するステップと、電源オフ信号が入力さ
れると、一般のロジック回路およびサスペンド専用ロジ
ック回路に供給される電源を遮断し、低電力消費モード
に入るステップとからなることを特徴としている。
【0034】請求項10の発明による携帯用情報処理機
器の電源供給制御装置の駆動方法は、請求項9の発明に
おいて、バッテリが、メインバッテリと補助バッテリと
を含み、メインバッテリおよび補助バッテリが、それぞ
れ、メインDC/DCコンバータおよび補助DC/DC
コンバータに電源を印加することを特徴としている。
【0035】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を、添付図面
を参照してより詳細に説明する。
【0036】図2は、この発明の実施例に従う携帯用情
報処理機器の電源供給制御装置の構成回路図である。
【0037】図2に示しているように、この発明の実施
例に従う携帯用情報処理機器の電源供給制御装置の構成
は、メインバッテリ20と、メインバッテリ20の出力
端に入力端が連結しているバッテリ感知部110と、バ
ックアップバッテリ30と、メインバッテリ20および
バッテリ感知部110の接続点とバックアップバッテリ
30との間に直列に連結しているダイオードD14およ
び抵抗R12と、メインバッテリ20およびバッテリ感
知部110の接続点にアノードが連結しているダイオー
ドD13と、ダイオードD13のカソードにカソードが
連結しておりバックアップバッテリ30にアノードが連
結しているダイオードD15と、ダイオードD13のカ
ソードに入力端が連結している低電圧遮断部150と、
ダイオードD13のカソードおよび低電圧遮断部150
の出力端に入力端が連結している補助DC/DCコンバ
ータ160と、一方端子が接地している電源サスペンド
リジューム切換スイッチS13と、電源サスペンドリジ
ューム切換スイッチS13の他の一方端子に入力端が連
結している電源/サスペンド/リジューム信号発生部1
70と、電源/サスペンド/リジューム信号発生部17
0とバッテリ感知部110の出力端および補助DC/D
Cコンバータ160の出力端に入力端が連結している電
源管理制御部180と、メインバッテリ20の出力端お
よび電源管理制御部180の出力信号線PWRONに入
力端が連結しているスイッチ部120と、スイッチ部1
20の出力信号をフィードバックさせる低電圧遮断部1
30と、スイッチ部120の出力端および電源管理制御
部180の出力信号線+5VONに入力端が連結してい
るメインDC/DCコンバータ140と、メインDC/
DCコンバータ140の出力端に入力端が連結している
一般のロジック回路80と、メインDC/DCコンバー
タ140の出力端および電源管理制御部180の出力信
号線SPENDに入力端が連結しているスイッチ90
と、補助DC/DCコンバータ160の出力端および電
源管理制御部180の出力信号線SPENDに入力端が
連結しているスイッチ190と、スイッチ90,190
の出力端に入力端が連結しているサスペンド専用ロジッ
ク回路100とからなる。
【0038】この発明の実施例において、図1に示して
いる従来の携帯用情報処理機器の電源供給制御装置は、
その構成および同一機能については同一符号をつける。
【0039】図3は、この発明の実施例に従う携帯用情
報処理機器の電源供給制御装置の駆動方法の動作順序図
である。
【0040】図3に示しているように、この発明の実施
例に従う携帯用情報処理機器の電源供給制御装置の駆動
方法は、メインバッテリ20やバックアップバッテリ3
0により電源が印加されると動作が始まる段階(30
0)と、動作が始まった後にハイ状態の信号+5VO
N,PWRON,SPENDを出力してメインDC/D
Cコンバータ140とスイッチ部120およびスイッチ
90,190をディスエーブルさせることにより初期化
される段階(310)と、制御部自体の電力消費を最も
少なくする低電力消費モードを維持する段階(320)
と、入力信号を感知する段階(330)と、感知された
入力信号から電源信号が入力されたかを判断する段階
(340)と、電源信号が入力される場合サスペンド信
号が入力されたかを判断する段階(350)と、サスペ
ンド信号が入力される場合にロー状態の信号SPEND
を出力してスイッチ90,190をイネーブルさせるこ
とによりシステムがサスペンドモードに動作されるよう
にする段階(360)と、サスペンドモードを維持しな
がら継続的にリジューム信号が入力されるかを判断する
段階(370)と、サスペンド信号が入力していないか
サスペンドモードでリジューム信号が入力される場合メ
インバッテリ20が連結しているかを判断する段階(3
80)と、メインバッテリ20が連結している場合メイ
ンバッテリ20の電圧が基準電圧より大きいかを判断す
る段階(390)と、メインバッテリ20の電圧が基準
電圧より大きい場合にハイ状態の信号SPENDを出力
してスイッチ90,190をイネーブルさせロー状態の
信号PWRON,+5VONを出力してスイッチ部12
0およびメインDC/DCコンバータ140をイネーブ
ルさせることによりシステムが正常に動作できるように
する段階(400)と、システムが正常動作される場合
ソフトウェア的に電源オフ信号が入力されるかを判断し
て電源オフ信号が入力している場合低電力消費モードに
リターンされる段階(410)とからなる。
【0041】前記した構成によるこの発明の実施例に従
う携帯用情報処理機器の電源供給制御装置およびその駆
動方法の作用は次のようである。
【0042】使用者によりメインバッテリ20やバック
アップバッテリ30がシステムに取付けられることによ
り電源が供給されると、この発明の実施例に従う携帯用
情報処理機器の電源供給制御装置が動作する。
【0043】携帯用情報処理機器の電源供給制御装置が
動作すると、メインバッテリ20やバックアップバッテ
リ30から補助DC/DCコンバータ160を経て電源
管理制御部180に電源が印加され、これに従って電源
管理制御部180により電源管理制御部180の内部メ
モリにプログラム化されて貯蔵していた電源供給制御装
置の駆動方法が実行されることにより、電源管理制御部
180の動作が始まる。
【0044】動作が始まると、電源管理制御部180は
ハイ状態の信号+5VON,PWRON,SPENDを
出力することにより、スイッチ部120、メインDC/
DCコンバータ140およびスイッチ190をディスエ
ーブルするとともにスイッチ90をイネーブルさせる。
前記スイッチ90,190は入力信号SPENDに対し
て互いに反対に動作するように構成されている。
【0045】したがって、動作初期には一般のロジック
回路80およびサスペンド専用ロジック回路100に電
源の供給が遮断されることにより、システムが動作しな
いようになる。
【0046】次に、電源管理制御部180は自身の内部
システムクロックの周波数を遮断させることにより、最
小限の必要な電力のみを消費する低電力消費モードに突
入する。
【0047】低電力消費モードにおいて電源管理制御部
180は、電源/サスペンド/リジューム信号発生部1
70からの信号の入力があるかを感知して電源信号が入
力されるかを判断する。電源信号が入力していない場
合、電源管理制御部180は低電力消費モードを維持し
ながら電源/サスペンド/リジューム信号発生部170
から電源信号が入力されるまで前記動作を継続的に繰返
し遂行する。
【0048】この場合、使用者が携帯用コンピュータを
用いるため電源サスペンドリジューム切換スイッチS1
3をオンオフさせると、電源/サスペンド/リジューム
発生部170から電源信号が発生して電源管理制御部1
80に出力される。
【0049】前記電源/サスペンド/リジューム信号発
生部170は、電源管理制御部180が低電力消費モー
ドにある場合使用者によって電源サスペンドリジューム
切換スイッチS13がオンオフされると、電源信号を生
成して出力し、電源信号やリジューム信号が出力された
後に使用者によって電源サスペンドリジューム切換スイ
ッチS13がオンオフされるとサスペンド信号を生成し
て出力し、電源管理制御部180がサスペンドモードに
ある場合使用者によって電源サスペンドリジューム切換
スイッチS13がオンオフされるとリジューム信号を生
成して出力する動作特性を有する。
【0050】電源/サスペンド/リジューム信号発生部
170から電源信号が入力されると、電源管理制御部1
80は電源/サスペンド/リジューム信号発生部170
からサスペンド信号が入力されるかを判断する。
【0051】電源信号が入力された状態において、使用
者が作業を一時的に中断しなければならない状態が発生
して電源サスペンドリジューム切換スイッチS13をオ
ンオフさせると、電源/サスペンド/リジューム信号発
生部170からサスペンド信号が発生して電源管理制御
部180に出力される。
【0052】サスペンド信号が入力されると、電源管理
制御部180はハイ状態の信号PWRON,+5VON
を出力することにより、スイッチ部120およびメイン
DC/DCコンバータ140がディスエーブル状態を維
持できるようにし、これとともに、ロー状態のサスペン
ド信号SPENDを出力することにより、スイッチ19
0がイネーブルされスイッチ90がディスエーブルされ
ることができる。
【0053】スイッチ部120、メインDC/DCコン
バータ140およびスイッチ90がディスエーブルされ
たままスイッチ190がイネーブルされると、補助DC
/DCコンバータ160により出力される電源がスイッ
チ190を経てサスペンド専用ロジック回路100に供
給されることにより、システムがサスペンドモードに動
作するようにする。前記補助DC/DCコンバータ16
0は負荷が小さい場合、電力供給の効率が非常に高い低
電力容量のDC/DCコンバータである。
【0054】サスペンドモードにおいてシステムはただ
しサスペンド専用ロジック回路100により駆動され、
一般のロジック回路80には電源の供給が遮断されるの
で、システムが最小限の消費電力を維持できるようにな
ってメインバッテリ20およびバックアップバッテリ3
0の使用時間を延長できるようになる。
【0055】このように、システムがサスペンドモード
にある場合、使用者がシステムを正常に駆動させるため
に電源サスペンドリジューム切換スイッチS13をオン
オフさせると、電源/サスペンド/リジューム信号発生
部170からリジューム信号が発生して、電源管理制御
部180に出力される。
【0056】前記したように、サスペンドモードにおい
てリジューム信号が入力されるか低消費電力モードにお
いて電源信号が入力された後にサスペンド信号が入力さ
れないと、電源管理制御部180はバッテリ感知部11
0を通じてメインバッテリ20が連結しているかを判断
する。メインバッテリ20が連結していない場合電源管
理制御部180は低電力消費モードに再びリターンす
る。
【0057】しかしながら、メインバッテリ20が連結
していると判断されると、電源管理制御部180はバッ
テリ感知部110を通じてメインバッテリ20の現在電
圧を感知した後、メインバッテリ20の電圧が基準電圧
以上であるかを判断する。メインバッテリ20の電圧が
基準電圧より小さい場合、電源管理制御部180は低電
力消費モードに再びリターンする。
【0058】メインバッテリ20の電圧が基準電圧より
大きい場合、電源管理制御部180はハイ状態のサスペ
ンド信号SPENDを出力することにより、スイッチ1
90がディスエーブルされるとともにスイッチ90がイ
ネーブルされるようにし、さらに、ロー状態の信号PW
RON,+5VONを出力することによりスイッチ部1
20およびメインDC/DCコンバータ140がイネー
ブルされる。
【0059】このように、スイッチ190がディスエー
ブルされた状態においてスイッチ部120、DC/DC
コンバータ140およびスイッチ90がイネーブルされ
ると、メインDC/DCコンバータ140により出力さ
れる電源が一般のロジック回路80およびサスペンド専
用ロジック回路100に供給されることにより、システ
ムが正常モードに動作する。前記メインDC/DCコン
バータ140は負荷が大きい場合電力供給の効率が非常
に高い大電力容量のDC/DCコンバータである。
【0060】次に、電源管理制御部180は正常モード
において、使用者によってソフトウェア的に選択された
電源オフ信号PWROFFが入力されるかを判断して、
電源オフ信号PWROFFが入力される場合には一般の
ロジック回路80とサスペンド専用ロジック回路100
の電源供給を遮断する低電力消費モードにリターンした
後、再び電源信号の入力を待機することにより前記全体
動作を繰返し遂行する。
【0061】この発明の実施例においては、前記電源オ
フ信号PWROFFがソフトウェア的にのみ生成される
ことに局限しないで、必要に応じて電源オフスイッチの
ような簡単な携帯的な構成を通じて電源オフ信号PWR
OFFを生成することもできる。
【0062】前記電源オフ信号PWROFFが入力して
いないと、電源管理制御部180は、電源/サスペンド
/リジューム信号発生部170からサスペンド信号が入
力されるかを判断して、これに従いサスペンドルーチン
を遂行するか正常動作ルーチンを遂行する。
【0063】そして、この発明の実施例に従う携帯用情
報処理機器の電源供給制御装置において、メインバッテ
リ20あるいはバックアップバッテリ30の電圧が終止
電圧以下に放電されると、低電圧遮断部130,150
によりフィードバックされてスイッチ部120がディス
エーブルされるか補助DC/DCコンバータ160の動
作が中止することにより、メインバッテリ20およびバ
ックアップバッテリ30の過放電を防止できる。この場
合、補助DC/DCコンバータ160の動作が中止する
ことにより、電源管理制御部180とともに動作が中止
し、メインバッテリ20およびバックアップバッテリ3
0が交替されてバッテリ電圧が終止電圧より高まると、
電源管理制御部180の動作が新しく始まる。
【0064】
【発明の効果】以上のように、本発明の実施例において
2つの容量が互いに異なるDC/DCコンバータを用い
てサスペンド動作モードと正常動作モードとを区別して
駆動させることにより、電力使用の効率を高めることが
でき、各バッテリ端に低電圧遮断回路を構成することに
よりメインバッテリおよびバックアップバッテリが過放
電されないように保護することができ、メインバッテリ
を連結していないかメインバッテリが基準電圧以下であ
る場合低電力消費モードにリターンされることによりメ
インバッテリの放電を縮めることができる。さらに、電
源スイッチのオン状態機能をサスペンドリジューム切換
スイッチに含むとともに電源スイッチのオフ状態機能は
ソフトウェア的に処理することにより、電源スイッチを
縮めることができる効果を有する、携帯用情報処理機器
の電源供給制御装置およびその駆動方法を提供できる。
【0065】この発明のこのような効果は、携帯用情報
処理機器の電源装置分野において用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の携帯用情報処理機器の電源供給制御装置
の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の実施例に従う携帯用情報処理機器の電
源供給制御装置の構成を示す回路図である。
【図3】この発明の実施例に従う携帯用情報処理機器の
電源供給制御装置の駆動方法の動作順序を示す図であ
る。
【符号の説明】
20 メインバッテリ 30 バックアップバッテリ 80 一般のロジック回路 90,190 スイッチ 100 サスペンド専用ロジック回路 121 電圧ポンプ回路 130,150 低電圧遮断部 140 メインDC/DCコンバータ 160 補助DC/DCコンバータ 180 電源管理制御部 SPEND,PWRON 制御信号線 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用情報処理機器の電源供給制御装置
    であって、 バッテリ(20,30)から電源を供給されて一般のロ
    ジック回路(80)およびサスペンド専用ロジック回路
    (100)に第1の直流電圧を供給するメインDC/D
    Cコンバータ(140)と、 前記バッテリ(20,30)から電源を供給されて前記
    サスペンド専用ロジック回路(100)に第2の直流電
    圧を供給する補助DC/DCコンバータ(160)と、 前記一般のロジック回路(80)および前記サスペンド
    専用ロジック回路(100)への前記第1および第2の
    直流電圧の印加をそれぞれ制御する1対のスイッチ(9
    0,190)と、 電源/サスペンド/リジューム切換スイッチ(S13)
    と、 前記電源/サスペンド/リジューム切換スイッチ(S1
    3)の操作に従い、電源信号、サスペンド信号およびリ
    ジューム信号を選択的に生成して出力する電源/サスペ
    ンド/リジューム信号発生部(170)と、 前記電源/サスペンド/リジューム信号発生部(17
    0)から選択的に生成された前記信号に応じて前記1対
    のスイッチ(90,190)および前記メインDC/D
    Cコンバータ(140)の動作を制御する制御信号を発
    生し、これにより、前記電源信号の発生に引続く前記サ
    スペンド信号の発生の際には前記補助DC/DCコンバ
    ータ(160)を通じて前記サスペンド専用ロジック回
    路(100)に前記第2の直流電圧を印加し、前記電源
    信号の発生の際または前記サスペンド信号の発生に引続
    く前記リジューム信号の発生の際には前記メインDC/
    DCコンバータ(140)を通じて前記一般のロジック
    回路(80)および前記サスペンド専用ロジック回路
    (100)に前記第1の直流電圧を印加する電源管理制
    御部(180)とを備えた、電源供給制御装置。
  2. 【請求項2】 前記1対のスイッチ(90,190)
    は、前記電源管理制御部(180)で発生した制御信号
    (SPEND)に応じてオン/オフ動作が相補的になさ
    れることを特徴とする、請求項1に記載の電源供給制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記電源管理制御部(180)で発生す
    る制御信号(PWRON)に応じて、前記バッテリ(2
    0,30)から前記メインDC/DCコンバータ(14
    0)に供給される電源を遮断するスイッチ部(120)
    をさらに有することを特徴とする、請求項1に記載の電
    源供給制御装置。
  4. 【請求項4】 前記メインDC/DCコンバータ(14
    0)は、負荷が大きい場合に電力供給の効率が高い大電
    力容量のコンバータであることを特徴とする、請求項1
    に記載の電源供給制御装置。
  5. 【請求項5】 前記補助DC/DCコンバータ(16
    0)は、負荷が小さいサスペンド動作モードにおいて電
    力供給の効率が高い低電力容量のコンバータであること
    を特徴とする、請求項1に記載の電源供給制御装置。
  6. 【請求項6】 前記バッテリの電圧が所定の電圧以下で
    ある場合、前記バッテリから前記メインDC/DCコン
    バータ(140)および前記補助DC/DCコンバータ
    (160)への電力の供給をそれぞれ遮断する第1およ
    び第2の低電圧遮断部(130,150)をさらに有す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の電源供給制御装
    置。
  7. 【請求項7】 前記電源/サスペンド/リジューム切換
    スイッチ(S13)は、前記電源/サスペンド/リジュ
    ーム信号発生部(170)の動作状態に従い前記電源信
    号と前記サスペンド信号と前記リジューム信号とを選択
    的に生成するトグルスイッチであることを特徴とする、
    請求項1に記載の電源供給制御装置。
  8. 【請求項8】 前記バッテリは、メインバッテリ(2
    0)と補助バッテリ(30)とを含み、前記メインバッ
    テリ(20)および前記補助バッテリ(30)は、それ
    ぞれ、前記メインDC/DCコンバータ(140)およ
    び前記補助DC/DCコンバータ(160)に電源を印
    加することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか
    に記載の電源供給制御装置。
  9. 【請求項9】 携帯用情報処理機器の電源供給制御装置
    の駆動方法であって、 バッテリ(20,30)により電源が供給されると、一
    般のロジック回路(80)およびサスペンド専用ロジッ
    ク回路(100)に印加される電源を遮断するステップ
    と、 補助DC/DCコンバータ(160)を通じて電源管理
    制御部(180)に低電力を印加する低電力消費モード
    を維持しながら電源信号を待機するステップと、 前記電源信号が入力された後サスペンド信号が入力され
    ると前記補助DC/DCコンバータ(160)を通じて
    前記サスペンド専用ロジック回路(100)に電源を供
    給してシステムがサスペンドモードにおいて動作するよ
    うにするステップと、 前記サスペンドモードにおいてリジューム信号が入力さ
    れたか否かを判断し、前記リジューム信号が入力され、
    かつ、前記バッテリの電圧が所定値以上である場合には
    前記メインDC/DCコンバータを通じて前記一般のロ
    ジック回路および前記サスペンド専用ロジック回路に電
    源を供給し、前記バッテリの電圧が前記所定値より低い
    場合には前記サスペンドモードを維持するステップと、 電源オフ信号が入力されると、前記一般のロジック回路
    (80)および前記サスペンド専用ロジック回路(10
    0)に供給される電源を遮断し、低電力消費モードに入
    るステップとからなることを特徴とする、電源供給制御
    装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記バッテリは、メインバッテリ(2
    0)と補助バッテリ(30)とを含み、前記メインバッ
    テリ(20)および前記補助バッテリ(30)は、それ
    ぞれ、前記メインDC/DCコンバータ(140)およ
    び前記補助DC/DCコンバータ(160)に電源を印
    加することを特徴とする、請求項9に記載の駆動方法。
JP6082827A 1993-04-21 1994-04-21 携帯用情報処理機器の電源供給装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP2747971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93P6736 1993-04-21
KR1019930006736A KR100188087B1 (ko) 1993-04-21 1993-04-21 휴대용 정보처리기기의 전원공급 제어장치 및 그의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07319590A JPH07319590A (ja) 1995-12-08
JP2747971B2 true JP2747971B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=19354284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082827A Expired - Fee Related JP2747971B2 (ja) 1993-04-21 1994-04-21 携帯用情報処理機器の電源供給装置およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5450003A (ja)
JP (1) JP2747971B2 (ja)
KR (1) KR100188087B1 (ja)
DE (1) DE4413674C2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138350B1 (ko) * 1993-04-28 1998-06-15 김광호 지능화된 밧데리 전원 시스템
KR0174483B1 (ko) * 1994-12-22 1999-04-01 윤종용 키신호 입력에 의한 작업 복구가 가능한 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US5629608A (en) * 1994-12-28 1997-05-13 Intel Corporation Power regulation system for controlling voltage excursions
US5596757A (en) * 1995-02-16 1997-01-21 Simple Technology, Inc. System and method for selectively providing termination power to a SCSI bus terminator from a host device
KR0172003B1 (ko) * 1995-03-28 1999-03-30 김광호 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US5974552A (en) * 1995-12-29 1999-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for executing a scheduled operation after wake up from power off state
US5862394A (en) * 1996-03-21 1999-01-19 Texas Instruments Incorporated Electronic apparatus having a software controlled power switch
DE19612696C1 (de) * 1996-03-29 1997-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Mikrocontrollers mit inkorporiertem "Sleep-Modus" bei verminderter Betriebsspannung sowie Anordnung zur Durchführung des Verfahrens und Verwendung des Verfahrens und/oder der Anordnung
DE19612697C1 (de) * 1996-03-29 1997-09-04 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Mikrocontrollers bei verminderter Betriebsspannung sowie Anordnung zur Durchführung des Verfahrens und Verwendung des Verfahrens und/oder der Anordnung
US5765001A (en) * 1996-04-29 1998-06-09 International Business Machines Corporation Computer system which is operative to change from a normal operating state to a suspend state when a power supply thereof detects that an external source is no longer providing power to said power supply at a predetermined level
US5748972A (en) * 1996-04-29 1998-05-05 International Business Machines Corporation Computer system which is operative to change from a normal operating state to a suspend state when a power supply thereof detects that an external source is no longer providing power to said power supply at a predetermined level
KR0162599B1 (ko) * 1996-05-07 1999-01-15 김광호 단순한 전원 제어 기능을 갖는 컴퓨터 시스템
US5790873A (en) * 1996-07-23 1998-08-04 Standard Microsystems Corporation Method and apparatus for power supply switching with logic integrity protection
JP3814907B2 (ja) * 1996-12-27 2006-08-30 ぺんてる株式会社 ハンディタ−ミナル
US5929597A (en) * 1997-04-23 1999-07-27 Fiskars Inc. Portable electrical power system to supply direct current voltage
KR19990026189A (ko) * 1997-09-23 1999-04-15 윤종용 바이오스 롬의 업데이트 방법
US6664792B1 (en) * 1998-09-29 2003-12-16 Intel Corporation Method and apparatus for battery power pre-check at system power-on
JP2000132259A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fujitsu Ltd 電子機器及び電子機器の制御回路並びに電子機器の制御方法
JP2000148310A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Nec Yonezawa Ltd 携帯用情報機器の選択型電源供給システム
JP3594505B2 (ja) * 1999-02-05 2004-12-02 松下電器産業株式会社 自動車バッテリ保護機能付き車載コンピュータ
US7301313B1 (en) * 1999-03-23 2007-11-27 Intel Corporation Multiple voltage regulators for use with a single load
KR100777346B1 (ko) * 2000-11-15 2007-11-20 삼성전자주식회사 소프트 리셋 키를 구비하는 휴대용 컴퓨터 및 그의 소프트리셋 방법
DE10118158A1 (de) * 2001-04-11 2002-11-07 Infineon Technologies Ag Energiesparende Stromversorgungsanordnung
MXPA03010576A (es) 2001-05-18 2004-05-27 Deka Products Lp Equipo de infusion para una bomba de fluido.
US8034026B2 (en) 2001-05-18 2011-10-11 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
JP2003223236A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理システム
WO2003073581A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 William Tan A power supply
US7392099B2 (en) * 2003-12-12 2008-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for power management when an operating voltage is between two thresholds
US7366924B2 (en) * 2005-04-25 2008-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for disabling power management in a computer system
US7536568B2 (en) * 2005-12-01 2009-05-19 Covidien Ag Ultra low power wake-up circuit
JP4503003B2 (ja) * 2006-11-24 2010-07-14 Necシステムテクノロジー株式会社 電源バックアップシステム及びこれを具えた電子機器
EP2301134B1 (en) * 2008-07-11 2015-12-16 EM Microelectronic-Marin SA Power supply unit having a voltage converter
US8066672B2 (en) * 2008-10-10 2011-11-29 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly with a backup power supply
US8016789B2 (en) 2008-10-10 2011-09-13 Deka Products Limited Partnership Pump assembly with a removable cover assembly
US9180245B2 (en) 2008-10-10 2015-11-10 Deka Products Limited Partnership System and method for administering an infusible fluid
US8267892B2 (en) 2008-10-10 2012-09-18 Deka Products Limited Partnership Multi-language / multi-processor infusion pump assembly
US8262616B2 (en) 2008-10-10 2012-09-11 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US8223028B2 (en) 2008-10-10 2012-07-17 Deka Products Limited Partnership Occlusion detection system and method
US8708376B2 (en) 2008-10-10 2014-04-29 Deka Products Limited Partnership Medium connector
US7907003B2 (en) * 2009-01-14 2011-03-15 Standard Microsystems Corporation Method for improving power-supply rejection
US8751760B2 (en) * 2009-10-01 2014-06-10 Dell Products L.P. Systems and methods for power state transitioning in an information handling system
JP5099651B2 (ja) * 2010-03-30 2012-12-19 Necインフロンティア株式会社 携帯端末
TW201133219A (en) * 2010-03-30 2011-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power supply circuit for computer
US20130086395A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Qualcomm Incorporated Multi-Core Microprocessor Reliability Optimization
JP2014059619A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Panasonic Corp 電子機器
US8996902B2 (en) 2012-10-23 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Modal workload scheduling in a heterogeneous multi-processor system on a chip
DE102014102535B4 (de) * 2013-12-20 2022-03-17 Fujitsu Client Computing Limited Netzteil für ein Computersystem sowie Anordnung mit einem entsprechenden Netzteil und einem Computersystem
TWI534601B (zh) * 2014-03-03 2016-05-21 廣達電腦股份有限公司 可擴充裝置以及其供電方法
CN105048621B (zh) * 2015-04-01 2018-01-19 深圳市鸿陆技术有限公司 一种rfid手持终端及其双电池供电方法
CN105515099B (zh) * 2015-12-10 2018-05-11 深圳市科陆电子科技股份有限公司 一种无源rfid读写器电池供电管理装置
JP6365574B2 (ja) 2016-03-23 2018-08-01 カシオ計算機株式会社 電子機器及び電子機器の電力供給制御方法
DE102021119020B3 (de) * 2021-03-17 2022-06-02 charismaTec OG Versorgungsschaltung und elektronisches Gerät

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074182A (en) * 1976-12-01 1978-02-14 General Electric Company Power supply system with parallel regulators and keep-alive circuitry
US4611289A (en) * 1983-09-29 1986-09-09 Coppola Anthony F Computer power management system
JPH0623942B2 (ja) * 1984-04-25 1994-03-30 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置
US5270946A (en) * 1988-03-30 1993-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for controlling selection of batteries
US5012406A (en) * 1988-04-19 1991-04-30 Power Card Supply Line of power interruption in predetermined area of internal permanent memory
JPH0291711A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sharp Corp 表示管表示式電子機器
US5021679A (en) * 1989-06-30 1991-06-04 Poqet Computer Corporation Power supply and oscillator for a computer system providing automatic selection of supply voltage and frequency
AU629019B2 (en) * 1989-09-08 1992-09-24 Apple Computer, Inc. Power management for a laptop computer
KR930008260B1 (ko) * 1989-09-29 1993-08-27 가부시기가이샤 도시바 휴대용 컴퓨터를 위한 지능 전원 시스템
JPH04160422A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低消費電力型情報処理装置
JP3029664B2 (ja) * 1990-11-06 2000-04-04 株式会社東芝 バッテリー駆動パーソナルコンピュータ
US5230074A (en) * 1991-01-25 1993-07-20 International Business Machines Corporation Battery operated computer power management system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07319590A (ja) 1995-12-08
DE4413674C2 (de) 1997-09-18
KR100188087B1 (ko) 1999-06-01
US5450003A (en) 1995-09-12
DE4413674A1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747971B2 (ja) 携帯用情報処理機器の電源供給装置およびその駆動方法
US6065124A (en) Computer system having power saving and management function and method of controlling the same
US5825100A (en) Intelligent battery power system
JP5021954B2 (ja) 低電圧誤動作防止回路、方法ならびにそれを利用した電源回路および電子機器
US5664203A (en) Peripheral device input-initiated resume system for combined hibernation system and back-up power supply for computer
US5729061A (en) Over discharge protection circuit for a rechargeable battery
JP2983111B2 (ja) 電気機器装置
JPS61288725A (ja) 電子機器の電源制御方式
JP2001103740A (ja) 電源回路
JPH10198468A (ja) バッテリ制御装置、情報処理システム及びバッテリ制御方法
JP2002101574A (ja) 電源回路
KR100528457B1 (ko) 배터리를 사용하는 휴대용 전자 장치의 전원 제어 회로
JPH05189096A (ja) コンピュータシステムの電源制御回路
JP2002287858A (ja) 電源装置
JP4311837B2 (ja) 電源供給回路
JP3135718B2 (ja) 電子機器システムおよびcpuクロックの切換制御方法
JPH09128114A (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JPH0566858A (ja) 機能拡張装置
KR100776002B1 (ko) 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
JP2000137684A (ja) 充電制御装置
KR19990073937A (ko) 컴퓨터 시스템의 전원 제어장치 및 그 방법
JPH044276Y2 (ja)
JP2990142B2 (ja) 電子機器の電源制御装置
JP2697837B2 (ja) リセット回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees