JP2744862B2 - 変速機構 - Google Patents

変速機構

Info

Publication number
JP2744862B2
JP2744862B2 JP3309303A JP30930391A JP2744862B2 JP 2744862 B2 JP2744862 B2 JP 2744862B2 JP 3309303 A JP3309303 A JP 3309303A JP 30930391 A JP30930391 A JP 30930391A JP 2744862 B2 JP2744862 B2 JP 2744862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pulley
fluid
clutch
belt wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3309303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05141441A (ja
Inventor
リチャード・ルイス・スマール
Original Assignee
ボーグ・ワーナー・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグ・ワーナー・コーポレーション filed Critical ボーグ・ワーナー・コーポレーション
Publication of JPH05141441A publication Critical patent/JPH05141441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744862B2 publication Critical patent/JP2744862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6618Protecting CVTs against overload by limiting clutch capacity, e.g. torque fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19167In series plural interchangeably locked nonplanetary units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は変速機構に関する。 【0002】 【従来技術】可変プーリ変速機組立体は従来技術におい
て知られておりかつ可変ベルト車プーリ、接続ベルト及
び制御装置を備えている。自動車に適用するためには始
動装置としてクラッチ組立体を使用することが必要であ
る。これを同様に自動車に適用するには方向を変えるた
めの手段を必要とする。遊星歯車及び別個のクラッチを
有する前進−後進歯車機構はこのような課題を達成する
ことがわかった。遊星歯車は所望の減速を得るための手
段を提供する。それに代え方向の変換はプーリの回転を
逆転することにより達成される。この方向変換方法は、
ベルト比が低いと仮定すると、プーリの回転を停止する
こと及び駆動トレイン部材を逆方向に回転し始めること
が必要である。更にプーリが停止されたときのベルト比
の変更はベルトをプーリ表面上を滑らせることが必要で
ベルト及びプーリ表面の両方を摩耗させ、かつこのよう
なベルトの移動を達成するために多大の力を必要とす
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、入力プー
リ、出力プーリ及び両プーリを接続するベルトが常時一
方向に連続回転してプーリ及びベルトの疲労及び摩耗を
なくし、ライン圧力を比較的低くして変速機構の効率を
向上した改良した変速機構を提供することである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本願の一つの発明は、変
速機ハウジング内に回転可能に配置された第1の軸と、
前記第1の軸と平行に前記ハウジング内に回転可能に配
置された第2の軸と、前記第2の軸と平行に前記ハウジ
ング内に回転可能に配置されかつ関連する駆動トレイン
に連動された第3の軸と、前記第1の軸と前記第2の軸
とを接続する連続可変駆動装置であって、入力プーリ、
出力プーリ及び前記プーリを接続するベルトを有し、前
記入力プーリが前記第1の軸に固定された固定ベルト車
及び前記第1の軸に軸方向移動可能に支持された可動ベ
ルト車を有し、前記出力プーリが前記第2の軸に固定さ
れた固定ベルト車及び前記第2の軸に軸方向移動可能に
支持された可動ベルト車を有し、前記入力及び出力プー
リがそれぞれ流体で動作されるプーリである連続可変駆
動装置と、前記第2の軸に取り付けられた入力要素を有
する流体で作動される滑り可能な始動クラッチ、前記始
動クラッチにより選択的に係合される出力要素及び前記
出力要素と前記第3の軸との間を駆動接続するための装
置と、前記始動クラッチ及び前記出力プーリに所定の圧
力の液圧流体を供給する制御装置であって、前記始動ク
ラッチの滑りが与えられた原動機速度に対する原動機の
ストール点で終わるように前記始動クラッチの係合力及
び前記連続可変駆動装置のベルト比を制御する制御装置
と、を備え、前記駆動接続する装置が前進−後進歯車選
択装置を有し、その前進−後進歯車選択装置が前進駆動
歯車及び後進駆動歯車を有していてその各々が前記出力
要素に接続されおり、前記出力要素が前記第3の軸に連
動され、前記第3の軸が前記関連する駆動トレインに連
動され、前記始動クラッチが前記第2の軸と前記出力要
素との間に配置されて前記第2の軸と前記出力要素とを
選択的に係合し、前記出力プーリが、前記可動ベルト車
と前記固定ベルト車に固定されたフランジとによって限
定された流体室を備え、また更に、前記フランジと前記
可動ベルト車に固定されたフランジキャップとによって
限定された圧力釣合い空洞を備え、そこにおいてフラン
ジの各側の流体の力の遠心成分が必然的に等しくなり、
それによって前記流体室内での遠心圧力の影響による不
釣合いを除去するように構成されている。本願の他の発
明は、変速機ハウジング内に回転可能に配置された第1
の軸と、前記第1の軸と平行に前記ハウジング内に回転
可能に配置された第2の軸と、前記第2の軸と平行に前
記ハウジング内に回転可能に配置された第3の軸と、前
記第1の軸と第2の軸とを接続する連続可変駆動装置で
あって、入力プーリ、出力プーリ及び前記プーリを接続
するベルトを有し、前記入力プーリが前記第1の軸に固
定された固定ベルト車及び前記第1の軸に軸方向移動可
能に支持された可動ベルト車を有し、前記出力プーリが
前記第2の軸に固定された固定ベルト車及び前記第2の
軸に軸方向移動可能に支持された可動ベルト車を有し、
前記入力及び出力プーリがそれぞれ流体で動作されるプ
ーリである連続可変駆動装置と、前記始動クラッチ及び
前記出力プーリに所定の圧力の液圧流体を供給する制御
装置であって、前記始動クラッチの滑りが与えられた原
動機速度に対する原動機のストール点で終わるように前
記始動クラッチの係合力及び前記連続可変駆動装置のベ
ルト比を制御する制御装置と、を備え、前記変速機構
が、更に、前記第2の軸に取り付けられた入力要素を有
する流体で作動される滑り可能な始動クラッチ及び前記
始動クラッチにより選択的に係合される出力要素を備
え、また、前記出力要素と前記第3の軸との間を駆動接
続するための装置を備え、前記装置が歯車伝動装置を備
えていて、その歯車伝動装置が前記第2の軸の回りで回
転するように前記出力要素と連動されており、前記始動
クラッチが前記第2の軸と前記出力要素とを選択的に係
合するように前記第2の軸と前記出力要素との間に配置
されており、前記出力プーリが、前記可動ベルト車と前
記固定ベルト車に固定されたフランジとによって限定さ
れた流体室を備え、また、前記フランジと前記可動ベル
ト車に固定されたフランジキャップとによって限定され
た圧力釣合い空洞を備え、そこにおいてフランジの各側
の流体の力の遠心成分が必然的に等しくなり、それによ
って前記流体室内での遠心圧力の影響による不釣合いを
除去するように構成されている。 【0005】 【作 用】本発明による装置は、原動機と被駆動装置と
の間で動作可能な可変プーリ組立体を含んでいる。この
組立体は、原動機から順に、振動ダンパと、可撓性ベル
トによって接続された入力及び出力可変ベルト車を有す
るプーリと、ベルト比制御装置と、湿式クラッチと、前
進−中立−後進歯車装置と、一般的にはリングギヤとピ
ニオンギヤ装置を有する差動駆動装置である駆動装置へ
の接続要素とを備えている。この装置は、エンジンが原
動機でありかつ最終駆動装置が差動車軸−車輪組立体で
ある自動車に適用可能である。 【0006】本発明において、可変駆動プーリは振動ダ
ンパが駆動接続される入力駆動軸に取り付けられ、その
ダンパはフライホイールに取り付けられる。被駆動プー
リは第2の軸に取り付けられかつそのプーリがエンジン
の動作中に連続的に回転されるように可撓性のベルトに
よって駆動プーリに接続されている。好適な実施例にお
いて、被駆動プーリは一般的に湿式又は油冷クラッチに
スリーブで接続されている。始動クラッチは原動機の速
度に応答する。この始動装置は前進−中立−後進選択機
構を備えている。 【0007】本発明は、原動機が動作中プーリが連続回
転する連続可変プーリ変速機構(CVT・・・以下プー
リ変速機構と呼ぶ)を提供し、その回転は被駆動装置の
停止位置或はアイドル位置においてもベルト比の切換を
容易にする。 【0008】本発明は、前進から後進への切換中に被駆
動装置が逆転されるときベルトの方向を逆転する必要性
を排除するために、ベルトの一方向の回転を許容し、こ
のようにしてプーリは同期される必要はない。 【0009】ばねで解放し、流体圧で係合する始動クラ
ッチ及び前進−後進機構を介して動作可能なのは最終の
駆動装置である。プーリ変速機構の軸方向に可動な駆動
プーリのフランジすなわちベルト車は流体圧により動作
される。駆動プーリのベルト車の傾斜面間の距離の変化
は、変速機構の変速比を変える作用をする。駆動プーリ
のシリンダの液圧ピストンは流体の体積の変化に応答す
る。 【0010】幅が可変の被駆動プーリは固定ベルト車と
可変ベルト車とを備えている。可変ベルト車は流体収納
室内のコイルばねによって、ベルト車の傾斜面が密な方
向すなわち最小間隙になる方向に偏倚されている。主流
体ラインを介して被駆動プーリに注入される流体の圧力
は、制御装置を介しての圧力降下によって徐々に減少さ
れた液圧ポンプのライン圧力であり、この流体ラインは
滑り可能な始動クラッチを動作するように流体を流す作
用をする。被駆動プーリは次の特性を有する、すなわち
駆動モードにおけるトルクの需要に応じて制御され、始
動モードにおいてエンジン速度に応答し、かつ主流体ラ
インを介して供給される流体圧によって動作可能である
ことである。液圧流体ライン及びコイルばねの偏倚負荷
は被駆動プーリのフランジ負荷を制御しかつそれ故にプ
ーリのトルク容量及びベルト負荷を制御する。 【0011】この発明は、ベルト比全体にわたって、駆
動プーリと被駆動プーリとを接続しているベルトのトル
ク需要に密に一致するように被駆動プーリのフランジ負
荷を調節する。被駆動プーリのフランジ圧は流体圧及び
ばねに依存している。同じ流体圧が湿式滑り始動クラッ
チに加えられてベルビル零率(Belleville zero rate
・・・・・米国特許第3,951,393号参照)すなわち定負荷
ばねに抗して作用し、かつクラッチに加えられるトルク
は被駆動プーリのトルクと常に同じである。クラッチば
ね及びピストン面積は、始動モードにおいて低ベルト比
を通して加速中及び通常の高ベルト比状態中にクラッチ
がベルトの前で滑るように設計されかつ選ばれる。その
結果、クラッチは、あらゆる圧力損失又は上述の条件の
下でのトルク過負荷によるベルトの滑りを阻止する滑り
可能の安全障壁である。 【0012】プーリ変速機構のベルト及びプーリの比率
範囲は同じような連続可変変速機構の変速比率範囲より
も広く、すなわち本発明ではベルト範囲は約5.4:1で
あるが、この変速機構の運転は前進−後進−中立同期歯
車装置のみを必要とする。その変速機構は遊星歯車装置
と共に或は流体継手が始動装置として加えられるような
所で運転可能である。あらゆる自動車変速機の目的は重
さ及びスペースを最小限にしかつ組立を容易にすること
である。重さを減ずることにおいて盲信されていること
は部品又は要素を小さくすることであり、それは通常組
立を容易にする。本発明の組立体は、米国特許第2,150,
456号又は米国特許第115,827号(1980年1月28日出願)に
比較して設計が簡単でかつ部品が少ない。 【0013】本発明の変速機構は、駆動プーリ、被駆動
プーリ及び滑り可能な始動クラッチを有するプーリ変速
機構を有している。このプーリ変速機構及びクラッチ
は、駆動プーリへの流体の容積並びに圧力応答クラッチ
及び被駆動プーリへの流体圧を制御する制御装置に関連
して動作可能である。 【0014】本発明に従ってつくられた変速機構は原動
機から駆動力を受けるための入力軸を備えている。変速
機構はまた、入力すなわち駆動プーリ、出力すなわち被
駆動プーリ及び動力を伝えるようにプーリ間で伸びてい
るベルトを有する連続可変駆動装置を備えている。駆動
及び被駆動プーリの各々は、固定ベルト車と、そのベル
ト車間の距離を変えるように動作可能な可動ベルト車と
を有している。本発明によれば、第2の軸には流体で動
作され、流体で冷却され、滑り可能でありかつ速度に応
答する始動クラッチが取り付けられ、しかも第2の軸は
被駆動すなわち出力プーリと同軸になっている。前進−
中立−後進歯車装置の軸及び軸心にそって取り付けられ
ている。始動クラッチは係合されたとき、第2の軸と前
進−後進歯車装置との間で駆動接続を与え、その結果プ
ーリ変速機構のベルト及びプーリはどの駆動方向(前進
又は後進)が選ばれたときでも同じ方向に連続的に回転
する。制御装置は一つの流体回路の流体の容積及び第2
の流体回路の流体圧を制御し、それによってプーリのベ
ルト車の間隙、滑り可能始動クラッチの動作及びベルト
上のフランジ負荷に影響を及ぼす。 【0015】(ヘ)実施例 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1はエンジンとして知られている原動機12に接続さ
れた駆動トレイン内の変速機構10の組立体の概略図で
ある。変速機構10はA,B,C及びDで示される四つの
水平のかつ平行な軸線を有している。組立体は軸線Aと
Bとの間に接続された連続可変プーリ変速機構(CVT)
14、軸線B上の滑り可能な始動クラッチ16、軸線B
及びC上の前進−後進歯車装置18及び軸線Dに沿った
最終の駆動組立体20を備えている。変速機制御装置2
2は軸線Aに沿って示されている。 【0016】原動機12から軸線Aに沿って分配される
図1のパワートレイン要素は、軸線Aと同軸の第1の軸
24である。捩り振動ダンパ28は軸24に接続され、
そのダンパ28は原動機12に接続可能なフライホイー
ル26に取り付けられている。軸24には可変の入力プ
ーリすなわち駆動プーリ組立体30及び制御装置22が
取り付けられ、その駆動プーリ組立体は固定ベルト車と
可変ベルト車アクチュエータ32とを備えている。 【0017】スプロケット31が固定ベルト車66に取
り付けられかつそれと協働可能になっている。軸線Aな
いしDから片寄って示されている流体ポンプ33は軸3
9を有し、その軸39には第2のスプロケット35が固
定され、そのスプロケット35は連結装置37によりス
プロケット31に駆動接続されている。流体ポンプ33
はエンジンの動作中軸39によって連続的に駆動され、
図示されていない導管を介して流体をライン圧力で供給
する。駆動プーリ組立体(以下単に駆動プーリ)30と
制御装置22との間に潤滑ポンプ136が軸線Aに沿っ
て取り付けられかつ軸24によって駆動される。 【0018】第2の軸すなわち被駆動軸34は第2の軸
線Bと同軸である。軸34には可変の出力プーリすなわ
ち被駆動プーリ組立体(以下単に被駆動プーリ)36が
取り付けられ、その被駆動プーリは可変ベルト車アクチ
ュエータ38を備え、前進−後進歯車装置18のクラス
タ駆動歯車40及び滑り可能始動クラッチ16が接続さ
れている。その滑り可能クラッチは流体圧で動作されか
つ制御装置22によって制御される。入力プーリすなわ
ち駆動プーリ30及び出力プーリすなわち被駆動プーリ
36はベルト42により接続されている。 【0019】軸線Cは第3の軸すなわち副軸43と同軸
であり、その副軸には前進−後進歯車装置のクラスタ被
駆動歯車組44が取り付けられている。被駆動歯車組4
4は第2の軸34上で駆動歯車組40と係合している。
同期装置46は前進被駆動歯車と後進被駆動歯車との間
で動作可能でありかつ副軸にスプライン接合され、その
同期装置は被駆動歯車組44の前進歯車又は後進歯車の
いずれかと選択的に係合するように歯車切換レバー47
に滑動可能に接続されている。ピニオンギヤ48は副軸
43にスプライン接続されかつその副軸43によって駆
動される。最終の駆動装置20の差動組立体50はフラ
ンジ52を形成し、そのフランジにはリングギヤ54が
取り付けられている。リングギヤ54はピニオンギヤ4
8と常時に係合されている。後進遊び歯車41は、従来
技術で知られているように、クラスタ駆動歯車組40と
被駆動歯車組44との間に取り付けられかつその間で動
作可能である。 【0020】最終の駆動組立体20は軸線Dに沿って同
軸に取り付けられかつ駆動車軸56を備えている。差動
組立体50は従来技術で知られた方法で駆動車軸56に
接続されている。 【0021】図2において、振動ダンパ28は軸24に
取り付けられて示されかつ歯車の歯27と共にフライホ
イール26に接続されている。振動ダンパ及びフライホ
イールのこの二つの要素の組合せはハウジング58によ
って被われている。フライホイール26の歯27より上
のハウジング58内には、電子信号を発生するように、
従来技術で知られた形式の磁気ひずみ装置57があり、
その電子信号は導体59によって制御装置22に伝えら
れる。この信号は入力速度の値として制御装置22を介
して校正可能である。ハウジング58は穴60を限定す
る。軸受64が取り付けられた軸24は、その軸受64
がハウジング内に嵌るように穴60を通して伸びてい
る。駆動プーリ30はハウジング58の内側でかつ軸受
64より下流側で軸24に取り付けられている。 【0022】駆動プーリ30は固定ベルト車66と可動
ベルト車68とを有している。固定ベルト車66は内側
の傾斜面70を有しかつ軸24と協働して肩部73を有
するスリーブ72、流体導管74及びポート78及び8
0を有する通路76が形成されている。可動ベルト車6
8は内側の傾斜面82、伸びた環状部84、スリーブ8
6、ポート90、92を有する流体通路88、室内面9
4及び環状部84の室内面96を限定している。スリー
ブ86とスリーブ72とは協働して環状の流体室98及
びボール通路100を限定し、そのボール通路内には軸
受ボール102が置かれそれによってスリーブ86をス
リーブ72にボールスプライン接続している。壁105
を有する環状のピストンフランジ104が凹部106、
穴108及び支持壁110を限定するように形成されて
いる。穴108及び壁110は肩部73に向かって第1
の軸24に滑り嵌めされている。肩部107を有する凹
部106はスリーブ86を受けることができかつスラス
ト荷重に耐えるように壁110を有している。リップシ
ール103を有するピストンフランジ104は環状部8
4の室内面96と密封係合し、かつその室内面96は室
内面94及びスリーブ86と協働して流体室114を限
定し、その流体室114は、ポート78、80、90及
び92、通路76及び88並びに流体室98を介して流
体導管74と通じている。フランジキャップ116は、
ピストンフランジ104と接触することなくピストンフ
ランジ104の形にほぼ一致する壁118を有してい
る。フランジキャップ116は環状部84に取り付けら
れかつ可動ベルト車68と共に移動可能である。壁11
8は穴120を有し、その壁は凹部106の肩部107
に沿って滑動可能であるが肩部には接触していない。 【0023】壁118は駆動プーリ30の回転中に流体
の漏洩を許容してフランジ104とフランジキャップ1
16との間の間隙から排出させるために流体逃し穴11
9が形成されている。 【0024】環状の軸受122が支持壁110に接して
スリーブに嵌められかつ軸24に取り付けられたロック
ナット124によりその位置に固定され、それら軸受1
22とロックナット124とは従来技術で知られてい
る。ハウジング126は軸受122を収容しかつ保持す
るための穴128を有している。ハウジング126はハ
ウジング58に公知の手段127により固定されてい
る。管状のインサート130が流体導管74内に置かれ
かつ軸受122及びロックナット124を通して伸び、
この伸長した部分の回りにはロックナット124をじゃ
ますることなく軸受122と接触するように穴内に嵌め
られた壁134を有するキャップ132が取り付けられ
ている。 【0025】ニコルス社(Nichols Corporation)によっ
て製造された潤滑のみのためのジエロータポンプ(gerot
or pump)136は、管状インサート130を受けるた
めの凹部140が形成されたカバー138を有してい
る。カバー138には交叉するドリル穴141があり、
その穴は管状のインサート130を介して外部流体源を
導管74に連通している。ポンプ136は公知の手段に
よりハウジング126に取り付けられている。管状イン
サート130はスリーブ72及びポンプ136にそれぞ
れ固定された止めピン142、144によって保持され
ている。 【0026】ベルト42は駆動プーリ30を被駆動プー
リ組立体36と接続し、その被駆動プーリ組立体は軸線
Bと同軸の軸34に取り付けられている。ベルト42は
従来技術として知られている。 【0027】被駆動プーリ組立体36は固定ベルト車1
50と第2の軸34に沿って軸方向に可動な可動ベルト
車152とを有している。軸34には長手方向に伸びて
いる貫通穴の流体導管154が形成されている。この導
管154は両端においてリーマ仕上げされかつ一端にお
いて流体源に連通可能な流体源接続インサート156を
受け、公知の潤滑インサート158を受けかつ反対端に
おいてエンドプラグ160を受けている。軸34は、ポ
ート164、166を有する潤滑通路162及びポート
170、172を有する第2の潤滑通路168が形成さ
れ、その通路及びポートは潤滑インサート158と連通
している。軸34は、肩部171、173と、ポート1
76、178を有する流体通路174と、クラッチ組立
体16に近接してポート182、184を有する第2の
流体通路180とが形成されている。 【0028】可動ベルト車152は、外部の傾斜面18
6及び内壁187、接触面190を有する伸長したリム
188、スリーブ192及び内壁187から突出してい
るリブ193を備えている。スリーブ192は流体通路
194及び連通ポート196、198が形成されてい
る。スリーブ192は軸34と協働して通路174と1
94との間を連通する環状の流体室200を限定し、か
つスリーブ192と軸34とは協働してそれらの間でボ
ール通路202を限定し、そのボール通路内には軸受ボ
ール204が置かれそれによって軸34に対して可動ベ
ルト車152をボールスプライン接続している。ピン2
06が通路174に近接してボール通路202内に突出
して軸34に固定され、軸受ボール204に対する確実
なストッパとして作用している。入力プーリ30のピス
トンフランジ104と同様のリップシール209を有す
る環状のピストンフランジ208は、軸34の回りに形
成されている。フランジ208は凹部210、表面21
1、穴212及び壁214を限定している。フランジ2
08は接触面190に沿ってリム188と密封接触して
いる。フランジ208は肩部216及び直径約1.14mm
(0.045インチ)のオリフイス218を有し、そのオリフ
イス218は流れを保つように挿入された「ウイグルワ
イヤ(Wiggle Wire)」(図示していない)を有している。可
動ベルト車152のリム188には釣合フランジキャッ
プ220が取り付けられ、そのフランジキャップは駆動
プーリ30のフランジキャップ116と同様に形成され
ている。フランジキャップは表面211の回りで穴22
2を限定しているが、その表面と接触することなくそれ
に沿って可動ベルト車152と共に移動する。 【0029】可動ベルト車152及びピストンフランジ
208は協働して環状の流体室224を限定し、その流
体室は通路174,194及び流体室200を介して流
体導管154と通じている。コイルばね226がベルト
車152のリブ193及びフランジ208の肩部216
に接して室224内に保持されている。ばね226は可
動ベルト車152を固定ベルト車150の方向に押圧す
る。フランジ208とフランジキャップ220は協働し
て流体釣合い空洞すなわち室228を限定し、その流体
釣合い空洞はオリフイス218を介して流体室224と
通じている。ピストンのフランジ壁214は軸受230
によって軸34の肩部171に当つて固定され、その軸
受230は軸34に取り付けられたロックナット232
によって軸34の適所に固定されている。ハウジング5
8は軸受230を保持するための穴234及び肩部23
6を有し、かつロックナット232を囲むように凹部2
35を限定している。 【0030】軸受230から見て軸34の長手方向反対
端には始動クラッチ16が取り付けられている。始動ク
ラッチ16と被駆動プーリ36の固定ベルト車150と
の間には前進−後進歯車装置18のクラスタ駆動歯車組
40が取り付けられている。駆動歯車組40はランド2
42及び244を有するスリーブ240を限定している
前進歯車238を有している。前進歯車238は第2の
軸34に取り付けられかつその回りで回転可能であり、
かつ固定ベルト車150に接近しているがハウジング1
26によって限定された支持体246によってその固定
ベルト車から隔てられている。支持体246は穴248
を有し、その穴248の中にはその支持体246を軸3
4に同軸に保つように軸34に取り付けられた軸受25
0が置かれかつ保持されている、軸34の肩部173に
は環状の止め輪252があり、それには軸受254が当
接して取り付けられている。スリーブ240は軸34上
に置かれた軸受256の回りに取り付けられかつ軸受2
54に接触している。軸34は軸34の外周と通じる流
体入口穴258を有している。インサート158は制限
された量の流体を取り入れかつ通す通路260を限定し
ている。このインサート158は潤滑剤を軸受256か
ら通路162及び168をそれぞれ介して軸受250に
送る。 【0031】クラスタ駆動歯車組40はスリーブ240
のランド242に取り付けられかつそのランドと共に回
転する後進歯車262を有している。後進歯車262は
ランド264を限定し、そのランドには変速機構10の
駐車モード用のスプラグギヤ266が取り付けられてい
る。クラスタ駆動歯車組40は単一の組立体でもよい。
スリーブ240のランド244にはハウジング126に
よって限定されたフランジ270によって適所に保持さ
れた軸受268が取り付けられ、そのフランジは軸受2
68を環状ストッパ271及びスペーサ274に接して
着座させる穴272を限定している。ストッパ271は
公知の手段によりフランジ270に固定されている。 【0032】流体で冷却される滑り可能始動クラッチす
なわちクラッチ組立体16は図4において拡大して示さ
れかつカップ形カバー板300、加圧すなわち駆動板3
02、制限板304、クラッチ板組立体306、ベルビ
ルばね及び接続要素を備えている。始動クラッチ16は
軸34に取り付けられ、そこにおいて、カバー板300
はハブ310及びテーパ穴312を有している。始動ク
ラッチ16は軸34に取り付けられ、ドウエルピン31
4によって位置決めされかつロックナット316によっ
てハブ310に固定されていて、そのロックナット31
6はハブ310に接触しかつ軸34にねじで固定されて
いる。カバー板300は、前面318、周壁320、前
面318上の一連の接触装置ポータル322及び周壁3
20に等間に隔てられた複数の逃し穴324が形成され
ている。ハブ310には導管326及びポート328、
330が形成されている。カバー板300及び加圧板す
なわち駆動板302は協働して環状のクラッチ流体圧室
332を限定し、その流体圧室は通路180及び導管3
26を介して導管154と通じている。 【0033】制限板すなわち反動板304はピン又はド
エルとして示されている固定装置334によってカバー
板300に取り付けられ、この反動板304は後面30
5を有している。反動板304は公知のあらゆる手段で
固定され得る。クラッチ板組立体306は、流体を流す
ための大きな油溝(図示せず)を有するクラッチ板33
6、環状リング342及びスプライン部材344を備え
ている。クラッチ板336は弾性材層341及び343
が取り付けられた表面337及び339(図5、図7)
と、弾性材層にそれぞれ取り付けられた摩擦表面板33
8及び340とを備えている。この複合装置は加圧板3
02と反動板304との間に置かれかつそれらによって
係合可能である。クラッチ板336は環状リング342
の外周に取り付けられかつこの組合せは環状リング34
2の内径においてスプライン部材344に固定され、そ
のスプライン部材344は前進歯車238のスリーブ2
40にスプライン接続されている。 【0034】始動クラッチ16は流体で動作されかつ冷
却される。冷却剤は、流体源(図4に示されていない)に
接続された流体導管346を介して与えられる。反動板
304、環状リング及び板すなわちストッパ271は開
いた空洞348を限定している。 【0035】ストッパ271に取り付けられた薄い金属
の環状板347はクラッチ組立体すなわち始動クラッチ
16の反動板の後面305に平行な面である。フランジ
270及び環状板347は導管346と通じる広い通路
349を限定している。ストッパ271には通路349
と空洞348とを連通する大きなポート276が形成さ
れている。反動板304は、クラッチの回転運動中空洞
348内に冷却流体を保つための肩部を限定している。
クラッチ板組立体306と加圧板302とは協働して始
動クラッチ16内に不規則な形状の環状の空洞352を
限定し、その空洞352はカバー板300の逃し穴32
4と通じている。環状リング342には、空洞348か
ら空洞352にかつそれからクラッチ板336の両面を
通過し冷却流体を流しかつこのようにして始動クラッチ
16の回転中逃し穴324を介して冷却流体を流すため
に一連の連通ポート354が形成されている。 【0036】加圧板302は接続装置356によってポ
ータル322を介してゼロ率ベルビルばね308(米国
特許第3,951,393号に示されている)に接続され、かつそ
の加圧板302にばね308によって図4に示されてい
るように非係合状態に偏倚されている。加圧板302
は、ベルビルばね308の力に打ち勝ちかつ加圧板30
2を軸方向に押してクラッチ板組立体306と接触さ
せ、それによって摩擦表面板338,340を介して反
動板と駆動接続させるのに十分な室332内の流体圧に
よって、動作される。 【0037】逃し穴324に近接して磁気ひずみ装置3
58が取り付けられているが、各逃し穴324が通過す
るときカバー板の質量の変化によって誘導される磁界の
効果の変化を監視するあらゆる同様の変換器信号発生器
でもよい。この装置358は従来技術として知られかつ
被駆動プーリ36の出力速度を示すように制御装置22
を介して校正される信号を発生する。 【0038】図3において、図1の前進−後進歯車装置
18の被駆動歯車組44は前進歯車384と後進歯車3
90とを、軸線Cと同軸の副軸43上の軸受装置と共に
有している。フランジ270には軸受364が置かれる
穴364が形成され、その軸受はフランジ270のアン
ダーカット部に置かれたスナップリング366によって
適所に保持されている。スラスト板368はスナップリ
ング366から見て軸受364の反対側で副軸43に取
り付けられ、これらの要素は被駆動歯車組に対して副軸
43の端部に保持されている。 【0039】第3の軸すなわち副軸43にはスラスト肩
部370、ランド372、スプライン374及びランド
376が形成されている。歯付きリング375がスプラ
イン374において副軸43にスプライン接続され、同
期装置46が歯付きリング375に滑動可能に取り付け
られている。副軸43には長手方向軸線に沿って潤滑導
管378が穴あけされ、かつ副軸43の表面において導
管378とランド372及び376との間を連通する流
体潤滑通路380及び382が形成されている。潤滑流
体は、導管378の端部に取り付けられかつ図2に示さ
れている潤滑ポンプ136と接続可能な導管装置379
を介して導管378に通され得る。副軸43のランド3
72には被駆動歯車組44の前進歯車384が支持され
ていて肩部370と接触している。この前進歯車は副軸
43の回りで回転可能でありかつ軸34上の駆動前進歯
車238と常時係合している。副軸43のランド376
には軸受388が嵌められ、その軸受には被駆動歯車組
44の後進歯車390が取り付けられている。この後進
歯車390は副軸43の回りで自由に回転可能でありか
つ駆動歯車組40の図1の後進遊び歯車41と公知の方
法で常時係合されている。歯付きリング375には環状
溝が形成された同期装置46が滑動可能に取り付けら
れ、その同期装置は前進歯車384又は後進歯車390
のいずれかと係合可能である。同期装置46はこれらの
前進歯車384と後進歯車390との間に中立位置を有
し、かつ同期装置46に形成された溝394内に置かれ
た歯車選択フォーク392により滑動可能である。同期
装置46は前進歯車384又は後進歯車390のいずれ
かと係合して副軸43を介して最終の駆動組立体20の
差動組立体50に取り付けられたリング歯車54に動力
を伝達する。動力は公知のかつ図1に示されている車軸
すなわち車輪装置に伝達される。 【0040】図5及び図6は積層されたクラッチ板組立
体306を示し、そこにおいてクラッチ板336は単一
の薄い環状板である。クラッチ板336は両表面337
及び339を有している。これらの表面337及び33
9の各々には、コルク及びネオプレーン(neoperne)合成
物であるアームストロング・コルク・カンパニー社の(A
rmstrong Cork Companys)NC−711材のような弾性
材層341及び343がそれぞれ取り付けられている。
これらのエネルギー吸収材層すなわち弾性材層341及
び343の各々には、それぞれ摩擦表面材の層338及
び340が取り付けられている。この積層クラッチ構造
は通常非常に薄く、すなわち寸法Xは約4.57mm(0.180イ
ンチ)から約4.88mm(0.192インチ)の値である。これらの
弾性材層341、343の各々は少なくとも摩擦材層3
38及び340の厚さと同じ厚さであり、好ましくは摩
擦材層の2倍の厚さである。 【0041】図7はクラッチ板組立体の摩擦表面材すな
わち摩擦材層338又は340の係合面の一部を示す。
図示のように摩擦材層の表面に油溝345が形成されて
いる。油溝のパターンはワッフル形、すなわち表面積が
少なくとも約25.8mm2(1/25平方インチ)のほぼ方形の突
部を有する形状である。クラッチ板組立体の積層構造は
内周355及び外周357を有し、かつ摩擦材層はこれ
ら内周と外周との間に配置されている。突部353はグ
ループを成して集合され、それらは円弧状の部分を形成
している。これらの円弧状部分の間にはテーパ通路35
1が形成されている。 【0042】各通路351は内周355において決めら
れた寸法になっており、かつ通路は傾斜して外周357
に進むにしたがって狭くなっている。通路の幅は外周に
おいて、本実施例では約0.25mmから0.08mm(1/100〜1/30
0インチ)の単位の非常に小さな寸法に減少されている。
摩擦材層の内周355への冷却油用の通路を与えている
流体連通ポート354がクラッチ板306に形成されて
いる。この位置から冷却油は通路351ののど部に入
り、その通路はついで摩擦材層338、340の通路3
45に通じる。通路351は不連続に示されているがク
ロスハッチ又はワッフルパターンの溝を介して連続して
いる。 【0043】この実施例の重要な特徴によれば、溝34
5の深さは摩擦材層338又は340の厚さの少なくと
も2倍である。この追加された深さは、もしそうしない
場合に可能なよりも多量の冷却流体を流し、その結果冷
却効果を増加できる。必要な流量を与えるために溝35
4は弾性材層内に伸びている。もし弾性材層の厚さが摩
擦材層の厚さと同じならば、溝は弾性材層の厚さ方向全
体に伸びる。好ましい実施例では、弾性材層は摩擦材層
の各々の厚さのほぼ2倍である。この場合、溝345は
摩擦材層の厚さ全体及び弾性材層(341又は343)の
厚さのほぼ半分まで伸びている。冷却流体流は、それが
溜めに戻る前にクラッチ冷却剤導管346を通して分岐
された高い圧力の制御ラインからの流体を消費し得る。
この多量の消費された油は、クラッチ摩擦材層及び弾性
材層の特別に深い溝を介して送られ、従来のクラッチで
得られる冷却よりもより効果的な冷却が得られる。冷却
剤は、0.07kg/cm2(1PSI)より少ない圧力におい
て、大きな約19mm(3/4インチ)の深さの溝を通して導管
346に通される。 【0044】変速機構10は制御装置22の信号に応答
する。変速機構10は流体で冷却されかつ流体圧で動作
される滑り可能な始動クラッチ16を備える。変速機構
10の可変プーリ装置14も同様に流体圧で動作され
る。原動機12の始動時、プーリ変速機14は図2のプ
ーリ組立体30及び36の上半分で示されるようになっ
ている。すなわちその状態ではベルト42は駆動プーリ
組立体30ではボトムトラベル(bottomtravel)すなわち
低ベルト比にありかつエンジンのフライホイール26は
図1において原動機12に取り付けられている。回転速
度は軸24によって駆動プーリ組立体に伝えられかつそ
の後ベルト42を介して被駆動プーリ組立体に伝えられ
る。被駆動プーリ36は軸34を連続的に駆動し、その
軸34は固定ベルト車150に固定されかつロックナッ
ト316によりハブ310においてクラッチのカバー板
300に固定されている。 【0045】始動クラッチ16の係合によりプーリ変速
機構14と同期された前進−後進歯車装置18とが接続
される。その歯車装置18の使用により最終の駆動組立
体20の駆動方向を変更するためにベルトの駆動方向を
切換る必要性がなくなった。 【0046】始動クラッチ16からの駆動力は、軸34
に取り付けられかつその回りで回転可能なスリーブ24
0を介して前進−後進歯車装置18の駆動歯車組40に
与えられる。前進歯車238はスリーブ240に取り付
けられかつ歯車装置18の被駆動歯車組44の前進歯車
384に常時係合され、その被駆動歯車組44は副軸4
3に取り付けられかつその回りで自由に回転可能であ
る。スリーブ240には歯車装置18の駆動歯車組40
の後進歯車262が駆動的に取り付けられ、その後進歯
車は遊び歯車41と組み合わせて歯車装置18の被駆動
歯車組44の後進歯車390と常時係合され、その被駆
動歯車組は副軸に取り付けられかつ公知の後進歯車装置
を形成している。軸34上の後進歯車262のランド2
64には停止又は駐車位置において係合可能なスプラグ
ギヤ266が取り付けられ、このような歯車の配列は公
知である。リング375にスプライン接続されかつ切換
フォーク392により操作可能な同期装置46は被駆動
歯車組44の前進歯車と後進歯車との間におかれかつそ
れらのいずれかと係合可能である。同期装置46が係合
されて、係合された始動クラッチ16を介して駆動力が
与えられると、動力は前進か後進のいずれかの方向で最
終の駆動装置20に伝えられる。 【0047】変速機のアイドル状態において、原動機1
2はフライホイール26、振動ダンパ28、駆動軸24
を介して入力プーリすなわち駆動プーリ30を駆動して
いる。図2に示されるように駆動プーリ30及び出力プ
ーリすなわち被駆動プーリ36の上半分は低ベルト比を
示している(すなわち駆動プーリ30は間隙が最大に開
いておりかつベルト42は駆動軸24に最も接近した半
径になっている)。駆動プーリ30はベルトの位置又は
ベルト比を制御するのに利用されるが、駆動トレインの
ベルト張力又は出力トルクを制御するのに利用されな
い。駆動プーリ30の固定ベルト車66と可動ベルト車
68との幅の変化は、変速機制御装置22に応答してベ
ルト比を変える。図2に示されたこの比率制御は、流体
通路74をその中のインサート130を介して通路7
6、流体室98及び通路88と通じている流体供給装置
から密閉された流体室114へ流体を導入することによ
って行なわれる。流体室114内への流体の容積の変化
はベルト車間隙を減少するようにベルト車68を比例し
て動かす。ベルト42が駆動プーリ30の内周から外周
に移動すると、変速機のベルト比は約5.4ないし1の範
囲で低率から高率まで変化する。 【0048】ポンプ136は軸24に取り付けられ、か
つ比較的低圧すなわち約1.4kg/cm2(20ポンド/平方イ
ンチ)で変速機の種々の摩耗部分に潤滑剤を供給するだ
けである。室114に対する制御流体はカバー138の
表面のポンプ136のドリル穴141を介して流体通路
74に流れる。 【0049】出力側の被駆動プーリ36もまた流体によ
り動作される。しかしながら駆動プーリ30のベルト車
の間隙が減少すると被駆動プーリ36のベルト車の間隙
は増加し、かつ図2においてこれはベルト42が被駆動
プーリ36の外周から内周に進むことを意味する。被駆
動プーリ36のベルト車の間隙は、ベルト42を介して
駆動プーリ30の可動ベルト車68の位置によって決定
される。制御装置22によって制御されたライン圧力に
おける制御流体は、インサート156、流体導管15
4、通路174、流体室200及び通路194を介して
被駆動プーリ36の制御流体室224へ自由に通され
る。流体室224内の可動ベルト車152のピストン面
積は駆動プーリ30の対応する部分よりきわだって小さ
い。流体室224内の制御流体はピストンフランジ20
8のオリフイス218を介して流体釣合い空洞228に
逃がされる。流体はフランジ208のどちらかの側の合
計圧力の遠心成分に釣り合うように釣合い空洞228内
に伝えられ、それによりベルト車152上の遠心スラス
トを除去する。可動ベルト車152は、そのベルト車に
作用しかつベルト車の間隙の幅を最小にするようにベル
ト車を押圧しているばね226を有している。 【0050】貫通穴の流体導管154は滑り可能始動ク
ラッチ16用の制御流体の輸送装置を与え、その始動ク
ラッチは室332内の圧力により係合される(図4参
照)。クラッチ16のベルビルばね308の力は加圧板
302を非係合すなわち解放位置に保とうとする。室3
32内の流体圧がベルビルばねの力に打ち勝つのに十分
な値になると、加圧板302は押圧されて摩擦表面板3
40と接触し、その後反動板304と係合する。冷却流
体は制御装置22及び導管346を介してクラッチ16
の冷却流体室348に供給される。クラッチ係合時加圧
板302は摩擦表面板340と接触し被駆動板と駆動係
合する。駆動力は、このようにして、クラッチ板33
6、環状リング342及びスプライン部材344を介し
て駆動歯車40の中空スリーブ240に与えられる。そ
の後回転運動は、互いにしっかりと接続されかつ軸が貫
通して伸びている前進歯車238及び後進歯車262に
伝えられる。軸34の回りでは前進及び後進歯車238
及び262は自由に回転できる。前進及び後進駆動方
向、又は中立は、もし望むならば、同期装置46を動作
することによって選択される。同期装置46の位置は、
公知のように、フォーク392及びレバー47によつて
滑らせて操作できる。副軸43上の前進歯車384及び
後進歯車390は軸34上の対応する前進歯車238及
び遊び歯車41とそれぞれ常時係合している。同期装置
が係合しているとき、回転運動は最終の駆動組立体20
に伝えられ、その組立体は公知のように差動装置50及
び駆動車軸56のような要素を備えている。 【0051】この変速機構の動作において、プーリ変速
機構14は原動機が動作しているときはいつでも一定の
単一方向の回転運動をしている。最終の駆動組立体20
への全ての動力はプーリ変速機構14から滑り可能な始
動クラッチ16及び前進−後進歯車装置18を介して伝
えられるべきである。この配列において、制御装置22
は、エンジン(入力)速度、出力速度、スロットルすなわ
ち絞り(図示せず)位置及び歯車切換レバー47位置に基
づいて、通路154内の流体ライン圧及び室114内の
流体の容積を制御する。駆動プーリ30内の油の容積
は、一定の入力毎分回転数又は回転速度(RPM)を保
つために、各絞り位置に応じて制御装置22によって制
御される、例えば、絞りを1/4開いて加速中、制御装置
22は毎分1,500回転の入力速度のような固定の入力回
転速度を保つようにプログラムされ、一方、ベルト比は
低比率から高比率まで変化される。逆に坂を昇るように
乗物速度の減速状態中の絞り開度において、入力回転速
度は駆動プーリ30から流体を排出してベルト比を低く
変化させることによって保たれる。始動モードにおい
て、制御装置22は、エンジン入力回転速度の関数とし
て(例えば入力回転速度平方として)始動クラッチ16
内の流体圧を増加する。それ故、与えられた絞りの開度
において、一定のトルク及び一定の回転速度がクラッチ
加圧板302で保たれかつ乗物は一定の割合で停止から
加速される。乗物速度が増加すると、被駆動板の回転速
度はクラッチ加圧板の一定回転速度に達するまで固定の
(計画された)比率で増加し、その一定回転速度はクラ
ッチ滑りの終点又は始動モードの終わりを形成する。 【0052】図8は曲線600で乗物速度の関数として
クラッチ被駆動板すなわちクラッチ板組立体(請求項記
載の発明の出力要素)の速度の増加を示す。各特定の被
駆動板速度(毎分回転数すなわちRPM)に対する乗物
速度(時速すなわちMPH)が示されている。曲線60
0は乗物速度とクラッチ加圧板速度とが点602で交差
することを示している。この点において、始動クラッチ
は滑りが終る。クラッチ滑りの初めから終わりまでクラ
ッチ板組立体306の角速度は乗物速度に比例して上昇
し、この上昇は歯車比に依存しベルト比には依存してい
ない。加圧板すなわち駆動板302は定速で(与えられ
た絞り開度で)回転している。 【0053】また、始動モードにおいて乗物が適度の速
度になる前の最初の瞬間、入力トルクはエンジン速度の
予定の関数としてプロットされたとき、例えば静液圧装
置又は遠心クラッチに似た抛物線状の曲線であり得る。
図9において、曲線604は、エンジン速度の関数とし
て入力クラッチトルク(ft-lbs)又はクラッチ加圧板の
正味圧力(psi)の変化を示している抛物線関数であ
り、そこにおいて、横座標は回転速度がゼロというより
もエンジンアイドル速度を意味する値において始まる。
エンジンアイドル速度における圧力はベルビルばね30
8の対向する力を打ち消すように制御されそれ故クラッ
チ加圧板上の正味圧力はエンジンアイドル速度において
ゼロでありかつその結果クリープは排除される。クリー
プはローリング抵抗に打ち勝つのに十分なストール速度
において駆動トレインを介しての動力の伝達として定義
される。点608において最大値を有する第2の一般的
関数606が示されている。この第2の関数はスロット
ルすなわち絞りを広く開いたときの正味エンジントルク
をエンジン速度の関数として示している。点610にお
ける曲線604と606との交点はストール点を示す。
これは前に知られたストール点とは異なるストール点で
はないが、異なるパラメータを使用している同じ点を説
明している。ストール点610より上の抛物線604の
連続はクラッチ加圧板上の残留圧力を示している。スト
ール点610を越える入力トルクは最大エンジントルク
608に制限される。したがって、制御装置22は、残
留圧力を絞りを広く開いたときのトルク需要より僅かに
上に制御するように、圧力の上昇を予め定められた値6
12に制限する。相対的に、適当な残留圧力は絞りを大
きく又は広く開いたときトルクの約25%まで下がった
他のトルクで与えられる。この最小トルクはエンジン制
動トルクに相当する。これはプーリ装置を滑りから保護
する装置を与えかつベルトを疲労させるベルト42の負
荷を減少させる。 【0054】始動クラッチ16は、トルクが最終の駆動
組立体20に与えられたとき始動モードで滑り可能な液
体冷却(湿式)始動クラッチである。始動クラッチ16
が非係合(解放)のとき室332内の流体圧は除かれか
つベルビルばね308が加圧板302を非係合位置に引
っ込めるように作用する。この反作用はほとんど瞬間的
すなわち0.1秒の単位である。 【0055】図10の曲線620は図9の曲線604と
はほぼ同じである。この曲線620は理解し易くするた
め四捨五入して整数にした代表的な値と関連して使用さ
れる。曲線620はエンジン速度の関数としてプロット
されたクラッチトルクを示す。この例において、始動モ
ードにおける広く開けた絞りはストール点で示され、2,
100RPM及び19.3kg-m(140ft.-lbs.)のクラッチトル
ク負荷に相当する。この2,100RPMのエンジン速度に
おいて、もしベルトが点616において1:2低駆動比
にあると、この低ベルト比において約19.3kg-m(140ft.
-lbs.)のクラッチトルクを有効に有する。しかしなが
ら、2:1オーバドライブ比に対するクラッチトルク
は、この同じ絞りの開き状態で約4.8kg-m(35ft.-lb
s.)である。この例において、曲線上の約4.8kg-m(35f
t.-lbs.)のクラッチトルクに対するエンジン速度(R
PM)は点618で示され、新しいストール点になる1,
300RPMに相当し、かつこの2:1の高ベルト比にお
いて点618はラッギング限界を示している。 【0056】換言すれば、このエンジン速度未満のラッ
ギング(lugging)は、特に4サイクルエンジンの非常
に低い速度におけるラッギングと関連した不調和或いは
捩り振動を除去する。ラッギング限界より低い乗物速度
において、クラッチは滑り始めかつこのような低速に関
連した捩り振動はクラッチを介して伝えられない。ラッ
ギング限界エンジン速度において、制御装置22は再び
ダウンシフトしかつエンジン速度は低い乗物速度におい
てさえも増加し、それによって上記ラッギング限界を保
つ。 【0057】ベルトの入力側に始動装置を有する従来の
プーリ変速機構において、ストール点は与えられたあら
ゆる絞り開度において高いベルト比及び低いベルト比の
両方で同じであり、かつエンジンをストール点より低い
有効な速度範囲においてエンジンを動作させるためにロ
ックアップ装置を加えることが必要であり、この装置は
今だに固有のラッギング限界を与えていない。 【0058】滑り可能な始動クラッチ及び前進−後進歯
車装置を使用することにより動力伝達の要素の配置をコ
ンパクトにできる。この歯車装置は、多数のクラッチパ
ック或いは前述の米国出願第115,827号に示されている
ようなより重くより複雑な遊星歯車組立体に代わる。 【0059】始動クラッチ16は、摩擦表面板338、
340及び弾性材層341、343に切られた冷却通路
を介して冷却される。冷却は摩擦表面板のワッフルパタ
ーンの溝を通過する流体によって行われる。冷媒流体は
制御装置22の低圧戻りラインから分岐された油のよう
な消費流体である。それ故、この流体は高圧流体ライン
用のポンプ容量を増加することを必要とせずかつ流体導
管349は比較的大きな通路であるからクラッチを介し
ての追加の冷媒は制御装置22上の過剰な背圧を排除す
る。これらの大きな通路は低圧で多量の流れを許容し、
それによってポンプ源からの高い流体圧を除きかつ現在
知られているよりも大きな冷却能力を与える。 【0060】示された実施例において、被駆動プーリ3
6は遠心的に釣り合いの取れた状態にあり、すなわちフ
ランジ208の両側の流体の力の遠心成分は実質的に等
しくそれによって流体室224内の遠心圧力効果の不釣
り合いを除去している。締付け力及びベルトの張力は流
体室224内の流体圧及び偏倚ばね226によって与え
られる。この締付け力は、与えられたトルクでベルトの
クリープを制限するように要求された圧力に制御された
流体圧と共に変化する。従来技術においては、トルク入
力にかかわらずベルト上の大きな一定の力を保ち、それ
によってベルトの滑りを除去することが実施されてい
た。従来技術のオーバロードになったベルトは部分的な
エンジン負荷においてベルトの疲労及び摩擦損失を増加
し、かつエンジン又は流体供給装置上の追加された負荷
である。 【0061】本発明において、出力速度及び最終の歯車
比は単一のペーパプレートクラッチを介して達成され、
そこにおいて、始動クラッチ16、クラッチ板336及
び加圧板302は同じ速さで回転し、飛び越し或いは傾
きなしで及び速度差なしでロックアップした状態で達成
する。これらの目標は湿式クラッチと組み合わせて前進
−後進歯車装置を使用することにより達成されると同時
に幾つかの部品が減少され組立体の合計の重量も減少さ
れる。このような利点は政府の規制が改良された燃料効
率を要求している自動車産業においては極めて重要であ
り、このような効率における改良は重量損失に直接比例
する。加えて、これは今日得られる最もコンパクトな自
動変速機である。同じ仕事を行いながらあらゆる組立体
において部品の数を減少することにより材料費及び組み
立て労力を節約できる。この変速機の実施可能性は多数
のクラッチ及び遊星歯車セットの使用を明らかに排除す
る。更にクラッチは前述のように、クラッチからの流体
圧を解放することによってほとんど瞬間的に非係合にな
る。開示された要素の組み合わせの使用により、クリー
プ状態を招くことなく或いはガレージに入れるときに衝
撃を生じることなくコストの経済性、早い応答時間、良
い制御、プーリ変速機要素の少ない摩耗及び良好な燃料
の経済性を与え、かつ液体ポンプ上の出力需要を減少し
て流体を有効に利用する。 【0062】(ト)効 果 本発明によれば次のような効果を奏することが可能であ
る。 (i)前進−後進歯車選択装置を出力プーリに接続され
た始動クラッチと第3の軸との間に配置したことによっ
てプーリとベルトとを一方向に連続的に回転させること
が可能であるからプーリ及びベルトの疲労及び摩耗を減
少できる。 (ii)流体継ぎ手又は液圧トルクコンバータの代わりに
滑り可能な始動クラッチをプーリ変速機構と組み合わせ
て使用することによって、変速機構を制御するためのラ
イン圧力を従来技術のライン圧力より比較的低く保ち、
それによって変速機構の効率を向上できる。 (iii)一対のプーリ、ベルト及び流体継ぎ手又は液圧
トルクコンバータを使用する変速機構に不可欠のロック
アップ装置が滑り可能な始動クラッチを使用することに
よって除去でき、動力を伝達装置をコンパクトにでき
る。 (iv)前進−後進歯車選択装置を滑り可能な始動クラッ
チと組み合わせて使用することにより変速機構に使用さ
れる部品の数及び機構の全重力を減少でき、変速機構の
全体のコストを低減できかつ効率を向上できる。 (v)応答性が良く、制御し易くしかも車両に適用した場
合に燃料効率のよい変速機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】低速駆動又はアイドル状態における駆動トレイ
ンの本発明の変速機構の実施例の骨組図である。 【図2】第1の二つの軸線に沿った変速機構の詳細断面
図である。 【図3】最後の二つの軸線に沿った変速機構の詳細断面
図である。 【図4】滑り可能な始動クラッチを示している拡大断面
図である。 【図5】クラッチ板組立体の断面図である。 【図6】図5と同様の断面図であって構造の詳細を示し
ている部分拡大図である。 【図7】油溝を有する環状のクラッチ板の一部分の平面
図である。 【図8】変速機構の動作を理解するのに有利なグラフ図
である。 【図9】変速機構の動作を理解するのに有利なグラフ図
である。 【図10】変速機構の動作を理解するのに有利なグラフ
図である。 【符号の説明】 10 変速機構 14 プーリ変
速機構 16 滑り可能始動クラッチ 18 前進−後
進歯車装置 20 最終駆動組立体 22 制御装置 24 軸(第1の軸) 34 被駆動軸
(第2の軸) 30、36 プーリ組立体 40 駆動歯車
組 42 ベルト 43 軸(第3
の軸) 44 被駆動歯車組 46 同期装置 58 ハウジング 66、68 ベ
ルト車 150、152 ベルト車 238 前進歯
車 240 出力要素(スリーブ) 262 後進歯
車 300 カバー板 306 クラッ
チ板組立体

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.変速機ハウジング内に回転可能に配置された第1の
    軸と、 前記第1の軸と平行に前記ハウジング内に回転可能に配
    置された第2の軸と、 前記第2の軸と平行に前記ハウジング内に回転可能に配
    置されかつ関連する駆動トレインに連動された第3の軸
    と、 前記第1の軸と前記第2の軸とを接続する連続可変駆動
    装置であって、入力プーリ、出力プーリ及び前記プーリ
    を接続するベルトを有し、前記入力プーリが前記第1の
    軸に固定された固定ベルト車及び前記第1の軸に軸方向
    移動可能に支持された可動ベルト車を有し、前記出力プ
    ーリが前記第2の軸に固定された固定ベルト車及び前記
    第2の軸に軸方向移動可能に支持された可動ベルト車を
    有し、前記入力及び出力プーリがそれぞれ流体で動作さ
    れるプーリである連続可変駆動装置と、 前記第2の軸に取り付けられた入力要素を有する流体で
    作動される滑り可能な始動クラッチ、前記始動クラッチ
    により選択的に係合される出力要素及び前記出力要素と
    前記第3の軸との間を駆動接続するための装置と、前記始動クラッチ及び前記出力プーリに所定の圧力の液
    圧流体を供給する制御装置であって、前記始動クラッチ
    の滑りが与えられた原動機速度に対する原動機のストー
    ル点で終わるように前記始動クラッチの係合力及び前記
    連続可変駆動装置のベルト比を制御する制御装置と 、を
    備え、 前記駆動接続する装置が前進−後進歯車選択装置を有
    し、その前進−後進歯車選択装置が前進駆動歯車及び後
    進駆動歯車を有していてその各々が前記出力要素に接続
    されおり、前記出力要素が前記第3の軸に連動され、前
    記第3の軸が前記関連する駆動トレインに連動され、前
    記始動クラッチが前記第2の軸と前記出力要素との間に
    配置されて前記第2の軸と前記出力要素とを選択的に係
    合し、 前記出力プーリが、前記可動ベルト車と前記固定ベルト
    車に固定されたフランジとによって限定された流体室を
    備え、また更に、前記フランジと前記可動ベルト車に固
    定されたフランジキャップとによって限定された圧力釣
    合い空洞を備え、そこにおいてフランジの各側の流体の
    力の遠心成分が必然的に等しくなり、それによって前記
    流体室内での遠心圧力の影響による不釣合いを除去する
    ように構成されている変速機構。 2.前記圧力釣合い空洞が前記フランジに形成されたオ
    リフィスを介して前記流体室と通じている請求項1に記
    載の変速機構。 3.前記出力プーリの前記可動ベルト車及び前記滑り可
    能な始動クラッチがほぼ同じ流体圧力で動作される請求
    項1又は2に記載の変速機構。 4.変速機ハウジング内に回転可能に配置された第1の
    軸と、 前記第1の軸と平行に前記ハウジング内に回転可能に配
    置された第2の軸と、 前記第2の軸と平行に前記ハウジング内に回転可能に配
    置された第3の軸と、 前記第1の軸と第2の軸とを接続する連続可変駆動装置
    であって、入力プーリ、出力プーリ及び前記プーリを接
    続するベルトを有し、前記入力プーリが前記第1の軸に
    固定された固定ベルト車及び前記第1の軸に軸方向移動
    可能に支持された可動ベルト車を有し、前記出力プーリ
    が前記第2の軸に固定された固定ベルト車及び前記第2
    の軸に軸方向移動可能に支持された可動ベルト車を有
    し、前記入力及び出力プーリがそれぞれ流体で動作され
    るプーリである連続可変駆動装置と、前記始動クラッチ及び前記出力プーリに所定の圧力の液
    圧流体を供給する制御装置であって、前記始動クラッチ
    の滑りが与えられた原動機速度に対する原動機のストー
    ル点で終わるように前記始動クラッチの係合力及び前記
    連続可変駆動装置のベルト比を制御する制御装置と 、を
    備え、 前記変速機構が、更に、前記第2の軸に取り付けられた
    入力要素を有する流体で作動される滑り可能な始動クラ
    ッチ及び前記始動クラッチにより選択的に係合される出
    力要素を備え、また、前記出力要素と前記第3の軸との
    間を駆動接続するための装置を備え、前記装置が歯車伝
    動装置を備えていて、その歯車伝動装置が前記第2の軸
    の回りで回転するように前記出力要素と連動されてお
    り、前記始動クラッチが前記第2の軸と前記出力要素と
    を選択的に係合するように前記第2の軸と前記出力要素
    との間に配置されており、 前記出力プーリが、前記可動ベルト車と前記固定ベルト
    車に固定されたフランジとによって限定された流体室を
    備え、また、前記フランジと前記可動ベルト車に固定さ
    れたフランジキャップとによって限定された圧力釣合い
    空洞を備え、そこにおいてフランジの各側の流体の力の
    遠心成分が必然的に等しくなり、それによって前記流体
    室内での遠心圧力の影響による不釣合いを除去するよう
    に構成されている変速機構。
JP3309303A 1981-04-24 1991-11-25 変速機構 Expired - Lifetime JP2744862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/257,283 US4433594A (en) 1981-04-24 1981-04-24 Variable pulley transmission
US257283 1981-04-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069432A Division JPS57184729A (en) 1981-04-24 1982-04-24 Fluid cooling clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141441A JPH05141441A (ja) 1993-06-08
JP2744862B2 true JP2744862B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=22975629

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069432A Pending JPS57184729A (en) 1981-04-24 1982-04-24 Fluid cooling clutch
JP3309303A Expired - Lifetime JP2744862B2 (ja) 1981-04-24 1991-11-25 変速機構

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069432A Pending JPS57184729A (en) 1981-04-24 1982-04-24 Fluid cooling clutch

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4433594A (ja)
EP (1) EP0063785B1 (ja)
JP (2) JPS57184729A (ja)
AU (2) AU546552B2 (ja)
CA (1) CA1175258A (ja)
DE (1) DE3271751D1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3202692C2 (de) * 1982-01-28 1986-03-27 Ford-Werke AG, 5000 Köln Stufenlos regelbares Getriebeaggregat für Kraftfahrzeuge
NL8200564A (nl) * 1982-02-15 1983-01-03 Doornes Transmissie Bv Transmissie, in het bijzonder voor een motorvoertuig.
US4489622A (en) * 1982-09-28 1984-12-25 Borg-Warner Corporation Dual wet output clutch for power selection in a continuously variable transmission
US4489621A (en) * 1982-09-28 1984-12-25 Borg-Warner Corporation Dual wet output clutch for power selection in a continuously variable transmission
US4526061A (en) * 1983-03-18 1985-07-02 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Stepless automatic transmission for motor vehicles
US4526062A (en) * 1983-03-18 1985-07-02 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Stepless automatic transmission for motor vehicles
JPH0694897B2 (ja) * 1983-03-23 1994-11-24 富士重工業株式会社 無段変速機
DE3379341D1 (en) * 1983-12-12 1989-04-13 Ford Werke Ag Dual range continuously variable transmission
US4660438A (en) * 1983-12-19 1987-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission
US4731044A (en) * 1985-12-18 1988-03-15 Borg-Warner Automotive, Inc. Tension sensor and control arrangement for a continuously variable transmission
IT1188104B (it) * 1986-04-23 1987-12-30 Fiat Auto Spa Trasmissione a variatore continuo di velocita per autoveicoli
US4817458A (en) * 1986-08-29 1989-04-04 Mazda Motor Corporation Belt-pulley type steplessly variable transmission assembly
US4873879A (en) * 1987-09-08 1989-10-17 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable speed transmission
DE3740635A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Bayer Ag Rutilmischphasenpigmente mit verbesserter koloristik
US5005442A (en) * 1987-12-11 1991-04-09 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for stepless belt transmissions
US4986396A (en) * 1988-01-29 1991-01-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for a clutch of a motor vehicle
US4947700A (en) * 1988-05-03 1990-08-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission system and long travel torsion damper therefor
JP2717706B2 (ja) * 1989-07-06 1998-02-25 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 油中使用の摩擦材
US5007512A (en) * 1989-08-31 1991-04-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Technique for clutch control in continuously variable transmission systems
US5062049A (en) * 1989-09-15 1991-10-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Control method and apparatus for continuously variable transmissions
US5285389A (en) * 1989-09-15 1994-02-08 Borg-Warner Automotive Inc. Dual microprocessor architecture for control of a continuously variable transmission
US5062050A (en) * 1989-10-17 1991-10-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission line pressure control
US5010989A (en) * 1989-10-17 1991-04-30 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch control for high-response continuously variable transmission
JPH03163251A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Kayseven Co Ltd 無段変速装置
DE4036683B4 (de) * 1989-11-21 2008-05-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Stufenlos einstellbares Kegelscheibenumschlingungsgetriebe
US5031481A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Electro-hydraulic control system for a dual-pass continuously variable transmission
US5064036A (en) * 1990-05-24 1991-11-12 Borg-Warner Automotive, Inc. Adaptive torsional damping device for a continuously variable transmission
US5006092A (en) * 1990-05-24 1991-04-09 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission power train configuration
FR2673984B1 (fr) * 1991-03-12 1995-05-05 Valeo Disque de friction progressif pour embrayage a frottement a sec.
US5269726A (en) * 1991-06-26 1993-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Control system and strategies for a double acting secondary sheave servo for a continuously variable transmission
US5183444A (en) * 1991-06-28 1993-02-02 Borg-Warner Automotive Inc. Continuously variable transmission
JPH0566334U (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 株式会社大金製作所 クラッチディスク組立体
US5314385A (en) * 1992-11-13 1994-05-24 Borg-Warner Automotive, Inc. System for cooling a starting clutch of a continuously variable transmission
US5415602A (en) * 1993-03-11 1995-05-16 Benesch; Lloyd Transmission device
US5310384A (en) * 1993-03-29 1994-05-10 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission belt ratio measurement system
US5407394A (en) * 1993-05-05 1995-04-18 Borg-Warner Automotive, Inc. Guide for an adjustable pulley in a continuously variable transmission
US5470285A (en) * 1993-07-20 1995-11-28 Borg-Warner Automotive, Inc. Compact continuously variable transmission layout for rear wheel drive vehicles
DE4324810A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Regelverfahren für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe
JP2747803B2 (ja) * 1995-03-02 1998-05-06 川崎重工業株式会社 ベルト式自動変速機
JPH09151740A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd リショルムコンプレッサ用ダンパプーリ
JPH09151963A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Nsk Warner Kk 発進クラッチ用油圧回路
DE19546707A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR980010049A (ko) * 1996-07-02 1998-04-30 김영귀 자동차의 토크 컨버터 부착형 무단 자동변속기용 유압제어 시스템
WO1999024740A2 (de) * 1997-11-07 1999-05-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Stufenlos einstellbares kegelsheiben-umschlingungsgetriebe
DE19856501A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-29 Getrag Getriebe Zahnrad Getriebe
DE19922410A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-16 Volkswagen Ag Stufenlos verstellbares Getriebe, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
ES2177197T3 (es) * 1999-07-06 2002-12-01 Doornes Transmissie Bv Procedimiento para el control de una transmision de variacion continua con un embrague de deslizamiento continuo.
US6217479B1 (en) 1999-07-15 2001-04-17 Ford Global Technologies, Inc. Converterless multiple-ratio automatic transmission
JP3745189B2 (ja) * 1999-07-21 2006-02-15 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
DE60010182T2 (de) * 1999-07-21 2005-05-04 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zur Steuerung einer Startkupplung in einem Fahrzeug mit Motorstoppfunktion im Leerlauf
JP3571607B2 (ja) * 2000-03-27 2004-09-29 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
US6758111B2 (en) 2001-01-26 2004-07-06 Richard T. Buonauro Continuously variable transmission
ES2246407T3 (es) * 2001-08-31 2006-02-16 Torotrak (Development) Limited Transmision continuamente variable y metodos de control de las mismas.
EP1473182A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-03 Bombardier-Rotax GmbH & Co. KG Release clutch for a vehicle
JP5112874B2 (ja) * 2004-10-29 2013-01-09 ディーティーアイ グループ ビー.ブイ. 駆動装置
TWI265107B (en) * 2005-03-25 2006-11-01 Sanyang Industry Co Ltd Power-transferring mechanism
US20070142141A1 (en) * 2005-06-25 2007-06-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method and apparatus for monitoring the operational reliability of a transmission that transmits torque by frictional engagement
JP4545131B2 (ja) * 2006-09-29 2010-09-15 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
FR2907868B1 (fr) * 2006-10-30 2009-07-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Embrayage a friction, a forte capacite de couple transmissible, notamment pour vehicule automobile
JP4397927B2 (ja) * 2006-12-28 2010-01-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジン
US8596398B2 (en) * 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
KR100892698B1 (ko) * 2007-08-07 2009-04-15 현대자동차주식회사 무단 변속기의 냉각장치
NL1034876C2 (nl) * 2007-12-28 2009-06-30 Bosch Gmbh Robert Automatische transmissie voorzien van een hydraulisch bekrachtigde koppeling en werkwijze voor de bediening daarvan.
JP4670904B2 (ja) * 2008-05-30 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 無段変速機
NL1037590C2 (en) * 2009-12-24 2011-06-27 Bosch Gmbh Robert Adjustable pulley for a continuously variable transmission.
JP2013522567A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 円錐形プーリ式巻掛け伝動装置
CN105074257B (zh) * 2013-04-16 2017-09-22 丰田自动车株式会社 车辆用变速器的控制装置
KR101459462B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-07 현대자동차 주식회사 차량용 무단 변속기
WO2017213190A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab
US11046176B2 (en) * 2017-03-21 2021-06-29 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US10724618B2 (en) 2018-03-21 2020-07-28 Deere & Company Electric drive axle system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397761A (en) * 1966-02-10 1968-08-20 Borg Warner Friction plate employing separator means
JPS5116579B2 (ja) * 1972-07-06 1976-05-25
US3841949A (en) * 1972-10-25 1974-10-15 Twin Disc Inc Composite friction plate
US3897860A (en) * 1973-11-19 1975-08-05 Borg Warner Wet clutch with coolant distributor
JPS5114995U (ja) * 1974-07-18 1976-02-03
SE7414359L (sv) * 1974-11-15 1976-05-17 Bofors Ab Sett att kyla en vat lamellkoppling jemte herfor avsedd kopplingslamell
US4011930A (en) * 1976-04-12 1977-03-15 International Harvester Company Means to present lubricating and cooling fluid to friction material in a wet brake system
DE2619536A1 (de) * 1976-05-04 1977-11-24 Bernd Ing Grad Hillig Reibungskupplung mit elastischer zwischenlage
JPS5631887A (en) * 1979-08-21 1981-03-31 Honda Motor Co Ltd Transmitting case device for autobicycle
US4280609A (en) * 1979-09-07 1981-07-28 Clark Equipment Company Wet disc brake or clutch with curved stator disc tabs
JPS5642775A (en) * 1979-09-11 1981-04-21 Nippon Denso Co Ltd Driver for solenoid valve
US4260047A (en) * 1979-12-03 1981-04-07 General Motors Corporation Friction disc and method of making same
JPS56138556A (en) * 1980-03-28 1981-10-29 Aisin Warner Ltd Hydraulic pressure controlling apparatus for v-belt type stepless transmission for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0063785B1 (en) 1986-06-18
AU570813B2 (en) 1988-03-24
JPS57184729A (en) 1982-11-13
EP0063785A1 (en) 1982-11-03
DE3271751D1 (en) 1986-07-24
JPH05141441A (ja) 1993-06-08
AU4529485A (en) 1985-10-31
US4433594A (en) 1984-02-28
AU546552B2 (en) 1985-09-05
CA1175258A (en) 1984-10-02
AU8210282A (en) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744862B2 (ja) 変速機構
US4436193A (en) Variable pulley transmission
JP3289219B2 (ja) 連続可変比変速機の又はそれに関する改良
CA1141995A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
JPH0756327B2 (ja) 連続可変変速機用制御装置
US4342238A (en) Automotive drive system with continuously variable transmission
CA2036153A1 (en) Continuously variable transmission power train configuration
JP2001522974A (ja) 油圧装置
US4549447A (en) Belt drive continuously-variable speed automatic transmission
US20070144283A1 (en) Power Transmission Apparatus
US6001042A (en) Continuously variable transmission with ratio synchronizing system
JP3660047B2 (ja) 金属vベルト式無段変速機
US5509860A (en) Powershift gear box, in particular two-speed epicyclic gear box
JPH05187495A (ja) 連続可変伝動装置
JP3402627B2 (ja) 連続可変伝動装置
US3598211A (en) Speed-responsive clutch
US4262781A (en) Hydraulic retarder for multi-speed power transmissions
JP4216932B2 (ja) 車両用駆動装置
EP0164344B1 (en) Dual range continuously variable transmission
CA1138678A (en) Automotive transmission with continuously variable speed mechanism
CA2379597C (en) General-purpose mechanical holonomic element for a gear with variable changing of the rotation moment
CN113389893A (zh) 换挡变速方法、变速箱及工程机械
JPH09506156A (ja) 自動式慣性利用連続可変型ハイドロスタチックトランスミッション
JPH0571628A (ja) 無段変速機の変速制御装置
KR0168392B1 (ko) 차량용 무단 변속장치