JP2741972B2 - フイルムパックホルダ - Google Patents

フイルムパックホルダ

Info

Publication number
JP2741972B2
JP2741972B2 JP15411991A JP15411991A JP2741972B2 JP 2741972 B2 JP2741972 B2 JP 2741972B2 JP 15411991 A JP15411991 A JP 15411991A JP 15411991 A JP15411991 A JP 15411991A JP 2741972 B2 JP2741972 B2 JP 2741972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
film
holder
slide frame
sheet film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15411991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350634A (ja
Inventor
克峙 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15411991A priority Critical patent/JP2741972B2/ja
Publication of JPH04350634A publication Critical patent/JPH04350634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741972B2 publication Critical patent/JP2741972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートフイルムユニッ
トを複数枚積層して収納したフイルムパックを装填して
用いるフイルムパックホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】商品カタログ作成用の写真や大伸ばしを
前提とした写真の撮影には、ビューカメラやスタジオカ
メラ等の大型カメラが利用される。大型カメラで使用さ
れるフイルムのサイズは4×5インチ以上で、特に鮮明
度が要求される場合には大きな威力を発揮する。このよ
うな大型カメラの中には、1回の撮影ごとにフイルムサ
イズが大きい写真乾板やシートフイルムを交換するもの
があるが、繰り返して撮影を行う場合には迅速な対応が
できない。
【0003】こうした背景から、米国特許第30217
72号公報や実開昭50−22029号公報によりフイ
ルムホルダが提案され、さらには本出願人によって「4
×5クイックチェンジャー(商品名)」が商品化されて
いる。これらに用いられているフイルムホルダは、カメ
ラに装着される外枠と、この外枠の中に収納された内枠
とから構成されている。内枠には5〜10枚程度のシー
トフイルムが積層して収納されるとともに、内枠の前面
に形成された露光用開口を遮光するスライド自在の引蓋
が設けられている。また、内枠自体も外枠に対してスラ
イド自在になっており、外枠をカメラに装着した後、引
蓋及び内枠を交互にスライド操作することによって、撮
影済みフイルムが内枠の最下層に送り込まれるととも
に、新たなフイルムは撮影位置である最上層にセットさ
れる。したがって引蓋と内枠の操作により、シートフイ
ルムの枚数分の撮影を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでに知
られているフイルムホルダは、5〜10回程度の撮影を
順次に行ってゆくことができる利点はあるものの、外枠
と内枠とが分離不能に結合されているため、さらに多数
回の撮影を引続き行うことが予想される場合にはフイル
ムホルダを何個か用意しなくてはならない。したがって
スタジオ内での撮影ではともかく、山岳写真等の屋外撮
影では携帯性の点で問題があるばかりでなく、1個のフ
イルムホルダについて撮影を終えた後には、再び新たな
フイルムホルダの外枠をカメラに位置決めして装着しな
くてはならず、やはり操作性の点で改良が望まれてい
た。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、シートフイルムを収納したフイルムパックを交換し
ながら多数回の撮影を迅速に繰り返すことができるよう
にし、また、フイルムカウンタを内蔵させても薄型化が
できるフイルムパックホルダを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するにあたり、従来のフイルムホルダでは外枠と内枠と
が分離不能で、これに起因して種々の問題点が生じてい
ることに着目し、撮影窓を形成した前面内壁に、前記開
口を通してフイルムパックから供給されたシートフイル
ムユニットを撮影位置に位置決めする受け面が形成され
るとともに一方の側壁に挿入口が設けられたホルダ本体
と、前記挿入口を通してホルダ本体に対してスライド自
在であり、フイルムパックの前面を開放した状態で保持
するスライド枠とからフイルムパックホルダを構成し、
撮影後にスライド枠とともにフイルムパックをパックホ
ルダから引き出す操作により、撮影済みのシートフイル
ムユニットを前記排出路及びスライド枠の前面を経てパ
ックホルダ内に排出しておき、さらにスライド枠ととも
にフイルムパックをパックホルダに挿入する操作によ
り、前記撮影済みのシートフイルムユニットをスライド
枠に設けた受け入れ口及び前記回収口を通してフイルム
パック内のシートフイルムユニットの最下層に導き入れ
るようにしたものである。さらに、前記スライド枠にフ
イルムカウンタを内蔵させることによってフイルムパッ
クホルダを薄くすることができる。
【0007】
【実施例】図1において、本発明を適用したパックホル
ダ2は、前面に撮影窓3,一側面に挿入口4を形成した
箱型のホルダ本体5と、挿入口4を通してホルダ本体5
に対してスライド自在なスライド枠6とからなる。スラ
イド枠6は上面が開放されるとともに、側板の外壁には
直線ガイド6aが一体に設けられている。直線ガイド6
aはホルダ本体5に対応して形成されたガイド溝5aに
係合し、これによりスライド枠6は長手方向に平行にス
ライドされる。
【0008】スライド枠6を挿入した状態の断面を表す
図2にも示したように、ホルダ本体5の前面内壁には受
け面7と4個の板バネ8とが設けられている。受け面7
は、後述するシートフイルムユニットの上面を受け止め
てシートフイルムユニットを撮影位置に位置決めし、シ
ートフイルムユニットを底面側に押圧する。挿入口4と
対向するホルダ本体5の内壁には一対の止め板9が固着
されている。この止め板9は弾性を有し、図2に示した
ようにホルダ本体5にスライド枠6を挿入したときに
は、スライド枠6の前端に設けたスロット6bを通り、
変形しながらスライド枠6の中に入り込む。
【0009】スライド枠6の後端側には、カウンタユニ
ット10がヒンジ11により回動自在に取り付けられて
いる。カウンタユニット10には撮影枚数を計数するカ
ウンタ機構12が内蔵され、表示窓10aを通してその
計数値を視認することができ、さらにスライド枠6をホ
ルダ本体5に挿入した状態でも窓5cを通してこれを確
認することができる。また、このカウンタユニット10
はロック機構(図示省略)により、図2に示した起立位
置に保持することができる。なお、符号13はスライド
枠6の側板内壁に形成したガイド溝を示す。
【0010】上記パックホルダ2に装填して用いられる
フイルムパック15は、箱型のパック本体16と、その
中に積層して収納された複数枚のシートフイルムユニッ
ト17と、パック本体16の前面に形成された開口16
aを開閉するための引蓋18とを備えている。引蓋18
はシートフイルムユニット17よりもサイズが大きく、
パック本体16の側壁内面に形成した溝16bに沿って
スライド自在になっている。シートフイルムユニット1
7は、4×5インチサイズのシートフイルム17aと、
そのベース面を支持するとともにシートフイルム17a
の4端辺を取り囲むように4辺を折り曲げた金属薄板製
のシース17bとから構成されている。なお、シートフ
イルム17aの平面性を維持し、また充分な強度があれ
ばシース17bをプラスチックで作ることも可能であ
る。
【0011】図3及び図4の断面図に示したように、パ
ック本体16には例えば5枚のシートフイルムユニット
17が積層して収納され、パック本体16の背面内壁に
一端を固定した圧板バネ19によって前面側に押圧され
ている。これによりシートフイルムユニット17は引蓋
18の底面に圧着される。引蓋18には把手18aが取
り付けられ、引蓋18をパック本体16のスリット20
を通して一定位置まで引き出すことができる。開口16
aのサイズはシートフイルムユニット17よりも大きく
なっているため、引蓋18を引き出して開口16aを全
開したときには、圧板バネ19の付勢により最上層のシ
ートフイルムユニット17は、開口16aからパック本
体外に押し出される。なお、スリット20の内壁には遮
光用のテレンプが固着され、引蓋18とスリット20と
の摺接面からパック本体16内に光が入り込むことはな
い。
【0012】パック本体16の前面には、前記開口16
aの一端側に連なって開放された排出路22が設けら
れ、さらに排出路下方の、パック本体背面側にはスリッ
ト状の回収口23が形成されている。これらの排出路2
2,回収口23は、シートフイルムユニット17が長手
方向に移動することを許容する間口あるいはスリット幅
となっている。排出路22を形成する下側壁面には遮光
用のテレンプ24が貼付され、図3に示したように引蓋
18が閉止位置まで挿入された状態では、排出路22か
らパック本体16内に外光が入り込むことはない。ま
た、回収口23の内壁にもテレンプ25が設けられ、回
収口23からもパック本体16内に外光が入り込まない
ようになっている。なお、回収口側のテレンプ25の一
方は、回収口23を塞ぐ方向にバネ付勢された支持板2
6に固着され、遮光の確実化が図られている。
【0013】フイルムパック15はパックホルダ2のス
ライド枠6に挿入して利用される。このときの挿入ガイ
ド用に、パック本体16の側面外壁には直線ガイド27
が設けられ、スライド枠6のガイド溝13に係合する。
スライド枠6に挿入した状態でパック本体16の上面側
はスライド枠6よりも露出するため、パック本体16の
排出路22がスライド枠6により閉じられることはな
い。また、回収口23に対してはスライド枠6のスロッ
ト6bが合致するから、回収口23も遮られることはな
い。
【0014】上記構成による作用について説明する。図
5に示したように、撮影に際してはまず大判カメラの露
光枠35にパックホルダ2が装着される。この装着時の
位置決めのために、ホルダ本体5の前面に設けた凸条3
0を利用することができる。スライド枠6を少し引き出
し、カウンタユニット10を起立位置に保持しているロ
ック機構を解除することによって、図5に示したように
カウンタユニット10は退避位置に回動しスライド枠6
の後端側が開放される。そこで、スライド枠6に引蓋1
8を閉止したままフイルムパック15を挿入する。ま
た、スライド枠6に入り込んでいた板バネ8は、フイル
ムパック15の挿入により上に押上られるようになる。
なお、図5以降の図面では、図面の煩雑化を避けるため
にテレンプ24,25、支持板26の図示は省略した。
【0015】フイルムパック15を挿入してからカウン
タユニット10を起立させると、ロック機構によってカ
ウンタユニット10は起立位置に保持される。そこでス
ライド枠6をホルダ本体5に押し込むことによって図6
に示した状態になる。この状態では、パック本体16の
最上層に引蓋18が位置して板バネ8を押し上げ、また
スライド枠6のスロット6b,パック本体16の回収口
23には、ホルダ本体5に固定した止め板9が入り込ん
でいる。
【0016】その後、矢印40で示したように引蓋18
を一旦引き抜いた後に再び挿入する。引蓋18が引き抜
かれて開口16aが完全に開放されると、1枚目のシー
トフイルムユニット17aは圧板バネ19によって押し
上げられる。そして、シートフイルムユニット17aは
開口16aを通り抜け、ホルダ本体5の前面内壁に形成
した受け面7に圧着した撮影位置に移動する。
【0017】その後引蓋18を押し込むと、図7に示し
たように、引蓋18は撮影位置にセットされた1枚目の
シートフイルムユニット17aと、2枚目のシートフイ
ルムユニット17bとの間に入り込む。そして、引蓋1
8の上にシートフイルムユニット17aがある状態で、
引蓋18が図7に示した位置まで挿入されたことが検知
されると、図示せぬ引蓋ロック機構が作動し、引蓋18
はパック本体16に対してロックされ、引蓋18のみを
引き出す操作が禁止される。また引蓋ロック機構が作動
するとカウンタ機構12が作動し、表示窓10a及び窓
5cを通してフイルム枚数「1」が確認され、1枚目の
撮影待機状態となる。そして大判カメラのシャッタを作
動させることによって撮影を行うことができる。
【0018】こうして1回目の撮影操作を終えた後に
は、把手18aを把持してフイルムパック15をパック
ホルダ2から引き出す。前述したように、ロック機構に
よりカウンタユニット10は起立位置にロックされ、ま
た引蓋ロック機構により引蓋18はパック本体16に対
してロックされているから、把手18aをもって引き出
し操作しても引蓋18だけが引き抜かれることはなく、
フイルムパック15がスライド枠6とともにホルダ本体
5から引き出される。このとき、撮影済みのシートフイ
ルムユニット17aは、受け面7を画定している段部に
よりそのままの位置に係止されるため、シートフイルム
ユニット17aは図8に示したように排出路22を通っ
てパック本体16から抜け出してゆく。そして図9に示
す位置までフイルムパック15を引き出すと、シートフ
イルムユニット17aはパック本体3から完全に離脱
し、さらにホルダ本体5の板バネ8によってホルダ本体
5の底に押し込まれる。なお、カメラのシャッタは閉止
状態にあるため撮影窓3から光が入り込むことはなく、
またホルダ本体5とスライド枠6との摺接面には遮光処
理を施しているから、撮影済みのシートフイルムユニッ
ト17aに外光が及ぶことはない。また、引蓋18がパ
ック本体16の開口16aを光密に閉鎖しているから、
フイルムパック15がホルダ本体5から引き出されて
も、パック本体16内のシートフイルムユニット17に
外光が及ぶこともない。
【0019】この状態でフイルムパック15をスライド
枠6とともにホルダ本体5に挿入してゆくと、撮影済み
のシートフイルムユニット17aは左端部が止め板9で
規制されているため、その右端側からスライド枠6のス
ロット6a及びパック本体16の回収口23を通ってパ
ック本体16内に入り込んでゆく。こうして入り込んで
くるシートフイルムユニット17aは、図10に示した
ように圧板バネ19に乗り上げ、未露光のシートフイル
ムユニット17の最下層に挿入される。そして、パック
本体16がスライド枠6とともにホルダ本体5に完全に
挿入されると、パック本体16内の最下層に撮影済みの
シートフイルムユニット17aが回収され、引蓋18の
真下に2枚目のシートフイルムユニット17bが位置し
ている以外は図6と同様の状態になる。
【0020】引蓋18の上にシートフイルムユニット1
7がない状態でフイルムパック15をホルダ本体5に完
全に挿入すると、引蓋ロック機構が解除動作してパック
本体16に対して引蓋18をスライド操作することがで
きるようになる。したがって、以後は図6以降に示した
手順を繰り返すことによって、2枚目のシートフイルム
ユニット17bに撮影を行うことができる。
【0021】以上のようにして撮影を繰り返してゆく
と、カウンタ機構12はその都度フイルム枚数を表示す
る。そして、全てのシートフイルムユニット17に撮影
を終えた後、フイルムパック15の引き出し及び挿入操
作を行うと、表示窓10aにエンドマークが表示され
る。このエンドマークが表示された状態では引蓋ロック
機構が解除動作されず、引蓋18はそのままパック本体
16に対してロックされたままとなっている。また、カ
ウンタユニット10に対するロック機構は解除できる状
態となり、カウンタユニット10を図5に示したように
回動させることが可能となる。したがって、カウンタユ
ニット10を回動操作した後に把手18aを引くことに
よって、全て撮影済みとなったシートフイルムユニット
17を収納したフイルムパック15を取り出すことがで
きる。そして引続き撮影を行う場合には、パックホルダ
2を露光枠35から取り外すことなく、そのまま新たな
フイルムパック15をスライド枠6に挿入すればよい。
したがって、例えばスタジオ外等で撮影するような場合
には、1個のパックホルダ2を共用して何個かのフイル
ムパック15を次々に用いて撮影することができるよう
になる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のフイルム
パックホルダによれば、ホルダ本体にスライド自在に設
けたスライド枠に対し、シートフイルムユニットを収納
するとともに、それ自体で遮光機能をもったフイルムパ
ックを着脱できるようにしたから、1個のフイルムパッ
クホルダに対して複数のフイルムパックを共用すること
ができるようになる。したがって、多数回の撮影を行う
ときには1個のフイルムパックホルダと撮影回数に応じ
た個数のシートフイルムパックを用意すればよく携帯性
の点で有利である。また、撮影枚数をカウントして表示
するフイルムカウンタをスライド枠に回動自在に設けた
から、フイルムパックホルダを薄くまとめることがで
き、フイルムパックをカウンタを利用してスライド枠に
装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パックホルダとフイルムパックの外観図であ
る。
【図2】パックホルダの要部断面図である。
【図3】フイルムパックの要部断面図である。
【図4】図3におけるA−A断面図である。
【図5】カメラにパックホルダを装着した状態の要部断
面図である。
【図6】初期状態におけるパックホルダとフイルムパッ
クを示す要部断面図である。
【図7】撮影時のパックホルダとフイルムパックを示す
要部断面図である。
【図8】フイルムパックをパックホルダから引き出す途
中の要部断面図である。
【図9】フイルムパックをパックホルダから引き出した
状態の要部断面図である。
【図10】フイルムパックをパックホルダに戻してゆく
状態の要部断面図である。
【符号の説明】
2 パックホルダ 5 ホルダ本体 6 スライド枠 10 カウンタユニット 15 フイルムパック 16 パック本体 17 シートフイルムユニット 18 引蓋 19 圧板バネ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のシートフイルムユニットを積層
    して収納し、前面に開口及び撮影済みのシートフイルム
    ユニットを排出する排出路を、背面側に撮影済みのシー
    トフイルムユニットを受け入れる回収口を形成したフイ
    ルムパックを装填して使用するフイルムパックホルダに
    おいて、撮影窓を形成した前面内壁に、前記開口を通し
    てフイルムパックから供給されたシートフイルムユニッ
    トを撮影位置に位置決めする受け面が形成されるととも
    に一方の側壁に挿入口が設けられたホルダ本体と、前記
    挿入口を通してホルダ本体に対してスライド自在であ
    り、フイルムパックの前面を開放した状態で保持するス
    ライド枠とから構成され、撮影後にスライド枠とともに
    フイルムパックをパックホルダから引き出す操作によ
    り、撮影済みのシートフイルムユニットを前記排出路及
    びスライド枠の前面を経てパックホルダ内に排出してお
    き、さらにスライド枠とともにフイルムパックをパック
    ホルダに挿入する操作により、前記撮影済みのシートフ
    イルムユニットをスライド枠に設けた受け入れ口及び前
    記回収口を通してフイルムパック内のシートフイルムユ
    ニットの最下層に導き入れるようにしたことを特徴とす
    るフイルムパックホルダ。
  2. 【請求項2】 前記シートフイルムユニットの撮影枚数
    を計数するフイルムカウンタを、前記スライド枠に回動
    自在に設けたことを特徴とする請求項1記載のフイルム
    パックホルダ。
JP15411991A 1991-05-28 1991-05-28 フイルムパックホルダ Expired - Fee Related JP2741972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15411991A JP2741972B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 フイルムパックホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15411991A JP2741972B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 フイルムパックホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350634A JPH04350634A (ja) 1992-12-04
JP2741972B2 true JP2741972B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=15577343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15411991A Expired - Fee Related JP2741972B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 フイルムパックホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741972B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04350634A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448324A (en) Sheet film pack and film pack holder
US5384613A (en) Single-use camera with weakened area to access film cassette
US4569578A (en) Disk camera having disk carrying peel-apart film units
JP2741972B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2622310B2 (ja) シートフイルムパック
JP2837991B2 (ja) シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ
JP2741957B2 (ja) シートフイルムパック
JP2818715B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2741970B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741968B2 (ja) シートフイルムパック
US4561742A (en) Disk camera using single format film unit having multiple images
JP2837992B2 (ja) フイルムパックとパックホルダ
JP2741960B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741958B2 (ja) シートフイルムパック
JP2622311B2 (ja) シートフイルムの装填システム
JP3370794B2 (ja) シートフイルムパック
JP2849506B2 (ja) オートラッチ機構
JP3027477B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3593670B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2001125226A (ja) 遮光性シース及びホルダ
JPH0446271Y2 (ja)
JPH0750737Y2 (ja) パノラマ2枚撮りカメラ
JPH08201983A (ja) シートフイルムパック
JPH05232636A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH05257200A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees