JP2818715B2 - フイルムパックホルダ - Google Patents

フイルムパックホルダ

Info

Publication number
JP2818715B2
JP2818715B2 JP15096392A JP15096392A JP2818715B2 JP 2818715 B2 JP2818715 B2 JP 2818715B2 JP 15096392 A JP15096392 A JP 15096392A JP 15096392 A JP15096392 A JP 15096392A JP 2818715 B2 JP2818715 B2 JP 2818715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
film
pack
film pack
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15096392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05341378A (ja
Inventor
武 岡野
義文 宇田川
洋一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15096392A priority Critical patent/JP2818715B2/ja
Priority to US08/074,634 priority patent/US5448324A/en
Priority to EP93304495A priority patent/EP0578379B1/en
Priority to DE69317946T priority patent/DE69317946T2/de
Publication of JPH05341378A publication Critical patent/JPH05341378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818715B2 publication Critical patent/JP2818715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートフイルムユニッ
トを複数枚積層して収納したフイルムパックを装填して
用いるフイルムパックホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】商品カタログ作成用の写真や大伸ばしを
前提とした写真の撮影には、ビューカメラやスタジオカ
メラ等の大型カメラが利用される。大型カメラで使用さ
れるフイルムのサイズは4×5インチ以上で、特に鮮明
度が要求される場合には大きな威力を発揮する。このよ
うな大型カメラの中には、1回の撮影ごとにフイルムサ
イズが大きい写真乾板やシートフイルムを交換するもの
があるが、繰り返して撮影を行う場合には迅速な対応が
できない。
【0003】こうした背景から、米国特許第30217
72号公報や実開昭50−22029号公報によりフイ
ルムホルダが提案され、さらには本出願人によって「4
×5クイックチェンジャー(商品名)」が商品化されて
いる。これらに用いられているフイルムホルダは、カメ
ラに装着される外枠と、この外枠の中に収納された内枠
とから構成されている。内枠には5〜10枚程度のシー
トフイルムが積層して収納されるとともに、内枠の前面
に形成された露光用開口を遮光するスライド自在の引蓋
が設けられている。また、内枠自体も外枠に対してスラ
イド自在になっており、外枠をカメラに装着した後、引
蓋及び内枠を交互にスライド操作することによって、撮
影済みフイルムが内枠の最下層に送り込まれるととも
に、新たなフイルムは撮影位置である最上層にセットさ
れる。したがって引蓋と内枠の操作により、シートフイ
ルムの枚数分の撮影を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでに知
られているフイルムホルダは、5〜10回程度の撮影を
順次に行ってゆくことができる利点はあるものの、外枠
と内枠とが分離不能に結合されているため、さらに多数
回の撮影を引続き行うことが予想される場合にはフイル
ムホルダを何個か用意しなくてはならない。したがって
スタジオ内での撮影ではともかく、山岳写真等の屋外撮
影では携帯性の点で問題があるばかりでなく、1個のフ
イルムホルダについて撮影を終えた後には、再び新たな
フイルムホルダの外枠をカメラに位置決めして装着しな
くてはならず、やはり操作性の点で改良が望まれてい
た。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、シートフイルムを収納したフイルムパックを交換し
ながら多数回の撮影を迅速に繰り返すことができるよう
にしたフイルムパックホルダを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するにあ
たり、請求項1記載のフイルムパックホルダは、撮影用
の開口が形成されたホルダ本体と、このホルダ本体に組
み込まれ、フイルムパックを取り出し自在に収納すると
ともに、引蓋のスライド方向に移動自在なスライド枠と
からなり、スライド枠の一往復移動により、露光済みの
シートフイルムユニットをフイルムパックから排出させ
た後、フイルムパック内の最下層に送り込むようにした
ものである。
【0007】請求項2記載のフイルムパックホルダは、
請求項1記載のフイルムパックホルダにおいて、開口が
形成されたホルダ本体の前面内壁にシートフイルムユニ
ットの受け面が形成され、引蓋の一往復スライドによっ
てフイルムパックから排出されたシートフイルムユニッ
トを受け面により撮影位置に位置決めするようにしたも
のである。
【0008】請求項3記載のフイルムパックホルダは、
請求項1記載のフイルムパックホルダにおいて、ホルダ
本体は開閉自在に軸着された蓋を備え、この蓋を開放す
ることによってスライド枠が露呈してフイルムパックの
出し入れが可能となるようにしたものである。
【0009】請求項4記載のフイルムパックホルダは、
請求項3記載のフイルムパックホルダにおいて、ホルダ
本体は、露光済みシートフイルムユニットの回収口を覆
うためにフイルムパックに着脱自在に設けられたキャッ
プを保持する保持手段を備えたものである。
【0010】請求項5記載のフイルムパックホルダは、
請求項1記載のフイルムパックホルダにおいて、スライ
ド枠は往復移動範囲の外まで引出し自在であり、この引
出し位置でフイルムパックの出し入れが可能となるよう
にしたものである。
【0011】
【実施例】図1において、本発明を適用したパックホル
ダ10に装填されるフイルムパック11を先に説明す
る。フイルムパック11は、前端部に着脱自在なキャッ
プ12を有する箱型のパック本体13と、その中に積層
して収納された複数枚のシートフイルムユニット14
と、パック本体13の前面に形成された開口13aを開
閉する把手15a付きの引蓋15とを備えている。引蓋
15はシートフイルムユニット14よりもサイズが大き
く、把手15aを持って押し引きすることにより、パッ
ク本体13の側壁内面に形成した溝13bに沿ってスラ
イドさせることができる。なお、パック本体13には引
蓋15のストッパ(図示省略)が設けられ、引蓋15を
パック本体13から一定量引き出すと引蓋15にはロッ
クがかかるようになっている。
【0012】キャップ12の内部には、上方に付勢され
た爪部材17(図2参照)が設けられており、これに形
成された一対の爪17aが引蓋15の先端側に形成され
た係止穴15b,15cと係合して引蓋15をキャップ
12に係止する。引蓋15の下面には、把手15a側に
突起15d(図2参照)が形成され、これがパック本体
13の端部と係合して引蓋15のキャップ12側への移
動を阻止するから、引蓋15の先端部がキャップ12に
連結されている状態においてはキャップ12がパック本
体13から外れることがない。
【0013】シートフイルムユニット14は、4×5イ
ンチサイズのシートフイルム18aと、そのベース面側
を支持するとともにシートフイルム18aの4端辺を取
り囲むように4辺を折り曲げた金属薄板製のシース18
bとから構成されている。なお、シートフイルム18a
の平面性を維持し、また充分な強度があれば、シース1
8bをプラスチックで作ることも可能である。
【0014】図2に示すように、パック本体13には例
えば7枚のシートフイルムユニット14が積層して収納
されており、パック本体13の背面内壁に一端を固定し
た圧板バネ21によって前面側に押圧されている。これ
によりシートフイルムユニット14は引蓋15の底面に
圧着される。パック本体13の内部は隔壁22によって
2室に仕切られ、その一方にはシートフイルムユニット
14が収納されるが、他方の室にはカウンタ表示用の円
板25が設けられている。円板25には、撮影枚数を示
す数字,例えば「1」,「2」,・・・,「7」と、エ
ンドマークである「E」とが刻印されており、これがパ
ック本体13及びパックホルダ10のホルダ本体26に
設けられた開口を通して観察できるようになっている。
この円板25は、シートフイルムユニット14が1枚撮
影される毎に、パックホルダ10側の機構によって駆動
される。なお、符号27,28は、引蓋15がスライド
される摺接面と引蓋15との間隙から外光が入り込むこ
とを阻止するテレンプである。
【0015】パックホルダ10は、図1に示したよう
に、ホルダ本体26と、これに回動自在に取り付けられ
た蓋31と、ホルダ本体26内にスライド自在に取り付
けられたスライド枠32とからなる。蓋31には、シー
トフイルムユニット14よりも小サイズの撮影開口33
が設けられ、この下側には、シートフイルムユニット1
4の上面を受け止めてシートフイルムユニット14を撮
影位置に位置決めする受け面34が形成されている。
【0016】受け面34の外側には、受け面34の長手
方向に溝が形成されており、この溝に一端が固着された
4個の板バネ36が設けられている。この板バネ36
は、フイルムパック11をパックホルダ10内に装填し
て蓋31を閉じた際にパック本体13を図中下側に押圧
する。さらに、詳しくは後述するが、これらの板バネ3
6はパック本体13から排出されたシートフイルムユニ
ット14を上から押さえつける作用も行う。
【0017】蓋31のヒンジ近傍には、フイルムパック
11の装填時にキャップ12の溝部12aに係合してキ
ャップ12をパックホルダ10内に係止する突条部37
と、爪部材17の突起17b,17cを押し下げて引蓋
15の係止穴15b,15cから爪17aを離脱させる
一対の突起部38とが形成されている。
【0018】スライド枠32の後端側に設けられた箱部
41内には、ホルダ本体26との間でスライド枠32の
スライド移動を制御するとともに、前記円板25を駆動
する機構が内蔵されている。このパックホルダ10は、
図2に示すように、撮影開口33を形成した前面が大判
カメラの露光枠42に密着して取り付けられる。そのた
め、パックホルダ10の前面には位置決め用の凸条4
3,44が設けられている。なお、図1において、符号
45は、フイルムパック11をパックホルダ10に装填
したまま携行する場合に、安全のためにフイルムパック
11の引蓋15をスライド枠32に係止させる引蓋ロッ
クダイヤルであり、マニュアルで回転操作することによ
り円弧状の周端部が引蓋15のスリット15eに係合す
るようになっている。また、符号46は、パックホルダ
10をカメラに装着した際に撮影者側から見える窓が設
けられた円弧状突起であり、撮影準備の完了に伴って例
えば赤色の突起が窓に表示されるようになっている。
【0019】その他、蓋31とホルダ本体26とには、
シートフイルムユニット14が撮影位置にセットされて
いるときにノブ48を操作しても蓋31を開けることが
できないようにするロック機構が設けられている。ま
た、図2に示した符号49は、スライド枠32がスライ
ドされる摺接面とホルダ本体26の内壁面との間隙から
外光が入り込むことを阻止するテレンプである。
【0020】上記構成による作用について説明する。フ
イルムパック11をパックホルダ10に装填して蓋31
を閉じると、突条部37が溝部12aに係合してキャッ
プ12がホルダ本体26と蓋31との間に保持される
(図2参照)。そして、突起38によって突起17b,
17cが押し下げられて爪部材17が下方に移動され、
爪部材17の爪17aが引蓋15の係止穴15b,15
cから外れるから引蓋15のロックは解除される。
【0021】パックホルダ10を大判カメラの露光枠4
2に装着してから、引蓋15を引き出して図3に示した
位置まで完全に移動させると、パック本体13の開口1
3aが完全に開放され、1枚目のシートフイルムユニッ
ト14aは圧板バネ21によって押し上げられる。そし
て、シートフイルムユニット14aは開口13aを通り
抜け、パックホルダ10の受け面34に押し付けられた
撮影位置に移動される。このとき、箱部41に内臓した
ラッチ機構によってパック本体13はホルダ本体26に
係止されており、パック本体13の引き出し操作は行う
ことができないようになっている。
【0022】そして、引蓋15を元の位置に戻すと、引
蓋15は1枚目のシートフイルムユニット14aと2枚
目のシートフイルムユニット14bとの間に入り込み、
撮影位置にあるシートフイルムユニット14aの平面性
が確保される。このとき、箱部41に内臓したラッチ機
構により、引蓋15がパック本体13に係止されるとと
もに、ホルダ本体26とスライド枠32との係合が解除
される。また、撮影者側から見える円弧状突起46の窓
に撮影準備完了を示す表示が出される。この状態で大判
カメラのシャッタを開閉することによって、1枚目のシ
ートフイルムユニット14aに露光が行われる。
【0023】こうして1回目の撮影操作を終えた後に、
把手15aを把持して引くと、図4に示すように、キャ
ップ12だけをパックホルダ10の奥に残してスライド
枠32とフイルムパック11とがパックホルダ10から
一体的に引き出される。このとき、受け面34のエッジ
部分により、撮影済みの1枚目のシートフイルムユニッ
ト14aはそのままの位置に係止されるため、シートフ
イルムユニット14aは、間仕切り13cの上部と受け
面34との隙間を通ってパック本体13から抜け出して
ゆく。パック本体13から抜け出たシートフイルムユニ
ット14aは、バネ36によってホルダ本体26の底に
押し込まれる。この位置でパック本体13の引き出し規
制手段(図示省略)が作用してそれ以上はパック本体1
3の引き出しができなくなる。なお、引蓋15がパック
本体13の開口13aを閉鎖しているから、フイルムパ
ック11がパックホルダ10から引き出されても、パッ
ク本体13内のシートフイルムユニット14に外光が及
ぶことはない。
【0024】フイルムパック11をスライド枠32とと
もにホルダ本体26に挿入してゆくと、シートフイルム
ユニット14aの左端部が屈曲板51で規制されている
ため、シートフイルムユニット14aは間仕切り13c
の下端と背面内壁13dとの隙間である回収口52を通
ってパック本体13内に入り込み、圧板バネ21に乗り
上げ、未露光のシートフイルムユニット14の最下層に
挿入される。このようにして完全にフイルムパック11
をホルダ本体26内に挿入すると、2枚目のシートフイ
ルムユニット14bが引蓋15の真下に位置している以
外は図2と同様の状態になる。以下、同様の操作を繰り
返すことによって次々と撮影を行うことができる。
【0025】上述した手順の繰り返しにより7枚目のシ
ートフイルムユニット14に撮影を行い、フイルムパッ
ク11の引き出し及び挿入操作を行うと、パック本体1
3内には撮影済みのシートフイルムユニット14が撮影
順に上から積層され、開口13aは引蓋15で覆われた
状態(図2参照)となっている。こうして1個のフイル
ムパック11について全撮影操作を終えると、カウンタ
機構に連動したロック部材(図示省略)が引蓋15の係
止穴5fに係合して引蓋15がスライドしないように引
蓋15をパック本体13にロックする。また、同時に蓋
31のロック解除機構が作動して蓋31のロックが解除
されるからノブ48を操作して蓋31を開ける。
【0026】蓋31の回動とともに突起部38による突
起17b,17cの押圧が解除されるから、爪部材17
が上昇し、爪17aが係止穴5b,5cに係合してキャ
ップ12と引蓋15とが連結される。一方、引蓋15の
突起5dがパック本体13の端部に係合しているから、
キャップ12がパック本体13に係止される。そして、
突条部37によるキャップ12の押さえが解除されるか
ら使用済のフイルムパック11を取り出すことができ
る。なお、図2に示した状態では、ノブ48を操作する
ことにより蓋31を開けてフイルムパック11を交換す
ることができるから、例えば撮影途中でモノクロ撮影と
カラー撮影とを交互に行うこともできる。このとき、円
板25が撮影枚数を表示したまま停止しているから、安
心してフイルムパック11の入替えを行うことができ
る。
【0027】図5に示す実施例は、前記実施例とはキャ
ップの構造が異なるもので、下方にバネ付勢されたギロ
チン式のシャッタ65を備えている。同図(A)は、フ
イルムパック66をパックホルダ67に装填した直後の
状態を示し、シャッタ65はホルダ本体69の奥に設け
られた突起69aによって押し上げられるとともに、図
示しない機構により引蓋71のロックが解除される。
【0028】引蓋71を引き出すと、同図(B)に示す
ように、最上層のシートフイルムユニット14aが撮影
位置に移動される。引蓋71を元の位置に戻すと、引蓋
71はシートフイルムユニット14aと2枚目のシート
フイルムユニット14bとの間に挿入され、撮影可能な
状態になる。シートフイルムユニット14aの露光が終
了すると、引蓋71はフイルムパック66から引き出せ
ないようにパック本体66aに係止されるから、引蓋7
1の引き出し操作によってフイルムパック66はスライ
ド枠72とともにパックホルダ67から引き出される。
【0029】同図(C)に示すように、フイルムパック
66とスライド枠72が所定量引き出されると、露光済
のシートフイルムユニット14aがホルダ本体69の底
に落とし込まれる。そしてフイルムパック66をスライ
ド枠72とともにパックホルダ67に押し込むと、シー
トフイルムユニット14aはシャッタ65のテーパー面
65aを押圧してシャッタ65を押し開きながらパック
本体66a内に入り込み、最下層のシートフイルムユニ
ット14と圧板バネ73との間に挿入される。また、図
6に示す実施例は、ギロチン式シャッタ65の代わり
に、軸74を中心に回動されるヒンジ式のシャッタ75
を設けたものである。
【0030】図7は、カメラにパックホルダを装着した
ままフイルムパックの交換が行えるようにしたもので、
フイルムパック80の交換時には、パックホルダ81の
スライド枠82を引き出し、このスライド枠82内にフ
イルムパック80を斜めに挿入する。この挿入を容易に
するために、スライド枠82の端部には図のような斜面
83aが設けられ、一方のフイルムパック80の端部に
は段差80aが設けられている。なお、斜面83aを有
する箱部83の中には、フイルムカウンタ機構やスライ
ド枠82をホルダ本体81aに係止させるラッチ機構や
引蓋84を係止する引蓋ロック機構等が設けられてい
る。また、符号85は、挿入されたフイルムパック80
をスライド枠82内にクリックストップさせる突条部で
ある。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のフイルム
パックホルダによれば、ホルダ本体にスライド自在に設
けたスライド枠に対し、シートフイルムユニットを収納
するとともに、それ自体で遮光機能をもったフイルムパ
ックを着脱できるようにしたから、1個のフイルムパッ
クホルダに対して複数のフイルムパックを共用すること
ができるようになる。したがって、多数回の撮影を行う
ときには1個のフイルムパックホルダと撮影回数に応じ
た個数のフイルムパックを用意すればよく携帯性の点で
有利である。また、ホルダ本体にシートフイルムユニッ
トの撮影位置となる受け面を形成したので、フイルムパ
ックの各々に露光用の開口を設ける場合より大幅にフイ
ルムパックのコストダウンを図ることができ、多数のシ
ートフイルムパックを携帯することができるようにな
る。また、ホルダ本体に開閉自在な蓋を備えたので、フ
イルムパックの交換が容易になる。また、ホルダ本体に
キャップを保持する手段を設けたので、キャップはホル
ダ本体にフイルムパックを装填することによって外れ、
フイルムパックを取り出す際には自動的に装着されるか
ら安全である。また、スライド枠を往復移動範囲の外ま
で引出し自在にすれば、カメラにパックホルダを装着し
たままフイルムパックの交換が行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パックホルダとフイルムパックの外観図であ
る。
【図2】カメラに図1に示したパックホルダを装着した
状態の要部断面図である。
【図3】引蓋を引き出した状態を示すパックホルダとフ
イルムパックの要部断面図である。
【図4】フイルムパックをスライド枠とともにパックホ
ルダから引き出した状態の要部断面図である。
【図5】別のパックホルダとフイルムパックの要部断面
図である。
【図6】別のフイルムパックの要部断面図である。
【図7】フイルムパックを斜めに装填するタイプのパッ
クホルダとフイルムパックの外観図である。
【符号の説明】
10,67,81 パックホルダ 11,80 フイルムパック 12 キャップ 13,66a パック本体 14 シートフイルムユニット 15,71,84 引蓋 21,73 圧板バネ 26,69,81a ホルダ本体 32,72,82 スライド枠 36 板バネ 52 回収口 65,75 シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭50−22029(JP,U) 米国特許3021772(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/26 G03B 17/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライド自在な引蓋を備え、引蓋の閉止
    時には内部に積層して収納された複数枚のシートフイル
    ムユニットを光密状態に維持するフイルムパックが装填
    されるフイルムパックホルダにおいて、 撮影用の開口が形成されたホルダ本体と、このホルダ本
    体に組み込まれ、前記フイルムパックを取り出し自在に
    収納するとともに、前記引蓋のスライド方向に移動自在
    なスライド枠とからなり、前記スライド枠の一往復移動
    により、露光済みのシートフイルムユニットをフイルム
    パックから排出させた後、フイルムパック内の最下層に
    送り込むことを特徴とするフイルムパックホルダ。
  2. 【請求項2】 前記開口が形成されたホルダ本体の前面
    内壁にシートフイルムユニットの受け面が形成され、前
    記引蓋の一往復スライドによってフイルムパックから排
    出されたシートフイルムユニットを前記受け面により撮
    影位置に位置決めすることを特徴とする請求項1記載の
    フイルムパックホルダ。
  3. 【請求項3】 前記ホルダ本体は開閉自在に軸着された
    蓋を備え、この蓋を開放することによってスライド枠が
    露呈してフイルムパックの出し入れが可能となることを
    特徴とする請求項1記載のフイルムパックホルダ。
  4. 【請求項4】 前記ホルダ本体は、露光済みシートフイ
    ルムユニットの回収口を覆うためにフイルムパックに着
    脱自在に設けられたキャップを保持する保持手段を備え
    ていることを特徴とする請求項3記載のフイルムパック
    ホルダ。
  5. 【請求項5】 前記スライド枠は前記往復移動範囲の外
    まで引出し自在であり、この引出し位置でフイルムパッ
    クの出し入れが可能となることを特徴とする請求項1記
    載のフイルムパックホルダ。
JP15096392A 1992-06-10 1992-06-10 フイルムパックホルダ Expired - Fee Related JP2818715B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096392A JP2818715B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 フイルムパックホルダ
US08/074,634 US5448324A (en) 1992-06-10 1993-06-10 Sheet film pack and film pack holder
EP93304495A EP0578379B1 (en) 1992-06-10 1993-06-10 Sheet film holder with film changing mechanism
DE69317946T DE69317946T2 (de) 1992-06-10 1993-06-10 Blattfilmbehälter mit Filmwechselvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096392A JP2818715B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 フイルムパックホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341378A JPH05341378A (ja) 1993-12-24
JP2818715B2 true JP2818715B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15508269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15096392A Expired - Fee Related JP2818715B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 フイルムパックホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3260725B1 (en) * 2016-06-21 2019-05-08 Continental Automotive GmbH Leaf spring assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05341378A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448324A (en) Sheet film pack and film pack holder
JP2818715B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2837991B2 (ja) シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ
US5357301A (en) Camera having interchangeable film chambers
JP2837992B2 (ja) フイルムパックとパックホルダ
JP2849506B2 (ja) オートラッチ機構
JP2622310B2 (ja) シートフイルムパック
US6863454B2 (en) Photographic film cartridge and camera including such
US6151453A (en) Camera having a grip portion
JP2741968B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741957B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741970B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741972B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP3370794B2 (ja) シートフイルムパック
JP2622311B2 (ja) シートフイルムの装填システム
JP3475399B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2741958B2 (ja) シートフイルムパック
JPH08262557A (ja) フイルムパックホルダ
JPH08297320A (ja) フイルムパックホルダ
JP2001125226A (ja) 遮光性シース及びホルダ
JPH1031285A (ja) シートフイルムパック
JPH08262558A (ja) フイルムパックホルダ
JPH09146165A (ja) シートフイルムパック
JPH08201983A (ja) シートフイルムパック
JPH10254098A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees