JP2837991B2 - シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ - Google Patents

シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ

Info

Publication number
JP2837991B2
JP2837991B2 JP15096492A JP15096492A JP2837991B2 JP 2837991 B2 JP2837991 B2 JP 2837991B2 JP 15096492 A JP15096492 A JP 15096492A JP 15096492 A JP15096492 A JP 15096492A JP 2837991 B2 JP2837991 B2 JP 2837991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
lid
sheet film
holder
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15096492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05341379A (ja
Inventor
武 岡野
義文 宇田川
洋一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15096492A priority Critical patent/JP2837991B2/ja
Priority to US08/074,634 priority patent/US5448324A/en
Priority to EP93304495A priority patent/EP0578379B1/en
Priority to DE69317946T priority patent/DE69317946T2/de
Publication of JPH05341379A publication Critical patent/JPH05341379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837991B2 publication Critical patent/JP2837991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートフイルムを複数
枚積層して収納し、これらのシートフイルムに順次に撮
影を行ってゆくことができるようにしたシートフイルム
パック及びこれを使用するパックホルダに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】商品カタログ作成用の写真や大伸ばしを
前提とした写真の撮影には、ビューカメラやスタジオカ
メラ等の大型カメラが利用される。大型カメラで使用さ
れるフイルムのサイズは4×5インチ以上で、特に鮮明
度が要求される場合には大きな威力を発揮する。このよ
うな大型カメラの中には、1回の撮影ごとにフイルムサ
イズが大きい写真乾板やシートフイルムを交換するもの
があるが、繰り返して撮影を行う場合には迅速な対応が
できない。
【0003】こうした背景から、米国特許第30217
72号公報や実開昭50−22029号公報によりフイ
ルムホルダが提案され、さらには本出願人によって「4
×5クイックチェンジャー(商品名)」が商品化されて
いる。これらに用いられているフイルムホルダは、カメ
ラに装着される外枠と、この外枠の中に収納された内枠
とから構成されている。内枠には5〜10枚程度のシー
トフイルムが積層して収納されるとともに、内枠の前面
に形成された露光用開口を遮光するスライド自在の引蓋
が設けられている。また、内枠自体も外枠に対してスラ
イド自在になっており、外枠をカメラに装着した後、引
蓋及び内枠を交互にスライド操作することによって、撮
影済みシートフイルムが内枠の最下層に送り込まれると
ともに、新たなシートフイルムは撮影位置である最上層
にセットされる。したがって引蓋と内枠の操作により、
シートフイルムの枚数分の撮影を行うことができる。
【0004】しかし、これまでに知られているフイルム
ホルダは、5〜10回程度の撮影を順次に行ってゆくこ
とができる利点はあるものの、外枠と内枠とが分離不能
に結合されているため、さらに多数回の撮影を引続き行
うことが予想される場合にはフイルムホルダを何個か用
意しなくてはならない。したがってスタジオ内での撮影
ではともかく、山岳写真等の屋外撮影では携帯性の点で
問題があるばかりでなく、1個のフイルムホルダについ
て撮影を終えた後には、再び新たなフイルムホルダの外
枠をカメラに位置決めして装着しなくてはならず、やは
り操作性の点で改良が望まれていた。このような事情を
考慮し、本出願人は特願平2−416493号により上
記外枠に相当するパックホルダから上記内枠に相当する
フイルムパックを分離できるようにしたシステムを提案
した。これによれば、1個のパックホルダに対してフイ
ルムパックを交換使用することが可能となり、携帯性,
操作性の点で非常に便利になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記システムでは、フ
イルムパックの端部に撮影済みのフイルムを排出する開
口と受け入れる開口が設けられ、これらには遮光用のテ
レンプが各々配置されている。しかしながら、テレンプ
だけでは晴天時の強い太陽光が直接開口に当たった場合
等には、内部のフイルムに外光カブリを生じる危険性が
あった。
【0006】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、遮光を確実にしたシートフイルムパック及びこれを
使用するパックホルダを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のシートフイルムパックは、パックホ
ルダに装填したときに撮影開口と対向する面に開口が形
成されたパック本体と、パック本体にスライド自在に組
み込まれ、引出し時には開口を開放し、挿入時には開口
を遮蔽してパック本体内を光密状態にする引蓋と、この
引蓋の先端を受け止める位置に着脱自在に取り付けら
れ、装着時には引蓋の先端を捕捉してその引出し操作を
禁止し、取外し時にはパック本体の一部に露光済みシー
トフイルムユニットの回収口を開放させるキャップ部材
とを備えたものである。
【0008】請求項2記載のパックホルダは、請求項1
記載のシートフイルムパックが装填されるパックホルダ
であって、このパックホルダは、シートフイルムパック
を収納する箱型形状をしたパック収納部と、このパック
収納部に開閉自在に軸着され、撮影開口が形成された蓋
と、この蓋を閉止したときにキャップ部材と引蓋との係
止及びキャップ部材とパック本体との係止を解除すると
ともに、パック本体から離脱したキャップ部材をホルダ
本体内に保持するキャップ保持手段とを備えたものであ
る。
【0009】
【実施例】図1において、本発明を適用したフイルムパ
ック1は、前端部に着脱自在なキャップ2を有する箱型
のパック本体3と、その中に積層して収納された複数枚
のシートフイルムユニット4と、パック本体3の前面に
形成された開口3aを開閉する把手5a付きの引蓋5と
を備えている。引蓋5はシートフイルムユニット4より
もサイズが大きく、把手5aを持って押し引きすること
により、パック本体3の側壁内面に形成した溝3bに沿
ってスライドさせることができる。なお、パック本体3
には引蓋5のストッパ(図示省略)が設けられ、引蓋5
をパック本体3から一定量引き出すと引蓋5にはロック
がかかるようになっている。
【0010】キャップ2は、図2に示すように、内部に
爪部材7を備えている。この爪部材7には爪7a,7b
が形成され、これらが引蓋5の先端側に形成された係止
穴5b,5cと係合して引蓋5をキャップ2に係止す
る。爪部材7は、その下部に二股状のバネ部7c,7d
を有しており、これによって常時引蓋5側に付勢されて
いる。また、爪部材7には、前記爪7a,7bと直角方
向に突起7e,7fが形成されており、これらがキャッ
プ2の開口2a,2bから突出されている。この開口2
a,2bは、爪部材7の移動方向に幅広くなっている。
突起7e,7fの開口2a,2bからの突出量は、開口
2a,2bの左右に設けられた突条8の高さと同一にな
っており、不用意に突起7e,7fが押圧されないよう
になっている。
【0011】突起7e,7fは、フイルムパック1をパ
ックホルダ10に装填したときに、後述するパックホル
ダ10側の突起部によって押し下げられ、爪7a,7b
は係合していた係止穴5b,5cから外れる。また、キ
ャップ2の上部には、溝部2cが形成されており、フイ
ルムパック1をパックホルダ10に装填したときに、こ
れにパックホルダ10側の突条部が係合してキャップ2
をパックホルダ10内に係止する。なお、符号9は、爪
部材7をキャップ2の内部に封入する蓋部9aと、撮影
済みのシートフイルムユニット4の端部を受ける受け部
9bとからなる屈曲板である。但し、この屈曲板9の上
方は引蓋5の先端がキャップ2内に入り込めるように、
またその下方及び左右はパック本体3の先端部3cがキ
ャップ2内に入り込めるように、それぞれ隙間が設けら
れている。また、先端部3cの内側には、シートフイル
ムユニット4の端位置を規制する間仕切り3dが、パッ
ク本体3の背面内壁3eとの間に隙間をとって設けられ
ている。この隙間は、撮影済みのシートフイルムユニッ
ト4を受け入れる回収口11である。
【0012】引蓋5の下面には、把手5a側に突起5d
(図3参照)が形成され、これがパック本体3の端部と
係合して引蓋5のキャップ2側への移動を阻止するか
ら、引蓋5の先端部が爪部材7によってキャップ2に連
結されている状態においてはキャップ2がパック本体3
から外れることがない。
【0013】シートフイルムユニット4は、4×5イン
チサイズのシートフイルム13aと、そのベース面側を
支持するとともにシートフイルム13aの4端辺を取り
囲むように4辺を折り曲げた金属薄板製のシース13b
とから構成されている。なお、シートフイルム13aの
平面性を維持し、また充分な強度があれば、シース13
bをプラスチックで作ることも可能である。
【0014】図3の要部断面図に示したように、パック
本体3には例えば7枚のシートフイルムユニット4が積
層して収納されており、パック本体3の背面内壁に一端
を固定した圧板バネ12によって前面側に押圧されてい
る。これによりシートフイルムユニット4は引蓋5の底
面に圧着される。パック本体3の内部は隔壁14によっ
て2室に仕切られ、その一方にはシートフイルムユニッ
ト4が収納されるが、他方の室にはカウンタ表示用の円
板15が設けられている。円板15には、撮影枚数を示
す数字,例えば「1」,「2」,・・・,「7」と、エ
ンドマークである「E」とが刻印されており、これをパ
ック本体3及びパックホルダ10のホルダ本体16に設
けられた開口を通して観察するようになっている。この
円板15は、シートフイルムユニット4が1枚撮影され
る毎に、パックホルダ10側の機構によって駆動され
る。なお、符号17,18は、引蓋5がスライドされる
摺接面と引蓋5との間隙から外光が入り込むことを阻止
するテレンプである。
【0015】上記フイルムパック1を装填して使用する
パックホルダ10は、図1に示したように、ホルダ本体
16と、これに回動自在に取り付けられた蓋21と、ホ
ルダ本体16内にスライド自在に取り付けられたスライ
ド枠22とからなる。蓋21には、シートフイルムユニ
ット4よりも小サイズの撮影開口23が設けられ、この
下側には、シートフイルムユニット4の上面を受け止め
てシートフイルムユニット4を撮影位置に位置決めする
受け面24が形成されている。この受け面24の外側に
は、受け面24の長手方向に溝が形成されており、この
溝に一端が固着された4個の板バネ26が設けられてい
る。この板バネ26は、フイルムパック1をパックホル
ダ10内に装填して蓋21を閉じた際にパック本体3を
図中下側に押圧する。さらに、詳しくは後述するが、こ
れらの板バネ26はパック本体3から排出されたシート
フイルムユニット4を上から押さえつける作用も行う。
そして、蓋21のヒンジ近傍には、フイルムパック1の
装填時にキャップ2の溝部2cに係合してキャップ2を
パックホルダ10内に係止する突条部27と、爪部材7
の突起7e,7fを押し下げて爪7a,7bを引蓋5の
係合穴5b,5cから離脱させる突起部28とが形成さ
れている(図3参照)。
【0016】スライド枠22の後端側に設けられた箱部
31内には、ホルダ本体16との間でスライド枠22の
スライド移動を制御するとともに、前記円板15を駆動
する機構が内蔵されている。このパックホルダ10は、
撮影開口26を形成した前面が大判カメラの露光枠に密
着して取り付けられ、そのためパックホルダ10の前面
には位置決め用の凸条32,33が設けられている。な
お、図1において、符号35は、フイルムパック1をパ
ックホルダ10に装填したまま携行する場合に、安全の
ためにフイルムパック1の引蓋5をスライド枠22に係
止させる引蓋ロックダイヤルであり、マニュアルで回転
操作することにより円弧状の周端部が引蓋5のスリット
5eに係合するようになっている。また、符号36は、
パックホルダ10をカメラに装着した際に撮影者側から
見える窓が設けられた円弧状突起であり、撮影準備の完
了に伴って例えば赤色の突起が窓に表示されるようにな
っている。
【0017】その他、蓋21とホルダ本体3とには、シ
ートフイルムユニット4が撮影位置にセットされている
ときにノブ38を操作しても蓋21を開けることができ
ないようにするロック機構が設けられている。また、図
3に示した符号39は、スライド枠22がスライドされ
る摺接面とホルダ本体16の内壁面との間隙から外光が
入り込むことを阻止するテレンプである。
【0018】上記構成による作用について説明する。フ
イルムパック1をパックホルダ10に装填して蓋21を
閉じると、突条部27が溝部2cに係合してキャップ2
がホルダ16と蓋21との間に保持される(図3参
照)。そして、突起28によって突起7e,7fが押し
下げられて爪部材7が下方に移動され、爪7a,7bが
引蓋5の係合穴5b,5cから外れるから引蓋5のロッ
クは解除される。
【0019】パックホルダ10を大判カメラの露光枠4
0に装着してから、引蓋5を引き出して図4に示した位
置まで完全に移動させると、パック本体3の開口3aが
完全に開放され、1枚目のシートフイルムユニット4a
は圧板バネ7によって押し上げられる。そして、シート
フイルムユニット4aは開口3aを通り抜け、パックホ
ルダ10の受け面24に押し付けられた撮影位置に移動
される。このとき、箱部31に内臓したラッチ機構によ
ってパック本体3はホルダ本体16に係止されており、
パック本体3の引き出し操作は行うことができないよう
になっている。
【0020】そして、引蓋5を元の位置に戻すと、図5
に示すように、引蓋5は1枚目のシートフイルムユニッ
ト4aと2枚目のシートフイルムユニット4bとの間に
入り込み、撮影位置にあるシートフイルムユニット4a
の平面性が確保される。このとき、箱部31に内臓した
ラッチ機構により、引蓋5がパック本体3に係止される
とともに、ホルダ本体16とスライド枠22との係合が
解除される。また、撮影者側から見える円弧状突起36
の窓に撮影準備完了を示す表示が出される。この状態で
大判カメラのシャッタを開閉することによって、1枚目
のシートフイルムユニット4aに露光が行われる。
【0021】こうして1回目の撮影操作を終えた後に、
把手5aを把持して引くと、図6に示すように、キャッ
プ2だけをパックホルダ10の奥に残してスライド枠2
2とフイルムパック1とがパックホルダ10から一体的
に引き出される。このとき、受け面24のエッジ部分に
より、撮影済みの1枚目のシートフイルムユニット4a
はそのままの位置に係止されるため、シートフイルムユ
ニット4aは、間仕切り3dの上部と受け面24との隙
間を通ってパック本体3から抜け出してゆく。パック本
体3から抜け出たシートフイルムユニット4aは、バネ
26によってホルダ本体16の底に押し込まれる。この
位置でパック本体3の引き出し規制手段(図示省略)が
作用してそれ以上はパック本体3の引き出しができなく
なる。なお、引蓋5がパック本体3の開口3aを閉鎖し
ているから、フイルムパック1がパックホルダ10から
引き出されても、パック本体3内のシートフイルムユニ
ット4に外光が及ぶことはない。
【0022】フイルムパック1をスライド枠22ととも
にホルダ本体16に挿入してゆくと、シートフイルムユ
ニット4aの左端部が屈曲板9で規制されているため、
シートフイルムユニット4aは間仕切り3dの下部と背
面内壁3eとの隙間である回収口11を通ってパック本
体3内に入り込み、圧板バネ60に乗り上げ、未露光の
シートフイルムユニット4の最下層に挿入される。この
ようにして完全にフイルムパック1をホルダ本体16内
に挿入すると、2枚目のシートフイルムユニット4bが
引蓋5の真下に位置している以外は図3と同様の状態に
なる。以下、同様の操作を繰り返すことによって次々と
撮影を行うことができる。
【0023】上述した手順の繰り返しにより7枚目のシ
ートフイルムユニット4に撮影を行い、フイルムパック
1の引き出し及び挿入操作を行うと、パック本体3内に
は撮影済みのシートフイルムユニット4が撮影順に上か
ら積層され、開口3aは引蓋5で覆われた状態(図3参
照)となっている。こうして1個のフイルムパック1に
ついて全撮影操作を終えると、カウンタ機構に連動した
ロック部材(図示省略)が引蓋5の係合穴5fに係合し
て引蓋5がスライドしないように引蓋5をパック本体3
にロックする。また、同時に蓋21のロック解除機構が
作動して蓋21のロックが解除されるからノブ38を操
作して蓋21を開ける。
【0024】蓋21の回動とともに突起部28による突
起7e,7fの押圧が解除されるから、爪部材7がバネ
部7c,7dの付勢によって上昇し、爪7a,7bが係
合穴5b,5cに係合してキャップ2と引蓋5とが連結
される。一方、引蓋5の突起5dがパック本体3の端部
に係合しているから、キャップ2がパック本体3に係止
される。そして、突条部27によるキャップ2の押さえ
が解除されるから使用済のフイルムパック1を取り出す
ことができる。なお、図3に示した状態では、ノブ38
を操作することにより蓋21を開けてフイルムパック1
を交換することができるから、例えば撮影途中でモノク
ロ撮影とカラー撮影とを交互に行うこともできる。この
とき、円板15が撮影枚数を表示したまま停止している
から、安心してフイルムパック1の入替えを行うことが
できる。
【0025】次に、図7及び図8を参照して別のフイル
ムパックを説明する。フイルムパック50は、カメラに
パックホルダ51を装着したままでパック交換ができる
ように、キャップ52をフイルムパック50の全長にわ
たって設けたものである。フイルムパック50の内側に
は、開口53aが形成されたスライド枠53がスライド
自在に設けられ、開口53aにはこれを開閉する引蓋5
5がスライド自在に設けられている。スライド枠52内
には、積層されたシートフイルムユニット4が圧板バネ
56により開口52a側に付勢されて設けられていると
ともに、引蓋55の把手55a側に設けられた箱部57
内には引蓋55及びキャップ52をラッチするラッチ機
構が設けられている。即ち、未使用状態のフイルムパッ
ク50は、引蓋55及びキャップ52が箱部57内のラ
ッチ機構によってスライド枠53にラッチされ、内部の
シートフイルムユニット4を光密に保護している。な
お、符号58は、箱部57内のラッチ機構と係合される
引蓋55の係合穴である。
【0026】図8(A)に示すように、フイルムパック
50をパックホルダ51に挿入すると、パックホルダ5
1側のラッチ機構によってキャップ52はパックホルダ
51内にラッチされるとともに、引蓋55のラッチは解
除される。同図(B)に示すように、引蓋55を引く
と、スライド枠53はキャップ52にラッチされたまま
であるから、スライド枠53から引蓋55だけを引き出
すことができる。開口53aが完全に開放されると、シ
ートフイルムユニット4が開口53aを通って撮影位置
に移動される。引蓋55を元の位置に戻すと、引蓋55
は1枚目のシートフイルムユニット4aと2枚目のシー
トフイルムユニット4bの間に引蓋55が挿入される。
これによって、引蓋55はスライド枠53にラッチされ
るとともに、キャップ52とスライド枠53とのラッチ
が解除される。
【0027】シートフイルムユニット4aの撮影が終了
したら、再び把手55aを把持して引くと、引蓋55と
ともにスライド枠53もキャップ52から外れて引き出
される。所定位置までスライド枠53が引き出される
と、同図(C)に示すように、撮影済みのシートフイル
ムユニット4aがパックホルダ51の板バネ59によっ
てキャップ52の底に押し落とされる。続いて、スライ
ド枠53を元の位置に戻すようにパックホルダ51に向
けて押し込むと、シートフイルムユニット4aは最下層
のシートフイルムユニット4と圧板バネ56との間に挿
入される。以下、同様の操作を繰り返すことにより、連
続的に撮影を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のシートフ
イルムパック及びこれを使用するパックホルダは、シー
トフイルムパックの撮影済みフイルムを排出する開口と
最下層に収納する開口とをキャップで包むように遮光
し、このキャップの着脱をパックホルダ内だけで行うよ
うにしたから、内部のフイルムを外光から完全に保護す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フイルムパックとパックホルダの外観図であ
る。
【図2】キャップの構造を示す分解斜視図である。
【図3】初期状態におけるパックホルダとフイルムパッ
クを示す要部端面図である。
【図4】初期状態から引蓋を引き出した状態のパックホ
ルダとフイルムパックを示す要部端面図である。
【図5】撮影時のパックホルダとフイルムパックを示す
要部端面図である。
【図6】撮影後にフイルムパックを引き出した状態のパ
ックホルダとフイルムパックを示す要部端面図である。
【図7】別のフイルムパックを示す外観図である。
【図8】パックホルダに装填したフイルムパックの動作
を示す説明図である。
【符号の説明】
1,50 フイルムパック 2,52 キャップ 3 パック本体 4 シートフイルムユニット 5,55 引蓋 5b,5c 係止穴 7 爪部材 10,51 パックホルダ 11 回収口 12 圧板バネ 16 ホルダ本体 22,53 スライド枠 28 突起部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/26 G03B 17/32 G03B 17/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のシートフイルムユニットを積層
    して収納し、撮影開口が形成されたパックホルダに装填
    して用いられるシートフイルムパックにおいて、 パックホルダに装填したときに前記撮影開口と対向する
    面に開口が形成されたパック本体と、パック本体にスラ
    イド自在に組み込まれ、引出し時には前記開口を開放
    し、挿入時には前記開口を遮蔽してパック本体内を光密
    状態にする引蓋と、この引蓋の先端を受け止める位置に
    着脱自在に取り付けられ、装着時には引蓋の先端を捕捉
    してその引出し操作を禁止し、取外し時にはパック本体
    の一部に露光済みシートフイルムユニットの回収口を開
    放させるキャップ部材とを備えたことを特徴とするシー
    トフイルムパック。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシートフイルムパックが
    装填されるパックホルダであって、このパックホルダ
    は、前記シートフイルムパックを収納する箱型形状をし
    たパック収納部と、このパック収納部に開閉自在に軸着
    され、前記撮影開口が形成された蓋と、この蓋を閉止し
    たときに前記キャップ部材と引蓋との係止及びキャップ
    部材とパック本体との係止を解除するとともに、パック
    本体から離脱したキャップ部材をホルダ本体内に保持す
    るキャップ保持手段とを備えたことを特徴とするシート
    フイルムパックを使用するパックホルダ。
JP15096492A 1992-06-10 1992-06-10 シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ Expired - Fee Related JP2837991B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096492A JP2837991B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ
US08/074,634 US5448324A (en) 1992-06-10 1993-06-10 Sheet film pack and film pack holder
EP93304495A EP0578379B1 (en) 1992-06-10 1993-06-10 Sheet film holder with film changing mechanism
DE69317946T DE69317946T2 (de) 1992-06-10 1993-06-10 Blattfilmbehälter mit Filmwechselvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096492A JP2837991B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341379A JPH05341379A (ja) 1993-12-24
JP2837991B2 true JP2837991B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15508291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15096492A Expired - Fee Related JP2837991B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161487B2 (ja) * 1999-11-01 2008-10-08 ソニー株式会社 データ復号装置及び方法
EP3260725B1 (en) * 2016-06-21 2019-05-08 Continental Automotive GmbH Leaf spring assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05341379A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448324A (en) Sheet film pack and film pack holder
JP2837991B2 (ja) シートフイルムパック及びこれを使用するパックホルダ
JP2818715B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2837992B2 (ja) フイルムパックとパックホルダ
JP2849506B2 (ja) オートラッチ機構
US5357301A (en) Camera having interchangeable film chambers
JP3475399B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2622310B2 (ja) シートフイルムパック
US6151453A (en) Camera having a grip portion
JP2741970B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741968B2 (ja) シートフイルムパック
JP2741972B2 (ja) フイルムパックホルダ
JP2741957B2 (ja) シートフイルムパック
JP2622311B2 (ja) シートフイルムの装填システム
US20040131350A1 (en) Photographic film cartridge and camera including such
JP2003140254A (ja) 写真用フィルムカートリッジ
JPH08110568A (ja) シートフイルムパック
JP2741958B2 (ja) シートフイルムパック
JPH08297320A (ja) フイルムパックホルダ
JPH08201983A (ja) シートフイルムパック
JPH1020445A (ja) シートフイルムパック
JPH08262557A (ja) フイルムパックホルダ
JPH08262558A (ja) フイルムパックホルダ
JPH1031285A (ja) シートフイルムパック
JP2001125226A (ja) 遮光性シース及びホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees