JP2725707B2 - 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 - Google Patents

高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2725707B2
JP2725707B2 JP1032637A JP3263789A JP2725707B2 JP 2725707 B2 JP2725707 B2 JP 2725707B2 JP 1032637 A JP1032637 A JP 1032637A JP 3263789 A JP3263789 A JP 3263789A JP 2725707 B2 JP2725707 B2 JP 2725707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
diisocyanate
lens
mold
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1032637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01302202A (ja
Inventor
輝幸 永田
光樹 岡崎
徹 三浦
芳信 金村
勝好 笹川
延之 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPH01302202A publication Critical patent/JPH01302202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725707B2 publication Critical patent/JP2725707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3863Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高屈折率プラスチックレンズおよびその製造
方法に関し、特に硫黄原子を含有しないポリイソシアネ
ートと、硫黄原子を含有しないポリオール、メルカプト
基を有さず、かつ、硫黄原子を含有するポリオール、メ
ルカプト基以外に少なくとも1個の硫黄原子を含有する
ポリチオールよりなる群より選ばれる活性水素化合物と
の混合物に内部離型剤を添加して注型重合することを特
徴とするポリウレタン系高屈折率プラスチックレンズの
製造方法、および該製造方法によって得られるレンズに
関する。
〔従来の技術〕
レンズ用素材として、ジエチレングリコールビス(ア
リルカーボネート)(以後、DACと略す)、PMMA、ポリ
カーボネート等が使用されている。これらの素材の成型
時に離型性向上のために内部離型剤を使用する例とし
て、DACにリン酸ブチルを添加する方法が知られている
が、通常はその必要性が少なく、また成型品の外観を損
なうため、積極的には内部離型剤は使用されていない
(美馬清一、ポリマーダイジェスト、3,39(1984)
等)。
一方、ポリウレタン、チオカルバミン酸S−アルキル
エステル系レンズ等、ポリウレタン系プラスチックレン
ズの成型時は、重合後のレンズとモールドとの離型は困
難である。このため本発明者等は、その離型性改良法と
して、外部離型剤を用いる方法(特開昭62−267316等)
やポリオレフィン樹脂製モールドを使用する方法(特開
昭62−236818)を先に提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の方法では、これらのポリウレタ
ン系プラスチックレンズを注型重合するに際して、離型
の改良法としてはまだ不十分である。
すなわち、外部離型剤を使用する方法では、モールド
内面の表面処理物質が、重合したレンズの表面や内部に
一部移行するためレンズ表面にムラを生じたり、レンズ
が濁るなどの問題があり、さらにモールドを繰り返し使
用するに際し、その都度モールドの離型処理が必要とな
り、工業的な製造方法としては、煩雑な上にレンズの生
産性が落ち、極めて不経済である。
一方、ポリオレフィン樹脂製モールドを使用する方法
では、温度により樹脂モールドが変形するため、成型し
たレンズの表面の面精度が悪く、高度の面精度を要求さ
れる分野では使用が難しいことが分かった。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明者等は、予めモノマー混合物に特定の内部離型
剤を添加しておくことにより、一般に使用されるガラス
モールドを使用して、モールド表面の特別な離型処理を
施すことなく、高度な面精度と、優れた光学物性を有す
るプラスチックレンズを工業的にも極めて効率よく製造
し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、硫黄原子を含有しないポリイソシ
アネートと、硫黄原子を含有しないポリオール、メルカ
プト基を有さず、かつ、硫黄原子を含有するポリオー
ル、メルカプト基以外に少なくとも1個の硫黄原子を含
有するポリオールよりなる群より選ばれる活性水素化合
物との混合物にフッ素系ノニオン界面活性剤、シリコン
系ノニオン界面活性剤、アルキル第4級アンモニウム
塩、酸性燐酸エステルよりなる群から選ばれる一種また
は二種以上の内部離型剤を添加して注型重合することを
特徴とするポリウレタン系高屈折率プラスチックレンズ
の製造方法、および該製造方法によって得られるレンズ
に関する。
本発明の最大の特徴とするところは、レンズの物性
上、従来は使用しないのが好ましいとされていた内部離
型剤をポリウレタン系プラスチックレンズの製造にあえ
て積極的に使用する点にある。しかも、驚くべきこと
に、内部離型剤を使用して、レンズとして要求される高
度な透明性、光学的均質性、表面精度を有するレンズを
工業的に製造しうることを初めて見出したのである。こ
の点、本発明は、ポリウレタン系プラスチックレンズの
製造法の分野において、極めて先駆的な発明と言わざる
を得ないのである。
本発明において使用する内部離型剤は、例えばフッ素
系ノニオン界面活性剤、シリコン系ノニオン界面活性
剤、アルキル第4級アンモニウム塩、酸性リン酸エステ
ル等が挙げられる。これらのうちモノマーの組合わせ、
重合条件、経済性、取り扱い容易さより適宜選ばれる。
これら内部離型剤は、単独で使用してもよく、また二
種以上を混合して使用してもよい。
本発明において内部離型剤として用いるフッ素ノニオ
ン界面活性剤およびシリコン系ノニオン界面活性剤は分
子内にパーフルオロアルキル基またはジメチルポリシロ
キサン基を有しかつヒドロキシアルキル基やリン酸エス
テル基を有する化合物であり、前者のフッ素系ノニオン
界面活性剤としてはユニダインDS−401(ダイキン工業
株式会社製)、ユニダインDS−403(ダイキン工業株式
会社製)、エフトップEF 122A(新秋田化成株式会社
製)、エフトップEF126(新秋田化成株式会社製)、エ
フトップEF301(新秋田化成株式会社製)があり、後者
のシリコン系ノニオン界面活性剤としてはダウ社の試作
品であるQ2−120 Aがある。
また、本発明において内部離型剤として用いるアルキ
ル第4級アンモニウム塩は通常、カチオン界面活性剤と
して知られているものであり、アルキル第4級アンモニ
ウムのハロゲン塩、燐酸塩、硫酸塩などがあり、クロラ
イドの型で例を示せば、トリメチルセチルアンモニウム
クロライド、トリメチルステアリルアンモニウムクロラ
イド、ジメチルエチルセチルアンモニウムクロライド、
トリエチルドデシルアンモニウムクロライド、トリオク
チルメチルアンモニウムクロライド、ジエチルシクロヘ
キシルドデシルアンモニウムクロライドなどが挙げられ
る。
また、本発明において内部離型剤として用いる酸性燐
酸エステルとしてはイソプロピルアシッドホスヘート、
ジイソプロピルアシッドホスヘート、ブチルアシッドホ
スヘート、ジブチルアシッドホスヘート、オクチルアシ
ッドホスヘート、ジオクチルアシッドホスヘート、イソ
デシルアシッドホスヘート、ジイソデシルアシッドホス
ヘート、トリデシルアシッドホスヘート、ビス(トリデ
シルアシッド)ホスヘート、JP−506(城北化学工業株
式会社製)などが挙げられる。
該内部離型剤の使用量は単独または二種以上の混合物
として、モノマー混合物の合計重量に対して通常0.1〜1
0,000ppmの範囲であり、好ましくは1〜5,000ppmの範囲
である。
添加量の範囲は下限は離型能が発現するための最低量
として決定されるが、上限は、極端に添加量が多くなる
と、重量中にガラスまたは金属製のモールド型から離型
が起こったり、レンズが白濁し易くなり好ましくない
が、内部離型剤の種類、モノマーの種類、組み合わせ、
重合条件によってもそれらの現象は大きく左右されるた
め、10,000ppmは限定的なものではない。
本発明に於いて原料として用いる、ポリイソシアネー
トとしては、例えば、エチレンジイソシアネート、トリ
メチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチ
レンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネー
ト、2,2′−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4
−トリメチルヘキサンジイソシアネート、デカメチレン
ジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブ
タジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカン
トリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソ
シアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネ
ートメチルオクタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソ
シアネート−5−イソシアネートメチルオクタン、ビス
(イソシアネートエチル)カーボネート、ビス(イソシ
アネートエチル)エーテル、1,4−ブチレングリコール
ジプロピルエーテル−α,α′−ジイソシアネート、リ
ジンジイソシアネートメチルエステル、リジントリイソ
シアネート、2−イソシアネートエチル−2,6−ジイソ
シアネートヘキサノエート、2−イソシアネートプロピ
ル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート、キシリレ
ンジイソシアネート、ビス(イソシアネートエチル)ベ
ンゼン、ビス(イソシアネートプロピル)ベンゼン、
α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシ
アネート、ビス(イソシアネートブチル)ベンゼン、ビ
ス(イソシアネートメチル)ナフタリン、ビス(イソシ
アネートメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシア
ネートエチル)フタレート、メシチリレントリイソシア
ネート、2,6−ジ(イソシアネートメチル)フラン等の
脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサ
ンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシア
ネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソシアネ
ート、2,2′−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート、ビス(4−イソシアネート−n−ブチリデ
ン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシアネー
ト、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネ
ートプロピル)−5−イソシアネートメチル−ビシクロ
〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3
−(3−イソシアネートプロピル)−6−イソシアネー
トメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシ
アネートメチル−2−(3−イソシアネートプロピル)
−5−イソシアネートメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘ
プタン、2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシ
アネートプロピル)−6−イソシアネートメチル−ビシ
クロ〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル
−3−(3−イソシアネートプロピル)−5−(2−イ
ソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタ
ン、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシアネ
ートプロピル)−6−(2−イソシアネートエチル)−
ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネート
メチル−2−(3−イソシアネートプロピル)−5−
(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕
−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2−(3−イ
ソシアネートプロピル)−6−(2−イソシアネートエ
チル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン等の脂環族ポ
リイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリ
レンジイソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネ
ート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメ
チルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレン
ジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシ
アネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベ
ンゼントリイソシアネート、ナフタリンジイソシアネー
ト、メチルナフタレンジイソシアネート、ビフェニルジ
イソシアネート、トリジンジイソシアネート、4,4′−
ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチル
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ビベン
ジル−4,4′−ジイソシアネート、ビス(イソシアネー
トフェニル)エチレン、3,3′−ジメトキシビフェニル
−4,4′−ジイソシアネート、トリフェニルメタントリ
イソシアネート、ポリメリックMDI、ナフタリントリイ
ソシアネート、ジフェニルメタン2,4,4′−トリイソシ
アネート、3−メチルジフェニルメタン−4,6,4′−ト
リイソシアネート、4−メチル−ジフェニルメタン−3,
5,2′,4′,6′−ペンタイソシアネート、フェニルイソ
シアネートメチルイソシアネート、フェニルイソシアネ
ートエチルイソシアネート、テトラヒドロナフタレンジ
イソシアネート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシ
アネート、エチレングリコールジフェニルエーテルジイ
ソシアネート、1,3−プロピレングリコールジフェニル
エーテルジイソシアネート、ベンゾフェノンジイソシア
ネート、ジエチレングリコールジフェニルエーテルジイ
ソシアネート、ジベンゾフランジイソシアネート、カル
バゾールジイソシアネート、エチルカルバゾールジイソ
シアネート、ジクロロカルバゾールジイソシアネート等
の芳香族ポリイソシアネートが挙げられる。
更にこれらにポリイソシアネートの塩素置換体臭素置
換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ
置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリ
マー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、
ビュレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応
生成物等もまた使用できる。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また2種以上
を混合して用いてもよい。
本発明において、原料として用いる活性水素化合物と
しては、硫黄原子を含有しないポリオール、メルカプト
基を有さず、かつ、硫黄原子を含有するポリオール、メ
ルカプト基以外に少なくとも1個の硫黄原子を含有する
ポリチオールからなる群より選ばれる活性水素化合物で
ある。
硫黄原子を含有しないポリオールとしては、例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリ
オール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリト
ール、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、
リビトール、アラビニトール、キシリトール、アリトー
ル、マニトール、ドルシトール、イディトール、グリコ
ール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセ
ロース、ジグリペロール、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロ
ペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘ
プタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキ
サンメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノー
ル、トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカンジメタノール、ビ
シクロ〔4,3,0〕ノナンジオール、ジシクロヘキサンジ
オール、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビ
シクロ〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシクロ〔5,
3,1,1〕ド デカンジエタノール、ヒドロキシプロピル
トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピロ〔3,4〕オ
クタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,
1′−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサン
トリオール、マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキ
シナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒド
ロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼント
リオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、
(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシ
フェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキ
シエーテル)、テトラブロムビスフェノールA、テトラ
ブロムビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチル
エーテル)、ジブロモネオペンチルグリコール、エポキ
シ樹脂等のポリオールの他に、シュウ酸、グルタミン
酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサン
カルボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、
ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3
−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコール酸、ジカ
ルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、ブタンテト
ラカルボン酸、ブロモフタル酸等の有機多塩基酸と、前
記ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリオールとエ
チレンオキサイドや、プロピレンオキサイド等のアルキ
レンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレンポリア
ミンとエチレンオキサイドや、プロピレンオキサイド等
のアルキレンオキサイドとの付加反応生成物等が挙げら
れる。
更にはこれらの塩基置換体、臭素置換体等のハロゲン
置換体を使用してもよい。
またメルカプト基を有さず、かつ、硫黄原子を含有す
るポリオールとしては、例えば、ビス〔4−(ヒドロキ
シエトキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(2−
ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス
〔4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル〕ス
ルフィド、ビス〔4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロ
キシ)スルフィド、ビス〔2−メチル−4−(ヒドロキ
シエトキシ)−6−ブチルフェニル〕スルフィドおよび
これらの化合物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレ
ンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが付加さ
れた化合物、ジ−(2−ヒドロキシエチル)スルフィ
ド、1,2−ビス(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エ
タン、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,
4−ジチアン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキ
シプロピル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ
−2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブ
ロモビスフェノールS、テトラメチルビスフェノール
S、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチル
フェノール)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオ
エチル)−シクロヘキサン等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体を使用してもよい。
本発明に於いて原料として用いるメルカプト基以外に
少なくとも1つの硫黄原子を含有するポリチオールとし
ては、例えば、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2
−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メル
カプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカ
プトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプ
トメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプト
メチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエ
チルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチ
ルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメ
チルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプ
トメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メル
カプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス
(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラ
キス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テ
トラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等およびこ
れらの核アルキル化物等の芳香族ポリチオール、ビス
(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエ
チル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフ
ィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2
−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプ
トプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチ
ルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチ
オ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピルチ
オ)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロ
パン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパ
ン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパ
ン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロ
パン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)
プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)
メタン、テトラキス、(2−メルカプトエチルチオメチ
ル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオ
メチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)
スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス
(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプト
エチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジ
スルフィド等およびこれらのチオグリコール酸およびメ
ルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプ
トアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3
−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メル
カプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス
(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジ
スルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2
−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセ
テート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メ
ルカプトプロピオネート、1,4−ジチアン−2,5−ジオー
ルビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン
−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、チオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプト
エチルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メ
ルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオ
ン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジ
チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプ
ロピルエステル)、チオジプロピル酸ビス(2,3−ジメ
ルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸ビス
(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプ
ロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステ
ル)等のビス(2−メルカプトエチル)スルフィドを除
く脂肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオール、
ビスムチオール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジア
ゾール等の複素環化合物が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロ
ゲン置換体を使用してもよい。
これらの活性水素化合物はそれぞれ単独で用いること
も、また2種以上を混合して用いてもよい。
これらの硫黄原子を含有しないポリイソシアネート
と、活性水素化合物との使用割合は、それぞれの官能基
のモル比に対して、通常は、0.5〜3.0の範囲内、好まく
は0.5〜1.5の範囲内である。
本発明のポリウレタン系プラスチックレンズはウレタ
ン樹脂、またはチオカルバミン酸S−アルキルエステル
樹脂を素材とするものであり、イソシアネート基とヒド
ロキシ基によるウレタン結合、またはイソシアネート基
とメルカプト基によるチオカルバミン酸S−アルキルエ
ステル結合を主体とするが、目的によってはこれらの結
合以外にアロハネート結合、ウレヤ結合、ビゥレット結
合等を含有しても勿論、差し支えない。
例えば、ウレタン結合、あるいはチオカルバミン酸S
−アルキルエステル結合に、さらにイソシアネート基を
反応させて架橋密度を増大させることは好ましい結果を
与える場合が多い。この場合には反応温度を少なくとも
100℃以上に高くし、イソシアネート成分を多く使用す
る。あるいはまた、アミン等を一部併用し、ウレヤ結
合、ビゥレット結合を利用することもできる。このよう
にイソシアネート化合物と反応するヒドロキシ化合物、
あるいはメルカプト化合物以外のものを使用する場合に
は、特に着色の点に留意する必要がある。
また目的に応じて公知の成形法におけると同様に、鎖
延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、油溶染料、充填剤等の種々の物質を添加してもよ
い。
所望の反応速度に調整するために、ポリウレタン、チ
オカルバミン酸S−アルキルエステルの製造において用
いられる公知の反応触媒を適宜に添加することもでき
る。
本発明のポリウレタン系プラスチックレンズは、通
常、注型重合より得られる。具体的には、硫黄原子を含
有しないポリイソシアネートと活性水素化合物と、フッ
素系ノニオン界面活性剤、シリコン系ノニオン界面活性
剤、アルキル第4級アンモニウム塩、酸性燐酸エステル
よりなる群から選ばれる一種または二種以上の内部離型
剤とを混合し、モールド中に注入し重合させる。
重合温度および時間はモノマーの種類離型剤等の添加
剤によっても違うが、通常−50℃〜200℃、0.5〜72時間
である。
また重合したレンズは必要に応じアニールを行っても
よい。
このようにして得られる本発明のプラスチックレンズ
は、高い面精度と優れた光学物性を有し、軽量で耐衝撃
性に優れ、眼鏡レンズ、カメラレンズとして使用するの
に好適である。
また本発明のプラスチックレンズは必要に応じ反射防
止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇性
付与、あるいはファッション性付与等の改良を行うた
め、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反
射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは
化学処理を施すことができる。
〔実施例及び比較例〕
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明
する。尚、得られたレンズの性能試験のうち、屈折率、
アッベ数、離型性、外観は以下の試験法により評価し
た。
屈折率、アッベ数:プルフリッヒ屈折計を用い、20℃
で測定した。
離型性:重合終了後、レンズとモールドの間にテフロ
ン製くさびを打込み、全く抵抗なく離型したものを
(○)、全部あるいは一部離型しなかったものを(×)
とした。
外観:目視により観察した。
実施例1 ヘキサメチレンジイソシアネート50g(0.30モル)
と、1,4−ブタンジオール27g(0.30モル)と、ドデカノ
ールアシッドホスフェート0.08gとを混合し、ガラスモ
ードとガスケットよりなるモールド中に注入し、室温か
ら120℃まで28時間で徐々に昇温し加熱硬化させた。重
合後、レンズは容易に離型し、得られたレンズは面精度
良好で無色透明で屈折率n20=1.50、アッベ数ν20=55
であった。
実施例2〜32 実施例1と同様にして表1の組成でレンズ化を行っ
た。性能試験の結果を表1に示した。
比較例1〜24 以下のモールド処理以外は実施例1と同様に表2の組
成でレンズ化を行った。その結果を表2に示した。
処理なし;ガラスモールド使用、離型剤未使用 外部離型処理;ガラスモールドの内面を東芝シリコー
ン社製外部離型剤YSR−6209で塗布、焼付処理した。
外部離型処理再使用;外部離型処理して、重合に一度
使用した後、処理せずそのまま使用 PPモールド使用;ポリプロピレンを射出成型によりモ
ールドを作成し、ガラスモールドの替わりに使用した。
以上の結果から明らかなように、ポリウレタン系プラ
スチックレンズの製造にあたり、ガラスまたは金属製レ
ンズ母型を使用する場合、離型剤を全く使用しない方法
では、重合後、レンズは母型から離型しなかった。ま
た、外部離型剤を使用する方法は、表面精度が損なわれ
たり、又、母型を繰り返し使用するにあたり、その都
度、母型からの古い離型剤の除去と新しい離型剤処理が
必要となり、工業的な製造方法としては不適当であっ
た。
また、ガラスまたは金属製レンズ母型にかえて、ポリ
プロピレン製レンズ母型を使用する方法では、離型剤を
使用しなくてもレンズは離型するが、レンズとして必要
な表面精度は損なわれた。
本発明は、従来、レンズの製造に使用するのは好まし
くないとされた内部離型剤をあえて使用して、ポリウレ
タン系プラスチックレンズをレンズとして要求される性
能を損なうことなく、工業的に製造しうることを初めて
開示したものである。
〔発明の効果〕
本発明の注型重合方法を用いることにより得られるポ
リウレタン系プラスチックレンズは、ガラス製レンズ母
型からの離型が容易であり、且つ、得られるレンズは高
い透明度と光学的均質性、良好な面精度を有している。
本発明の注型重合方法は、優れた性能を有するポリウ
レタン系プラスチックレンズを工業的に得る方法であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:32 B29L 11:00 審査官 橋本 栄和 (56)参考文献 特開 平1−188511(JP,A) 特開 平1−295201(JP,A) 特開 平2−153302(JP,A) 特開 平1−295202(JP,A) 特開 昭57−185315(JP,A) 特開 昭60−199016(JP,A) 特開 昭59−38044(JP,A) 特開 昭56−144129(JP,A) 米国特許4024088(US,A) 欧州公開235743(EP,A1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一種または二種以上の、硫黄原子を含有し
    ないポリイソシナネートと、硫黄原子を含有しないポリ
    オール、メルカプト基を有さず、かつ、硫黄原子を含有
    するポリオールおよびメルカプト基以外に少なくとも1
    個の硫黄原子を含有するポリチオールよりなる群から選
    ばれる一種または二種以上の、活性水素化合物との混合
    物に、内部離型剤として、フッ素系ノニオン界面活性
    剤、シリコン系ノニオン界面活性剤、アルキル第4級ア
    ンモニウム塩、酸性燐酸エステルよりなる群から選ばれ
    る一種または二種以上を添加して注型重合することを特
    徴とするポリウレタン系プラスチックレンズの製造方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法により得られるプ
    ラスチックレンズ。
JP1032637A 1988-02-17 1989-02-14 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2725707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284188 1988-02-17
JP3284088 1988-02-17
JP3752488 1988-02-22
JP63-32840 1988-02-22
JP63-37524 1988-02-22
JP63-32841 1988-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302202A JPH01302202A (ja) 1989-12-06
JP2725707B2 true JP2725707B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=27287868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032637A Expired - Lifetime JP2725707B2 (ja) 1988-02-17 1989-02-14 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0329388B1 (ja)
JP (1) JP2725707B2 (ja)
KR (1) KR890013080A (ja)
AU (1) AU605019B2 (ja)
BR (1) BR8900712A (ja)
CA (1) CA1320806C (ja)
DE (1) DE68919095T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929707A (en) * 1988-02-16 1990-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens
JP2615183B2 (ja) * 1988-02-18 1997-05-28 三井東圧化学株式会社 チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該製造方法によって得られた光学素子並びにレンズ
DE68917171T2 (de) * 1988-02-18 1995-03-30 Mitsui Toatsu Chemicals S-alkylthiocarbamat-Basisharz, dieses Harz enthaltende Kunststofflinse und Verfahren zu ihrer Herstellung.
JPH0768326B2 (ja) * 1989-10-09 1995-07-26 三井東圧化学株式会社 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法
US5194559A (en) * 1991-03-25 1993-03-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
CA2092282C (en) * 1992-03-24 2001-02-20 Hiroyuki Kanesaki Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof
DE4431963A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von elastischen Formkörpern
US5679756A (en) * 1995-12-22 1997-10-21 Optima Inc. Optical thermoplastic thiourethane-urethane copolymers
DE69732485T2 (de) * 1996-07-17 2006-01-05 Essilor International Compagnie Générale d'Optique Interne formtrenn-zusammensetzungen, enthaltend phosphatester
JPH10186101A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Asahi Opt:Kk 光学用高屈折率プラスチックレンズ
US6471905B1 (en) * 1997-09-29 2002-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Internal release agents for producing polyurethane moulded bodies
FI112026B (fi) 2002-02-18 2003-10-15 Raute Oyj Laitteisto levymäisen tuotteen puristamiskuumentamiseksi
KR100746067B1 (ko) 2002-11-13 2007-08-03 닛뽕소다 가부시키가이샤 금속-산소 결합을 갖는 분산질, 금속산화물막 및 단분자막
FR2860597B1 (fr) 2003-10-03 2006-01-27 Essilor Int Materiau thermodur antiplastifie comportant des atomes de soufre et lentille ophtalmique comprenant un materiau thermodur antiplastifie
US20070037897A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
JP2007246690A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Seiko Epson Corp 光学基材の製造方法
DE102010031683A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanatgemische
DE102010031684A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Bayer Materialscience Ag Polyurethane mit hoher Lichtbrechung
US9623614B2 (en) 2010-11-10 2017-04-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2014080749A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
JP5706052B2 (ja) * 2013-03-26 2015-04-22 三井化学株式会社 ポリウレタン成形体の製造方法およびプラスチック偏光レンズの製造方法
BR112016006703A2 (pt) 2013-09-30 2017-08-01 Hoya Lens Thailand Ltd substrato de plástico transparente e lente de plástico
JP6966185B2 (ja) * 2016-08-05 2021-11-10 株式会社トクヤマ 硬化体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024088A (en) 1974-12-23 1977-05-17 Union Carbide Corporation Compositions and methods useful in forming polyether polyurethanes having release properties

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185315A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Urethane resin composition without yellowing
JPS5938044A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Toray Silicone Co Ltd 反応射出成形体の製造方法
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
EP0235743B1 (en) * 1986-03-01 1990-01-31 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. High-refractivity plastic lens resin
JPH0777733B2 (ja) * 1986-12-15 1995-08-23 三井東圧化学株式会社 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法
JPH01188511A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Asahi Optical Co Ltd 高屈折率樹脂の製造方法
US4929707A (en) * 1988-02-16 1990-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens
AU618578B2 (en) * 1988-02-17 1992-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens
JP2615182B2 (ja) * 1988-02-17 1997-05-28 三井東圧化学株式会社 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
DE68917171T2 (de) * 1988-02-18 1995-03-30 Mitsui Toatsu Chemicals S-alkylthiocarbamat-Basisharz, dieses Harz enthaltende Kunststofflinse und Verfahren zu ihrer Herstellung.
JP2615183B2 (ja) * 1988-02-18 1997-05-28 三井東圧化学株式会社 チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該製造方法によって得られた光学素子並びにレンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024088A (en) 1974-12-23 1977-05-17 Union Carbide Corporation Compositions and methods useful in forming polyether polyurethanes having release properties

Also Published As

Publication number Publication date
AU605019B2 (en) 1991-01-03
DE68919095D1 (de) 1994-12-08
EP0329388B1 (en) 1994-11-02
KR890013080A (ko) 1989-09-21
EP0329388A2 (en) 1989-08-23
AU2998489A (en) 1989-08-17
EP0329388A3 (en) 1990-03-21
DE68919095T2 (de) 1995-06-01
CA1320806C (en) 1993-08-03
BR8900712A (pt) 1989-10-17
JPH01302202A (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725707B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
US5753730A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur-containing urethane resin lens and lens prepared thereby
EP0329387B1 (en) Plastic lens, and method for its preparation
JP3088428B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
US5594088A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur containing urethane resin lens and lens prepared thereby
US5013496A (en) Process for molding a highly-refractive plastic lens
JPH01295201A (ja) ポリウレタン系レンズ及びその製造方法
EP0506315B1 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JP2615182B2 (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
JP2740714B2 (ja) メルカプト化合物及びその製造方法
JP2615183B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該製造方法によって得られた光学素子並びにレンズ
JP3222182B2 (ja) 光学用ウレタン樹脂の色相、全光線透過率及び光学歪みの改良された樹脂からなるプラスチックレンズ
JPH0733851A (ja) 光学材料用ウレタン樹脂
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JP2004285359A (ja) 光学材料用ウレタン樹脂
JPH05307101A (ja) ポリウレタン樹脂製レンズの製造方法
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH0736003A (ja) 左右同型状のレンズを用いた眼鏡
JP2615182C (ja)
JP2003020320A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12