JP2718635B2 - 追突防止装置 - Google Patents

追突防止装置

Info

Publication number
JP2718635B2
JP2718635B2 JP17636194A JP17636194A JP2718635B2 JP 2718635 B2 JP2718635 B2 JP 2718635B2 JP 17636194 A JP17636194 A JP 17636194A JP 17636194 A JP17636194 A JP 17636194A JP 2718635 B2 JP2718635 B2 JP 2718635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end collision
collision prevention
optical sensor
output
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17636194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840144A (ja
Inventor
操二 小林
Original Assignee
操二 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 操二 小林 filed Critical 操二 小林
Priority to JP17636194A priority Critical patent/JP2718635B2/ja
Publication of JPH0840144A publication Critical patent/JPH0840144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718635B2 publication Critical patent/JP2718635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、夜間、路上において、
駐・停車中のトラック等に他の自動車、オートバイ、自
転車等が追突する事故を防止するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】夜間、路上において、駐・停車ランプを
消したまま駐・停車している自動車に対する追突事故例
が多い。特に、トラックやバス、重機の場合は、車幅が
あることと、ライトの光を反射する物体が後方に少ない
ことから、大きな追突事故を招いている例が多い。そこ
で、最近、大型トラックの後部に反射板を取り付けるこ
とが義務化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記反射板
は、車のヘッドライトで反射するだけの構造であること
から、次のような欠点がある。
【0004】a.反射板の大きさだけで反射するため、
これがトラックなのか、他の物体なのか遠くからでは見
分けがつきにくく、発見(視認)が遅れることがある。 b.反射板は、汚れ易く、特にダンプカーのように土砂
等を運搬するトラックの場合は汚れがつき易く、反射し
ないか、反射光が弱くなって反射機能が低下し、発見
(視認)が遅れることがある。
【0005】c.自動車の側面には反射板の取り付けも
義務化されていないが、夜間駐・停車中の車に対する側
面衝突の事故例も多い。 d.センサとして、ヘッドライトの光を検出するセンサ
と昼夜検出センサを別々に設けているため、回路が複雑
になると共に製作コストが高価になる。
【0006】本発明の目的は、上記a〜dに記述した欠
点のない追突防止装置を提案することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る追突防止装
置の構成は次のとおりである。
【0008】周囲の明るさ及び接近して来る車輌のヘッ
ドライトの光を検出する入光制御カバー付の光センサ
と、前記光センサで検出されている周囲の明るさを示す
出力信号の平均値の大きさを監視すると共に、この出力
の大きさが、あらかじめ設定された値よりも小さい時に
夜間と判断し、この時、光センサから、一定の平均値以
上の明るさを示す出力信号が入力されたときに接近中の
車輌があるものと判断して制御信号を出力する演算器
と、前記演算器からの信号を受けて一定時間点滅する追
突防止ランプと、から成る追突防止装置において、エン
ジンキーOFF、サイドブレーキONの条件を満たすと
きにのみ追突防止ランプを点滅させるように構成して成
追突防止装置。
【0009】
【作用】光センサは、感度以上の周囲の明るさがあった
場合、この明るさに比例する電圧信号を出力する。この
信号はA/D変換器によりデジタル信号に変換されて演
算器(マイクロコンピュータ)に入力される。演算器
は、入力された信号の大きさが一定値以上の場合は昼間
と判断し、一定値以下、例えば2ルックス以下の場合に
は夜間と判断する。そして、この夜間と判断している間
に2ルックスを超える光(ヘッドライトの光)を光セン
サが検出し、この信号が演算器に入力された場合、接近
車輌があるものと判断して、制御信号を出力する。この
制御信号は、追突防止ランプを一定時間駆動する。
し、この追突防止ランプの駆動は、エンジンキーOF
F、サイドブレーキONの条件を満たす場合のみであ
る。
【0010】
【実施例】図1は車輌検出装置の実施例であって、1は
光センサ、2はこの光センサ1の前方を被うカバーであ
って、このカバー2の前方中央には、小孔3が設けてあ
り、この小孔3により角θの範囲内の光のみに反応する
指向性を持たせ、カバー2により周囲の雑光を遮断する
ものである。4は前記光センサ1から出力される光量に
比例したアナログ信号(電圧)をデジタル信号化するた
めのA/D変換器である。
【0011】5は演算器であって、この演算器5は、光
センサ1から出力される信号の大きさの平均値を計算
し、この値から昼、夜の判断を行い、夜と判断している
間に接近車輌のヘッドライトの光を光センサ1が検出
し、一定値以上の出力があったときに接近車輌ありと判
断して例えば追突防止ランプ11に制御信号を出力す
る。但し、エンジンキーON、サイドブレーキOFFの
場合は出力しない。なお、光センサ1から出力されてい
る信号の大きさは、条件が良い場合は平均化しなくても
よい。
【0012】図2は前記した車輌検出装置を組み込んだ
追突防止装置であって、この装置10は、追突防止ラン
プ(例えばLED)11を多数取り付け、前記車輌検出
装置からの信号を受けてこのランプ11が一定時間点滅
する構成である。装置10は、図3に示すように、自動
車13の後部両サイドに取り付けられている。図3にお
いて、12は追突防止用の反射板である。
【0013】図4は追突防止装置の作動例を示すフロー
チャートであって、ステップ100でイニシャライズ、
ステップ101で設定読込み、ステップ102でACC
判断、ステップ103でA/D変換、ステップ104で
夜間判断、ステップ105で接近判断、ステップ106
で点滅時間を延長すべきか否かの判断、ステップ107
で追突防止ランプ点滅タイマ処理、ステップ108で追
突防止ランプの点滅を一定時間行い、再びステップ10
2へ戻る。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上のように、1ケのセンサと
演算器により夜・昼の判断とヘッドライトの光か否かを
判断して追突防止ランプを点滅させるため、次の効果を
奏する。 a.センサが1ケになった分、コストが安く、回路も簡
素化される。 b.故障が少ない。 c.小型化できる。
【0015】d.演算器により制御を行うため、作動の
設定等を自由に変更できる。e.エンジンキーOFF、サイドブレーキONのときに
のみ、追突防止ランプが 発光するようにしたため、自動
車が確実に停車している状態であることが後続 車から良
く判り、より注意が喚起される。
【図面の簡単な説明】
【図1】車輌検出装置の説明図。
【図2】車輌検出装置を組み込んだ追突防止装置の説明
図。
【図3】自動車の後部に追突防止装置を取り付けた状態
の説明図。
【図4】追突防止装置の作動例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 光センサ 2 カバー 3 小孔 4 A/D変換器 5 演算器 10 追突防止装置 11 追突防止ランプ 12 反射板 13 自動車
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−199177(JP,A) 特開 平4−208654(JP,A) 特開 平5−114100(JP,A) 特開 平6−298024(JP,A) 特開 平7−315123(JP,A) 特開 平8−40138(JP,A) 実開 昭48−5675(JP,U) 実開 平2−77686(JP,U) 実開 昭63−107100(JP,U) 実開 平5−91972(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲の明るさ及び接近して来る車輌のヘ
    ッドライトの光を検出する入光制御カバー付の光センサ
    と、前記光センサで検出されている周囲の明るさを示す
    出力信号の平均値の大きさを監視すると共に、この出力
    の大きさが、あらかじめ設定された値よりも小さい時に
    夜間と判断し、この時、光センサから、一定の平均値以
    上の明るさを示す出力信号が入力されたときに接近中の
    車輌があるものと判断して制御信号を出力する演算器
    と、前記演算器からの信号を受けて一定時間点滅する追
    突防止ランプと、から成る追突防止装置において、エン
    ジンキーOFF、サイドブレーキONの条件を満たすと
    きにのみ追突防止ランプを点滅させるように構成して成
    追突防止装置。
JP17636194A 1994-07-28 1994-07-28 追突防止装置 Expired - Fee Related JP2718635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636194A JP2718635B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 追突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636194A JP2718635B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 追突防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840144A JPH0840144A (ja) 1996-02-13
JP2718635B2 true JP2718635B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16012275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17636194A Expired - Fee Related JP2718635B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 追突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718635B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321018Y2 (ja) * 1971-06-01 1978-06-02
JPS5142478A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Hitachi Ltd Handotaisochi
JPS6132977U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 日産自動車株式会社 超音波センサ
JPS63107100U (ja) * 1986-12-27 1988-07-11
JPH0277686U (ja) * 1988-11-30 1990-06-14
JPH0647357B2 (ja) * 1990-11-30 1994-06-22 朝日電装株式会社 停止車両への追突警告装置
JPH05114100A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の測距データ処理方法
JPH06199177A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toyota Motor Corp 車速表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0840144A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845990A (en) High signal lights for automotive vehicles
US20140333429A1 (en) Front and side vehicle brake indicator system
USH2001H1 (en) Vehicular deceleration-responsive center high-mounted stoplight
JP2718635B2 (ja) 追突防止装置
EP3693219A1 (en) Specific signalling system for warning road users of the imminent opening of vehicle doors
US5663705A (en) Vehicle safety device
KR101060221B1 (ko) 차량추돌사고 예방장치
JP2718632B2 (ja) 追突防止装置
JPH08238998A (ja) 自動車における追突防止装置
KR100655744B1 (ko) 차량 경보 장치
JP2000313275A (ja) 車両用ライト点灯装置
JPH0647357B2 (ja) 停止車両への追突警告装置
JPH09226491A (ja) 自動車における追突防止装置
JP2518736Y2 (ja) キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯
KR0120506Y1 (ko) 자동차의 측면조명 및 경고장치
JP2521886Y2 (ja) 事故防止用補助停止ライト
JPH078105U (ja) 衝突防止装置
KR20040088252A (ko) 차량의 헤드라이트 알림장치
KR100504661B1 (ko) 혼 스위치 연동형 헤드램프 장치
KR0112964Y1 (ko) 자동차용 라이트스위치의 미작동시 경고장치
JPH03281446A (ja) 車両用灯火装置
AU2005100265A4 (en) New mounted position of vehicle safety brake light system
KR970010194B1 (ko) 자동차 비상등의 자동점등 장치
JPS63281088A (ja) 自動車の障害物検知装置
JPH07172238A (ja) 追突防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees