JP2518736Y2 - キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯 - Google Patents

キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯

Info

Publication number
JP2518736Y2
JP2518736Y2 JP1991075366U JP7536691U JP2518736Y2 JP 2518736 Y2 JP2518736 Y2 JP 2518736Y2 JP 1991075366 U JP1991075366 U JP 1991075366U JP 7536691 U JP7536691 U JP 7536691U JP 2518736 Y2 JP2518736 Y2 JP 2518736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
vehicle body
over type
semi
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991075366U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072144U (ja
Inventor
正憲 松井
Original Assignee
正憲 松井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正憲 松井 filed Critical 正憲 松井
Priority to JP1991075366U priority Critical patent/JP2518736Y2/ja
Publication of JPH072144U publication Critical patent/JPH072144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518736Y2 publication Critical patent/JP2518736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はキャブオーバ方式または
セミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハング
による接触防止灯に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の後部には、テールライト、リヤ
ターンシグナルランプ、ストップランプ及びバックアッ
プランプが設けられており、バックアップランプは後退
時に後方の安全を確認するためのものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】バックアップライト車
体の後面中央部よりの下方に設けられ、自動車の背後を
照射するものであり、自動車が後退するのを他の自動車
や歩行者などが認識できるが、運転者はリヤウインドウ
から後方を視認できるだけで、バックアップライトは車
体の後部角を照射できるものでないため、サイドミラー
で車体の後部角を明瞭に視認できず、運転者は勘に頼っ
て後退しており、ことに長大なキャブオーバ方式または
セミキャブオーバ方式大型自動車の場合、ハンドルを操
作すると車体の後部角が左右に大きく触れ、いわゆるオ
ーバーハングするため後退しながらハンドルを操作する
にはには細心の注意を要し、しばしば後部角を接触させ
ることがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】キャブオーバ方式または
セミキャブオーバ方式の大型自動車の後部角に、車体の
左右と後方に対して斜め外側方向を照射する角灯を固着
し、夜間などに後退する場合、車体後部角をサイドミラ
ーで明確に視認すると共に、車体の左右及び後方の斜め
方向を照射し障害物を確認して車体後部角の接触を防止
することを目的とする。
【0005】
【作用】車体の後部角に左右及び後方に対し斜め外側方
向を照射する角灯を設けているため、車体の後部角を明
瞭に視認しながら、且、障害物を照射して確認し後退す
るのである。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を図によって説明すると、キ
ャブオーバ方式のバス1の車体の後方下部角1a、1a
に車体の左右と後方に対して斜め外側方向を照射する角
灯2を固着し、搭載のバッテリーの電気回路に結線し点
灯するものである。また、角灯2はシエード3の照明可
視部から望見できるよう位置決めしサイドミラーで視認
できるようにする。
【0007】
【考案の効果】角灯2はバス1の車体後部角の左右と後
方を斜め外側方向を照射し、且、角灯2がシエード3の
照明可視部から望見できるため、車体の後部角を運転者
はサイドミラーで容易に視認できる。また、角灯2が車
体の後部角の左右斜め外側方向を照射するため車体後部
角に対する障害物を確認でき、長大なバス1を後退運転
する時、車体後部角が大きく外方へ振れてせり出すオー
バーハングをしても障害物の確認と、角灯2及びサイド
ミラーによる車体の後部角の視認によってその位置を正
確に認識し、接触事故を有効に防止できる。また、角灯
2は車体の後部角の僅かなスペースに容易に取り付ける
ことができ、バッテリーからの電気回路の配線も容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案の使用状態を示す正面図。
【図2】は本考案の使用状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 バス 1a 車体の後方下部角 2 角灯 3 シエード

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の後部角に固着し、車体の左右と後方
    に対して斜め外側方向を照射する角灯において、角灯に
    サイドミラーでランプを確認できるよう照明可視部を設
    けたシェードを被せて成るキャブオーバ方式又はセミキ
    ャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる
    接触防止灯。
JP1991075366U 1991-09-19 1991-09-19 キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯 Expired - Fee Related JP2518736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991075366U JP2518736Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991075366U JP2518736Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072144U JPH072144U (ja) 1995-01-13
JP2518736Y2 true JP2518736Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13574153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991075366U Expired - Fee Related JP2518736Y2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518736Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890844U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 木村 正明 大型トラツクにおける後部確認灯
JPH0421200Y2 (ja) * 1987-12-23 1992-05-14
JPH01142334U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072144U (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU736714B2 (en) High signal lights for automotive vehicles
US5499169A (en) Rearview mirror lamp circuit assembly
JPH04135841U (ja) 自動車用ウインカ装置
JP2518736Y2 (ja) キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯
JP3033516U (ja) 方向指示機付きバックミラー
JP2001287589A (ja) 自動方向移動式インナーミラー
JP2718632B2 (ja) 追突防止装置
JP2002036944A (ja) 車両後端位置標示灯
KR930000118Y1 (ko) 자동차 백미러용 보조 조명장치
JP2004149030A (ja) 乗物用反射体
JP3073541U (ja) 後退灯
JP2556303Y2 (ja) 車両の制動灯装置
JPH0356427Y2 (ja)
JP2718635B2 (ja) 追突防止装置
JP3006322U (ja) 速度センサー連動点灯装置付自動車前照灯
JPS5941153Y2 (ja) 大型車両の左側後輪部照明装置
JP3013666U (ja) 自動車のドアミラー
JP2023131277A (ja) 自動車の安全確認装置
JP2006117214A (ja) 夜間または暗部における後退操作時の自動車用照明装置
KR200262474Y1 (ko) 램프가 부설된 후사경
KR200266202Y1 (ko) 차폭등이 장착된 차량의 백밀러
KR19990058780A (ko) 차량의 사이드램프
JP2000153735A (ja) ウインカー機構付きサイドミラー及び該サイドミラーを備えてなる自動車
JP3023824U (ja) 車幅指示及び停車時側照装置
JP3185063U (ja) サイドミラー用照明具の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees