JP2556303Y2 - 車両の制動灯装置 - Google Patents

車両の制動灯装置

Info

Publication number
JP2556303Y2
JP2556303Y2 JP5257392U JP5257392U JP2556303Y2 JP 2556303 Y2 JP2556303 Y2 JP 2556303Y2 JP 5257392 U JP5257392 U JP 5257392U JP 5257392 U JP5257392 U JP 5257392U JP 2556303 Y2 JP2556303 Y2 JP 2556303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
view
brake light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5257392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612189U (ja
Inventor
恵一 塩野
正 渋谷
誠 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP5257392U priority Critical patent/JP2556303Y2/ja
Publication of JPH0612189U publication Critical patent/JPH0612189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556303Y2 publication Critical patent/JP2556303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両の制動灯装置の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の制動装置は周知の如くブレーキペ
ダルを踏むとストップランプが点灯して、後方の車両に
制動中の状態を知らせるようなっている。即ち、自車に
対して後方にいる車両は当該ストップランプを確認する
ことができる。
【0003】ここで、前方車両ばかりでなく、後方車両
の制動状態を確認しながらブレーキ操作をしようとする
場合、自車のバックミラーで後方車両の様子を判断する
しかなく、また交差点などにおいて自車の道路方向の左
右から進入してくる車両についてもストップランプが見
えないので、ブレーキ判断が難しかった。このため、自
動車の前部にストップランプを設けたものがある(特開
昭63−306944号公報、実開昭63−11013
4号公報等参照)。
【0004】また、本出願人も前方の車両に制動中の状
態を知らせるサブストップランプを備えた車両の制動等
装置を先に出願している(実願平3−20422号)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものにあっては、自動車の前部に別個にスト
ップランプ、あるいはサブストップランプを設けてお
り、もって設置箇所を確保することが必要となり、設置
コストが増加する惧れがある。また外観形状も他の信号
灯と間違えないような形状としなければならず、設置上
の制約も多くなってしまう。
【0006】本考案は、これらの問題点に鑑みてなされ
たものであり、車両の制動灯装置の視認部を改良するこ
とにより、車両の前方からも確認可能な制動灯装置を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本考案は、ブ
レーキペダルを踏むと点灯して後方の車両に制動中の状
態を知らせる視認部を有する車両の制動灯装置におい
て、前記視認部を車両の側面まで延長すると共に、該延
長部に前方からの視認が可能となる前方用視認部を設け
る構成とした。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、ブレーキペダルを踏む
と、視認部における車両の側面まで延長した部分が点灯
する。よって、後方の車両に対してばかりでなく、前方
の車両に対しても自車の制動状態を知らせることができ
る。従って、前方車両から後方車両の制動灯を確認でき
るし、交差点などにおいて前方の左右から進入してくる
車両についても制動灯の確認が可能となる。つまり、ブ
レーキ操作の判断ミスを有効に予防できる。
【0009】
【実施例】図1は本考案をトラックの後部荷台1に適用
した実施例を示す荷台の斜視図で、トラックの後部荷台
1の後端部1aに制動灯2が配設されている。そして、
制動灯2は、該後端部1aに沿った後面視認部2aと、
後部荷台1の側面部1cに沿った側面視認部2bとによ
り構成されている。
【0010】後面視認部2aの内部には、当該トラック
の車幅を示す車幅灯3と、当該トラックが後退する際に
点灯する後退灯4が設けられている。さらに、側面視認
部2bはその先端部にレンズ部5が設けられており、側
面部1cから突出して当該レンズ部5が設けられてい
る。そして、運転席のブレーキペダルを踏むと制動灯2
内部に備えられた光源(図示せず)が点灯し、当該光源
により後面視認部2a及び側面視認部2bが点灯するよ
うになっている。
【0011】このように構成すると、後面視認部2a及
び側面視認部2bの点灯により、後方の車両に対してば
かりでなく、前方の車両に対しても自車の制動状態を知
らせることができる。即ち、前方車両から後方車両の側
面視認部2bを確認できるし、交差点などにおいて前方
の左右から進入してくる車両についても側面視認部2b
の確認が可能となる。即ち、ブレーキ操作の判断ミスを
有効に予防することが可能となる。
【0012】図2は、本考案を乗用車の後部11に適用し
た実施例を示す。本実施例においても、制動灯12は、該
後端部11aに沿った後面視認部12aと、後部11の側面部
11cに沿った側面視認部12bとにより構成されている。
後面視認部12aの内部には、当該車の車幅を示す車幅灯
13と、当該車が後退する際に点灯する後退灯14が設けら
れている。さらに、側面視認部12bはその先端部にレン
ズ部15が設けられており、側面部11cから突出して当該
レンズ部15が設けられている。
【0013】そして、運転席のブレーキペダルを踏むと
制動灯12内部に備えられた光源(図示せず)が点灯し、
当該光源により後面視認部12a及び側面視認部12bが点
灯するようになっている。このように構成すると、後面
視認部12a及び側面視認部12bの点灯により、後方の車
両に対してばかりでなく、前方の車両に対しても自車の
制動状態を知らせることができる。即ち、前方車両から
後方車両の側面視認部12bを確認できるし、交差点など
において前方の左右から進入してくる車両についても側
面視認部12bの確認が可能となる。即ち、ブレーキ操作
の判断ミスを有効に予防することが可能となる。
【0014】また前記実施例にあっては、単一の光源に
より後方の車両に対してばかりでなく、前方の車両に対
しても自車の制動状態を知らせることができ、部品点数
が減少し、コストの低減にもつながる。
【0015】
【考案の効果】本考案は以上のように、ブレーキペダル
を踏むと点灯して後方の車両に制動中の状態を知らせる
視認部を有する車両の制動灯装置において、前記視認部
を車両の側面まで延長すると共に、該延長部に前方から
の視認が可能となる前方用視認部を設けたので、前方の
車両に対する別の制動灯を設けることなく、後方の車両
に対してばかりでなく、前方の車両に対しても自車の制
動状態を知らせることができる。従って、前方車両から
後方車両の制動灯を確認できるし、交差点などにおいて
前方の左右から進入してくる車両についても制動灯の確
認が可能となる。つまり、ブレーキ操作の判断ミスを有
効に予防できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すトラックの後部荷台の
斜視図。
【図2】本考案の一実施例を示す乗用車の後部斜視図。
【符号の説明】
1c 側面部 2 制動灯 2a 後面視認部 2b 側面視認部 5 レンズ部 11c 側面部 12 制動灯 12a 後面視認部 12b 側面視認部 15 レンズ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−40643(JP,U) 実開 昭64−47452(JP,U) 実開 昭62−120040(JP,U) 実開 昭61−148732(JP,U) 実開 昭62−95951(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキペダルを踏むと点灯して後方の
    車両に制動中の状態を知らせる視認部を有する車両の制
    動灯装置において、前記視認部を車両の側面まで延長す
    ると共に、該延長部に前方からの視認が可能となる前方
    用視認部を設けたことを特徴とする車両の制動灯装置。
JP5257392U 1992-07-27 1992-07-27 車両の制動灯装置 Expired - Lifetime JP2556303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257392U JP2556303Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 車両の制動灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257392U JP2556303Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 車両の制動灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612189U JPH0612189U (ja) 1994-02-15
JP2556303Y2 true JP2556303Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12918557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257392U Expired - Lifetime JP2556303Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 車両の制動灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612189U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580153A (en) Vehicle lighting apparatus
US20070159319A1 (en) Warning Device and System
US5426418A (en) Brake light configuration for a truck having an engine brake
JP2556303Y2 (ja) 車両の制動灯装置
JPS6323235Y2 (ja)
JPH11301348A (ja) 車両の路面照射装置
JP3100387U (ja) シグナル装置
CN219277357U (zh) 一种高位制动警示信号灯和汽车
KR200305407Y1 (ko) 자동차의 유턴표시장치
CN210912195U (zh) 汽车油门指示灯
JP2521886Y2 (ja) 事故防止用補助停止ライト
JPH08268359A (ja) 自動二輪車のストップランプ配置構造
JP3015416U (ja) フロントハイマウントストップランプ
JP3057197U (ja) 前側ストップランプ付きの車両
KR200200729Y1 (ko) 자동차 후면 장착용 사이드미러
KR19980021900A (ko) 자동차용 자동 비상등
KR200294225Y1 (ko) 자동차 후시경 방향 장치
JP2518736Y2 (ja) キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯
JPH11217039A (ja) 自動車のブレーキランプ
JPH10315858A (ja) 前方確認用モニター付き自動車
JPS63306944A (ja) 自動車制動灯
JPH0655972A (ja) 自動車前部の制動告知装置
JPH0649191U (ja) 車両用制動灯装置
JPH0645860U (ja) ブレーキランプの前方確認装置
JPH0591972U (ja) 後方走行車への停車状態告知装置