JPH08238998A - 自動車における追突防止装置 - Google Patents

自動車における追突防止装置

Info

Publication number
JPH08238998A
JPH08238998A JP4542295A JP4542295A JPH08238998A JP H08238998 A JPH08238998 A JP H08238998A JP 4542295 A JP4542295 A JP 4542295A JP 4542295 A JP4542295 A JP 4542295A JP H08238998 A JPH08238998 A JP H08238998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end collision
vehicle
optical sensor
collision prevention
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4542295A
Other languages
English (en)
Inventor
Souji Kobayashi
操二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI SOKEN KK
Original Assignee
KOBAYASHI SOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI SOKEN KK filed Critical KOBAYASHI SOKEN KK
Priority to JP4542295A priority Critical patent/JPH08238998A/ja
Publication of JPH08238998A publication Critical patent/JPH08238998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 夜間、乗用車において、ハイマウントを点滅
させて追突の防止を図る。 【構成】 夜間、後方から接近してくる車輌のヘッドラ
イトの光を光センサ1により感知して一定時間ハイマウ
ント2を点滅させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、夜間、路上において、
駐・停車中の自動車に他車が追突する事故を防止するた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】夜間、路上において、駐・停車ランプを
消したまま駐・停車している自動車に対する追突事故例
が多い。特に、トラックやバス、重機の場合は、車幅が
あることと、ライトの光を反射する物体が後方に少ない
ことから、大きな追突事故を招いている例が多い。そこ
で、最近、大型車輌の後部には反射板を取り付けること
が義務化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、大型車輌以外の
自動車には追突防止装置の取り付けは義務化されていな
いことから、ハザードランプの点滅以外、追突防止のた
めの有効な手段はない。しかし、ハザードランプを点滅
させるのは、一時的なもので、夜間駐・停車している場
合にはバッテリーが上がってしまうために使用できず、
また、ハザードランプは運転者が積極的にスイッチON
しない限り、点滅しないため、実行性に乏しい。本発明
は、夜間駐・停車中の大型車輌以外の自動車において、
運転者の積極的な意思がなくても、自動的にハイマウン
トを点滅させて追突の防止を図ることが目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る追突防止装
置の構成は次のとおりである。 1.夜間、後方から接近してくる車輌のヘッドライトの
光を感知して一定時間ハイマウントを点滅させるように
構成して成る自動車における追突防止装置。 2.周囲の明るさ及び接近して来る車輌のヘッドライト
の光を検出する光センサと、前記光センサで検出されて
いる周囲の明るさを示す出力信号の大きさを監視すると
共に、この出力の大きさが、あらかじめ設定された値よ
りも小さい時に夜間と判断し、この時、光センサから、
一定値以上の明るさを示す出力信号が入力されたときに
接近中の車輌があるものと判断して制御信号を出力する
演算器と、前記演算器からの信号を受けてハイマウント
を一定時間点滅する追突防止回路と、から成る自動車に
おける追突防止装置。 3.前方に小孔付の入光制御カバーを取り付けて成る光
センサと、前記光センサから出力されるアナログ信号を
デジタル信号に変更するA/D変換器と、前記A/D変
換器から出力される信号の大きさが一定値以下の場合に
は夜と判断し、この夜と判断している間に一定値以上の
大きさの信号が入力された場合、車輌のヘッドライトの
光と判断して制御信号を出力する演算器と、前記演算器
からの信号を受けてハイマウントを一定時間点滅する追
突防止回路と、から成る自動車における追突防止装置。 4.光センサから出力される一定時間内の複数の信号の
平均値をとり、この平均値の大きさにより夜間と昼間の
区別を判断するように構成して成る前記1又は2又は3
記載の自動車における追突防止装置。 5.光センサから出力される信号の立ち上りにより車輌
が接近して来ているか否かを判断するように構成して成
る前記1又は2又は3又は4記載の自動車における追突
防止装置。 6.光センサから出力される信号の大きさが増加方向の
場合は接近車輌ありと判断し、減少方向にある場合には
車輌が遠ざかって行くと判断するように構成して成る前
記1又は2又は3又は4又は5記載の自動車における追
突防止装置。 7.エンジンキーOFF、サイドブレーキONの条件を
満たすときハイマウントを点滅させる前記1又は2又は
3又は4又は5又は6記載の自動車における追突防止装
置。 8.車の後方及び側方に光センサを取り付けて成る前記
1又は2又は3又は4又は5又は6又は7記載の自動車
における追突防止装置。
【0005】
【作用】光センサは、感度以上の周囲の明るさがあった
場合、この明るさに比例する電圧信号を出力する。この
信号はA/D変換器によりデジタル信号に変換されて演
算器(マイクロコンピュータ)に入力される。演算器
は、入力された信号の大きさが一定値以上の場合は昼間
と判断し、一定値以下、例えば2ルックス以下の場合に
は夜間と判断する。そして、この夜間と判断している間
に2ルックスを超える光(ヘッドライトの光)を光セン
サが検出し、この信号が演算器に入力された場合、接近
車輌があるものと判断して、制御信号を出力する。この
制御信号は、ハイマウント回路を駆動して自動車の後部
に取り付けられたハイマウントを一定時間点滅させる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明に係る追突防止装置を取り付
けた乗用車であって、1は光センサ、2はハイマウン
ト、3は追突防止回路であって、この追突防止回路3
は、夜間、後方から接近している車がある場合に、この
車のヘッドライトの光を光センサ1で検出し、この光量
が一定量以上になるとハイマウント2を一定時間点滅さ
せるものである。
【0007】図2は、追突防止回路3の具体例であっ
て、1は光センサ、4はこの光センサ1の前方を被うカ
バー、5は角θの範囲内の入光のみに反応するようにす
るために、カバー4の正面に設けた小孔である。6は前
記光センサ1から出力される光量に比例したアナログ信
号(電圧)をデジタル信号化するためのA/D変換器、
7は演算器であって、この演算器7は、光センサ1から
出力される信号の大きさの平均値を計算し、この値から
昼、夜の判断を行い、夜と判断している間に接近車輌の
ヘッドライトの光を光センサ1が検出し、一定値以上の
出力があったときに接近車輌ありと判断してハイマウン
ト2に制御信号を出力し、ハイマウント2を一定時間点
滅させる。なお、ハイマウント2はブレーキランプに連
動して点滅することは勿論である。
【0008】図3は追突防止装置の作動例を示すフロー
チャートであって、ステップ100でイニシャライズ、
ステップ101で設定読込み、ステップ102でACC
判断、ステップ103でA/D変換、ステップ104で
夜間判断、ステップ105で接近判断、ステップ106
で点滅時間を延長すべきか否かの判断、ステップ107
でハイマウント点滅タイマ処理、ステップ108でハイ
マウントの点滅を一定時間行い、再びステップ102へ
戻る。
【0009】
【発明の効果】本発明は以上のように、夜間、後方から
のヘッドライトの光を感知してハイマウントを自動的に
点滅させるようにしたので、例えば、夜間駐・停車中の
乗用車等への追突を防止する効果がある。また、1個の
光センサと演算器により、夜・昼の判断とヘッドライト
の光か否かを判断してハイマウントを点滅させるため、
次の効果を奏する。
【0010】a.センサが1個になった分、コストが安
く、回路も簡素化される。 b.故障が少ない。 c.小型化できる。 d.演算器により制御を行うため、作動の設定等を自由
に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用車の後部に本発明に係る追突防止装置を取
り付けた例の説明図。
【図2】追突防止回路の説明図。
【図3】追突防止装置の作動例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 光センサ 2 ハイマウント 3 追突防止回路 4 カバー 5 小孔 6 A/D変換器 7 演算器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夜間、後方から接近してくる車輌のヘッ
    ドライトの光を感知して一定時間ハイマウントを点滅さ
    せるように構成して成る自動車における追突防止装置。
  2. 【請求項2】 周囲の明るさ及び接近して来る車輌のヘ
    ッドライトの光を検出する光センサと、前記光センサで
    検出されている周囲の明るさを示す出力信号の大きさを
    監視すると共に、この出力の大きさが、あらかじめ設定
    された値よりも小さい時に夜間と判断し、この時、光セ
    ンサから、一定値以上の明るさを示す出力信号が入力さ
    れたときに接近中の車輌があるものと判断して制御信号
    を出力する演算器と、前記演算器からの信号を受けてハ
    イマウントを一定時間点滅する追突防止回路と、から成
    る自動車における追突防止装置。
  3. 【請求項3】 前方に小孔付の入光制御カバーを取り付
    けて成る光センサと、 前記光センサから出力されるアナログ信号をデジタル信
    号に変更するA/D変換器と、前記A/D変換器から出
    力される信号の大きさが一定値以下の場合には夜と判断
    し、この夜と判断している間に一定値以上の大きさの信
    号が入力された場合、車輌のヘッドライトの光と判断し
    て制御信号を出力する演算器と、前記演算器からの信号
    を受けてハイマウントを一定時間点滅する追突防止回路
    と、から成る自動車における追突防止装置。
  4. 【請求項4】 光センサから出力される一定時間内の複
    数の信号の平均値をとり、この平均値の大きさにより夜
    間と昼間の区別を判断するように構成して成る請求項1
    又は2又は3記載の自動車における追突防止装置。
  5. 【請求項5】 光センサから出力される信号の立ち上り
    により車輌が接近して来ているか否かを判断するように
    構成して成る請求項1又は2又は3又は4記載の自動車
    における追突防止装置。
  6. 【請求項6】 光センサから出力される信号の大きさが
    増加方向の場合は接近車輌ありと判断し、減少方向にあ
    る場合には車輌が遠ざかって行くと判断するように構成
    して成る請求項1又は2又は3又は4又は5記載の自動
    車における追突防止装置。
  7. 【請求項7】 エンジンキーOFF、サイドブレーキO
    Nの条件を満たすときハイマウントを点滅させる請求項
    1又は2又は3又は4又は5又は6記載の自動車におけ
    る追突防止装置。
  8. 【請求項8】 車の後方及び側方に光センサを取り付け
    て成る請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7
    記載の自動車における追突防止装置。
JP4542295A 1995-03-06 1995-03-06 自動車における追突防止装置 Pending JPH08238998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542295A JPH08238998A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 自動車における追突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542295A JPH08238998A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 自動車における追突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238998A true JPH08238998A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12718847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4542295A Pending JPH08238998A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 自動車における追突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987292B2 (en) 1999-06-02 2006-01-17 Arizona State University Schottky junction transistors and complementary circuits including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987292B2 (en) 1999-06-02 2006-01-17 Arizona State University Schottky junction transistors and complementary circuits including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112339655A (zh) 车辆尾灯自适应控制系统、方法和车辆
GB2394076B (en) A safety system for a motor vehicle
JP3011311B2 (ja) 夜間における走行車輛の検出装置
US6335682B1 (en) Method and system for enhanced system automotive brake light control
JPH08238998A (ja) 自動車における追突防止装置
JP2718635B2 (ja) 追突防止装置
JPH09226491A (ja) 自動車における追突防止装置
JP2000313275A (ja) 車両用ライト点灯装置
GB2244129A (en) Warning light
CN210363575U (zh) 一种汽车转向控制系统
JPH03281446A (ja) 車両用灯火装置
KR0134220Y1 (ko) 차량 급제동 알림 장치
KR19990005613A (ko) 야간 운전시 전조등의 동작상태를 알리는 장치 및 방법
KR0145812B1 (ko) 자동차의 충돌방지장치
KR100332588B1 (ko) 자동차 급제동 및 차선 변경시의 비상등 점등 방법
KR0178257B1 (ko) 자동차의 좌우 사각지대 감지 방법
KR0134240Y1 (ko) 자동차의 비상등 자동 점등 장치
KR19980055170A (ko) 자동차의 전방위험 경고장치
KR0164483B1 (ko) 자동차의 졸음운전 경고장치
KR200337343Y1 (ko) 차량용 오토라이트 시스템 내장 룸미러
JPH078105U (ja) 衝突防止装置
KR19980049273U (ko) 차량의 타이어 펑크 경고장치
KR20020055628A (ko) 와이퍼를 이용한 자동차용 자동 점등 장치
KR20000004057U (ko) 자동차의 급감속 경고 장치
KR19990001446U (ko) 차속제한시스템의 제한속도 가변장치