JP2697656B2 - チップ部品立体実装用ソケット - Google Patents

チップ部品立体実装用ソケット

Info

Publication number
JP2697656B2
JP2697656B2 JP7020038A JP2003895A JP2697656B2 JP 2697656 B2 JP2697656 B2 JP 2697656B2 JP 7020038 A JP7020038 A JP 7020038A JP 2003895 A JP2003895 A JP 2003895A JP 2697656 B2 JP2697656 B2 JP 2697656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
chip
chip components
components
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7020038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213124A (ja
Inventor
輝生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7020038A priority Critical patent/JP2697656B2/ja
Publication of JPH08213124A publication Critical patent/JPH08213124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697656B2 publication Critical patent/JP2697656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2個のチップ部品間を
導通するためのソケットに関し、とくに立体的に実装さ
れる2個のチップ部品間を導通するためのソケットに関
する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来技術の導体パターンにより
平面的に実装されたチップ部品を示す斜視図である。
【0003】従来、リード線を有しないコンデンサ、抵
抗、コイル等のチップ型電子部品すなわちチップ部品を
プリント配線板上に実装する場合は、図2に示すよう
に、プリント配線板上のチップランド16にチップ部品
13,15の端子部13a,15aを半田付けしてい
た。また上述のチップ部品13,15と電気的に接続さ
れる別のチップ部品14は、プリント配線板上の導体パ
ターン11,12によって電気的接続を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のチップ部
品実装方法では、電気的に接続する必要のある各チップ
部品は一般にプリント配線板上の導体パターンによって
接続されるため、必然的に寄生インダクタンス成分や寄
生容量成分が付加されてしまう。これによって設計時に
おける電気特性(シュミレーション結果)と実際のプリ
ント配線板の電気特性が異なってしまうという問題点が
あった。また、プリント配線板にほぼ直接チップ部品を
半田付けするのでプリント配線上の空間を有効活用でき
ず実装密度向上の妨げになっている。
【0005】そこで本発明の目的は、立体的に実装され
る2個のチップ部品の端子部間を導通する機能を有する
とともに、実装される当該2個のチップ部品の相対位置
を簡単な操作で仮決めすることができる構造を有し、上
記問題点を解消したチップ部品立体実装用ソケットを提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のチップ部品立体
実装用ソケットは、2個のチップ部品が基板に平行かつ
相互に直交し、かつ各一端子部の少なくとも一部分同士
が重なるように立体的に配置される2個のチップ部品の
各一端子部間を導通するソケットであって、ほぼ四角形
の導通平板部と、導通平板部の4つの側端部のそれぞれ
の一部に連接したほぼ矩形状片であってこれら矩形状片
の対向する一組と残りの一組とが導通平板部の面に対し
て互いに反対側に折り曲げられているソケット部と、が
一枚の金属板から成形されてなり、導通平板部は、チッ
プ部品の端子部を半田付けするための面積と半田付け性
を有し、ソケット部は、対面する組のものごとに所定の
側縁上の位置、幅および高さを有し、ばね性をもった断
面形状を備えた該形状の一部分が導通平板部に対し直角
よりも内側まで折り曲げられており、これらにより、そ
れぞれ所定のチップ部品の端子部を把持し、2個のチッ
プ部品の相対位置を決めることができる、ことを特徴と
している。
【0007】なお、チップ部品立体実装用ソケットの導
通平版部は、その縦および横の長さがそれぞれ、接続さ
れるべき各チップ部品の端子部の幅よりもやや大きいこ
とが望ましく、また、チップ部品立体実装用ソケットの
ソケット部は、ばね性をもった断面形状がS字形である
ことも望ましい。
【0008】
【作用】本発明のチップ部品立体実装用ソケットは、ソ
ケット部がばね性をもった弾面形状を有し、1組が導通
平板部の上側、他の1組が下側に折り曲げられた構造と
なっているので、この部分で、それぞれ目的のチップ部
品を実装前に把持できる特徴を有する。
【0009】先ず、チップランド、本発明のソケットの
導通平板部の上下面に半田ペーストを塗布する。次に基
板面に配置されるチップ部品の端子部を本ソケット1組
のソケット部に圧入、次いでこのチップ部品をチップラ
ンドに搭載し、このチップ部品に取付けられたソケット
の他の1組のソケット部に、立体実装されるべきチップ
部品の両端の端子部を圧入する。これらにより、目的の
チップ部品が把握され、両チップ部品は相対位置が決め
られ、つまり仮固定状態にされ得る。その後リフロー装
置を用いて全体が電気的、機械的に接続される。このよ
うに本ソケットを用いることにより、立体実装のリフロ
ー前工程の操作が極めて簡単に行なわれる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は、本発明のチップ部品立体実装用ソ
ケットの一実施例とこれにより接続されるチップ部品と
の関係を示す斜視図である。
【0012】図1において、チップ部品立体実装用ソケ
ット1は、基板に平行かつ相互に直交しかつ端子部4
a,3aの一部分同士が重なるように立体的に配置され
る2個のチップ部品4,3の上述の端子部4a,3a間
を導通するソケットである。
【0013】このチップ部品立体実装用ソケット1は、
導電性を有する金属性の板部材を折り曲げて形成したも
のであって、ほぼ四角形の導通平板部1aと、折り曲げ
られ導通平板部1に連接する矩形状のソケット部1b,
1cとからなっている。
【0014】導通平板部1は、チップ部品4,3の端子
部4a,3aを半田付けするための面積と半田性を有す
る。
【0015】ソケット部1b,1cは、導通平板部1a
の4つの側縁の対向する部分に、2つの組をなした4つ
の矩形状片が連らなり、うち1組のソケット部1bは導
通平板部1aから上側に向け、残りの1組のソケット部
1cは導通平板部1aから下側に向け、それぞれほぼ直
角に折り曲げられている。ソケット部1b,1cはばね
性をもったS字形状をなしていて、接続するチップ部品
3,4の端子部3a,4aを把持できるように設計され
ている。この矩形状のソケット部1b,1cの導通平板
部1aの側縁上の位置や幅および高さは、接続されるべ
き2つのチップ部品3,4および本図に示す対称的に配
置された別のチップ部品立体実装用ソケット2を通じて
接続されるべきチップ部品5のディメンションおよび配
置位置の要因により最適になるように設定される。
【0016】次に、本実施例の動作について説明する。
【0017】同一平面上の2つのチップ部品3,5と、
これらに対し立体的に配置される1つのチップ部品4の
間にそれぞれ本実施例のソケット1,2が用いられる場
合について述べる。
【0018】先ず、各チップランド6、チップ部品立体
実装用ソケット1,2の導通平板部1a,2aの上下面
にそれぞれ適量の半田ペーストを塗布する。次にチップ
部品3,5の端子部3a,5aをチップ部品立体装用ソ
ケット1,2のソケット部1c,2cに圧入する。次い
でチップ部品3,5をチップランド6に搭載し、チップ
部品3,5に取付けられたチップ部品実装用ソケット
1,2のソケット部1b,2bにチップ部品4の両端の
端子部4aを圧入し、それぞれ目的のチップ部品3,
4,5が把握され、各チップの部品3,4,5の相対位
置が決められ、つまり仮固定される。
【0019】その後リフロー装置を用いて全体を加熱し
半田付けすることにより、3つのチップ部品3,4,5
の電気的および機械的な接続が成る。
【0020】このように本実施例は、操作が極めて容易
であるうえ、プリント基板の利用効率を高め、かつ、チ
ップ部品間の導体パターンが不必要により、寄生インダ
クタンス成分や寄生容量成分の付加の縮減が図られる等
の利点を有するものである。
【0021】なお、上述の例ではソケット部の断面形状
をS字形としたが、Z字形等としても差し支えない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、チップ部
品の端子部を重ねて、チップ部品を立体的に配置し、チ
ップ部品間の導体パターンを不要とすることができる構
造とすることにより、操作が極めて簡単であるうえ、プ
リント基板上の実装密度の向上さらにチップ部品間に付
加される寄生インダクタンス成分や寄生容量成分を削減
できるチップ部品立体実装用ソケットを提供できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップ部品立体実装用ソケットの一実
施例とこれにより接続されるチップ部品との関係を示す
斜視図である。
【図2】従来技術の導体パターンにより平面的に実装さ
れたチップ部品を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2 チップ部品立体実装用ソケット 1a,2a 導通平板部 1b,1c,2b,2c ソケット部 3,4,5,13,14,15 チップ部品 3a,4a,5a,13a,14a,15a 端子部 6,16 チップランド 11,12 導体パターン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個のチップ部品が基板に平行かつ相互
    に直交し、かつ各一端子部の少なくとも一部分同士が重
    なるように立体的に配置される前記2個のチップ部品の
    前記各一端子部間を導通するソケットであって、 ほぼ四角形の導通平板部と、前記導通平板部の4つの側
    端部のそれぞれの一部に連接したほぼ矩形状片であって
    これら矩形状片の対向する一組と残りの一組とが前記導
    通平板部の面に対して互いに反対側に折り曲げられてい
    るソケット部と、が一枚の金属板から成形されてなり、 前記導通平板部は、前記チップ部品の端子部を半田付け
    するための面積と半田付け性を有し、 前記ソケット部は、対面する組のものごとに所定の側端
    上の位置、幅および高さを有し、ばね性をもった断面形
    状を備えた該形状の一部分が前記導通平板部に対し直角
    よりも内側まで折り曲げられており、これらにより、そ
    れぞれ所定のチップ部品の端子部を把持し、前記2個の
    チップ部品の相対位置を決めることができる、 ことを特徴とする、チップ部品立体実装用ソケット。
  2. 【請求項2】 前記導通平板部は、その縦および横の長
    さがそれぞれ、接続されるべき各チップ部品の端子部の
    幅よりもやや大きい、請求項1記載のチップ部品立体実
    装用ソケット。
  3. 【請求項3】 前記ソケット部は、前記ばね性をもった
    断面形状がS字形である、請求項1または2記載のチッ
    プ部品立体実装用ソケット。
JP7020038A 1995-02-08 1995-02-08 チップ部品立体実装用ソケット Expired - Lifetime JP2697656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020038A JP2697656B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 チップ部品立体実装用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020038A JP2697656B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 チップ部品立体実装用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213124A JPH08213124A (ja) 1996-08-20
JP2697656B2 true JP2697656B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12015899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020038A Expired - Lifetime JP2697656B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 チップ部品立体実装用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244427B2 (ja) * 2008-03-13 2013-07-24 矢崎総業株式会社 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08213124A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU682622B2 (en) Low inductance surface-mount connectors for interconnecting circuit devices and method for using same
JPH0412714Y2 (ja)
US4288840A (en) Printed circuit board
GB2202682A (en) Connection leads for surface mounted components
JP2697656B2 (ja) チップ部品立体実装用ソケット
JP4692085B2 (ja) 電子部品
JPH0661609A (ja) 回路基板
JPH04278596A (ja) チップ形電子部品の実装用補助装置
JPH02159791A (ja) 電子部品の面実装方法
JPH0439668Y2 (ja)
JP3092771U (ja) 無線モジュールの取付構造
JPH0530398Y2 (ja)
JPH0742162U (ja) ハイブリッドicの構造
JP2766401B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JPH0739260Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH04245465A (ja) 電気部品及びその半田付け方法
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JP2005513789A (ja) センサー組立体の回路板を接続する方法及び装置
JPH051098Y2 (ja)
JPH0462775A (ja) 表面実装用電子部品
JPH0416421Y2 (ja)
JPH0631682Y2 (ja) 電子装置
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH02309601A (ja) チップ部品の構造及びチップ部品の取付方法
JP2556435Y2 (ja) 放熱板の接地構造